全29件 (29件中 1-29件目)
1

↓高麗芝が葉が細く丸まり枯れている場所も・・・↓そこで久しぶりに庭にスプリンクラーを出し散水開始何処からともなく 三男が現れ 最初は濡れる事を気にしながら濡れないようにスプリンクラーの上を飛んだりして遊んでいましたが・・・ある程度濡れると 回転するスプリンクラーをびしょびしょになりながら抑えに行ったり、回転に併せてぐるぐる回ったり・・・後でお母さんに怒られたのは、言うまでもありません・・・。庭に芝生を張って、良かったなと思える光景でした>お父さん的には(笑 ↑お手数ですがクリックお願いします(^○^)/
2007年07月31日
コメント(6)

↓南側です22日より薄くですが緑面が広がったような・・・。↓西側です前回より色が薄くなったような・・・。↓北側です前回より 確実に色が薄くなっています 水不足?↓東側ですこちらも 色が落ちている・・・。こんな状態ですから、昨日は肥料を蒔き、たっぷり散水したのでした。散水の模様は、又明日アップしますね。 ↑よろしければクリックお願いします(^○^)/
2007年07月30日
コメント(2)

↓本日の芝生の画像です、全体的に色が悪いですね・・・。今日は、昨日の続きで 縁をハンドバリカンで刈り芝生鋏で仕上げました次に、芝生の薄い部分をスライジング南西の西洋芝の北側の芝生の成長が見えない部分に補植軽めの目土を入れ 散水し 午前の部を終了シャワーを浴びて 家族で選挙&お買い物に出かけました夕方から午後の部 スタート芝生面の色が悪いし 芝生の葉が細く丸まっている所が有ったので2週間しか間隔が空いてないけど考えた末 肥料を蒔きましたたっぷり蒔いた後、こちらもたっぷり散水し最後にスライジングした部分に 液肥を5リットル分撒きました。風呂に入りビールを飲みながら、ブログに取り掛かり・・・。スライジング、補植の画像は又後にアップします。今日は、ハードな一日で少し疲れました・・・。明日の為に早く寝よう・・・(*´o)*ゞふぁぁ…(-_-)zzz ↑よろしければクリックよろしくです(^○^)/
2007年07月29日
コメント(0)

今日は、仕事でしたが PM6:20分帰宅急いで着替えて 6:25分より芝刈り開始通常は南北より刈っているが、気分を変えて 東西より刈り始める刈り高20mmで刈り取った芝の量は少なめ 18リットルのゴミ箱に3分の1程度だから前回・前々回の半分の量気温が上がりすぎて高麗芝の成長が鈍ったのか・・・ 7:15分芝刈り終了日が沈みかけていたので、慌てて木酢液の散布100倍に薄めて11.5坪の芝生全面に24リットル分だから1平方メートル当たり 630ccの極少量を、芝生を刈った後のダメージ回復(本当に?答えは謎! 気持ちの問題です。)の為に撒く明日は刈れなかった縁を、ハンドバリカンで刈るのからスタート予定スライジングをしたいので、今日芝刈りが出来て良かったです。
2007年07月28日
コメント(2)

やっぱり昨日の画像が納得いかないので直近3回を並べてみました↓7月25日 ↓7月22日 ↓7月18日 22日は光の加減で綺麗に見えたみたいですね・・・。納得。
2007年07月26日
コメント(2)

↓今日の芝生画像です芝生の薄くなっている所が増えてような気がするが・・・。↓7月1日の画像です ↓6月3日の画像です まあ これからは成長のスピードが違うので、良しとするか・・・。
2007年07月25日
コメント(0)

少し日が残っている時に帰って来れたので、散水しました。本来芝生は、乾燥を好むものですが、昨日・今日と日中の最高気温が33度と高く芝生の表面温度は、もっと高いことから芝生にも水分補給が必要だろうと、勝手に解釈して 散水しました。芝生の本には芝が、細く丸まってから散水と書いてありますが自分は自分の育て方が有ると 断言しているので細くなってからでは遅いのだ! の思いからの散水です。梅雨が明けたら 水不足の心配・・・だから 芝生は、面白いのです(笑
2007年07月24日
コメント(4)

今朝庭を見回ったんですが、虫は確認出来ませんでしたやっぱり 雨で効果が落ちてしまったのか・・・それとも 昨日の23匹で全滅だったのか・・・答えは出ませんが、しばらくは様子見ですね。昨日の庭からの画像です。↓南側芝生面が広がり、8月中には地肌を覆い隠せそうです張替えせずに、スライジングにより、優性遺伝芝を育てていた成果が現れてきました。↓西側枯れた部分が回復の兆しが出て来ました 先週の肥料が効いたのか・・・w↓北側こちらも回復してますね↓東側こちらは日が長く当たるので、他よりも回復が早いですね。今日、自分が住んでいる所は梅雨が明けました例年より6日遅れだそうですこれから 本格的な夏 高麗芝は成長が鈍る暑さになりますが手入れして がんばって育てて行きたいです。
2007年07月23日
コメント(0)

本日6時30分起床 天気予報で曇時々晴れと確認ネットのピンポイント予報で自分の住んでいる地域の雨量0%を確認この天候により かねてから錬っていたスミチオン虫全滅作戦が発動された!↓庭の縦横に1m間隔でペグを打ち 薬品を撒く面積を解りやすくする↓計量カップで水の量をぴったり量り ジョーロに6リットルきっちり入れる↓本日の主役 スミチオン乳剤を6ccスポイトでジョーロに入れよくかき混ぜる1000倍に薄めたスミチオン乳液を1平方メートル当たり3リットル撒くことから6リットルで2平方メートル分撒く11.5坪全面に散布し 9時に終了が! しかし! 9時30分頃から 雨量0%の予報にもかかわらず 少量の雨が・・・!この雨 少量でしたが 午前中に3回も降ってしまった・・・ _| ̄|○雨が止んだ後 10時頃より虫が芝面に現れだし割り箸で摘まんで水を張った容器に入れて駆除して行きましたそして 午後6時までに 23匹のコガネムシの幼虫等が駆除できました写真は、女性の方もこのブログを見に来てくれているのであえてアップしません。残念なのはやはり雨・・・ 雨が無ければもっと効果が有ったのでは・・・でも しかたないですね もし来年も虫害が起こった時には、もう少し作戦を練って再びトライします。↓最後に本日の芝生ですかなり長文になりましたが 明日の朝の芝生の点検が怖いですw
2007年07月22日
コメント(0)
今日は7時半起床 天候を確認しまずはサッチかき、これはサッチを取るより寝ている芝生を起す意味で芝生に熊手を入れました起す事により少しでも早く濡れている芝生を乾燥させたい思いからです。つぎに20mm高での芝刈り 約45分で終了先週刈ったばかりでしたが、通常と変らない量が刈れました。そして 虫にやられた場所少量の目土を入れ目土を入れた所に、液肥を撒いて終了・・・。全体で2時間ほどの作業でしたが、汗の量は半端では無かったです。今日の夜は、親戚の家族を呼んでのバーベキューパーティの予定子供たちも楽しみにしています雨が降らないように・・・。
2007年07月21日
コメント(2)

↓補植4週間目の芝生画像です↓補植13日目7月5日の画像 ↓補植直後 6月23日の画像 良くなってきましたね。
2007年07月20日
コメント(0)

↓駐車スペースのりゅうのひげが高麗芝の攻撃を受けております。ただ 回りの芝生に攻撃を受けてない所には雑草が生えますが、この部分は雑草が生えません生えるスペースも無いのですが、やっぱり芝生効果でしょうか?しばらくは様子見ですね。
2007年07月19日
コメント(2)

↓今日の芝生です 天気が曇で画像は見やすいですね。日曜日の晴れの時の画像より 見やすい分芝生の枯れが、はっきりと目立ちます。又 南側の目土もよく映ってます。ちなみに日曜日の撮影は自分でしたが、 本日の撮影は 次男です^^;
2007年07月18日
コメント(2)

↓南側の画像緑が広がってきました↓西側の画像コガネムシの幼虫に食べられた場所の回復が思うように進んでいません↓北側の画像こちらも回復がいまいちです↓東側の画像少し良くなったかな・・・コガネムシに食い荒らされた所は、枯れて根っこから簡単に抜けてしまいます肥料で回復してくれたら良いのですが・・・。
2007年07月17日
コメント(2)

昨日の晴天から一転し、本日曇り空本日は肥料を蒔くことに・・・↓愛用の肥料芝生全面に蒔き 軽めの散水その後 芝生面を見回っていると、どうしても南側の生育の悪い部分が気になり↓その部分のみ液肥を撒く 250倍に薄めて 約10リットル分の散布↓昨日のスライジング時に記念撮影? 我が愛機 芝刈り機2号機&ターフカッターwもうすぐ梅雨明け 芝生の成長が楽しみです。
2007年07月16日
コメント(2)

昨日の台風が嘘のように晴れわたっております。朝6時に起床 家中の雨戸を開け空気の入れ替えをしました。週間天気予報を確認し、一瞬スミチオンを撒こうか考えましたが子供が、芝生に入ることを考え 予定通り 夏休み以降にする事決めました。そして 雨水をたっぷり吸った芝生を見ていて「全面スライジングは、今日しかない!」 と決心芝生表面が乾いた事を確認し、9時より芝刈り開始 刈り高20mm全面を軽く刈った後 10cm間隔で芝生全面をスライジングスライジング終了後 100倍に薄めた木酢液を散布し 11時終了スライジングは芝生面を乾かし 乾きを嫌う虫にも効果が有るそうです今日は台風で何もしない予定だったので 得した気分です。↓本日の芝生です。久しぶりの太陽に刈ったばかりの芝生が生き生きしているようです。
2007年07月15日
コメント(0)

↓居間から撮った芝生です。今日の昼過ぎから自分の住んでいる所は台風の暴風域に入るらしいので朝から庭に置いてあった 芝生の肥料や道具を裏の物置の中に移動その他諸々を、飛ばないように 移動したり 寝かせたり 縛ったりしました。次に2階のベランダに置いてあった物を室内に入れ 雨戸をして2階は終了今度は物置からキャンプの時に使う 電池式ランタン 懐中電灯 ラジオなどを出してきて準備完了そして妻と子供を連れ 明日の夜までの食料を調達しにスーパーマーケットへカップ麺や缶詰 冷凍食品 水 ジュース お菓子に電池 卓上ガスコンロ用ボンベetcいつでも来い! 台風4号! 準備は万端だ!でも、出来れば停電になったり 災害がおきません様にお願いしたいです。
2007年07月14日
コメント(2)

20mm高の芝刈り後の刈りかすですゴミ箱は18リットル位の大きさの物で約3分の2の所ぐらいまで入ってます。土日は台風で終わりそうです月曜日は、昼から仕事・・・。今週末は芝生の世話が出来そうに無いです久しぶりに家の中の掃除でもするかな(笑
2007年07月13日
コメント(2)

↓本日の芝生画像です奥の方に少し見えている異物は、網を置いておりますほふく茎が浮いていたので、根を付けようと企んで重石代わりに置いてみました。それにしても雨が強くなってきました台風4号の直撃が心配です。
2007年07月12日
コメント(0)

↓先日取った サッチの画像ですもう少し多かったんですが上手く一箇所に集められなくて・・・。やっぱり百均のプラスティック熊手では限界がありますね・・・(TT小銭を貯めて、ローンレーキを購入したいのですが↑これ 欲しいけど高いな・・・。
2007年07月11日
コメント(4)

↓食害により、枯れて密度が薄くなっている芝生です^^; ↓犯人はお前だ! 梅雨明けに全滅させてやる!
2007年07月10日
コメント(0)

昨日の庭から見た芝生画像です昨日も書いておりますが刈り高20mmで枯れている部分が顔を出しております↓南側です緑の面が広くなってきました↓西側ですコガネムシの幼虫に食害にあった場所がもろに出てます↓北側ですこちらも食害が・・・^^;↓東側ですここにも食害が・・・ どれだけ居るんだコガネムシ幼虫!梅雨明けからが正念場です 回復に向けて頑張ります!
2007年07月09日
コメント(0)

今日昼前より刈り高20mmで芝刈りをしましたいつもより低く刈ってみると、芝生が枯れて細くなっている部分が見えてきたので、熊手でサッチをかいてみると・・・そこにはコガネムシの幼虫が2匹・・・^^;そこから芝生全面のサッチかきを行いかき終ってから、もう一度 刈り高20mmで芝生を刈りハンドバリカンで壁側を刈って 最後に雨が降って流れることは解っているけど、虫退治の為に木酢液を100倍に薄めて全面散布しました。↓本日の芝生ですコガネムシの幼虫は最初に出てきた2匹だけでしたが他に団子虫が多数現れました。今日刈っていて解った事 時期に応じて刈り高を替える入梅前から20mmの刈り高が良いですね 今回みたいに雨が降ると薬品の効果も薄いですから、晴れ間の続く時に確認の為にも低く刈る・・・ 来年はそうします。薬品はあまり使いたくないんですが子供が夏休みで泊まりで遊びに行っている時にスミチオンで幼虫退治です。
2007年07月08日
コメント(0)
九州では凄い雨が降っていますね自分の住んでいるところも、雨が続いております朝 小雨の中 庭に出て 芝生の中の きのこを2本抜きました夕方 仕事から帰ってきて 雨の降り止みに昨日 水溜りができ、ペグで目印をしていた所に、目土を入れ写真を撮ろうとしたら 又雨が・・・。結局写真は撮れませんでしたが 明日は曇りの天気予報昼から芝が乾くようでしたら 念願の20mmで芝刈りをしようと思っております。
2007年07月07日
コメント(2)
大雨です これで水不足も解消です・・・ と・・・考えてうっとうしい雨を許しましょうw朝 庭に出て芝生の中に、水溜りを発見!他の所と比べて、低くなっている場所ですからキャンプ用のペグを水溜りの真ん中に目印で数箇所刺しました雨が上がった時に、ここに目土を入れて平らにします。それにしても雨が凄いなあ・・・。
2007年07月06日
コメント(2)

今日は晴れ 予定より1日早いですが補植した所の画像をアップします↓今日の補植場所↓6月23日に補植した直後の画像 実験成功初期段階みたいだな・・・。
2007年07月05日
コメント(2)

↓本日の芝生です 朝から雨で調子は、いまいちです^^;今朝の庭には、西側の生育の良い部分にきのこが2本 きのこの頭が少し出ていたものが4本昨日も1本出ていたので、大量発生の予感が・・・((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル今度の晴れた休みのには刈り高を25mmから20mmに落として絶対刈らないと・・・ やばい事になりそうです。
2007年07月04日
コメント(4)

先週は色々ありすぎて 庭からの芝生画像がアップ出来ていませんでした。昨日の庭からのみた芝生です南側です 目土が目立ちますね 早く修復しないかな・・・。西側です 順調です北側です こちらも生育順調です東側です ここにくもの巣状のものが出来ていました・・・。今朝は、きのこが1本生えていましたが くもの巣状のものは、有りませんでした今日 午前中から雨が降り出したので ピシウム菌の反撃が心配です。
2007年07月02日
コメント(0)

今日は、芝生に尿素を全面散布5リットルの水に尿素5gで撒きました。前回 芝刈り機2号機で刈れなかった部分もハンドバリカン&芝生鋏で刈りました。↓本日の芝生です南側のスライジング後の目土が目立ってますね早く芝生が育たないかな・・・。↓一ヶ月前の5月30日撮影の芝生 全体的に緑が濃くなってきてますし 南側も修復されているのが解ります。 今から成長が早くなってきますので 手入れをいっそう頑張らないと・・・。しかし 蒸し暑いですね 今日は、尿素を撒いてる時に、汗が凄かったです^^;
2007年07月01日
コメント(2)
全29件 (29件中 1-29件目)
1


