マンション管理士イダケンが管理をグッと良くする

マンション管理士イダケンが管理をグッと良くする

PR

プロフィール

イダケン2007

イダケン2007

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2021.11.26
XML
カテゴリ: 管理会社
ブログにお越しいただきありがとうございます。

管理会社の業界団体である一般社団法人マンション管理業協会が、毎年、マンション管理受託動向調査を実施しており、結果報告を同協会のホームページから見ることができます。

調査の目的は、同協会の会員である管理会社の管理受託状況を把握することのようです。

中堅から大手の管理会社はほぼ同協会に所属しています。(国交省登録の管理会社約1900社の内、353社が同協会に加入)

それでは2021年4月時点の調査結果からポイントをご説明します。

1.約9割のマンションはマンション管理業協会会員の管理会社と契約している。
マンション管理業協会会員353社で管理しているマンションは約626万7千戸。因みに日本国内ににある分譲マンションストック数は約685万戸なので、日本の91%の分譲マンションは同協会会員の管理会社にお願いしていることになります。

2.受託しているマンションの53%が首都圏
マンションが集中している首都圏(東京、千葉、埼玉、神奈川)が同協会会員の受託割合53%、次いで近畿地方が22.4%になります。日本国内のマンションの75%は関東地方か近畿地方にあることがわかります。因みに20階以上のタワマンの64%は首都圏にあります。


地域別にみると、信越地方の平均戸数は約74戸と最も多く、東海地方が約42戸と最も少ないです。

4.受託戸数1万戸以上の中堅・大手管理会社は86社

5.受託戸数の増加は新築が約65%、リプレイス・会社の吸収合併等が約35%
まだまだ、新規受注は新築が圧倒的に多いですね。

5.小・中規模物件が全体の4分の3を占め。
50戸未満のマンションが約53%。50戸以上100戸未満のマンションが約24%と、小中規模マンションが圧倒的に大多数を占めることがわかります。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.11.26 00:50:05


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: