全13件 (13件中 1-13件目)
1
また動画取っちゃいました。コンテスト滑り込み。夢を見ているみたいです。あうあうあうあう。もうちょっと画質が良くなってくれると嬉しいかもです。同じ動画だけどこっちのほうがキレイ。
January 30, 2006
見てのとおり、二匹はとても仲良く奪い合ってます。ネコ動画コンテストにエントリしてみました。その1かくれんぼその2かくれんぼその2その3さらに奪い合い
January 27, 2006
動画コンテスト、皆さん複数トラックバックされてるんですね。という事で続き。かくれんぼ3部作その2。勝者は黒猫のアルさん。上手に隠れているつもり。その1とその3はこちら。その1かくれんぼその2かくれんぼその2その3さらに奪い合い
January 27, 2006
へえええ。動画のアップロードも出来るんですね。凄いなあ。画像、複数投稿できないのかな。このベッドにかくれんぼはシリーズであるんだけどな。
January 27, 2006

トイレ話ばかりではアレなので。トイレ以外でもネコの生活グッズで地味に気に入ってるものがあります。それはこれ。 何かと言いますと、コードレス自動給餌器【全国送料無料!しかも税込】【限定商品】だそうです。現在は売り切れているようですが。お店はSecurity Shop ジョイスジャパンさん。自動給餌機も売ってるけど、指紋錠も売ってる不思議なお店。ちなみに指紋錠とはこんなものらしい。へー。話を戻してコードレス自動給餌器。デザインはもの凄く困った感じで、ある意味とても存在感がありますが見た目によらずとても便利なんですよ。何って自動えさやり機です。1日3回の時間と分量をセットしておくと、ドライフードがパラパラと出てきてくれるのです。数ある自動えさやり機の中でもこれの良いところは、絶対にネコが蓋を開けられない構造なところなんですね。以前は上蓋式の給餌機を使っていたのですが、生後4ヶ月程度の子猫2匹にいとも簡単に蓋を開けられてしまい、タイマー台無し、分量調整台無しだったので、お値段は12800円とちょっと高かったのですが買い替えてしまいました。メリットは時間の設定は10分刻み、分量は5g刻みで細かく調整出来ることで、分量は時間ごとに調整可。マニュアルボタンがついているので、タイマーと関係なしにあげる事も出来ます。構造上ネコが勝手に開けて食べる事が出来ません。あとはコードレスで軽いので持ち運びが楽なのと、フードを多めに入れておける。1回の給餌量が30gくらいなら2日~3日位分は入れておけるんじゃないでしょうか。逆にデメリットはかなり主観が入りますが。まずデザインがコレ。色を変えたところでコレ。まあデザインについては、これ以上多くは語らないでおきたいと思います。そう、大事なのは機能です。実用重視!!気を取り直して、次に給餌時に流れる音楽なのですが、だれもが知ってるメリーさんの羊エリーゼのために。だけどこれ、音調が私にとってはかなり耳障り。ネコさんたちはもはや慣れた模様ですが、初めの頃は音楽が流れると一目散に逃げ出してました。それだけに録音等で変えられないのが辛いところ。まあ慣れの問題という話もありますが、私は未だに慣れません。さらにフードの出口の傾斜が低いのか、入り口付近で溜まってしまうのもいただけません。まあこれはネコさんたちが勝手に手で掻き出して食べているので、さほど問題ではないんですけどね。まあ別にそこまで強固にネコの食欲を阻む必要もないっちゃないんですが、出来ればウェイトコントロールをしたいんですよ。そんなわけで、デザインはコレですが、なんだかんだ言ってとっても重宝しています。参考までに、かつて簡単に開けられてしまった上蓋式の給餌機はこれ。お留守番フィーダー 3食分。 今は売り切れみたいです。これはこれで、好きな音楽を録音できて良かったんですけどね。新型も出てるみたいで実はちょっと心惹かれてます。
January 26, 2006

更新をサボっていただけで、価格改定後すぐに気がついていたのですが。もうさぁ。今更何も言うまいだけどさあ。つくづく購入のタイミングが悪い自分にがっかりですよ。何が?ってこいつら。あっ。同じ画像だ。てなわけで、全自動猫トイレパフォーマに小さいサイズが登場して、なおかつ現行品はパフォーマー・ジャンボ として、値段も安くなりました。小さいサイズのパフォーマー・XLは20000円、パフォーマー・ジャンボ は28000円な価格はどちらもおなじみペッツ・デポさん。サイズに関してどちらを買うかは好みの問題もありますが、どっちを買っても毎日掃除をしなくてはいけない事には代わりがないので、スペースの都合で選んでも良いんじゃないでしょうか。うちは2匹の多頭飼いですが、前に紹介したニャンダフルはパフォーマXL(小さい方)と近いサイズで特に問題ありませんでした。多頭飼いとはいえ2匹ぐらいだと、大きいことのメリットとしては、排泄コンテナの収納量が多い事ぐらいなんじゃないでしょうかね。まあ人にとっての都合ですけど。2.5kg程度のネコ2匹で、排泄コンテナの交換ペースは今のところ3日に1度程度です。もし身近にリッターメイドと迷っている友人がいたら、パフォーマXLを買え!と強く勧める事でしょう。
January 26, 2006
思いつくままに全自動トイレ3種類の比較をしてみましたが、総論として?判りやすい比較表を作ってみました。リッターメイドとパフォーマプラスの機能比較がペッツデポタウンさんのサイトにもありますので、基本的な性能についてはそちらを参考にされたほうが良いと思います。ここでは実際の使用感を中心に、私的に評価対象となるポイントに絞り込んで比較してみました。それぞれのレビューには書いてない事もこの表に盛り込んでしまってるんですが。一応評価基準みたいなものは、1.メンテナンス性 2.仕様、構造 3.衛生面 4.回収率 って感じでプライオリティ付いてます。音やランニングコスト、保証対応は基本的に度外視してますので、純粋な機能、性能比較という事で。言うまでもないですが、あくまでも私的感想なのであしからずでございます。もちろん星による評価もしかり。tableタグには対応してないせいか、表はずっと下のほうに表示されてます。見づらくてすみません。何か良い方法があったら教えてください。全自動猫トイレ3種類比較 パフォーマプラス リッターメイドメガ ニャンダフル 排泄物コンテナ掃除の目安 子猫2匹で5日分★★★ 子猫2匹で2日分くらい★★☆ 子猫2匹で毎日交換★☆☆ 砂底の掃除 他のパーツを外す必要があるが、比較的簡単。専用ライナーを取り外して水洗い可、交換可。素材がやわらかいので、歪んで若干砂が捨てずらい。★★☆ 砂底を取り外せるが他のパーツを外す必要があり、比較的大変。水洗い可。交換不可。本体と同じ素材。☆☆☆ 排泄物コンテナを取り外せば引き出し式で取り出し可能。水洗い可。交換不可。本体と同じ素材。硬いが傷つきやすい。★★☆ 排泄物コンテナの掃除 コンテナごと着脱可。専用バックで袋ごと廃棄可。構造上、専用袋以外は使えなさそう。内側が全てビニール袋で覆われるので、コンテナ本体への臭いの付着が少ない。★★★ コンテナごと着脱可。内側に装着する袋、ボックス等無し。ただしコンテナごと交換可能。構造上、蓋やボックス本体に臭いが染み付きそう。☆☆☆ コンテナごと着脱可。専用ボックス(紙箱)を内側に装着。紙箱ごと廃棄可。コンテナ本体に臭いが付きやすいが、パフォーマプラス専用バッグで代用できれば臭いもつかないかも。★★☆ 櫛の着脱 抜き差しのみで着脱可★★★ 3点ねじ止め★☆☆ 3点ねじ止め★☆☆ 櫛の素材と形状 ステンレス直径5ミリ程度の円柱型でまっすぐ。全体的に傾斜あり。櫛の間隔は1.5cm程度。★☆☆ プラスチック1cm程度の厚みがある。掻き揚げ方式なのである程度のカーブあり。櫛の間隔は1.5cm程度。★★☆ プラスチック。リッターメイドと同じ形。★★☆ 排泄物の回収 櫛で排泄物を引きずって収納。固まりの側にある綺麗な砂も一緒に回収される。排泄物が切断、細切れにされる事あり。底面の固まりは表面のみ回収、完全にはされない。こびりつきの無い排泄物の回収は硬さによる。比較的櫛が汚れやすい。★☆☆ 砂を掻き揚げて持ち上げるので、綺麗な砂はふるい落とされる。(未使用なので詳細不明、多分ニャンダフルと同じ仕様) 砂を掻き揚げて持ち上げるので、綺麗な砂はふるい落とされて無駄に廃棄されない。底面に張り付いた砂はほとんど回収されない。表面の排泄物は比較的良く回収される。★★☆ 排泄物収納コンテナの開閉 櫛の動きと連動して自動で開閉(センサーによる制御?)櫛で押し上げて開閉☆☆☆ 櫛で押し上げて開閉★★★ 櫛で押し上げて開閉★★★
December 23, 2005

【購入】ペッツデポタウンで定価買い(!)【価格】31,290円 (12月21日~28日までに注文するとジャンボは23,500円、スタンダードは18,000円で買えるようです。羨ましすぎ。)【動作】排泄後10分、15分、20分で動作(選択可能)、4時間間隔で自動清掃回収ボックスの開閉はレバーの動きに合わせて自動で開閉(制御あり)櫛作動中に猫が入るとセンサーで感知して停止、約8分後に再始動とありますが、うちの猫は位置が悪いのか、よく櫛に追いやられてます【メンテナンス】底面は交換可能な専用砂場ライナーが簡単に取り外し可能。水で丸洗いするも良し、1枚400円程度なので定期的に交換するも良し。櫛はステンレス製、抜き差しだけで着脱可能回収ボックスの取り外し可能回収ボックスは専用のビニール袋を内側に装着、生後5ヶ月程度の子猫×2匹分の排泄物なら5日程度はためておけるほどの容量が入ります【保証】新品購入時は1年間の保証があるはずペッツデポタウンさんなら猫が使わない場合の14日間の返品も可能です他のお店はわかりません【初期購入時のオプション】専用カーペットデッキ(標準装備)専用バッグ×4枚砂場ライナー×1砂とび防止フード【総評】メンテナンスのしやすさは3種の中ではずば抜けて良いです。とりあえず良いところを挙列してみると…。・排泄物コンテナがかなり大きい・排泄物コンテナの専用袋はそのまま捨てられるのが楽・櫛が簡単に抜き差し出来るので掃除が楽・ふたが開かない限り匂いが全然もれない・櫛の通る溝に砂が入らない構造なので、櫛の動作にまつわる故障が少ない(ような気がする)・カーペットデッキや砂とび防止フードなど、後から買い足しそうなものがはじめから一式になっている・複数のパーツから成立っているが全て簡単に着脱出来るので、メンテナンスが苦にならない逆にデメリットとしては…・櫛の幅が細いせいか、結構な確率で排泄物が細かくぶった切られてしまう・排泄物コンテナの開閉が自動制御されているため、壊れる可能性がある・高い・でかい・重い・インテリア性まるでなし後半4つはとってつけたようなデメリットですが、実際に購入するまでネックになっていたのが実はこの4点。買ってしまった今となっては、これらのデメリット分を差し引いても有り余るほどの使いやすさを享受しているので、すっかり忘れていましたが。そんなわけでどこかの回し者じゃないかと思う位にべた褒め状態ではありますが、本当に気に入っちゃってるんですよね。おかげでトイレのメンテナンスがずいぶん楽になりました。ちょうどお掃除の時期なので、下に分解写真を乗せておきます。【評価】★★★★★ パフォーマの全体像これから分解されていきます。1.フードカバーを外すレールカバーの上に乗っているだけなのですぐに外れます。2.櫛のレールカバーを外す簡単に引っかかっているだけなのですぐに外れます。3.櫛を引き抜く画面奥に見える黒い筒状のものに刺さっているだけなので、引き抜くだけで外れます。 4.砂場ライナーを外す砂ごと交換するときは砂場ライナーを持ち上げて外します。イブンさんが邪魔してます。5.排泄物コンテナを外す排泄物コンテナを外して専用バッグごと溜まった排泄物を捨てます。ずっしり。6.新しいバッグを装着する新しいバッグを用意してコンテナをくるむように装着します。そういう構造になってます。7.ふたの開く側にバッグの端を引っ掛ける説明がうまく出来ませんが、バッグの端をふたの端に引っ掛けて、ふたとバッグを同時に開閉出来るようにします。砂場ライナーを戻して新しい砂を入れたら、アルさんが待ちきれずに用を足していきました。あとは逆の順番で組み立てていきます。フードの上部に取り付けられた専用バッグ格納スペース。フードを取るたびにふたが落ちます。唯一無駄だと思う構造です。
December 22, 2005

きぃーーーー!うちのはまだ買って1ヶ月も経ってないのに、いつもお世話になっているペッツデポタウンでパフォーマプラス&リッターメイドが非常に安く売られています!しかもパフォーマプラスはスタンダードサイズまで発売されてるし!!うちのはちびネコたちなので、スタンダードで十分なんですよね。無理して置き場を作った我が家の苦労は一体…。参考:我が家の苦労まあそれはともかくとして。週末だしやっと時間が出来たので、3機種の中で一押しのパフォーマのレビューをあとで書きます。まずは悔しさの報告まで。
December 22, 2005

【購入】ペッツデポタウンでリユース品を購入【価格】8000円(リッターメイド・メガ -LM900- リユース価格)8190円(リッターメイド専用キャテント)【動作】排泄後10分で動作、時間の変更不可回収ボックスの開閉は櫛で押し上げ(制御なし)「コームの後側にバネ式の感知バーがつけてあり、作動後退時に砂場にいる猫に触れると逆方向へ反転して挟み込みを防止する」らしいです【メンテナンス】底面の取り外し可能、ただし側面を持ち上げて取り外す必要あり櫛部分はねじ止めで取り外し可能回収ボックスの取り外し可能回収ボックスはスチール樹脂製で繰り返し利用も交換も可能、耐久性の面でやや不安繰り返し利用可能だそうですが直接排泄物が入るので、まめに掃除をしないと回収ボックスそのものが匂いそう記憶ではビニール袋を内袋にして袋ごと取出したりとかは出来なさそうな感じでしたが、ご使用の皆様はどうしてるんでしょうか【保証】新品購入時は1年間の保証があるはずペッツデポタウンさんなら猫が使わない場合の14日間の返品も可能です他のお店はわかりません【初期購入時のオプション】・排泄物コンテナ12組 ・清掃ブラシ・スコップ・脱臭フィルター4ヶだそうです。うちはリユース品だったからかコンテナは1つ、スコップもありませんでした。【総評】リッターメイド専用カーペットデッキやリッターメイド専用清掃ブラシなどが標準で付属、それらが消耗品として別売りされているなど、オプションはとても充実しています。また、14日間の返品保証、1年間の動作保証など、保証が充実している点はとても魅力です。が、メンテナンス性が他の2つと比べて極端に悪かったので、全く使わずお蔵入りになりました。キャテントが別売りなのもイマイチいただけず。あとからとってつけたとは言え、テントという発想が妙にツボにはまって、キャテントのためにリッターメイドを選んだといっても過言ではなかったのですが。リッターメイド専用清掃ブラシがとても良かったので、これだけ別で注文して使ってます。リッターメイド型の全自動トイレは櫛の通る溝に砂が入り込みやすく、それが故障の原因となりやすそうなので、保証や対応のしっかりしているお店で購入した方がよさそうです。リッターメイドメガにするなら迷わずパフォーマ・プラスをおすすめしますが、ニャンダフルと迷っているなら、リッターメイド・アドバンス -LM500-をおすすめする、といった感じでしょうか。【評価】★★★☆☆
December 18, 2005

【購入】yahooオークションにて落札【価格】5500円~7000円くらい(落札相場)【動作】排泄後10分で動作、時間の変更不可回収ボックスの開閉は櫛で押し上げ(制御なし)櫛の動作中に猫が中に入っても自動停止なしで容赦なく動くが、櫛の後ろ側にはバネ式の感知センサーがあるので猫を巻き込みません【メンテナンス】底面が引き出し式で取り外し可能櫛部分は3箇所のねじ止めで取り外し可能回収ボックスの取り外し可能回収ボックスは専用の紙箱を内側に装着、倒産品のため専用紙箱は入手不可、でもケーキの箱や、試してませんがパフォーマプラス用の回収バックで代用できる気が。【保証】倒産品のため保証なし。よって壊れたらそれっきり。【初期購入時のオプション】・専用砂(匂い、ほこり共にひどくてその上固まりも悪い)リッターメイドやパフォーマ・プラスには標準で付属している専用カーペットデッキのようなものはありません実際、猫が飛び越えるので不要っちゃ不要なんですが【総評】回収ボックス周りを改善した廉価版リッターメイドといった感じ。構造が良く似ています。サイズもリッターメイドの小さいほうと同じくらいかと。壊れやすいのか1ヶ月の使用で壊れました。(櫛が途中で止まる、電源を入れ直しても動かない)安いので手軽に全自動トイレを試す事が出来ますが、倒産品のため壊れたらそれっきりなので、うちのように結果的に高いものにつく可能性も。運よく頑丈なものを入手出来れば、機能面+価格面だけで言えば全自動トイレ3種類の中で一番おすすめです。総合的に言えば壊れやすいものなのに保証が一切受けられないのでおすすめしませんが。回収ボックスの専用紙箱を取り外してそのまま捨てる事が出来るので、個人的にはリッターメイドより好き。【評価】★★★★☆この日記用に撮影しようと壊れたニャンダフルを引っ張り出してきたら、イブンさんが懐かしみに訪れました。
December 18, 2005
まずは私と猫たちの心をがっちりつかんで離さないトイレの話から。で、いきなり主題。【全自動トイレのメリット】・長時間放置していても匂いが気にならないので、飼い主が不在がちでも猫が喜ぶ鉱物砂を使える・猫が使いたがらないほどに汚れるまでのスパンが長い・猫が楽しそう(動きを見て遊ぶ)・多頭飼いの場合、2つ以上のトイレを置かなくて良い(総合的に見て場所をとらない)あ、こうしてみると人にとってよりも、猫にとってのメリットのほうが多いですね。続いてデメリット。【全自動トイレのデメリット】・なんせ高い・推奨される(使用に耐える)猫砂も高い・あっけなく壊れる事もある・1台がでかく、そして重い・鉱物砂も重い・結局は毎日人が掃除をする必要がある・目の細かい砂しか使えないので、どうしても砂が床に飛び散る・回収ボックス(汚物入れ)に溜まったものは鼻が曲がるほど臭く、捨てるのがちょっと鬱。あああああデメリットは完全に人にとってのみですね。全自動トイレって、全然人には優しくないのね…。猫が幸せなら良いと割り切るべきか。というわけで雑評。全自動トイレに決めたのは、飼い主が楽したいという下心からでした。汚い、くさいの心配よりも、横着者の飼い主が手を抜くことが心配だったのです。全自動トイレなら1日くらい面倒がって掃除をしなくても大丈夫かな?なんて。でも実際はそんな事はありませんでした。毎日の帰宅後にはトイレの掃除は欠かせません。構造上の限界でどうしても取り残しがあるからです。砂の上や少し埋もれたところにある便は自動で回収しても、トイレの底が見えるまで砂を掘ったところにされたおしっこまでは、たとえ強力に固まる砂を使っても取り切ることは出来ません。それを私や同居人がスコップを使って毎日掃除をしてあげないと、猫たちが拗ねて呼びにくるのです。半日ならトイレ掃除をサボることが出来ますが、1日サボるのはとても危険な行為なのです。まあサボったこと無いですけど。うちは全自動以外のトイレを使った事がないので、普通のトイレはどのくらいの頻度で掃除をする必要があるのか良くわかりませんが、半日サボれるっていうのは悪くないのかな?とも思います。シリカの砂ならともかくとして、脱臭力の弱い鉱物砂の上で飼い主が帰宅するまで便が放置されていては、猫たちも飼い主もやりきれません。そんなわけで価格に見合うだけの価値があるのか?といえば、正直今でも疑問ですが、それでもうちは全自動トイレを使い続けて行くと思います。理由は単純で、猫が喜ぶからであり、そして同居人が喜ぶからです。しかしメンテナンス担当&大蔵省の私にとっては、出来れば他に乗り換えたい一品でもあります。2台の全自動トイレを使い、1台を実際に手にとって見たそれぞれの感想はまた別で。
December 18, 2005
はじめましての文章が思いつかないので、簡単に趣旨など。フードやトイレ、おもちゃなど、猫の生活用品に関する感想や思いつきなどを。猫に関する買い物の記録ともいいますが。ネコたちの生活と備忘録。過剰な愛情とちょっとの下心が誰かのお役に立てるなら。
December 18, 2005
全13件 (13件中 1-13件目)
1

![]()
