2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全6件 (6件中 1-6件目)
1
また動画取っちゃいました。コンテスト滑り込み。夢を見ているみたいです。あうあうあうあう。もうちょっと画質が良くなってくれると嬉しいかもです。同じ動画だけどこっちのほうがキレイ。
January 30, 2006
見てのとおり、二匹はとても仲良く奪い合ってます。ネコ動画コンテストにエントリしてみました。その1かくれんぼその2かくれんぼその2その3さらに奪い合い
January 27, 2006
動画コンテスト、皆さん複数トラックバックされてるんですね。という事で続き。かくれんぼ3部作その2。勝者は黒猫のアルさん。上手に隠れているつもり。その1とその3はこちら。その1かくれんぼその2かくれんぼその2その3さらに奪い合い
January 27, 2006
へえええ。動画のアップロードも出来るんですね。凄いなあ。画像、複数投稿できないのかな。このベッドにかくれんぼはシリーズであるんだけどな。
January 27, 2006

トイレ話ばかりではアレなので。トイレ以外でもネコの生活グッズで地味に気に入ってるものがあります。それはこれ。 何かと言いますと、コードレス自動給餌器【全国送料無料!しかも税込】【限定商品】だそうです。現在は売り切れているようですが。お店はSecurity Shop ジョイスジャパンさん。自動給餌機も売ってるけど、指紋錠も売ってる不思議なお店。ちなみに指紋錠とはこんなものらしい。へー。話を戻してコードレス自動給餌器。デザインはもの凄く困った感じで、ある意味とても存在感がありますが見た目によらずとても便利なんですよ。何って自動えさやり機です。1日3回の時間と分量をセットしておくと、ドライフードがパラパラと出てきてくれるのです。数ある自動えさやり機の中でもこれの良いところは、絶対にネコが蓋を開けられない構造なところなんですね。以前は上蓋式の給餌機を使っていたのですが、生後4ヶ月程度の子猫2匹にいとも簡単に蓋を開けられてしまい、タイマー台無し、分量調整台無しだったので、お値段は12800円とちょっと高かったのですが買い替えてしまいました。メリットは時間の設定は10分刻み、分量は5g刻みで細かく調整出来ることで、分量は時間ごとに調整可。マニュアルボタンがついているので、タイマーと関係なしにあげる事も出来ます。構造上ネコが勝手に開けて食べる事が出来ません。あとはコードレスで軽いので持ち運びが楽なのと、フードを多めに入れておける。1回の給餌量が30gくらいなら2日~3日位分は入れておけるんじゃないでしょうか。逆にデメリットはかなり主観が入りますが。まずデザインがコレ。色を変えたところでコレ。まあデザインについては、これ以上多くは語らないでおきたいと思います。そう、大事なのは機能です。実用重視!!気を取り直して、次に給餌時に流れる音楽なのですが、だれもが知ってるメリーさんの羊エリーゼのために。だけどこれ、音調が私にとってはかなり耳障り。ネコさんたちはもはや慣れた模様ですが、初めの頃は音楽が流れると一目散に逃げ出してました。それだけに録音等で変えられないのが辛いところ。まあ慣れの問題という話もありますが、私は未だに慣れません。さらにフードの出口の傾斜が低いのか、入り口付近で溜まってしまうのもいただけません。まあこれはネコさんたちが勝手に手で掻き出して食べているので、さほど問題ではないんですけどね。まあ別にそこまで強固にネコの食欲を阻む必要もないっちゃないんですが、出来ればウェイトコントロールをしたいんですよ。そんなわけで、デザインはコレですが、なんだかんだ言ってとっても重宝しています。参考までに、かつて簡単に開けられてしまった上蓋式の給餌機はこれ。お留守番フィーダー 3食分。 今は売り切れみたいです。これはこれで、好きな音楽を録音できて良かったんですけどね。新型も出てるみたいで実はちょっと心惹かれてます。
January 26, 2006

更新をサボっていただけで、価格改定後すぐに気がついていたのですが。もうさぁ。今更何も言うまいだけどさあ。つくづく購入のタイミングが悪い自分にがっかりですよ。何が?ってこいつら。あっ。同じ画像だ。てなわけで、全自動猫トイレパフォーマに小さいサイズが登場して、なおかつ現行品はパフォーマー・ジャンボ として、値段も安くなりました。小さいサイズのパフォーマー・XLは20000円、パフォーマー・ジャンボ は28000円な価格はどちらもおなじみペッツ・デポさん。サイズに関してどちらを買うかは好みの問題もありますが、どっちを買っても毎日掃除をしなくてはいけない事には代わりがないので、スペースの都合で選んでも良いんじゃないでしょうか。うちは2匹の多頭飼いですが、前に紹介したニャンダフルはパフォーマXL(小さい方)と近いサイズで特に問題ありませんでした。多頭飼いとはいえ2匹ぐらいだと、大きいことのメリットとしては、排泄コンテナの収納量が多い事ぐらいなんじゃないでしょうかね。まあ人にとっての都合ですけど。2.5kg程度のネコ2匹で、排泄コンテナの交換ペースは今のところ3日に1度程度です。もし身近にリッターメイドと迷っている友人がいたら、パフォーマXLを買え!と強く勧める事でしょう。
January 26, 2006
全6件 (6件中 1-6件目)
1