マンション管理士イダケンが管理をグッと良くする

マンション管理士イダケンが管理をグッと良くする

PR

プロフィール

イダケン2007

イダケン2007

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2007.09.01
XML
カテゴリ: 設備

8月28日の夜に出発し、妻の祖父母が住む富山に行ってきました。道中は渋滞することもなく快適なドライブ、富山ではのんびり疲れを癒してきましたスマイル今日からまた日記を再開します


汚れた水を流す排水は、三系統あります。

1、雑排水管・・・流し、洗面器、お風呂、洗濯排水を流す配管
2、汚水管・・・トイレの水を流す配管
3、雨水管・・・雨水を流す配管(ベランダにあります)


配管は汚れた水を流すので、管理をしっかりしないと、逆流、詰まりや異臭の原因につながります。
管理会社が日常点検をしてくれませんので、お住まいの方の努力が必要になります!

【排水管高圧洗浄】
・マンションが一括して業者を手配し、排水管の高圧洗浄を定期的(1年~2年毎)に実施します。
・清掃の範囲は、上記1、の雑排水管のみになります。
・下の階→上の階→共用管・最終枡の順番に清掃を行ないます。
・分譲マンションの場合、鍵を預かって行なうケースは少なく、在宅の協力が必要です。
・実施率を上げるために、早めの告知は不可欠です。また、在宅率が高い土・日曜日、祝日に実施するマンションが多くなっています。

排水菅1


【パイプクリーナー】
・ホームセンター等で液体洗浄剤が売っていますが、これは配管の材質を痛めるので、極力使用しないようにと設備業者から言われたことがあります。

【ベランダの排水口】
・2~3住戸に一つ排水口がついていることもあります
・排水口の付近は掃除をし、きれいな状態を保ちましょう
・ベランダでガーデニングをしている住戸は泥が流れやすいので、土から泥が直接流れないよう工夫が必要です

【長期不在】
・配管の臭いが直接伝わらないように、排水口の下に「トラップ」と言って、水を溜めている部分があります。この水が長期間不在にすると蒸発し、家に帰ってくると悪臭がすることがあります

【通気管】
・各ご家庭の排水は、同じ縦列にある住戸の共用立管から下に流れます
・縦列の住戸が一斉に水を使用すると、配管内の「気圧」の関係で、「トラップ」の水が立管へ引っ張られ、なくなってしまい異臭の原因になります。
・この現象を防ぐために、共用立管には空気の流れを調整するための「通気管」がついています
・築年数が古いと、この通気が経年劣化により十分に作用せずに、排水口から悪臭がすることがあります。

排水菅2












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.09.01 09:29:10


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: