全575件 (575件中 1-50件目)
1月末に久しぶりにインフルエンザにかかりました。久しぶりで・・・しかも、ひどかったぁ。予防接種していても、かからないわけじゃないけど、少しは軽い・・・はずじゃなかったの?夜中に咳が出始めたかと思ったら、翌日お昼頃に熱が急上昇。39.7度。インフルエンザの診断ができるのは発症後24時間経たないと・・・と思って、そのころに病院に行き、A型確定。でも、生理予定日の前の日だったから、3人目ができてるかもしれないし・・・と、かすかな希望にかけて、タミフル系は飲むのをやめて、普通の解熱剤を飲んだのだけど、39.7度が39.4度になり、1時間もするとまた元に戻る。時には38.6度とかになったりもするけど、やっぱりすぐに戻ってしまう。寝返りを打つのもしんどくて、ただただ寝ていたら、気が付いたらトイレにも行っていなくて、唇がガチガチになってしまい・・・あぁ、これ脱水だーと思って、一生懸命水分とって・・・。せっかくタミフルやめておいたのに、翌日には生理が始まって、ガックリだし、インフルエンザの熱がさがったと思ったら、2次感染で別の風邪をひいて、また発熱。咳がひどくて、腹筋の筋も痛めた感じで、咳をするとおなかがとても痛い。肋骨折れたかと思った。旦那は入れ替わりで私のインフルが移ってしまったけど、大して辛くもなく、熱がでたくらいで、その熱も薬であっという間に下がる・・・とっても軽く済みました。ワクチンしてなかったけど。もうワクチンは要らないと思った私です。親は部屋に閉じこもっていたので、子供には移らずに済みました。それだけでも良かったかなぁ。
2013.02.09
コメント(4)
年末年始をゆっくり休んで、英気が養われるどころか、仕事をやめたい気がますます高まったー。仕事を辞めるかどうか決める前に、3人目をどうするかを決めないといけない。3人目を産むなら、やすやすとは仕事辞められない。本当は、今年いっぱいでできなかったらあきらめようかと思っていたけれど、結構高齢で産んでる人のことを聞いて、もう少し頑張ってもいいかなーとかどうも体温がちゃんと2相になっていないのをみると、やっぱりもう産むような体じゃなくなっているということかなぁとか、いろいろ考えるのである。どうするかなぁ。今年の年賀状には、結構2人目、3人目、4人目のお誕生(予定)報告も多かった。うらやましーなー・・・どうするかなーー、私。
2013.01.06
コメント(5)
先月やった血液検査の結果をいただきました。ももちゃんのいろいろな数値は、ほとんどがどんどん下がり(ダニだけは上昇中です)、1歳4か月の検査では1400近くあったIgEも10分の1以下の117まで下がりました。この歳のこどもにしては高いかもしれないけど、十分下がりました。こんなに下がるものなんだなぁ。よかった、よかった。1400って数字を見たときは、ビビったけど。あの月齢なら一桁でもいいくらいだから。次回の診察時には、非加熱卵の経口負荷試験をしてもらおうと思います。非加熱卵にチャレンジできる日がくるなんて感動。
2012.11.27
コメント(6)
早いもので、もういちごちゃんは来年4月から小学生になる。小学生になると、学童に入ることになるけれど、預かり時間も保育園に比べると短い。本当は、三郎の育児休暇中にいちごちゃんが小学生になって、休暇中だから面倒が見れてちょうどいいはずだったけど・・・というか、そういう計画だったけど、予定は崩れてしまったので・・・。いちごちゃんが行く学校は学童は18時まで。長期休暇中は9時から18時までらしい。通勤に約50分かかるから10時から17時までの勤務しかできないってことになる。会社はフレックスだけど、毎日10-17時勤務じゃ、勤務時間足りないし。旦那に送り迎えはそうは頼めないし。習い事させてあげたくても、いつも帰りが遅くては送り迎えもできないし、なんとかやりくりして送り迎えはクリアできても、ご飯の用意とか・・・夏休みは毎日お弁当らしいし。もう、正社員辞めちゃおうっかなぁーー。で、契約社員になるかなぁ。契約で雇ってもらえなければ、専業主婦しようかなぁ。なーーんて、思う毎日。なんとか、仕事続けられそうって思ったり、やっぱりフルタイム勤務は無理だよねって思ったり。ゆれる毎日。どうしよっかなぁ。
2012.11.10
コメント(9)
生ごみを利用したたい肥作りに挑戦。匂いのする方法は困ります。狭い住宅地だから、お隣と近いしね。で、ネットを参考に、この手順でやってみることにした。--------------------------------------------------------------一次処理(嫌気発酵)の手順使えるものは野菜、茶がら、コーヒー粕、焼き魚のあら、骨、にぼしなど。・虫が付かないように気をつけて、網ザルや新聞紙に広げ半日程度乾かす。小さく切るとたい肥化が早く進む。・米ぬかをまぶした生ごみをジッパー付きポリ袋に入れて、空気を押し出しながらジッパーを閉じて密閉(塩をを使わない糠漬け状態になるらしい)・袋が一杯になるまで《生ごみを入れて空気を抜く》を繰り返し、袋が一杯になったらまたは1週間入れたら台所の隅など直射日光が当たらない場所で1~2週間程度熟成。袋の中は漬物臭がして白カビが出ていれば(出ていなくても良い)成功。注意・途中で悪臭が出た場合はごみとして処分。・生ごみの種類や水切りの仕方によって、袋の中が水分過多になってしまったら、早めにプランター(発泡スチロール箱やコンポスト容器でもよい)に移して、乾いた土と混ぜ、二次発酵に進む。・熟成中ガスで袋が膨らんだら、その時はガスを逃がして再び密閉。2次発酵色々方法はあるみたいだけど、私は匂いがしなさそうなこの方法で。1.発泡スチロール箱の底が隠れる程度に(3cm程度)古土を入れる。2.ジッパー発酵した生ごみを入れる。(最初は臭いの発生を防ぐためにEMぼかしを少し入れた)3.乾いた古土をかけて良く混ぜ、さらに生ごみが見えなくなるように表面に古土をかける。4.新聞紙を土の表面にかけて蓋をします。(隙間なくかけることがコツ。新聞紙は2つ用意して交代で乾かしながら、箱の中の水分を取り除くようにする)2-4を繰り返す。メモ・2~3日すると箱の中はポカポカと暖かくなり白カビが発生。4~5日で温度は下がるけど、生ごみを入れると再び温度が上がる。・生ごみの堆肥化は土の中の微生物の働きによるもので、完熟するには生ごみの大きさや種類などによっても変わるが、半年前後かかる・完熟していない生ごみを使うと、根を傷めたり病気や虫の発生にも繋がるのでNG。・ 1~2か月ほど熟成させて、生ごみの元の形が分らない程度に分解が進んだら、生ごみにかける土として使うと堆肥化が早く進む。---------------------------------------------------この手順で発泡スチロールに入れてから3週間ほど経ちました。主に野菜くずで、卵の殻や貝殻なども細かくして入れてあります。途中開けてみると、しっかり白カビに覆われています。箱の中身は2週間後くらいにスコップで混ぜました。ジッパー袋を開けて移す時に、ぬか漬けみたいな臭いがしますが、ベランダに置いている箱からの臭いは気になりません。発泡スチロールの箱に入れる以外に、大きなプランターの土にも少しぬか漬け状態の野菜を入れて混ぜてみましたが、1-2週間でどこにあるのか分からなくなりました。こちらも生ごみが表面に出ないように土をかぶせているせいか、臭いは気になりません。参考にしたのはこのサイト。私が選んだ以外の方法も載っています。堆肥が使えるようになるのは半年後かぁ。長いなぁ。
2012.07.11
コメント(2)
産休中で時間がある私は、殺風景な我が家に飾るべくお花を購入。どんな植物でも簡単に枯らしてしまう才能があるので、育てやすいをキーワードに・・・散々悩んだけど、結局去年も買って、それなりにもったペチュニア系のお花。八重咲きのペチュニアを買ったら、ペチュニアってどうやら雨に弱いらしく、買う直前に売り場で雨で当たっていたのかな?咲いていた花は枯れ、新しい花が咲きません。なかなか花が咲かないものは、少し摘んで、刺し芽にしてみることにしました。本当はさっさと摘んで、株をきれいにした方がいいみたいだけど、ついつい・・・せっかく買ってきたんだから、花も見たいし。摘んだ元の株の方は、早速葉の元に新しい脇芽が出てきています。ペチュニアの改良品種のサフィニアは雨にも強いらしい。そういえば、去年買ったのはサフィニアだったかも。で、サフィニアとカリブラコアも追加購入。そして、気が付いたら、去年買って、枯れ切った株だけ抜いて、雨ざらしで放っておいたブリエッタ アメジストブルーの鉢から沢山の芽が出ていました。なので、大きめの芽をスプーンですくい、くっついている小さい芽を落として、お弁当の空き容器に移植しました。まだまだ芽は余ってるけど・・・そんなに増やしてもしょうがないよね。でも、もったいないなぁ。同じく去年買ったマウントペチュニア マドンナの宝石は、同じように放っておいたのに、あまり芽が出ていない。ブリエッタの発芽に気がついた時は、マドンナの方は鉢の土が完全に乾いていた。土の水分の関係で芽が出なかったのかな?マドンナの方も、水をやるようにしてみたら、ごま粒みたいな双葉がいくつか出てきたけど、それがマドンナのものかどうかまだ不明です。とりあえず、様子をみています。しかし、ちっちゃいなぁ、双葉。
2012.06.06
コメント(0)
さぶろうの母子手帳と妊婦健診の補助券みたいのをもらう時に、簡単なアンケートに答えた。いまの気持ちは?幸せ or 不安 と、あとなんだったかな?もう、さぶろうに異常の兆候があったので、私は「不安」に○をつけた。理由の欄には「高齢だから」と書いた。ちょうど今日は、その補助券みたいなのを区役所に返却してきました。産婦人科の先生に、返しておいた方がいいと言われたので。そうしたら、今日、区の健康センターから電話があって「健康センターの助産師の○○でございます。この度は妊娠報告を提出いただきまして、おめでとうございます。アンケートにお答えいただきました時に・・・」「あの・・・先日死産届を出しましたが」「え?あ・・・それは失礼いたしました・・・。」彼女は彼女の仕事をしただけなんだろうけど、間が悪いというかなんというか。妊娠して「不安」と言った人には、行政からフォローがあることが分かった。赤ちゃんを亡くした人には何かあるんだろうか・・・。ま。電話をもらっても困るけど。
2012.05.31
コメント(0)
ちゃんと拝んでもらっていないさぶろうだけど、今日が初七日だねということで、お花を買ってきた。本当は菊とかなんだろうけど、菊は茎がまっすぐで、天にまっすぐ昇れるようにという意味だと聞いたことがあるので、同じく茎がまっすぐなガーベラを買ってきた。私の好きは花。色もカラフルなものにしました。で、私は産後1週間検診へ。出血は一見止まった感じだけど、エコーで見ると、まだ子宮に血が残っているから、何かの拍子に痛みとともに出血があるかもしれないけど、驚かなくて大丈夫だからと言われた。ってことは、しばらくはナプキンつけとかないといけないかなぁ。子宮の大きさはだいぶ戻ってきているらしい。で、「7月中に生理が来なかったら、来させるから。次欲しいでしょ?」と言われたけど、答えられませんでした。もちろん、もう一人欲しいと思ったから作ったんだけど、怖い気持ちも強い。来させるってどうするんだろう?ホルモン剤でも飲むのかな?それから、母乳が出るかもと言われていた。出ていないと思っていて、産院で確認された時も「出てない」と言ったけど、家でお風呂に入るときにつまんでみたら、出てきてた。16週にもならない妊娠でも、ちゃんとおっぱい出るようになるんだ。入浴はまだシャワーだけにしておくように言われた。感染症を防ぐためらしい。2週間後にまた診察。
2012.05.28
コメント(0)
さぶろうが出てきちゃって、私が「ビニール袋持ってきて」と言ったときに、旦那は週末に町内掃除に参加してきてくれたときにもらった、あまりの「ゴミ袋」とスーパーのレジ袋と、普通の透明に小さいビニール袋を持ってきた。私はとりあえず透明の小さいビニールに入れ、その後、可愛い箱を探したけどなくて、タッパーにガーゼを敷いて、さぶろうを寝かせてあげた。その・・・ゴミ袋とかスーパーのレジ袋とかを持ってきたことを、旦那はとても後悔しているらしく、あれは失敗だった。もう少しなんとかならなかったのか、本当に失敗だったと言うのである。私が、タッパーにガーゼを敷いて、寝かせなおしたから大丈夫だよと言ったのだけど、あれは一生忘れないと言う。あの状況で、大量の出血を見て、赤ちゃんが出てきちゃったのを見て、動転していたろうし、頭は回らなかったろうし仕方ないよと思うけど、旦那は後悔しているみたい。私だって忘れないよ。リビングの横のトイレで出てきてしまったさぶろう。血だらけのトイレ。小さい、小さいさぶろう。小さい、小さいさぶろう。
2012.05.27
コメント(0)
火葬が終わり、さぶろうが帰ってきた。おかえり火葬に立ち会う予定だったけど、遺灰を家に引き取ることにしたので、立ち会いはやめにした。小さい骨壷の中を見ると、ビニール袋にほんのちょっとだけの骨と灰。一緒に入れたよだれかけとか帽子とかの灰の方が多いくらいなのかも。一番太い骨でも楊枝くらいしかない。おもちゃの車はプラスチックだったけど、燃やしてはくれなかったみたいで、骨壷に入っていた。トーマスは入れられなかったと、別に返された。いちごちゃんやももちゃんにいたずらされないようにしないとね。
2012.05.25
コメント(0)
死産の時って、忌引きになるのかな?と調べていたら、なんと、4カ月以降の死産は出産と同じ扱いで、産休を取らなければいけないということが分かった。会社は死産後の社員を就業させてはいけないという事だ。色々な手続きとか入院、診察などで、何日かは休みをもらえるとうれしいと思っていたけれど、産休扱いという事には驚いた。しかも、「希望すれば」ではなく「就業させてはいけない」と労働基準法で決まっているらしい。会社には迷惑をかけることになった。突然の休業。約2カ月。普段足の踏み場もない部屋を片付けたりして過ごしている。掃除をすると、また手が荒れてしまった。チビちゃんのことを忘れてしまわないように、また、私は今回ネットの情報がとても役に立ったので、他の人の何かの参考になればという想いから、ブログに綴ったりで時間が過ぎて行く。でも、2カ月は長いなぁ。世話をする子供がいないから。旦那が昨日メールで「三郎でもいいね」と送ってきた。この間私が提案した時は却下だったけど、やっぱりいいかもと思ったらしい。3番目の男の子で三郎。旦那の名前にもちなんでいる。だから、やっぱり「ばぶちゃん」改め「三郎」男の子かぁ。育ててみたかったなぁ。
2012.05.24
コメント(0)
旦那が会社を休んで病院にきてくれていた。一緒に火葬について説明を受けた。4-5カ月の胎児の火葬は27000円ー名前のついた子(出生死亡)45000円まで。火葬に立ち会って焼香したりするなら10万円。お骨を引き取る場合は12000円追加、そのまま提携の納骨堂に預ける場合は15000円を供養料として支払い、納骨をどこにするかを決めなければいけないと。それから、この週数だと流産ではなく死産で、出産一時金を請求できるからその書類とか、週週の手続きの説明。まず役所に死産届を出し、火葬許可書をもらう、それを病院に提出し、火葬、納骨まで一切代行しますということらしい。死産届の医師記入欄を見ると、体長10cm、体重20グラム、男の子と書いてあった。私には分からなかったけど、男の子だったんだ。初めての男の子。やっぱり私には男の子は産めなかったんだなぁと思った。親子3代、男の子はほとんど生まれない。生まれても小さいころに死んでしまっている。「赤ちゃんと一緒に、おもちゃとか服とか入れてあげられますか?」と聞くと、はいと答えてくれた。家に戻り、一緒に入れげあげるものを探した。もらったり買ったりしたけど使っていなかった真っ白のガーゼに刺繍のよだれかけ、帽子、くつ下・・・全部真っ白。それとおもちゃの車、青い車とパトカー、それからトーマスのおもちゃ、青いクマの小さなぬいぐるみを用意した。熊のぬいぐるみはだんながどこかから出してきた。役所に死産届を出し、火葬許可書をもらい、それを病院に持って行った。さっき対応してくれた看護師さんとは別の人で、一緒に入れげあげたい服とかおもちゃとか持ってきたんですがって言うと「キョトン」としてちょっとお待ちくださいと中に戻って行った。立ち会いをしたいと言うと、さらにキョトンとしてもう一度中に戻って行った。お棺に何かを入れたいとか、立ち会いたいとか言う人ってほとんどいないんだろうか。対応を見ているとそう思った。私は期せずして自分で取り上げてしまったので赤ちゃんに対面したけど、病院で産んでいたら会う事は出来たんだろうか?エコーで異常が分かって以来、ネットで色々調べ、色々な人のブログなんかを読み、色々なことを想像していたから、何か入れてあげようとか思いついたけど、突然の出来事だったら、何をどうして良いか考え付く間もなくことが運んで行ったかもしれない。ネットで色々見ていて良かったと思った。ちゃんとお別れできなかったと後悔している人も何人かいた。どこかのお墓に入れることが前提なんだろうけど、お骨を引き取ってしばらく家に置いておこうと思う。可愛い入れ物に入れてあげよう。旦那と相談して、いちごちゃんとももちゃんには少し大きくなってから話してあげようと言う事にした。自分たちの親には言おうかと思ったけど、色々考えが落ち着いてからにしようという事にした。「考えが落ち着いてから・・」と思っているのは私だけかもしれない。退院前の診察で先生に言われた「まだ頑張れるでしょ?こういうの(壊れた卵子が出るの)は10回に1回だから、大丈夫だよ。また頑張って。早く生理がくるようにするからね」と。「でも、今はもう、ちょっと恐ろしいなと思って」と言ったけど、「大丈夫だよ」と先生は無責任に言った。1/10でも2回続かないとは限らないよ、先生。でも、私の中で突然途切れてしまった妊娠が受け入れられないのか「次を」という気持ちが少しだけ芽生えた。天使になったチビちゃん、また戻ってきてくれるかな。もし、次を考える決心をすることができたら、今度はちゃんと愛してあげたい。チビちゃんがお腹に宿って以来、最初は胎嚢が見えてもいい時期に、「まだ見えない」見え始めても「小さい」、大きくなってきたら「NT」が指摘され、「心臓がちゃんと動いていない」と言われ、「産まれないかも」という気持ちも強く、チビちゃんに情を移さないようにしていたと思う。お腹に話しかけたり、気持ちをかけてあげたり、ほとんどしていなかった。考えることはネガティブな事ばかり。「育てられないんじゃないか?」とか「産めないんじゃないか?」とか。そんな事ばかり。ひどい母親だった。全然愛してあげられてなかった。夜、子供たちの相手をしながら突然悲しくなる。チビちゃんには何もしてあげなかったのに。子供たちはいつものように騒いで暴れているけれど、チビちゃんはここにいない。ごめんね。何もしてあげなくて、愛してあげなくてごめんね。前の日は、全然寝てなかったのに不思議と眠くなかったけど、この日は眠れた。最近はトイレが近くて夜中も3時間おきにトイレに行っていたけど、朝までトイレに行くこともなかった。薬のせいか、心のせいか相変わらず下痢は続いている。旦那に、名前をつけてあげようよと言ったけど、私があれこれ提案する名前は気に入らないらしい。「ばぶちゃん」でいいじゃんという。子供たちがままごとをするときに赤ちゃん役を呼ぶ名前「ばぶちゃん」普通の名前はつけたくないのかな。だから、これからはチビちゃんは「ばぶちゃん」
2012.05.22
コメント(4)
天使は小さかった。とても。私が、どんな異常があっても、どんな子でもちゃんと産んで育ててあげるからねって、決められなくて、うじうじとずっと悩んでいるから、「お母さん、もう悩まなくていいよ」って自分から旅立って行ったんだ。私が、中絶した人のブログを見て、子宮口を広げる処置とか、陣痛促進剤の陣痛とか本当は痛いらしいけど、「つるっと出ておいてって赤ちゃんに言ったら、本当につるっと出てきた」と書いてあるのを見て、そんなんだったらいいけどねって頭をかすめちゃったりしたから、本当にろくな痛みもなく出てきちゃったんだ。「お母さん苦しまなくていいよ」って。ごめんね。こんなお母さんでごめんね。天使ちゃんを入れた箱を持ち、荷物をもち、車に行くとももちゃんが起きて泣いていて、旦那が抱っこしていた。チャイルドシートに座らせる努力をしている余裕はない。ムリに座らせて号泣しても、普段はいいけど・・・いちごちゃんまで起きては困る。そのまま抱っこして産婦人科に向かった。抱っこしているお腹が痛い。産婦人科に着くと、だんなに子供を預け、一人で中に入った。診察室について先生を待っていると、涙が出てきた。看護師さんが「痛いですか?」と。「いいえ」と答えると「そうだよね。ショックの方が大きいよね」と言った。そして、持っていたチビちゃんを「お預かりしますね」と連れて行った。先生が来て、内診台に座るように言われた。支度している間に、血が垂れる。内診台に座ると、「胎盤が残ってると、血が止まらないからね。ちょっと診るから」と言われた。「痛い!」子宮口を広げたのかな?「いっ」「何か大きいの・・カンシ取って」と先生が言うカンシって、出産の時に赤ちゃんの頭を挟んで出すやつだよね。「痛いっ。いっ」「胎盤が残ってると血が止まらないから、ちょっと頑張ってね」人口死産をした人の記述に、処置は痛かったけど、赤ちゃんはもっと苦しいんだと思って、声は出さなかった。と書いてあるのを読んでいた。でも、私には我慢なんかできる痛さじゃなかった。「ああ、これが神様から私への罰なんだと思った」看護師さんが、出産時のように「フッフーと呼吸して」と言って、やってみたけど、呼吸じゃなくて叫び声に変わる。子宮に何かを入れて、胎盤を掻きだしているんだろうと思う。旦那と子供は車で良かったと考える。私の叫び声は廊下にも聞こえているはず。子供が驚くだろう。先生は、「もう少し」とはなかなか言わない。罰は辛かった。罰だからしょうがない。でも私は生きている。生きるために罰を受けている。先生は言った「胎盤を出さないと・・・血が止まらないと、死んじゃうから」って「本当は、麻酔をかけてしてあげたかったんだけど、麻酔は食事後時間がたっていないとできない。でも、朝までは待てないんだ。出血が止まらないと、死んじゃうから。痛い思いさせてごめんね。頑張ったね。でも、十分取れたかどうかわからない。でも、これ以上は痛みを考えても限界だから、明日チェックして残ってたら今度は麻酔をかけて施術するから、今から何も飲食しないで」と言われた。看護師さんが痛みどめの座薬を入れ、腕に血管内注射をしたけど、出血しすぎで血管になかなか入らず5回くらい刺された。どうでもいい痛みだった。子宮掻爬ってやつなんだと思うけど、陣痛とどっちが痛いんだろう。出産の陣痛の後は腕に赤ちゃんがいるはずなのに、私にはからっぽのお腹が残っているだけだった。どこかでお別れさせてくれるのかと思ったけど、この後ちびちゃんに会う事はなかった。一応一晩入院してくださいと言われた。「この後病理検査をするけど、多分染色体異常だったんだと思う。昼間の診察の後、心臓が止まったのでしょう」と言われたけど、後で、「染色体の検査は4万くらいするけどどうしますか?」と聞かれた。「もう検査はいいです」と言った。今更結果を知って、何がどうなるわけでもない。抗生物質、解熱剤、子宮を戻す薬を少量のお水で飲んだ。私が入院する部屋に行ったのは11時半ころだったけど、同室の人はまだ起きてテレビを見ていた。看護師さんの説明やら何やらが落ち着いてから、カーテン越しに挨拶をした。出産されたんですか?と聞くと検査だと言った。後の看護師さんとのやりとりで、羊水検査をしたんだと分かった。心の中で「あなたの赤ちゃんだ大丈夫だと良いね」と願った。1時間後位に看護師さんが来て体温と血圧を計測した。「血圧はちょっと低いね。だいぶ出血してたからね」と言った「いくつですか?」って聞いてみると80の50くらいと・・・。自分の認識している中では最も低い血圧だった。普段はどのくらい?と言われたので、「100ちょとと下は70台とか・・・妊娠してからはもう少し高かったと思いますが」と答えた。痛み止めが効いているのか、痛みはあまりなかった。後陣痛と思われる下腹部の痛みがあるだけだった。でも、眠れるわけもない。出血が気になり、何度かトイレに行く。生理2日目くらいの出血がある。この量だとどうなんだろう?明日もう一回かなぁ。麻酔をかけると言われたけど、さっきの処置があまりに痛かったので、恐怖を感じる。ホントは麻酔をかけるようなことを麻酔なしでやったんだなぁ。泣きながら横になっていると、空が明るくなり、朝になった。
2012.05.21
コメント(11)
表現が不快と思われる方もいるかもしれません。その場合は読むのをおやめください。同じような経験をして悩んでいるかたの、何かの参考になればと思って書いています。20日久しぶりにひどい頭痛。このところ(2人目を産んで、月のものが始まって以降)、月のものの前になるとある症状だった。肩、首、頭が全部痛い。ルルドでマッサージしても治らない、旦那に揉んでもらっても全然治らない。結局、ちょっと前の風邪で処方してもらっていたロキソニンを飲んで、なんとか眠ることができた。月の物の前って・・・そんなわけないけど。21日朝トイレに行くと、下着に色のついたおりものがついていた。ティッシュにも色がつく。出血と言うほどではないけど、妊娠して以来こんなのが出たのは初めて。これまでの出産でおしるしが出たことはないけど「おしるしってこんなのかな」と、ふと思った。そして、ロキソニンのせいか、下痢に。お腹が痛いなぁと思いながら、予約の産婦人科に。1時間半以上待って、診察。「最近どうですか?」と言うので、色のついたおりものが出たことを言った。頭痛がひどかったことも。でも、いつものせいり前の症状だと言わなかったから、先生には頭痛は全然関係ないものと思われたかも。エコーで見ると「今何週だっけ?」私と看護師さんはハモるように「15週の終わりです」「15週6日です」と言った。先生が頭の幅を計っている。「あれ?え?何週?」「15週の終わりです」「15週6日です」「あれ・・・大きくなってないなぁ」先生は何度もエコーをあて直すが、チビちゃんは動かない。だから、計りなおしても変わるわけもない。13週6日くらいの大きさしかないと言われた。それって前回の検診の時からあまり変わっていないってことだ。前回のエコーの4Dをもらってあって、家で見ていた時に気になったことがあった。心臓の音が録画に入っていなかった。先生が心音をチェックするが、心音が取れない。一度は「動いていない」とつぶやいたけど、「ザーザー」という雑音がうるさいくらい音量をあげると、先生には心音が聞こえたらしい。でも、規則的じゃないし、弱いと言っていた。私には何にも聞こえなかった。ちっとも動かず正面を向いたままだったから、NT(首の浮腫)がどうかも確認できなかった。っていうか、NTがどうかってどうでもいいって状態なんだろうな。これって。先生は何度も心音を確認していたけど、私には雑音しか分からなかった。その間もチビちゃんはずっと動かなかった。心奇形があるだろうということ、だから大きくなっていないのだろうと言う事、3日後にもう一度受診するようにと言われる。ゆっくり時間をかけて診たいから午前の一番最後に、来るように言われた。「もし、心臓が止まったら、腹痛とか出血とかがおきるんでしょうか?」「いや、そういう症状は止まって2-3週間後とかだから。ないと思うよ。」診察室はなんとか泣かずに出てきたけど、最後に「ありがとうございました」が言えなくて、口を開いたら涙が出そうで、「じゃあ、木曜日にね」の言葉に「はい」と答えるのがやっとだった。出際に看護師さんが言った「お大事に」が心に刺さった。「何をどう大事にしたらいいんだろう・・・」優しい言葉なんだろうけど。診察室のドアを閉めると同時に涙が出てきた。涙なんて、他の妊婦さんの精神衛生に良くないとか考えて、トイレにかけこんだ。クリニックの外に出ても涙は止まらない。そのまま午後は出社の予定だったけど、今日はムリかなーとか考えた。このまま休もうと途中まで家に向かったが、会議がいっぱい詰まっていたのを思い出して、やらなきゃいけないこともあるし・・・仕事してた方が余計なことを考えずに済むかも。そう思って出社した。通常通り働いて、子供たちを迎えに行き、週末に作り置いていた、カレーのもと(ルーを入れる前の一歩手前)に、子供用にシチューのもとを、大人用にカレーを入れ、夕飯を用意。それから、きゅうりを薄切りにして、子供たちに卵なしのカニカマを割くお手伝いをしてもらい、酢のものを作った。食いしん坊のももちゃんは、目を離すとつまみ食いしようとする。子供たちとの夕飯はいつも長い。さっさと食べないから、1時間ー1時間半もかかってしまう。夕方7時頃自分の分のカレーがほぼ食べ終わる頃、子供たちはもちろんまだ食べ終わっていない。足の間からびちゃっと何か出てきた。生理の時に感じるあの感覚。しかも量が多い気がする。慌ててトイレに。下着は手のひらくらい濡れている。パンツも濡れてシミになっている。服の色で出てきた液体の色は良く分からなかったけど、ティッシュで拭いてみると、やや茶色がかった基本透明の液体だった。さらっとしている。「破水だ」と思った。こういった破水の経験はない。ももちゃんの時に産婦人科に着いたときには「破水している」と言われたけど後部破水というもので、液体が出てきたようなことはなかった。その後先生がちゃんと破水させて本当にびしゃーっと出てきたのは覚えている。そんな量ではもちろんない。子供たちはまだキャッキャと騒ぎながらご飯を食べている。そこにちょうど電話が来た。旦那からだった。いちごちゃんが電話に出て話している。代わってもらった「今日検診だよね?どうだったー?」と旦那「詳しいことは後で説明するけど、今何か出てきて、良く分からないけど破水じゃないかと思う。この時期に破水とかあるのか良く分からないけど、すぐに病院に行かなきゃいけなくなるかもしれないから、すぐに帰ってきてほしい」と言うと、「えっと、どうしよっかな・・・」と戸惑う旦那。でも「分かった。すぐ帰るようにする」と答えてくれた。「病院には今から電話するから」と言って切った。すぐに産婦人科に電話して、事情を説明。どのくらいの量か?と聞かれたので、大量ではないけど、下着だけでなくパンツもちょっと濡れましたと説明。色は、血という感じじゃないけど、少し混じって色が付いているんだろうなという感じがすると言った。とりあえず安静にして、様子を見て、出血や腹痛、大量にでてくることがあったら来るように言われる。今日は入浴しないようにとも。子供はまだ食事中。ソファーに横になり。パソコンで色々調べ始めた。破水、出血、15週もしこれが本当に破水だったら、これから何が起こるのか・・・携帯に産婦人科から電話があった。今日このまま何もなくても、明日とか早いうちに受診してほしいと。子供たちが騒いでいて電話が話しにくい。「お母さん大事な電話中だから、ちょっと静かにして」と言っても、聞きやしない。旦那から電話があった。会社を出たと。産婦人科からはとりあえず安静にするように言われたと説明。1時間ほどして旦那が帰ってきた。子供をお風呂に入れてもらった。その間に私は寝室に移動して横になった。そのうち旦那と子供も来て、みんなで眠った。私は寝てないけれど。横になってからも、時々液体が出てくるのが分かる。少しずつだけど、何度も出てきた。少しキリキリとした痛みがある。たいした痛みではない。9時過ぎ何度か液体が出たので、トイレに行きナプキンを替えた。全体に液体が沁み渡っている。粘液とさらっとした液体が混じっている感じ。明らかな血も少しだけ混じっている。ネットの情報によると、この時期の羊水量は200cc-300cc、ちょっとずつちょっとずつ出ていったら、なくなってしまうんじゃないか・・・念のため再度産婦人科に電話した。7時頃の電話の後、液体、ねばっとしたものが何度が出ているこ、少し血も出ていること、少し痛みがあること、ただし、全然我慢できる痛みではあること「おりものに血が混じっている感じですよね?」と言われたので「おりものというには量が多いと思います」というと先生に確認すると言われ待たされたけど「やはり、今は安静にしていただいて、大量に血がでたり、痛みが我慢できなくなったり、固形物が出たりしたらまたご連絡ください」と言われた。さっき読んだブログには前期破水して、すぐに病院に来るように言われ、車で1時間くらいかかると言ったら救急車で来るように言われたと書いてあったけど・・・。「この状態で破水しているならどうせ赤ちゃんはダメだからということなのかな。だから、救おうとしてくれる感じじゃないのかな」そう思った。ナプキンを大きめの夜用のものにして、再度横になった。やはり、時々何か出てくる。そのたびに、血じゃないことを確認する。10時半頃、それまでよりも大量に何か出たので、慌ててトイレに行く。歩いている間にも何か出てくるのが分かる。下を見ると、ジャージが赤く染まってくるのが分かった。「大量の出血」だ。トイレに座りナプキンを見ると、血だけじゃなく、固形物がついている。夜用のオムツみたいなナプキンからあふれている血「終わった」と思った。旦那を呼んだ。旦那も私がトイレに行くたびに目を開けて気にしてくれていた。呼ぶとすぐに来てくれた。大量の血を見て旦那も固まっている。「病院に電話してくれる?」と言った後何かが足の間から出ていることに気がついた。触ってみると固形物で、ちょっと固い。これ・・・トイレに落としちゃいけない。滑らないようにティッシュでつかんで取った。「赤ちゃん出てきちゃった・・・」小さい白い塊を手にしながら、そのまましばらく・・・声を出して泣いた。でも、頭の片隅で子供を起こしちゃいけないと、子供にこの有様をみせられないと、血だらけの子の様子をみたら、子供がびっくりするだろうと、そう思って声を抑えた。旦那にビニール袋いくつか持ってきてと頼んだ。とりあえず赤ちゃんをそこに入れて、旦那に産婦人科に電話してもらった。状況を説明した。「赤ちゃんが出てしまいました」と。病院に来るように言われた。子供は寝ているし、私ひとりでタクシーで行こうか?と言ったけど、子供も連れて車で行こうということになった。とりあえず着替えて、着替えとお水、母子手帳などを用意していると、また大量の出血があり、またパンツを替えなければならなくなった。足にも血がたくさんついているけれど、拭いていてもキリがない。出てきてしまったチビちゃんを入れてあげる可愛い箱がないかと探したけど適当なものがなく、タッパーにガーゼを敷いて、寝かせてあげた。ちゃんと手も足もあった。顔も扁平だけどある。男の子か女の子か聞いてなかったなと思い足の間を見たけど、私には分からなかった。首の後ろはやっぱりだぶついていた。ここがNTだったんだ。(続く)
2012.05.21
コメント(2)
前回の検診が11週。次は3週後に来るようにと言われたけど、風邪で調子悪いので、その薬をもらいにいきついでに、検診もしてもらった。前回の先生とは違う先生。それも分かっていて検診してもらった。予約で行っていないから、長いこと待って、待っている間に妊婦健診の採血。なかなか血がでなくて、「ご飯食べてきましたか?」とか聞かれた。「食べたけどもう今はお腹すいてます」うーーん、食後3時間くらいになるかな。この状態で測った血糖値が高かったらヤバイな。さて、前回(11週)は腹部からのエコーも試みたものの、ろくに見えませんでした。今回初めてのちゃんとした腹部からのエコー。白黒のエコー画面でばっちり見えました。首の浮腫。「あれかぁ。首の後ろの黒く透けて見える部分。ネットで見た写真と一緒だ」と一人心の中で思っていた。今日の先生は(まだ)何も言わない。なので、私から切り出した。「前回、首が厚いと言われましたが、何ミリくらいありますか?」「ああ、これ、NTって言うんだけど(ネットで調査済み)そんなに・・・えっと(計りながら」いや、ちょっとあるかな。4mmくらい」と、先生は言いましたが、画面には4.9mmと表示されていました。鼻骨はありますか?と2度聞いたけど、先生ははっきり答えず(答えなかったのか、分からなかったのか)「赤ちゃんは大丈夫だよ」と返事をされた。ダウン症だと、この時期に鼻骨ができていないことが多いらしいので聞いたのだけど・・・。3Dに切り替わった画面では、首の後ろがぼこっと膨れ上がっている様子が生々しく映っている。ちょうど後ろ側からの映像が撮れた。残念ながら顔は見えない。3mmが境界線だったような・・・と思いながら、帰宅。調べるとやはりNT=頸部浮腫が3mmを超えると染色体異常の確率があがるようだ。ダウン症の確率が例にあがっていて、5mmと考えると28倍になるという記載があった。年齢のダウン症確率が1/60くらいだから、その28倍というと、約1/2ということになる。NTが厚いほど、染色体異常の可能性と重度の可能性があがるらしい。先生には「あんまり考えすぎないように。考え過ぎると良くないから」と言われた。今の私の心の状態が、赤ちゃんに良いわけない。それはわかるけど、コントロールが効かないんだ。悪いことばかり考えてしまう。また、帰宅後「NT 5mm」とかで検索すると、羊水検査をする予定だったが、その前に心臓が止まったとかそんな記事ばかりが目につく。一方で、NTは厚かったけど、健常な子が生まれたという記事もある。後者になってくれたらこの上ないけれど・・・。先生には、「前回クアトロテストをと言われましたが、この状態でクアトロテストをしても意味がないと思うので、羊水検査を希望します」と伝えてきました。このクリニックで羊水検査はできるらしい。先生は「NT、消えることもあるからね。消えなかったら、そうしましょう」と言ったけど、NTが消えたところで、リスクが消えるわけではないことも調べてあるので、やはり検査を希望すると思う。2週間後にもう一度来るように言われた。2週間後と言うと15週。ぎりぎり羊水検査もできそうだけど。
2012.05.08
コメント(6)
何よりも、染色体異常であっても、心臓や他の疾患であっても、宿った命は大切に育てていくことが、倫理的に正しいのだと思います。どんな異常があっても、その子自身には何も非はなく、本人にとっては不幸でもないのかもしれません。それでも、現実としてどうなのか・・・「異常があるかも」と言われてから、仕事中と睡眠中以外は、そのことばかり調べて、考えているというのが、今の私の現状です。今いちごちゃんとももちゃんが通っている保育園にはダウン症(21トリソミー)の子が2人います。同じクラスではありませんが、全然話を聞かないいちごちゃんより、よっぽどちゃんとしています。もう一人の子は、まだ小さくて発達度合いは良く分かりませんが、お母さんによる幸いと合併症はなく、身体的には元気で過ごしているそうです。そのお母さん、時々お話しするお母さんだったので、その子が入園する前に「実は・・・」と打ち明けてくれました。「自分自身受け入れるのに時間がかかって・・・」とも言っていたので、生まれてから分かったのだと思います。ダウン症は、染色体異常の中では軽度で、だからこそちゃんと生まれてくる子が多く、世の中に多い染色体異常のようです。症状の重度も様々なようです。心臓や内臓や様々な所に障害があって生まれてきて、生まれてすぐから断続的に手術をするような子もいれば、身体的にはあまり問題がない子もいるようです。ダウン症の子を持つ方のブログを結構読みました。健常の子の親のブログと全く変わりません。成長のスピードがゆっくりなだけで、「こんなことができるようになった」とか「こんな笑っちゃう行動をしていた」とか、結局変わらないのだなぁと。ももちゃん(2歳)を見ていて良く思います。可愛くて、可愛くて、いつまでもこのままでもいいなぁと。ダウン症の子は、そういう可愛い期間が長いのかもしれません。ダウン症の子は穏やかで笑顔が多いといいます。子育ては楽しいかもしれない。でも、現実を調べてみると、学校は近くの公立の学校にいけるというのは無理らしい。区内に特別支援クラス・学校はあるけれど、車で通うような感じかな。そっか、普通に学校に行くこともできないんだ。現状の日本で、障がいのある子が自立して生きるのは難しいようです。ダウン症の子の寿命は短く、平均40歳くらいらしい。私たち親の年齢を考えると、親の方が先に死ぬ可能性が高いので、いちごちゃんやももちゃんはその子を面倒見ないと・・・という状況に立たされるでしょう。実際私の中学の親友もそうでした。小さいころから「将来的には自分が妹の面倒をみなきゃいけない。結婚相手もそれを承知で結婚してくれる人しかだめだ」と言っていました。いちごちゃんやももちゃんにも、障がいをもつ身内の面倒も引き受けてくれる結婚相手がみつかるといいけど、やっぱり、範囲は狭まるんだろうな。私は、結婚して子供をたくさん持って楽しく過ごしている。いちごちゃんやももちゃんのそういう可能性も、できる限り広げておいてあげたいけど。障がいを持つ兄弟がいる家に、友達を呼ぶことはできなかったとネットに書いている人がいました。大声をだしたり、卑猥な言葉を連呼したり、暴れたりしたようだ。いじめにもあい、親には「将来は兄弟の面倒を見て欲しい」と言われていて、本当にいやだったと・・・。弟がダウン症だったが、親からは何も伝えられていなかった。12歳の時に思い切って聞いてみると、障がいがあると告げられた。それ以来、弟は自分が守る!と生きてきた旦那さんが、実際結婚して自分の子供ができたときはダウン症の子なら育てる自信がないと言ったらしい。傍目には温かく弟さんと過ごしているようにみえた義母さんも検査をするように勧めたらしい。実際、親も家族も大変と言うことだろうか。1人の子にとても手がかかると、他の兄弟は寂しい思いをする。そういう影響も心配。やはり心配なのは、いちごちゃんやももちゃんへの影響。子の子達に重荷を背負わせることになるのだろうか。ダウン症ではなく、18トリソミーや13トリソミーだったら・・・生後1歳の生存率は10%くらいらしい。胎内で亡くなる子が多く、生まれてもすぐなくなる子も多いとか。お腹の中ではなんとか生きられるけど、普通の世界では生きられないみたい。染色体異常があると分かり、誕生死の可能性を示唆された人でも、それでもその子が生きられるまでお腹の中で育てるという決心をブログなどに書いている人がいるけれど、私はそんなことできるかな?
2012.05.03
コメント(2)
上の2人の姫の時を考えるとウソのように、つわりが軽い。十分気持ち悪いけど、吐かないし、今回は食べづわりらしく、お腹がすくと気持ち悪い。この間は、いちごちゃんの夜泣きで目が覚めて眠れなくなり、目が覚めてしまったら気持ち悪いのが辛くて、夜中に、菓子パンやらバナナやらを食べました。上の2人と違うと言う事は、何かが違うのかな?まさかの男の子?それとも体に異常があって、母体への影響力が弱いのか?とか、色々思ったりする。で、今日は11週の検診。エコーで見るとだいぶ大きくなっていて、計算上の予定日より早く予定日が表示されていた。最初は小さいかと心配したけど、そんなこともないらしい。手足もヒレみたいのがついていて、動いているのが見えました。心臓もバクバク勢いよく動いていた。が、一通りエコーをして、先生から「首が厚いので、なんらか異常があるかもしれません。年齢もあるし、クアトロテストを受けた方が良いかもしれませんね。強制ではありません。」と。「正常でも首が厚く見えることもあります。」とも言われました。後でネットで調べると、赤ちゃんはまだ未熟だから、正常でもむくみが出ることは、あるみたいです。テスト自体はどうせ受けるつもりだったので、そのことを伝えました。「16-18週くらいでテストがいいでしょう」と言われました。「首が厚いと言うのは、18(トリソミー)とかですか?」と聞くと、「そういう可能性もあるし、心臓奇形の場合もある。心臓奇形の場合はクアトロテストでは分からないので、エコーで確認していくことになる。」と。まぁ、私の年齢的に、何らかの異常が出てくる可能性は高いと思っていたので、驚きはなく、「来たか」という感じ。さて、異常が判明したら、私たち夫婦はどういう決断をするのか・・・正直まだ分かりません。首は大きくならなくても良かったのになぁ。
2012.04.21
コメント(4)
7週の検診は、ちょっと小さめと言われました。なんか異常があるかな?とか、また心配に。今日、9週の検診に行ったけど、週数ちょうどくらいの大きさという事で、ちょっと一安心。心臓もちゃんと動いていました。7週の時点でも、動いてましたけどね。クリオネみたいな手も見えたし。頭臀長2.4cm。随分大きくなったわ。会社の上司にもとりあえず報告。また休みに入りますが、すみません。
2012.04.07
コメント(1)
胎嚢が見えて嬉しかった。今までで一番嬉しかった。そして、ホッとした。まだまだ、胎牙が見えて、心音が聞けて・・・と、段階を踏まないと、もっと安心することはできないけど、とりあえずホッとしたー。胎嚢14.2mm。5W5dにしてはちょっと小さめだけど、排卵が遅れることもあるからと言っていました。上2人は女の子だと言ったら、「じゃあ次は男の子が良いね」と先生は呑気なこと言っていましたが、「いえ、男の子は生まれないと思います。うち、3代女なんで」母6人姉妹(男の兄弟はいたらしいけど、事故で亡くなったらしい)私3人姉妹(兄がいたけど、生まれて間もなくに病死)姪&娘7人。母方には、叔父も、兄弟も甥もいません。男の子ができたら育たなそうで返って心配。男の子育ててみたいけど、心配なんですわ。やっぱり、3人姉妹でしょ。
2012.03.12
コメント(4)
最後の月の物が始まったのが2月1日。次は2月28日か29日の予定でした。毎日「今日も来ませんように」と思い、前回は1日遅れただけで検査薬を使ったら、その直後に始まってしまったので、今回は3日は我慢・・・と思って、毎朝祈るように体温を測りながら過ごし、3月1日に検査薬を使うと、やった!陽性!以前の妊娠の時は、検査薬を使って妊娠だ!と思い、産婦人科に行ったけど、「検査薬で陽性なら、病院で検査しても同じだから」と、尿検査もせず、「エコーも、まだ胎嚢が映らない可能性もあるから、かえって心配になるといけないから、今回はやめておきましょう」とのことで、結局何もしなかった記憶がある。なので、ちょと我慢。でも、ちょうど6日に、随分前から予約を入れてあった健康診断がありました。妊娠の可能性を伝え、妊娠していても大丈夫な検査だけ受けました。で、子宮のエコーもしたけど、何も映らななかった。なんだか急に心配になってしまいます。何しろ2度目の高齢出産。25歳以上の初産で1回目、40歳以上の出産で2回目(今回)受精後くらいに、すごくお腹が痛いことがあって、多分お腹を壊したせいだったとおもうけど、そんなことを思い出す。流産じゃないかな?とか、子宮外妊娠じゃないかな?とか。検診の先生にも「1週間後くらいには産婦人科に行くように。流産とか子宮外妊娠の可能性もあるから、腹痛などがあれば、1週間待たずに行って」と言われた。まだ、5週になるかならないかの時期だから、見えないこともあるんだけど。なるべく考えないように。1週間くらいおいて、ちゃんと産婦人科に行こう。ちゃんと無事にできてるといいなー。高齢だと色々リスクもあるけど、無事に健康な子が生まれて欲しい。
2012.03.07
コメント(4)
ヘルシオで、冷凍ご飯のチンをしました。ふっくら、蒸気がただよう、美味しいご飯になりました。ヘルシオだから、普通のレンジ温めの時も、水蒸気使ってふっくらなのかな?と思ったけど、説明書を見ると、普通にレンジだけみたいなんですよね。でも、以前のレンジ温めのご飯とは全然違うんです。別にまだ使えるけど・・・と思って使っていた15年前のターンテーブルのレンジで温めたご飯は、部分的に固かったり、部分的に冷たかったりしていました。ちなみに、冷凍ご飯が美味しくできると言う、三菱の冷凍庫で瞬冷凍したものです。レンジで随分違うもんだ。
2012.02.25
コメント(0)
毎年・・・10年前くらいからかなぁ?夏になると左手の薬指の根元に、プツプツと水疱ができて、かなり痒い。掻いて水疱がつぶれると、乾燥して、ガサガサになり、治ったかと思うと、またその下からプツプツでてきての繰り返し。昔は夏だけで治っていたんですけど、このところ治らなくなって、1年以上続いています。去年の4月には、顔に蕁麻疹ができて、痒いを通り越して痛くなり、抗アレルギー・ステロイド薬の内服および、顔にステロイドのストロングを塗りました。その時についでに指の事も言うと、指にもステロイド塗っておいてと。昔も皮膚科で手をみせたら、ステロイドもらって終わりだった。その時は塗ったらすぐに治ったけど、今回は全然治らない。全っ然治らない。ストロングのステロイドを塗って、ぬって、ヌって。塗ると治る気もするけど、また下から水疱がフツフツとでてくる。「これって、水疱がでる、乾く、治りそうになる、また水疱がでる」のサイクルを早めているだけで、全然意味がない気がする・・・。ステロイドで無理に何度も再生させた皮膚は薄くて、結果、割れやすくなったりして、意味がないんじゃ・・・。と思って、スパッとステロイドをやめて、保湿だけにしてみました。パリ。パックリ。バックリ、バックリ、プツプツ。しゃれにならないくらい、プツプツでまくり、パックリと割れまくり、痛くて何も触れなくなりました。諦めて、またステロイドストロング生活。パックリがひどくなって、子供のお風呂はダーリンにお願いするようになった。そして、ふと、子供のアレルギーを診てもらった時に、両親のアレルギー歴のチェック欄に「主婦湿疹」があったことを思い出しました。で、子供のアレルギーの定期診察の時に、(その時はだいぶ良い状態だったけど)ちょっと相談してみたら、主婦湿疹はアレルギーですと言われ、「普段使う石鹸とか、シャンプーとか、手に触れるものを水溶液にして持ってきてください。パッチテストをします。」と。主婦湿疹とは、水仕事をすることが多い人=主婦ということで、この名前が付いているらしいけど、手湿疹とも呼ばれたりするらしい。まさに、主婦の仕事をよくする主婦の鏡みたいな感じがします。が、我が家は、食事の洗いものはダーリン(てか、基本は食洗機)。洗濯を干すのもダーリン(洗濯は石鹸)。手に触れるものって考えても、ヘアクリームなんかはつけなくなって、何年もたつ。化粧もまともにしない(お恥ずかしい)。体を洗うのは石鹸だけど、アジエンスとかツバキに興味を持って、髪の毛は石鹸からシャンプーにしていた。看護師さんに「思い当たるものがあると思うんですけど」って言われたけど、全然ない。あえてあげるとしたら・・・シャンプー。後は基本、せっけんだし。この際・・・と思って、シャンプーやめて石鹸に戻しました。せっけんシャンプーはこつがいるけど、我が家は軟水なので、全然楽ちん。なんと、治ってしまいました。1年以上治らなかったのに。まだ、乾燥気味だけど、プツプツ出ません。それでも、子供をお風呂に入れた時に、子供のシャンプーをちょっとだけ手伝ったら、プツッとでました。なので、子供の髪の毛も再び石鹸に。シャンプーが原因だったのか!と思っているわけですが、シャンプーって、恐ろしいほど色々入っているし、表示義務のないものは表示されていないと思うので、厳密には何が原因かわかりません。自分の頭だけじゃなく、子供の頭もシャンプーにしちゃってたから、3倍シャンプーに犯されていたのかも。恐るべし合成洗料。
2012.02.24
コメント(8)
残念ながら、3人目はできてなかった。もしくは、流れてしまったのかも。ももちゃんを産んだ後に月の物が始まってから、きっちり28日で来てたのが、ずれたもの。さて、真剣に3人目を欲しいと思って、体温はかったり、冷える食べ物を控えたりしてます。どうかなー。さて、うちはずっとダーリンが独り身の時に使ってた古いレンジを使ってたんです。まだターンテーブルで、クッキー焼いても、まともに焼けない(笑)四角いランチプレートを買ったら、回らないから良く温まらない。さてさて、レンジを買い換えようかなーと思って、話題のヘルシオと、パナソニックのビストロと、研究して、うちはレンジ重視でビストロがいいんじゃないかと、決めてお店に買いに行ったのに、お店でヘルシオのレンジ機能もそんなに悪くないと聞き、土壇場で気持ちが変わり、ヘルシオを購入。昨日頼んで、今日届いて、早速研究。ビストロは、冷凍物と冷蔵物を一緒に入れてボタン1つで温めOKだったけど、ヘルシオはできない。それ以外は変わらないかと思っていたけど、良く説明を読んでみると、ビストロは解凍もグラムとか関係なく、ボタンひとつだったみたいだけど、ヘルシオはグラムの入力が必要だったり。やっぱり、レンジ機能はビストロの方が上なんだろうな。今日届いて、早速作ってみたのは蒸しもの:にんじん&ウインナーのサラダにんじん、玉ねぎ、ウインナーの温野菜サラダが17分でできました。みんないっしょにアミに載せて蒸して出来上がりです。「うわっ、おいしーー」というわけでもありません、鍋で蒸して作るものがオーブンレンジでできたって感じ。レンジで加熱するより全然美味しいですけど、時間も17分だから、鍋で蒸したのとの違いは・・・分かりません。で、その直後に鶏のから揚げを作りました。ヘルシオで作る場合、市販のから揚げ粉を使うと良いみたいだけど、それはできません(ももちゃんの小麦粉アレがあるし)。普通に作ったのでは、味が薄くなると言う書き込みを見たので、濃いめの味付けにして、作りました(説明書に骨付き肉の唐揚げの欄に載っていた調味料の配分でやりました。下味をキッチンペーパーなどで拭きとってから粉をつけると書いてあったけど、拭きとりを怠ったせいか、濃すぎる味になりました。が、仕上がりは柔らかく、なかなかです。ちょっと粉がつきすぎたものは、粉が残っていましたが、食べて違和感はなかったです。油&鍋の処理もないし、油はねの掃除もない。ヘルシーだし、これはいいかも。オーブンに入れたら、後は放っておけばいいんだものね。もう少しカラッとなると言う事ないけど。あと、説明書には1段で調理になっていたけど、2段でもっと一度に調理したい。もしくは、下味つけて冷凍しておいて、それをオーブンで調理出来ちゃったらいいな。つける粉は片栗粉とコーンスターチと半々にしてってなってたけど、米粉を使ったらどうなんだろう?追々、色々試してみたいです。こういうのって、買った直後がやる気があって、試し時だよね。でも、手をかけられるのは週末だけかな。
2012.02.19
コメント(0)
欲しいなぁ、3人目。と、思う私の気持ちは強かったけど、ダーリンはそーでもなかった。ま、ダーリンの兄弟方に3人子供がいる家庭はいないしね。が、そもそも最初の子供も、あまり乗り気ではなかったダーリンを押して、進めて、今は子供2人。3人目も、私が「今年の初めから夏までに、できたらそれでいいし、できなかったら仕方ないかな」という私の考えに、「欲しいと言うなら・・・」って感じで、とりあえず反対せずにいてくれました。ってぐらいだったけど、この間、2姫が遊んでいるのを見ながら「こんなのがもう1人いたら楽しいかな・・・」と、ぼそっと。前向き発言、初めて出ましたということで、今年の初めから(まだ最近です)、子供ができるように計らっているのだけど・・・何せ私は40超ですから、なかなかできないだろうと思うのです。できても流れてしまう可能性も高そうだなーって。今年から努力…なんて言ってる場合じゃなかったな。そんな呑気なこと言ってられる歳じゃなかった。私。それでもできたら、できても良い -> 是非欲しいになったので、久しぶりに、月のものと排卵日と体温と、どんなんだっけ?って確認したりして、前向きな(何度も言いますが)40超の私です。今年から…なので、排卵らしき時期はまだ1回。で、さっき長女のいちごちゃんが食事中に突然言いました「お母さん、また赤ちゃん生まれるの?」「え?なんで???でも、また赤ちゃん生まれたら楽しいね。」「うん!」「で、なんでお母さんに『赤ちゃん生まれるの?』って聞いたの?」「生まれると思ったから」「いちごちゃんは、○○ちゃんみたいな(保育園の下のクラスのチビちゃん)妹と□□くんみたいな弟、どっちがいい?」「○○ちゃん(女の子)!あ、○○ちゃんと□□くん!」いちごちゃんの勘が的中して3人目ができるとうれしいけど、男の子と女の子の双子は・・・自信ないなぁ。
2012.01.24
コメント(2)
私の買った機械個数限定★最安値中★米国DoseRAE2 PRM1200 ガイガーカウンター線量計放射線測定器限定即納★震災応援企画★個数限定★★DoseRAE2 PRM1200 即納●特別割引企画シンチレーション式 カード型放射線測定器 DoseRAE2 米国RaySystem社●必読商品説明●ガイガーカウンターショップは違うけど。どうも、消費者センターの測定器比較で、低めの値が出ると言う結果だったらしい。でも、もともと、個人の累積線量を測るためのもので、正面から放射線を測るように作られているのだけど、裏から放射線を当てたから、低く出たんじゃないか?という話。つまり、本体で遮断された後の線量を測っているから低く出たんじゃないか?とか。でも、DoseRAEとホリバ?の測定器を並べて比較しているyoutubeがあって、それを見ると測定値はさほど変わらないので、まぁ、目安にはなるんじゃないかと思います。値段が安い線量計は本当に当てにならないものがあるらしいけど。これは、多少の誤差はあっても、それなりに信用できると思っています。で、その低く出る可能性がある(笑)線量計で、なるべく誤差をなくすよう、しばらく測定場所で固定し、例の場所を測りました。我が家からごく近い公園のフェンスの近くです。隣家の雨どいの排水口があるところ。ちなみに、このへんの線量は0.2μsv/h前後です。例の場所に線量計をかざすと、即座に数値が上がり始め、youtube、本当でした。約5μsv/hでした。この自治体では、砂場などは0.2μsv/hを超えると入れ替え処置などをしていたみたいなので、滑り台のところが0.5μsv/hだった時にも管理団体に連絡したけど、結局「そこの砂がすり減ったら足すという、通常の管理の中でやっていく」という返事。要は特別なことは何もしない」という事。今回も連絡したけど、同じくそういう連絡があった事は上に報告する」という返事で、ここは前回と同じ。前回はその結果何もしないと言う結論だったけど、今回も同じかな?っていうか、連絡先も確認されなかったから、連絡もこないか。「そこの土を掘るとかなんとか、私がでやってもかまわないのですが、その処理をどうしたら良いのか分からないので」というと「そういうのも合わせて考えなければならないので・・・」とか言われていましたが。計測業者も引く手あまたで、なかなか色々なところも計測できないとか、色々おっしゃられていました。新聞なんかで見ると東京の値として新宿の計測地がでて、0.05ということになっていますが、実際100倍もありうるんだということです。局所的な高線量ですが、子供が遊ぶ公園の中なので心配。
2011.11.02
コメント(2)
この間、近所の公園で、0.5マイクロシーベルト/hのところがあって、高いと思ったけど、その公園で6マイクロシーベルト/hあったって書いてあるyoutubeを発見。1月に1回位計っていて、今は5マイクロくらいに下がっているらしい。この際、5でも6でも大して変わらない気がしてくるけど。そのyoutubeを見つける前に、線量計を注文してあったのだけど、それが今晩届きました。明日にでも計ってみようと思います。その5だか6だかμsv/hあるって場所を。私が買った線量計、値が少なめに出るって話もあるみたいだけど・・・ま、とりあえず。
2011.10.25
コメント(2)
保育園の砂場の放射線量が高かったと聞いたので、そのごく近所にある我が家とか、保育園と我が家の間にある公園(隣の隣)の放射線量とか、測ってみたいけど、機械はどれがいいのか分からない。と、思っているところに、放射線計を借りる機械があり、色々測ってみました。まず、最寄り駅から我が家。我が家は、都内で、焼却ごみの線量が高かったと報道されていた区にあります。0.15μsv前後。我が家の雨どい下0.2μsv。そこから実家のある栃木県足利市。庭や雨どい下、公園の砂場、滑り台下など、どこを測っても、0.13くらい。我が家から100kmくらい北なんだけどね。足利市の方が低かった。で、群馬県太田市にあるこどもの国。だんなが群馬の山とか高いらしいよと言うので、測って高かったら早めに帰ろう・・・と話していたものの、なんのことはありません。砂場、滑り台下を含め、どこを測っても0.1前後。全然高くないよ。ま、山にあるけど低い山だからかな?というか、うちの雨どい下が一番高いってことかーーー。で、都内の我が家に戻り、最初に我が家の雨どい下を測ったのはだんなだったので、自分でも測ってみる。「ん?なんだかどんどん上がるんだけど・・・?」計測器は0.5を表示。機械は3分くらいが計測の目安なんだけど、最初に測ったときは、それほど待たなかったみたい。え?0.5μsv?都内の公表値は0.05ですけど?翌日、隣の隣にある公園を測りました。全体的にそうでもない数値。0.15μsvくらいだったんだけど・・・滑り台下。またまた0.5という数値が出ました。この数値が実際どんな影響をもたらす数値なのかは、相変わらず分からないし、もともといくつだったのかも分からないけど・・・公表数値と桁が違います。あてにならないな、公表数値。とりあえず、公園を管理している機関に連絡しときました。いつどう動いてくれるかは分からないけど。ちなみに、使った機械は放射線濃度測定器 ガイガーカウンター ★米国DoseRAE2 PRM-1200米国DoseRAE2 PRM1200 パーソナル高性能放射線測定器
2011.10.12
コメント(0)
あの大地震から半年がたちました。昨日、保育園に子供たちを迎えに行くと、張り紙がしてありました。「砂場の放射線量を計ったら、約0.28。定められた放射線量を超えているので、砂場はしばらく使用禁止。砂を入れ替えるなどの処理をしますと。ものすっごいいまさらなんですけど。東京は新宿の数値 約0.05がずっと公表されています。昨日のテレビでは、普段の範囲内だとコメントされていました。空気中を計って、なんだっていうのさ。意味なさすぎる。この辺は、実は地上1mくらいを計ると公表数値の3倍。0.15くらいあるんです。これはゴミ焼却場の灰の放射量が高かったため、区が各所で計った数値。うちの子達、砂場大好きでした。半年間、ずーーっと楽しく遊んでたよ。
2011.09.17
コメント(2)
私は、東京駅からほど近いオフィス街で働いていますが、会社の周りも、通勤電車も家族連れがいっぱい。 働いている人が少ないから、いつも並んでいる有名らしいラーメン屋さんも空いているかも!と思い、ランチに行ったら、いつもより混んでいる。 世の中、お盆休みなのねー。 我が家は一足先に休みを取りました。海水浴に連れて行こうかと思ったけど、ももちゃんの中耳炎により、行けなくなり、鴨川シーワールドに行きました。 前の日泊まった宿は今時携帯の電波が入らないだけあって、宿周辺でカブト虫とクワガタも捕まえることができて、いちごちゃんは大喜び。今も我が家で一応生きてます。 クワガタの方は暑さに弱いミヤマクワガタというやつで、毎日、死んでしまわないかとヒヤヒヤです。放しても、東京の記憶には耐えられなさそうだし。暑さに弱いと知っていれば、持って帰って来なかったのに。 カブト虫やクワガタの餌と言えばスイカだと思っていたけど、スイカはお腹を壊してしまうらしい。 家ではバナナをあげています。 ところで、カブト虫(メス)とクワガタ(オス)を一緒にカゴに入れてるけど、良いのかな?
2011.08.15
コメント(0)
ももちゃん、いちごちゃんと続けて手足口病になり、月初のももちゃんの突発とあいまって、今月は5日も休んでしまい、いちごちゃんが手足口病になったときには、病児保育室にお世話になりました。口が痛い以外は元気だったし、病児保育室初めてなので、どんなものか見てみたかったし、何しろ休んでばっかりなので、会社に行かないと・・・。結果、いちごちゃんは病児保育室が気に入ったみたいでよかったです。一緒にいたのは、同じ保育園の子が多かったみたい。手足口病、流行ってたからね。「●●くんも、てあしくちびるだって!」っていちごちゃんが教えてくれました。この「てあしくちびる」が可愛いので、直さずに「てあしくちびる」を連発させて楽しんでいました。そんなバタバタの間にももちゃんの2歳の誕生日がやってきました。割と近くで卵抜きのケーキを作ってくれるお店を見つけたので、そこにバースデーケーキを頼んだのだけど・・・うーーん、しばらく室温で放置してしまい、クリームもべちゃっとしてしまったせいかもしれないけど、タカキベーカリーの卵、小麦、乳除去のケーキのほうがおいしかったような。いちごちゃんとももちゃんもあまり食べませんでした。で、2歳のももちゃんはというと、食欲旺盛(手足口病の口内炎もなんのその。食欲は衰えませんでした。でも、最近一気に食べず、遊ぶようになってきました)強い意志よく運動するだいぶしゃべるけど、何を言っているのか分からない(笑)髪を結ぶのがすき絵本が好きになった。あーん、あん、こぐまちゃんおはよう、ねないこだれだ、おつきさまこんばんは、だるまさんの、だるまさんが、などがお気に入りです。寝る前に読むのが日課であーーんあんの泣き声のところでは「あーーんあん」と唱和します。こぐまちゃんおはようの「はみがきくちゅくちゅ」のところでは手で歯磨きのまねをし(歯磨き大嫌いなのに)、お顔をぷるぷるも、両手で顔を洗う真似をします。ねないこだれだの「ぼん、ぼん、ぼん」も唱和。おつきさまこんばんはのことは「まんまんま!(読んで!」と催促。だるまさん・・も目を指したり、口を「いーーっ」としたり。魔の二歳になったわけだけど、今のところあまりイヤイヤが激しくなった気はしません。もともと意思が強くて、意に沿わないことははっきり意思表示しているので、変わらないかも・・・と思ったりします。うんちは、随分早くから8割がた教えてくれてトイレでできていたのに、便がゆるくなる副作用の薬(中耳炎)を飲んでから、すっかり教えなくなってしまいました。トイレにも座ってくれません。この夏トイレトレーニングしてもいいかと思っていたけど、全くトイレでしないので、やる気がなくなりました。しかし、少しずつしゃべるはじめるこの頃のおしゃべりって、なんて可愛いんでしょ。
2011.08.01
コメント(2)
久々にディズニーランドへ。 本当は3月末のいちごちゃんの誕生日ころに行こうと思っていたけど、震災で止まってしまったため、延期になっていました。 去年も梅雨時に行ったけど、今回の方が断然空いてた。エレクトリカルパレードを始め、パレードが少ない感じがした。そのせいかなあ?頻繁に来ない人なら、ちゃんと全部やっている時に来たいだろうし。 私たちはいつも通りパレード中心に、軽い乗り物を少々。 新しいアトラクションのミッキーのフィルハーモニー?も見たけど、いちごちゃんは音響や演出の水しぶきに驚き、途中退場。 初めて子供向けのダンスイベント、いちごちゃんがベビーカーで昼寝してたので、目覚める頃ちょうど良いかと思って並びました。 でも、目覚めてもずっとエンジンかからず、みんなが踊る輪に入らず、親の所から離れません。 最後の方になってやっと輪に入ったものの、あまり動かず…ミッキーやミニーが出てくると、近づいて行ったけど、今ひとつ押しが弱く…後ろからちょっと触ったり、側にいるだけで満足していました。 ももちゃんは終始エンジンかからずで、暑いせいかなあ?と思ったけど、翌日から熱が出て…どうも調子悪かったみたい。 私は朝方小雨だったからすっかり油断していたら、途中で肩が痛いのに気づき…慌てて上着を羽織ったけど、時既に遅く、真っ赤になってしまいました。 ももちゃんは残念だったけど、いちごちゃんは楽しんでいたみたいで良かった?
2011.06.28
コメント(1)
熱がなかなか落ち着かないももちゃん、また小児科に行くと、耳が怪しいから耳鼻科も行くように言われました。 診てもらうと中耳炎なりかけということで、飲みにくい抗生剤とその副作用の下痢を抑える整腸剤をもらいました。 とくに耳を気にする様子はなかったけどな…。 普通の風邪シロップもあるし、なんか薬漬けな感じ。 それでも、抗生剤を飲んで1日経つと、だいぶ機嫌も良くなり、きかんぼうな感じが戻って来ました。良かった? 今日は仕事の都合で、いつもより1時間くらい早く、保育園一番乗りくらいの登園でしたが、良い子でバイバイしてくれました。 1日元気にしていたかなあ?これからお迎えです。
2011.06.13
コメント(2)
いちごちゃん、ここ数日ですが、「はい、はい、分かりました」とか「はい、はい」とかって返事をするようになりました。 (しょうがないなあ)とか(こうるさいなあ)とかのカッコガキがつく感じの「はい、はい」です。 これって「『はい』は1回でいい!」とかって叱られるパターンだなあと思って聞いていると、「はい、はい」と言った後に、「ハイは1回」とかってつぶやいている。 「あ、先生にハイは1回って言われたんでしょ?」と言うと「うん」 「はい、はい」って私のコピーかなあ? いちごちゃんがももちゃんに言う感じが自分のコピーでヒヤヒヤするのですよね。 ああ、子は親の鏡。 気をつけないといかんわね。
2011.06.09
コメント(0)
ももちゃん、熱ばかり出していて、1週間まともに保育園に行けたのは初めてだなあとしみじみ思ったのもつかの間。 今日も月曜火曜と休み、今日はなんとか登園できました。 昨日とかも、元気だけど熱があって…ヘルプに来てくれたおじいちゃんおばあちゃんも、とっても元気だよ…と、驚いていました。 昨日はいざとなったら病児保育室預けるかと思っていたけど、祖父母が来てくれて助かりました。?
2011.06.08
コメント(0)
職場に復帰して、すっかりブログもご無沙汰。全然時間がないです。復帰したら、蕁麻疹がでて、顔は真っ赤で「痒い」から「痛い」になり、顔も洗えなくなってしまいました。抗アレルギー剤では治まらず、ステロイド内服。3日ほど飲むと、だいぶ治まったので、完全には治らないけど、ステロイドを飲むのはやめて、抗アレルギーだけにしたけど、しばらくするとまた痒くなったりして、なかなか良くなりません。今日もまだちょっと痒い。そして、今日は朝からお腹が痛くて、会社をお休みしました。やっぱり、育児休暇中、ゆっくりしすぎたかなぁ(笑)体がなかなかついていきません。で、ももちゃん1歳10カ月、すっかりトイレのウンチが上手になり、いまやトイレでウンチする方が多いです。たまに間に合わなくてオムツにしてしまうくらいかな。トイレでウンチしてくれると、チャチャッとお尻拭くだけで終わるので、とても楽。「ンチー」と言うたびに座らせているだけ(外れも多かった時は面倒でもあったけど)だけど、随分上手になったものです。おしっこも結構トイレでするけど、補助便座に座ってるのだけど、四方八方に飛び散るのですよね。なんでかな?このまま、この夏オムツを外すかなぁ?ももちゃんの食欲は旺盛で、自分から食卓につき、さっさと食べます。放っておくといちごちゃんや私のお皿から好きなものを取って食べます。自分のお皿にまだ残っていても、他人のをとります。一方、いちごちゃんは相変わらず食べなくて、「早く座りなさい!」「早く食べなさい!」「食事中に遊ばないの!」「ほら、全然減ってないよ!」の繰り返しです。ガミガミ言うのもいやなので、最近は30分で時間を宣告しておいて、時間になるとさっさと片付けます。後でお腹が空いたと言っても、次のご飯の時間まであげません。でも、全然平気そうなんだよね。夕飯ろくに食べずに寝て、朝ご飯もろくに食べなかったり。別に平気そう。よく平気だなぁ。
2011.06.02
コメント(4)
約1年9カ月ぶりに、月曜から仕事に復帰しました。復帰直前の木曜日にももちゃんが熱をだし、保育園を早退。金曜日にいちごちゃんが熱をだし保育園を早退。土曜日は保護者会があって、家にもどると、とてもだるい私。前の晩、夜中に喉が痛かったから、風邪をひいたとは思っていたけど。寒気がするし、体も痛いけど、熱はない。でも、しんどいので夕方から横になっていた・・・すると、どんどん熱が上がってきて38度を超えました。よりによって土曜だし、普通の診察はもう終わっているから、夜9時から始まる区の夜間窓口まで待っていると、どんどんあがって、39度になりました。39度の熱なんて、久しぶり・・・っていうか、出したことあったっけ?夜間窓口では、インフルエンザの検査は、熱が出てから半日経たないとできないということで解熱剤だけ処方され帰されました。翌日には熱も37度くらいになったけど、熱が下がっても必ず行くようにと言われていたので、休日窓口に。熱が下がっているので、インフルの検査はせず、鼻水止めのアレグラだけ出されました。アレグラって、花粉症なんかで活躍する薬だけど、鼻水でも出すんだなー。止まらなかったけど。鼻のかみすぎで、鼻が荒れまくっています。そんな状態で、なんとか月曜から出社したものの、久しぶりな上に体調悪くて、全然頭が働きません。それなのに、朝から社長に「イチゴママサン、オヒサシブリデス。フッキオメデトウゴザイマス。ゴキゲンハイカガデスカ?」などと言われ「アリガトウゴザイマス。コドモガカゼヲヒイテシマッテ、ワタシモヒイテイテ、チョウシハイマイチデス」と何とかこたえるだけで、頭フル稼働でした。翌日には偉い人がビジネス状況をまとめる会議があったけど、それも偉い人に外人が多くなっていて、英語ばっかり。ネイティブはいなかったけど。この会社で働く以上、英語は仕事以前の問題なので、仕方ないけど、私の英語はいまやABCソングレベル。きついなぁ。がんばらないと。やっと出社できたけど、さすがに2年近く休んでると、回らない頭がさらにギシギシ言っている感じで、要リハビリな感じ。色々なことをすっかり忘れてしまっています。なんとか保育園に行き始めた、ももちゃんだけど、木曜に保育園に連れていくと(家ではそんなに高くなかったのに)また熱が高く預かってもらう事ができませんでした。仕方ないので、私はお休み。いちごちゃんも連れて帰るように言われて、2人と家にいました。私もちょっと体を休められて良かったかも。家では結構元気で、大丈夫だと思っていたけど、翌日も熱が高いからと預かってもらえず・・・でも、さすがに2日連続休むのもきつくて、ダーリンと半日ずつ休んだんだけど、私が午前中休んで、それから家に帰って子供を預かって、それからダーリンが出社しても、午後の始業に間に合わない(汗)なので、会社の近くの丸ビルで引き渡しすることに。さて、子供2人を引き取ったのはお昼の時間。パンが食べたいと言ういちごちゃんのために、B1のユーハイムへ。ベビーカーなので、エレベーターを使わなければならず、機動力低いです。ユーハイムでびっくり。丸の内って物価が高いー。家の近所のパン屋さんの倍くらいするー。自分の分は腹6分目分くらいにしちゃいました。飲み物も自分のはなし。あー、ビンボー。1階のオープンスペースで食べ始めると、ももちゃんが「ンチ」と、トイレに行きたいと言い出す。ももちゃんは、先におにぎりを食べていました。でも、いちごちゃんは食べ得ると中だし、トイレ連れて行けないから、「今連れて行けないから、ごめん、オムツでしてねー」というと、本当に窓際でウンチ座りをして・・・本当にしていました。仕方なく、貴重品以外の荷物を放置して、子供たちを連れておむつ替えに。残りのパンを食べてやっと電車に乗って家に帰ったけど、帰りの電車ではももちゃんはベビーカーでさっさと寝てしまい、いちごちゃんもベビーカーの横に座って、目を閉じ出してしまいました。眠られたら、私ひとりじゃどうにもならないよー。「いちごちゃん!寝ないで!もう着くから、お願い!」と、なんとか揺り動かして起こしながら、やっと最寄り駅に着きました。ああもう、本当に大変・・・。熱を出して、休みがちではあるけれど、ももちゃんは急速に保育園に慣れ、ご飯も自分でもりもり食べて、お昼寝も上手に布団で寝ているらしいです。すごいね、ももちゃん。
2011.04.22
コメント(2)
今月から、ももちゃん、トイレに時々座るようになりました。もともと、私やいちごちゃんの後をついて、トイレに来るのが好きだったし、ウンチのとき「ンンンンチ」って言いながら、ふんばっているので、ふと座らせてみたんです。そうしたら、自分からどんどん座りたいと言うようになりました。合図はいつも「ンチ!」やたらと「ンチ」と連発して、トイレに座っては、すぐペーパーでおまたを拭き、降りる。すぐまた座る・・・を繰り返していたんですけど、5日に初めておしっこが出ました。19日、いつものとおりトイレに座り、何もせずに出てきたけれど、その後、なかなかオムツをはこうとしなくて、お馬のポーズ(お尻を拭く時のポーズ)をする。「おしりはもう拭いたから、いいのよー。オムツはいてー」と言っていると、部屋の隅でウンチ座りをするももちゃん。あれ?と思っていると、お尻から何やら黒いものがー!!時すでに遅し。ウンチはフローリングの上に、コロリンと。でも、ちゃんと便意があって「ンチ」って教えてくれてたってことだから、惜しかったなぁと思いました。そして、その2日後、21日、いつもトイレに座っても、すぐに降りてしまうのに、なんかふんばってる・・・と思って、お尻を見てみると、ウンチが出てきていました。1歳8カ月。初めてのトイレウンチ。トイレでウンチすると、後始末が楽だなぁ。その1時間後にも「ンチ」って言われたけど、「え?さっきも出たよ?ホント?」などと言っていたら、出てしまいました。その後も、「ンチ」と言うのに、トイレに連れていけなかったりして、機会を逸しています。しかし、ここで困ったことが・・・。ウンチは上手にできたけど・・・ここ数日、自分でズボンを脱いで、オムツを脱いで、部屋でおしっこしているんです。わざわざオムツを脱いで、でもトイレに行かずに部屋で・・・。私がいるところで脱ぎだせば、トイレに連れていけるけど、何も言わずにさっさと脱いでいるので、気づかないことが多いんです。これ、どうしよう。
2011.04.21
コメント(2)
保育園の慣らし保育が始まって、今日で8日目。12日から、お昼寝にトライ。食事は相当食べるようになっていたので、安心していたけど、お昼寝は・・・家では抱っこかベビーカーでしかしたことない(ゴロンとさせても、起きあがって歩いて行ってしまう)ので、寝れるかなぁ?と心配していました。が、最初横にすると嫌がったものの、トントンするとすぐに寝てしまったらしいです。お昼寝後のおやつも完食・・っていうか、おかわりしているらしい。13日も、朝、「今日も保育園で、ご飯食べて、お昼寝して、おやつ食べるんだよー」と言うと、ニコニコしながら、頷いていた。実際、バイバイする時は泣いたけど、いちごちゃんを別の部屋に連れて行き戻ってくると、もう泣きやんでいる。そして、今朝は・・・ついに泣かなかった・・・。すごいよ、ももちゃん。母はちょっと寂しい。
2011.04.14
コメント(0)
4月4日に入園式を迎えました。話の流れから、卒園式に着物の着付けをお手伝いして、他人の着付けを手伝っていたら、自分も着たくなって、入園式は、再度着付けのお手伝い&自分も着物を着て出席しました。何年も着ていなかったので、帯を締めるのに背中に手を回すと、イタタタタ。帯も曲がるーーー。着付けた人に、逆に帯の曲がりを直してもらったりして、なんとかいけました。いちごちゃんはこんなだったー。ほっぺがちょっと赤いのは、小麦のせいだと後で分かった(^^)翌5日から保育園に行ったももちゃん、最初は2時間だけ。でも、私から離れたら大号泣ーー。後で教室に行ったママから「すっごく(まだ)泣いていた」との報告を受けました。それでも、ずっと泣いていたわけではなく、迎えに行ったころには、お友達と遊んでいました。2日目は、やはり泣いたけど、すぐ泣きやんだらしい。それでも、迎えに行くと、私の顔をみたら泣きだす。3日目も泣いたけど、やはりすぐ泣きやみ、迎えに行ったら嬉しそうな顔。4日目からは3時間半になり、ご飯も園で食べるのだけど、バナナ以外は完食。家では、嫌がってつけないこともある、エプロンも、ちゃんとつけて、食べ終わると自分で取ったとか。5日もご飯完食。良く遊び、笑顔も多かったと言われました。順応性が高いですねー。迎えに行くと、喜んでかけてくるのがかわいいです。ベビーカーに乗せるとあっという間に寝てしまいました。一方、いちごちゃんは今日はぐずぐずで、部屋に入らず、抱き上げて部屋に入れると無理やり部屋に入れた感じになって、泣きだしました。お昼寝の布団を忘れてしまったので、取りに行かなきゃいけなくて、部屋に入れてきたんだけど・・・。布団を持っていくと(10分後くらい)、お友達と一緒にまだ泣いていて、別の友達にギュッとされて慰められていた。最近は、家にいる間中いちごちゃんを叱っている気がします。全く言う事を聞きません。呼んでも返事しないし、言ったこともやらないし。「ご飯食べて」→食べない。「お着替えして」→しない「ハンカチバッグに入れて」→テレビみたままテレビを消す→怒る「保育園行くから上着持って」→動かない「先にお靴履いてて」→行かないそうすると、「一人で置いてくよ」とか「お話聞けない子はもう知らない」とか、私もだんだん悪魔の言葉を吐くようになっていくんですよね・・・。あーーあ、反抗期かしら。また、保育園から帰ってきたら、このやりとりが続くんですよね。なんとか叱らないように、頑張るぞーー。
2011.04.11
コメント(2)
原子力、物理、放射線、私は素人ですが、池上彰さんの学べるニュースで学びました。3時間スペシャルで何周もあったから、見るのも長かったー。被曝 放射線にさらされること被爆 爆撃をうけること、原水爆の被害をうけること音は同じでも意味が全然違います。私、今日歯医者さんでレントゲン撮ってきました。被曝したってことですね。っていうか、毎日自然に被曝してるみたいです。(先日の稲先生も言及していました)生活の中にある放射線の量胸部レントゲン(1回) 0.05 ミリシーベルト東京NY間の飛行 0.19 ミリシーベルトCTスキャン(1回) 6.9 ミリシーベルト健康の被害100%死亡する 7000ミリシーベルトリンパ球が減る(一時的なもので回復するらしい) 500 ミリシーベルト少しでもなんらかの影響がでる 100ミリシーベルト暫定規制値というのは、この何らかの影響がでる100ミリシーベルトの1/20である5ミリシーベルトをボーダーラインとして、1年間、平均摂取量を摂り続けて、5ミリシーベルトにならないように設定されている。例えば水1リットルあたり100ベクレルあったとしても、その被曝量は2.2マイクロシーベルト、世界の年間自然被曝量の平均は2400マイクロシーベルトであり、そこに1リットル飲んで2.2マイクロシーベルトが上乗せされても、どれだけ違いがあるか??(ちなみに、日本の平均被曝量は1400マイクロシーベルトと言っていたと思うので、1リットル当たり100ベクレルの場合、それを500リットル飲んで1100マイクロシーベルト上乗せされて、やっと世界平均と言う事?)(ちなみに、煮沸は逆効果らしいです)ヨウ素は甲状腺に集まって、甲状腺がんを引き起こすことが問題(チェルノブイリ事故で高濃度のヨウ素が入った牛乳を飲み続け、18歳未満の甲状腺がんが増えた)だが、統計的にも、欧米では0.2mg、日本人は1mgのヨウ素を主に海産物から摂っているので、甲状腺がヨウ素で満たされているから、放射性ヨウ素は吸収しにくい。でも、だからって放射線を意識してヨウ素を摂りすぎても過剰症になるから注意。プルトニウムは、吸入して肺に入り、沈着し、そこからα線により内部被ばくでのダメージが大きい。一方、飲食で入っても、胃腸からはヨウ素やセシウムより吸収されにくい。プルトニウムの規制値は、プルトニウムの加工工場などで塵を吸いこんだ場合を考えて設定されているので、一般の環境では吸入しにくい。チェルノブイリでは、高濃度のプルトニウムで汚染されたが、それでもプルトニウムによる害の報告はない。海水に出た放射性物質が生物濃縮で濃縮され、魚を食べると危険なのでは?(水銀(水俣病)が有名)という心配については、セシウムはある程度濃縮されるが、現在は海水により希釈されて濃度が低くなるのでとりあえずは問題ないが、今後モニターが必要。ヨウ素は半減期が短いので、濃縮されていくとは考えにくい。(福島原発の近辺では、漁業権が放棄されているので、漁もされない)それから、(ちゃんとメモっていないけど)暫定規制値を超えたからと言われている野菜や牛乳も、それを平均摂取量で摂取していくと、何年、何十年と食べ続けないと、影響がでるような値にならないから、心配いらないよと東京工業大のコメンテーターいっていた。テレビ(新聞も)の言う事を丸のみしてはいけませんが、数字などの情報はあっていると思うので、これを聞いていると、放射線もそんなに恐れることはないような気もします。
2011.04.08
コメント(4)
まず最初に私は、原子力、物理、全くの素人です。放射線の人体への影響を研究してきた先生のお話がyoutubeに出ていると聞き、一通り見てみました。http://www.youtube.com/watch?v=PQcgw9CDYO8&feature=related(素人の)私が、理解してかいつまむと以下のようになります。○世界の(日本の?)自然放射線量の平均は0.14マイクロシーベルト/時だけれど、数十倍ー100倍高い地域もあり、ウラン鉱山などでは数千倍に達する。今回、福島や栃木、茨城なんかでいつもより数倍、数十倍高い放射線が観測されたからといって、それは全く問題ない。○強い放射線を一度に浴びるのが問題なのであって、低い放射線を浴びたからと言って問題はないCTやがんの治療に使われる放射線量は、福島で観測されている量の十万倍位まで。チェルノブイリは一億倍位まで広島長崎の原爆はさらに5ケタ高い・・・(10兆ってこと?)くらいで、比較にならない○今回検出されているヨウ素131が甲状腺に蓄積され、甲状腺がんを引き起こすという認識は間違い。その理由は以下の2つ1.ヨウ素131が体内に入っても、甲状腺に入っていくのは5-10%。ヨウ素131の放射線の半減期は8日なので、8日たてば半分に、16日たてば1/4にという感じで、どんどんなくなっていく。2.もともと、海藻類をよく摂る日本人、甲状腺は安定型のヨウ素で満たされているから、放射性ヨウ素の入るすきがない。(ロシア、モンゴルの人は慢性ヨウ素不足だったので、放射性ヨウ素がとても入りやすかったうえに、チェルノブイリの時の放射線量はとっても高かったので、影響を受けた)○水道水、都内200ベクレルで乳児の摂取制限も意味がないそもそも、ワカメ、ヒジキ、ジャガイモなどを食べ、日本人の体の内部から数千ベクレルのβ線が出ている。そこに200ベクレルの水が入ってもなんの影響もない。そして、むしろ、低レベルの放射線を浴びることは、免疫力をあげ、健康長寿になる。阪神淡路の時より、災害後の病気などで亡くなる人が少ないのは、低レベルの放射線の効果。だから、医薬品が不足しているはずの現地で、慢性疾患の悪化などで亡くなる人が少ない。ちなみに、屋内退避の地域はもちろん、原発の敷地内のレベルでも問題ないとおっしゃっていました。(何日時点でのデータに基づく話かは分かりません)それから、蛇足ですが、広島長崎の原爆の害は「被爆」、今回使われている「ヒバク」は「被曝」で、放射線を浴びることを言うのだそう。全然違うのに、字が違うけど音が同じで、誤解されていると言っていました。(これは、学べるニュースの池上さんも言っていました。)低レベルの放射線のおかぎで、福島の野菜や果物は最高品質の体に良いものができる。栃木はそこまで良いものは無理だけど、県北はそこそこ(笑)みたいなことを言っていました。考えてみると、湯治で有名な玉川温泉、放射線を浴びに行っているんですよね。なかなか予約が取れないくらいの人気です。どなたかのブログを拝見したら、あそこの放射線は2-3マイクロシーベルト/時くらいらしいです。高い場所では7以上あったという、計測器の画像がありました。が、低レベルの放射線を浴びるのが問題ないとしても、放射線物質を体内に取り込むのはどうなの?ジャガイモとかからでるカリウムの放射線と、セシウムやプルトニウムから出る放射線って影響は同じなの?(なんか、αとかγとか中性子とか色々あるみたいだけどー)とか、少々疑問の残る、稲先生のお話でした。なんか、世界で初めて、世界で唯一、世界で私だけが・・・を連発しているのですけど、ホルミシスの話は、この先生がどうのと言う前からあるみたいだけど、実験で立証したのが初めてってことなのかな。どうも、おっしゃっている論文はヒトでのデータではないみたいなので、どうも疑問ではありますが、自然放射線の量とか、ヨウ素不足かそうでないか・・・なんかは、参考になる気がします。こんな話もあるよ・・・でした。
2011.04.04
コメント(6)
やっと、やっと4歳になりました。そして明日には進級です。保育園ではさくら組、いわゆる年中さんです。新しいバッジをもらって、喜んで自分で名前を書きましたが、左右反転していたりしてビミョー。教えなきゃと思いながら教えてないのだけど、字は、読むのは随分前からいけますが、書くのもいくつかできるようになりましたが、左右反転だったり、逆さまだったりと、面白い字になっています。4歳のいちごちゃんは、まだまだ言う事は聞かないけど、だいぶ聞きわけができてきた気がします。口調が、とても「知ったような」口調で、笑えます。お風呂で自分で洗うのもだいぶ上手になりました。頭は後ろだけ洗って、前が洗えてなかったりします。一時期スカートばかりはいていたのに、スカート熱が冷め、最近はズボンが多くなりました。髪も結びたがらないし、髪飾りもつけなくていいと言います。理由はよく分かりません。相変わらず時々夜泣きをします。泣くと言うより叫ぶので、治まるまでしんどいです。昨日はももちゃんと交代で夜泣きでした・・・。それでも、朝まで起きない日もあるのだから、随分楽になりました。ご飯は相変わらず、集中して食べられないし、残しがちです。ももちゃんの食欲がでてきたので、ももちゃんのほうが食べる時もあります。ご飯を残すと私がムスッとするのを分かっていて、ご飯を残すと決めるとすぐに「お母さん笑う?笑って!」と言います。最初は、親に気を使うようなことをさせちゃいけないなぁと、ご飯を残してもすぐに気持ちを切り替えて笑うようにしていたのですけど、だんだん、そうやって「笑え」と言われる事にもイライラしたりして、最近は「ご飯あんまり食べなくて残念だから、今は笑わない。」と言います。すると、先日、プリキュアの布で、保育園で使うお食事用のナプキンを作ってあげたので「プリキュアの作ってくれてありがとう♪」とニコッと笑いながら言います。すると私が「どういたしまして。ニコッ」とするのを期待しているのです。こんなやりとりを日々繰り返しながら、いつか、十分に食べてくれるようになるのを待っています。そして、最近のいちごちゃん・・・悲しいことですが、ふと何を口ずさんでいるかを聞いていると「ピンポンピンポン こちらは ○○区災害対策本部です・・・」という、放送を真似していました。震災後、「川や海には近づかないように」という放送が、公園のマイクからずっと流れていて、家にいても聞こえていたのですよね。それを真似しています。それに、ニュース速報の音がすると「あ、地震ソッコ(地震速報)だ」って反応します。地震の様子をテレビでやっていて、チャンネルを替えようとすると「お母さん、これ、地震のだから、大事だから、ちゃんと見て」って言うんです。震災後、ニュースを見ているときにいちごちゃんがうるさくすると「大事だから、見たいから、静かにして!」って私が厳しく言っていたから・・・。そして、テレビをみて「津波怖いね」ってつぶやいています。いちごちゃんでも、心に何か刻まれているんだから、震源に近いところにいる子供たちの心には痛いほど刻まれているでしょうね・・・。
2011.03.31
コメント(2)
随分前から、入園準備をしなきゃーーと思いつつ、まだ完了していない。ミシンを買うのに悩んだり、買ったら、もっと色々手をかけたくなったりして、レースをつけたり、アップリケもどきをつけてみたり・・・そして肝心のものが完成していなかったりする(笑)面白くない、名前つけとかが残っているんですよね。そうこうしているうちに、入園になってしまうので、今日はももちゃんのお昼寝の間に、お布団に名前をつけて、リビングにおいている、衣装ケースに保育園用の服を詰め替え(基本、ズボンでゴムのもの。チュニックとかスカート、ボディースーツもだめ・・・とか、決まりがあるので)、いちごちゃんが使っていたお食事エプロンを出してきたり、ちょっとだけ準備をしました。保育園に入って、どうなるか心配なももちゃんですが、断乳2週間で食べるスイッチだけはやっと入ったみたいです。今までも、単発でいっぱい食べたなぁと思う事はありましたけど、毎日、ちゃんと食べてくれるので、とてもうれしい。放っておいてもどんどん食べてくれる。いちごちゃんより食べてるし、いちごちゃんより早い。ただ、ある程度食べて、椅子から降りて遊んで、もうおしまいかと思っていると、また15分後にグズグズ言いだして、食べたいとねだったり・・・みたいに、ダラダラと食べるのが気になるのですけど・・・そうやって、結構食べてます。いつも食べないお米も、今日はお吸い物に入れて雑炊風にしたら、結構食べました。さつまいもや、かぼちゃ、バナナなど、子供が好きそうなものをあまり食べなくて不思議だったのだけど、バナナ以外は、びっくりするほど食べるようになり、さつまいもをいっぱい食べているせいか、ウンチも軟らかくなり、便秘も解消されました。この間、ヤマザキの黒糖ムシパンあげたら、ものすごく美味しそうに食べてた。早く小麦いっぱい食べられるようになるといいね。その前にあげたパスタも美味しそうに食べていました。そして、今日もスーパーの開店前から並んでお水を買いました。まだまだ1人1本だけど、開店後2分で売り切れる・・って感じじゃなくなった。6月発送のお水はネットで買えたので、それまでもてば大丈夫かなと思います。明日も並ぶよーーー。今は、東京の水道水の数値は落ち着いているので、普段は水道水を使っています。雨が降ったらまたあがるのかなぁ、ついにプルトニウムもでたしね。ついにきたよ。
2011.03.29
コメント(2)
地震のせいで旦那の外出予定がなくなり、土日両日家にいることになったので、3月12日、急きょ断乳を決行。震災で、大変な時になにも・・・と思ったけど、4月の入園前に断乳しておいて、食事やおっぱいなしの入眠をできるようにしておかないとと思って。朝起きた時におっぱい飲まなかったので、そのまま決行することにしました。断乳1日目おっぱいにくっつき、咥えたがるけど、公園に行ったりして気を紛らわして日中を過ごしました。おっぱいに、アンパンマンと猫の顔を書き、乳首に絆創膏を貼って見せると、笑って、無理に咥えようとはしませんでした。おっぱいをせがむたびに、アンパンマンと猫ちゃんがこんにちは(笑)いちごちゃんは「何?書いたの?どうして?絆創膏貼ったの?」と、断乳の様子に色々質問が。「保育園に行くから、ご飯食べなきゃいけないし、おっぱいもやめなきゃいけないでしょ?だから、おっぱいの事忘れてもらうのに、絵を描いたんだよ」と説明しましたが、ももちゃんだけではなく、いちごちゃんも、時々「おっぱい見せて」といって、見て楽しんでいました。おっぱいのアンパンマン、好評でした。いつもあまり飲まないオレンジジュースを喜んで飲んでいました。ミルクは作っても飲まず。焼き芋などをちょっと食べたくらい。後はいつも通り、あんまり食べない。お風呂はダーリンに入れてもらいました。夜は・・・昼寝をあまりしなかったせいか、早めに眠そうにぐずりだして「ネンネ、ネンネ」と添い乳を要求。抱っこしてなんとか寝かせようとしたけど、暴れて泣いて・・・1時間半くらい抱っこして、結局いつもと同じくらいの時間にやっと寝ました。1時間くらい寝ると、目を覚まし、おっぱいを咥えたいももちゃん。スリングで抱っこして階段を上ったり下りたり・・・でも、泣いて暴れて1時間以上。また1時間寝ると起きて、泣いて暴れるのを抱っこして・・・を繰り返して朝になりました。寝る前に絞ったのに、朝にはおっぱいパンパン。結構飲んでたのね。2日目私は寝不足のせいか、頭痛がして、グダグダしていると、ダーリンが子供たちにおもちを食べさせてくれていました。ももちゃんは、おっぱいをせがむこともなく、日中過ごし、まだまだ少食だけど、以前よりは食べるようになりました。お風呂はやはりダーリンにお願いし、寝かしつけは抱っこ。夜中は2回起きたけど、もう自分からスリングを指して抱っこを要求。もうおっぱいは忘れたかな?1日目の夜は、抱っこしても泣いて暴れていたけど、2日目の夜になると、抱っこするとすんなり眠るようになりました。夜、ちょっと喉が渇くみたいで、お水をあげると落ち着きました。そういえばいちごちゃんも夜中に何度も起きてはマグマグでお水を飲んでいたなー。3日目、時々シャツをたくしあげようとするものの、押さえると、無理に上げようとはしません。前だったら、何が何でもシャツをあげ、阻止すると大騒ぎだったのに。夕方になって、ふと気付く。今日はダーリンの帰りが遅いから、お風呂私が入れなきゃ。おっぱいにはもう絵は書いてないし、目の前におっぱいがあって、どうかなーー?と思ったけど、とりあえず絆創膏だけ貼って、一緒にお風呂に入ったけど、吸いつこうとはしませんでした。4日目、まだおっぱいは張るけれど、ももちゃんはおっぱいを忘れたみたい。あんなにヘビードリンカーだったのに、忘れるの早いなぁ。おっぱいは無事やめられたし、おっぱいなしで眠るのもだいぶ上手になったけど、食事は思ったほど増えません。おやつばっかり食べたがって困ります。5日目、もうおっぱいの事は忘れたかと思っていたのに、お風呂でおっぱいを見ると吸いつこうとしました。阻止すると、あきらめた。おっぱい吸っている頃ならギャーギャー言ったと思うので、飲もうとしたわけじゃないのかな?ただ、おっぱいやめたら、多少は食べるようになったけど、まだまだご飯を食べません。6日目、寝るの上手になったんじゃなかったのーーー?夜中の1時に起きて、抱っこしても泣きやまず、あっちに歩け、こっちに歩け・・・を繰り返し、録画の子供番組を見せてみても泣きやまず、1階に行きたがるのだけど(ベビーカーに乗って寝たい?)、節電のおり、1階は特に寒く、勘弁してって感じで・・・で、ずーーーっと泣きっぱなし。私もぐったりして、もう諦めました。いつもの寝室とは別の部屋に布団を敷き、私は横になり、布団に入らずに立って泣き叫ぶももちゃんにずーーっと「ゴロンしてネンネしよ」と、語りかけ続けました。ももちゃんは地団太踏んで泣き叫んでいて、せめて、布団の上に立ってくれればいいのだけど、床に立っていて、寒そう。寝るときに着る毛布を着せても、脱いでしまう。そうやって、3時過ぎ、やっと布団に来て私の横でゴロンとして、3秒後に寝ました。その翌日は、抱っこで寝かしつけたら、朝までぐっすりそれからは、夜中に起きてしばらく抱っこしたり、朝までぐっすり寝たりの繰り返しです。朝までぐっすりが多くなってくれることを祈るばかりです。昨日は、ももちゃんがぐっすりだと思ったら、いちごちゃんが夜泣きした2週間もした頃、目の前でおっぱいを絞って飛ばしても、何にも反応しませんでした。もう大丈夫かな。26日は保育園の卒園式。私は今年役員をしているので、前日から謝恩会のお手伝い。まず、朝から置物を着るというママの着付けを手伝ってから保育園に。着物を着つけるのも久しぶりなので、数日前にも一度練習してあったので、当日はスムーズにいきました。謝恩会も、企画準備はみな素人のママさんなので、進行表とか作ってあっても、当日「あれ?」という事もあり・・・ま、そこが手作り感があって良いのかも。大抵が初めての人が多いのだから、大変だわね。前日の準備は子連れOKだけど、当日は子連れ不可。なので、いちごちゃんもももちゃんもダーリンに預けて行きました。これもあって、断乳したんですよね。1日父子3人で頑張ってもらったよ。普段は私にべったりで、いっつも抱っこをせがんで、割とグズグズ言う事が多いももちゃんですが、いちごちゃんと良く遊んでいたらしく、2時過ぎに一度家に帰って「お疲れ様」というと、「全然疲れてないよ」って。いつもグズグズ言っているのがうそみたい。夕方からまた出かけ、結局帰りはとても遅くなった・・・というか、途中から「せっかくだから、この機会に、私がいなくても寝ることにチャレンジしてもらおう」と思い、早く帰りませんでした。結局1時間抱っこしてやっと寝たと言ってたけど、この日は夜起きたので、しばらく抱っこして寝かせました。断乳して2週間たって、なんか、とても食欲出てきた感じがします。でも、お皿に出してあげたものを、素直に食べるのではなく、自分の好きなものだけ、テーブルに這い上がって取りに行ったり、いちごちゃんや私のお皿から取ったり・・・相変わらずお米は食べませんが、さつまいもを食べてくれるようになったので、炭水化物も少しは取れています。総量も、もしかしたらいちごちゃんより食べるかも。いちごちゃん、もっと食べろー。ももちゃんも、ご飯食べてよ、ご飯。
2011.03.26
コメント(0)
今日も、朝の開店前からスーパーに並び、お水を買いました。1人1本。ももちゃんがグズグズになってしまって、抱っこしながら、開店を待っていました。開店になり、お水売り場に向かうと、開店前は並んでいたのに、押しのけて走って行く人もあり、お水の売り場は人だかりになり(私も前の方に並んでいたのだけど)押せや押せやで、ももちゃんを抱っこしながらお水に近づくのは、危ない。ましてや、こんな状態のところで、ももちゃんを下ろすわけにもいかない。普段なら買うのをやめるけど、今回はそうもいかないと思い、なんとか水を取りました。朝からスーパーに並んでいるのは中高年のおばちゃんが中心です。私もね。私は4月に職場に復帰しなければならないし、そうなると、買い物は夕方しかできない。今のうちに少しは買っておきたい。買いだめかもね。それと、数値の状況を見て、非常用の水タンクにお水をくんでおこうと思います。本当は、原爆の事故の数日後、ダーリンに「お水、非常用のタンクに汲んでおいたほうがいいかなぁ」って相談したんだけど、無反応で・・・考えすぎかなぁと思って、汲んでおかなかったんですよね。やっておくべきだったなぁ。とはいえ、数値は下がってちょっと安心。原発に近い方は、もっともっと不安な思いをされているので、このくらいの数値でどうのこうの言っている私は能天気ですよね。東電の電気を使っているのは私たちですし・・・申し上げる言葉もありません。
2011.03.25
コメント(2)
朝10時開店のスーパーに9時過ぎに行ったら、もう人が並んでいました。開店を早めてくれて、店内に入ると、水がありました。ちょっとだけ。お一人様1本だったので、六甲のおいしい水を1本買って帰りました。お店を出たところに、赤ちゃんを抱っこしたママがペットボトルを何本も持って立っていた。そこに、祖父と思われるおじさんが、次から次へとペットボトルを運んでくる。1人1本だから、何度も繰り返し買っているんだね・・・何本買う気なのかな?売り切れるまで?・・・1歳以下の子のところには、お水が配られるらしいよ。うちは、1歳半なので、範囲から外れているけど、乳児が100ベクレル、大人が300ベクレル。その差は、甲状腺の大きさのちがいだとニュースで言っていました。1歳までに甲状腺完成するので、それまでは危険・・・とかなら、1歳過ぎれば大丈夫なのかと思うけど、大きさの問題なら、1歳半のももちゃんも変わらないと思う・・・でも、1歳過ぎているので、お水は配給されません。災害備蓄用にと、普段飲むミネラルウォーターを多めに買うようにしていたけど、最近はペリエばっかり飲んでいたので、ペリエがいっぱい。水のQ&Aサイトには、「ミルクは硬水で作ってもよいか?」の問いに、「硬水だとミネラル過多で下痢するかも」って書いてあって・・・ペリエもあまり飲み過ぎは良くないかも。普通のミネラルウォーターもあるけど1年近く賞味期限を過ぎている・・・。でも賞「味」期限だから、大丈夫なんじゃない?と、メーカーに問い合わせたら、「生活用水にしていただくのが安心」と言われたけど、ペットボトルには無菌状態で詰められていると言われたので、自己責任で使う事にしました。ところで、この放射線の指標、「国際的な基準よりもかなり低いので、それほど気にすることはない」と医師がコメントしていました。「ヨウ素は90-95%は尿や便に排出される」とか私も、発表時に既に作ってあった煮ものとか、ご飯とかは、食べさせちゃってます。気をつけよう、気をつけよう。気にしすぎない、気にしすぎない。
2011.03.24
コメント(0)
お昼に買い物に行った時は、結構2リットルのお水のペットボトルもありましたが、おひとりさま2本までとなっていました。家にはペリエがいっぱいあるし(いつも送料節約のため、6箱位ずつ注文しています)、買いだめはやめておこうと思い、買わずに帰ったのですけど、3時にネットを見たら、乳児は水道水の飲用を控えるようにとのニュース・・・乳児って、3歳くらいまで?飲用って?ももちゃんが食べる料理はいいの?なんて思いながら、スーパーに水を買いに行くと、棚は空になっていました、コントレックスと350mlのエビアンがちょっとあったけど、買わずに他店に行くと、他店も全然なかった。いくつかお店を回ったけど、全然なくて、コンビニで500mlの3本と炭酸水1本を入手しました。コントレックス買っておけば良かった?っていうか、子供じゃない人も絶対買ってる。お昼の時に買っておけば良かったかな。しばらく水は消えるだろうな。乳児って1歳までなんだって。ももちゃんは1歳7カ月・・・。
2011.03.23
コメント(2)
原発の状況、とにかく祈るしかないです。私にできること、節電。17日の日経で、いつも週末に入るプラス1、何でもランキングに節電のことがのっていました。■電気を使わずに調理する・保温はしない・トーストはガス台のグリルで・IH調理器具で野菜をゆでるより、レンジでチン■冷めても美味しい料理を・ご飯はおにぎりなどに・おかずは濃いめの味付けに・しょうがやトウガラシで日持ちする料理を・パンはトーストしなくていいものを■電力使用のピーク時をさける(春は6-7時)・調理・温めはピーク時をさける・暖房もピーク時はしない■暖房器具の利用を控える・電気の暖房を使わない・使用時も設定を弱く(温度を低く)・ドアをきちんとしめる・カーテンを厚手の物に■照明の使い方に注意・こまめに消す・段階を落とす・傘を掃除・みんなで同じ部屋に■テレビも省エネモードに・明るさを抑える・ラジオを活用・電子番組表を使わない設定に・テレビやレコーダーの高速起動を使わない■待機電力を節約・電気ポットの保温はしない。都度沸かす・使わない機器のプラグを抜く・温水洗浄便座の保温モードを切る・パソコンは必要な時だけなど。●待機電力が大きい機器(パーセントで載っているけど、どういう意味かな)ガス温水機器:20%エアコン、固定電話それぞれ:9%HDD/DVDレコーダー等:6%温水洗浄便座:5%ビデオデッキ、パソコン、石油温水機器がそれぞれ:4%テレビ、オーディオそれぞれ3%そして、電球はやめ、蛍光灯やLEDに!■対応が遅れがちな防災対策(2007年の調査)1.簡易トイレの備え2.家族一緒に行う防災訓練3.災害伝言サービスの使い方を確認4.緊急時に必要な医療情報カードの作成(血液型や既往症など)5.被災生活で必要な情報をまとめたメモ(口座番号や保険証券番号など)6.ガラスの飛散防止対策7.家屋の耐震性のチェック8.携帯の簡易充電器や予備バッテリーの備え9.家族が個別に必要とするものの用意(乳児用品、持病の薬、アレルギー対応食など)10.地域の自主防災組織への参加(NIKKEIプラス1より転載、一部改編)うちも、暖房止めて上着をきて、毛布をかけて部屋にいます。いつも、普通に蛇口をひねって温水で手やお皿を洗っていましたが、ゴム手袋をつけて水に。そしてガスの主電源を切っています。あったかい便座もとめて、便座カバーを買ってきました。エアコンのプラグも抜きました。ご飯もまとめて炊き、保温はしないように。「対応が遅れがちな防災対策」6と10はしていないなぁ。茨城の姉の家ではガラスが飛散しているらしいし、6も大切ですね。原発が何より心配ですが、現在の危機が治まっても、電力不足は続きます。原子力発電もしばらく滞るでしょう。節電はずっと続く。部屋が寒くても子供は元気。ドアを開けっ放しにするいちごちゃんに「電気を作る工場が事故で大変なの、テレビで見たでしょう?だから、電気は使えないから、お部屋が寒くならないように、ドアはちゃんと閉めようね」というと、ちゃんと言うことを聞いてくれました。停電に備えて、手巻き充電のラジオ兼携帯充電器を出してくると、いちごちゃんとももちゃんのおもちゃになってしまいました。ぐるぐる回して、音が鳴って、電気がひかって、サイレンボタンでサイレンもなる・・・とても楽しそうで、和むとともに、サイレンの音がうるさすぎて・・・叱りました。イラッとするけど、こんなやりとりができることがありがたいんだなー。
2011.03.18
コメント(0)
被災地のみなさま、くれぐれもお大事に。また、亡くなられた方のご冥福をお祈りします。-----------------------------------------------------------------------ちょうど、ももちゃんをベビーカーにのせて、商店街に買いものに行ったときに、地震が起きました。地震だと気づいてから、だんだん強くなり、かなりの揺れに。とりあえず、ベビーカーの屋根を出して、ももちゃんを気持ちだけ保護。周りを見渡して、鉄筋っぽい建物の方に近づいたところ、近くにいたおじさんが「建物には近づかない方がいいよ!」と声を出していました。「外に出た方がいいよ!」と叫んでいる女性もいました。「建物に近づくな」と言ってたおじさんを見ると、fire deptと刺繍された作業服を着ていたので、「あ、消防の人だ」と思い、この人の言う事を聞こうと思ったけど、商店街で道路にいて、建物に近づかないのは無理です。せめてと、そのおじさんの近くの道路の真ん中に立ちました。でも、電柱も揺れてるし、看板が落ちてくるかもしれないし、とにかく上を見ていました。かなり長い揺れ。一番丈夫そうかなぁと思って、信用金庫のビルの横にいましたが、地震が治まってみると、信用金庫入口の足元に敷かれたタイル、壁の下の方にひびが入っていました。そのまま、ダイソーに買いものに行くと、棚のものが床に落ちていましたが、買いものはできるレベル。買いものを済ませて家に向かうと、途中の家で私設の立体駐車場から車が落ちていました。ちょうど車の前の部分が地面について、90度に立っている感じでした。家に戻ってみると、棚のものがちょっと落ちていて、液晶のテレビがずれていました。棚に固定していないんですよね。固定しないと危ない。いちごちゃんを保育園に迎えに行くかどうか、悩み、お迎えの時間にはまだ早いけど、保育園に向かいました。すると、避難場所である公園に子供たちがいました。避難場所の公園は家と保育園の間にあるので、すぐに分かりました。子供たちは、パジャマのまま上着を着て、避難用の上履きを履いて、防災頭巾をかぶり座っていました。ちょうどお昼寝の最中に揺れたらしいです。みんな泣いて大変かと思ったけど、寝ていたので、なんだか分からなかったみたいで、みんな元気でした。区の放送で、津波の恐れがあるから、○川、×川、臨海○○には近づかないでくださいと言っていましたが、高台に避難した方が良いレベルなのかどうかが良く分からなくて悩みました。「近づかないでください」といっているレベルだったら大丈夫なのかな?今後のために確認しておかなきゃ。余震も大きめのがあったりして、ドキドキでした。が、テレビで見ると、東北の方はもっと大変。東京は震度5らしいけど、千葉は6だから、この辺は6くらいあったんじゃないかな。うちから電車で10分ほどの千葉の実家は、マンションの11階で、相当揺れたらしいです。立っていられなくて、腰が抜けたよと言っていました。全然連絡がつかない旦那には、メールや留守電を残しましたが、地震発生後2時間半くらい経って、やっと電話がかかってきました。知らなかったけど、福島に出張に行っていたらしく、新幹線は止まったけど、上野付近で止まったので、そこから歩いて家に帰ってくるとのこと。結局2時間以上かかったみたい。保育園のお友達も、両親が電車が止まって帰ってこれず、お泊まりになった子もいたみたいです。災害用品、色々備蓄している方だと思うけど、賞味期限切れで買い替えなきゃと思っていたものが、まだだったり、不足しているものもあり、育児休暇中には揃えておこうと思っていたところ。即時に取り出せるようになっていなかったので、ちゃんとバッグに揃えておかないとだめだなぁと思いました。スーツケースに入れておくのがいいかな?後日、スーパーに行くと、すっかり物がなくなっていました。ものが入荷しない上に、みんなが買いだめしているみたいです。うちも、一応、お米やパン用の粉など、買い足しておきました。東京でもこんなに大きくて怖かったのに、東北の方は本当に恐ろしかっただろうと思います。津波の被害も甚大。うちは東京湾から5kmくらいしかないので、津波来たら・・・避難場所の高台に行くのに、子供2人連れて間に合うのだろうか?子供たちは、危機感なんてないし、言う事を聞くかどうかは、気分次第だし、2人は抱えて走れない。しかも、4月からは、子供のそばにさえいない状況になります。原発もとても心配。現地のみなさんは、地震でライフラインが止まっているうえに、原発の心配もあり、不安な日々だと思います。くれぐれも、お大事に。祈るしかできなくて・・・。
2011.03.11
コメント(0)
昨日、いちごちゃんとももちゃんの経口負荷試験に行ってきました。いちごちゃんは、半熟玉子とマヨネーズの組み合わせで、少しずつ15分おきに食べ、マヨネーズ大さじ2くらいと、半熟玉子1個を食べました。途中、背中にポツンと赤くなり、痒いと言ったので、しばらく様子見になりましたが、すぐに治まり、全部食べ切りました。呼吸音や湿疹の変化もなく、1日たった今日も特に変化はないので、今後週に2回まで半熟玉子とマヨを食べて良いことになりました。ただ、「積極的には食べさせなくてもよい」と言われました。ので、保育園で、あまり加熱していないものが出ることもあるだろうと思うので、保育園で卵解除を続けるだけで良いかなぁ。でも、マヨネーズOKということは、コンビニのおにぎりも大抵の物は食べられる(ごまが入ってなければ)。サンドイッチもOK? あ、ハンバーガー屋さんやKFCのものも食べられるって事だ。ま、この辺のものを子供に食べさせることがどうか?は別として、「食べられる」んだー。すごいわー。さて、ももちゃんはチーズを食べました。自分が好きだと認識していないものは、なかなか食べないももちゃん。チーズも、なかなか食べようとしませんでした。だんだん、お腹が空いたのか、食べるようになり、良い感じで進みました。15分おきに少しずつ食べて、最終的にスライスチーズ1枚食べたのですけど、最後は食べなくなってしまい、のりを巻いたり、おせんべいに挟んだり。でも、おせんべいだけはがして食べたりして、なかなか食べなくて、困ったー。いちごちゃんは、ガンガン食べたのですけどね。ももちゃんはあまり好きではないのかも。やはり、今日もあまり変わりない・・・・うーーん、ちょっとお腹は痒そうだけど、いつもとあまり変わらないといえば、変わらない(いつも痒そうなんだ)なので、週にチーズ2回とヨーグルト1回食べるようになります。次回は1カ月後に卵黄をやろうと思いますが・・・インタール付きだけど・・・全然食べられる気がしない(笑)週2食べることになっているインタール付きの小麦とヨーグルトも、胃腸炎になったりして食べなかったし、その後もパスタなんて、あげてもたべなくて、あまり食べられていません。この間、インタール飲んで5分くらいで食べちゃったけど、食べてる量が少ないからか、特に大丈夫でした。来月からは保育園、また除去食をお願いすることになります。
2011.03.02
コメント(2)
全575件 (575件中 1-50件目)