マンション管理士イダケンが管理をグッと良くする

マンション管理士イダケンが管理をグッと良くする

PR

プロフィール

イダケン2007

イダケン2007

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2007.10.05
XML
カテゴリ: 設備



防犯上好ましく、高級感がありますが、反面、電気代がかかることと、照明のそばに窓がある住戸はカーテン等光をさえぎる措置が必要であると言うデメリットがあります。


【点灯方法】

・24時間点灯
→建物の暗い場所に使用します
・タイマー制御
→設定した時間に点灯、消灯します。深夜に間引き点灯も可能です。
・EEスイッチ制御
→明るさをセンサー感知し、点灯、消灯します
・手動制御
→集会室、管理員室で使用します。使用時に点灯させます

タイマーとEEスイッチを組み合わせた点灯方法もあります。
建物内で、複数の点灯方法を組み合わせています。

明るすぎてもったいないからと言う理由で、工事をしてセンサーライトや別の点灯方法に変更するマンションもあります。
環境にはやさしいのでしょうが、工事費で捻出した分電気代削減ができるかと言えば難しいと思います。

照明

【照明の種類】

電球、蛍光灯、ハロゲンランプ、水銀灯と種類がいろいろ種類があります。
・蛍光灯や水銀灯は一般的に長寿命
・特殊な形状の蛍光灯、水銀灯、ハロゲンランプは値段が高い
・電球型の蛍光灯は電気代が節約でき、長寿命であるが値段が高い
・廊下照明の色は白色と電球色があり、白色の方が明るいが、電球色の方が暖かい感じがするので、最近は電球色の照明を使うことが多い


建物の中に暗い場所があれば、防犯上好ましくありませんので、照明増設の検討するのが望ましいでしょう。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.10.05 20:04:58


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: