全30件 (30件中 1-30件目)
1

↓今日の芝生画像です一日中曇り空で芝生の色合いが見難いですね・・・。9月も今日で最後 明日から10月ですそこで 本日の芝刈りから 刈高を5mm上げて 25mmで芝刈り芝刈り後 ↓木酢液を軽めに12リットル分 全面散布しました。西洋芝の追い蒔きした部分は、ハンドバリカンで刈りました。今日は、次男・三男の小学校の運動会でした。雨が降らずに助かりました次男・三男共に白組 勝てて良かったネ ↑ビデオ片手に運動場を駆け回り少しお疲れのお父さんを応援してね(笑
2007年09月30日
コメント(0)
![]()
今朝 芝生の尿素を25リットル(25g)分散布しました↓今期は、根の発達の事を考えて、もう散布する気は無かったんですがサッチング後の葉の回復が思わしくない事から、散布しました実験中の西洋芝の部分を避けて、回復の思わしくない部分を中心に全面散布しかし 現在 外は小雨が降っております・・・。天気予報では、雨量0だったのに^^;明日は、次男・三男の運動会 雨が上がりますように・・・(-||-)合掌 明日の芝生の手入れの予定は運動会しだいですねw
2007年09月29日
コメント(0)

何度も書いておりますが、我が家の芝庭では南西の日当たりの悪い場所で、ウタネ・西洋芝の種を蒔き生育実験をしております。5月9日に蒔きまして 暑い夏を乗り切りましたが西洋芝を少し力を入れて引っ張ってみると簡単に抜けてしまいました。↓画像では見難いですが、根の張りが悪いみたいです。これを確認して 9月23日に ウタネ 西洋芝を追い蒔きしましたウタネに問い合わせて返事を頂いた品種名です>弊社では、現在、3種類の品種を混合して使用しております。>品種は、 トールフェスク テンペスト ケンタッキーブルーグラス ムーンビーム ケンタッキーブルーグラス ツナミ来シーズンに向けて、西洋芝実験はまだまだ続きます。↓ウタネHPhttp://www.utane.co.jp/ 追い蒔き後 朝晩水を与えていますが、芽はまだ出ません・・・。
2007年09月28日
コメント(2)

↓前回22日のサッチング時に大量のサッチを除去しましたゴミ袋大に半分ほど・・・ これだけ大量に取れたのは初めてです力加減が難しく使いにくいですが このレーキのおかげです。↓金象印 新 ホームレーキhttp://www.asaka-ind.co.jp/tools/deadstock/pitchfork_01.htmlその後芝刈り 芝生が立っていたのでこれまた ↓大量の芝生カスが刈れましたゴミ袋大の下側はサッチですが 上のほうは真新しい芝生カスです。袋に入りきらなかった分は ゴミ箱に3分の1ほど有りました。この作業は、来年からはお盆までにする事にします。 キノコが生えなければ、これほど取る事も無かったんでしょうが・・・。
2007年09月27日
コメント(2)

↓本日の芝生画像です月曜日から曇り空日が照らないからあまり回復していません・・・。暑さ寒さも彼岸まで 本当ですね。 日光プリーズ!
2007年09月26日
コメント(0)

土曜日のサッチングで薄くなった所に目土(黄土色)を入れた為所々色が悪くなっています 何時も使っている目土が無かったのでホームセンターに有ったのを買ってきて使った為です↓南側↓西側↓北側 撮影時間は 午前9時10分位だったと思います昨日書いたように、陽射しが当たりだしたばかりです。↓東側WOSを諦めたので、この芝生の状況をいかに回復させていくか・・・?これからの課題です。
2007年09月25日
コメント(4)

WOSを勉強していて 我が芝庭の日照時間が気になったので昨日、秋分の日の日照時間を記録してみました北側芝生部分に陽射しが当たりだしたのが 9時過ぎ(南に太陽があるので 北側から当たりだすのは当然です^^)↓11時時点の画像南側の家の影があり 全体の3分の1しかまだ 陽射しが当たってません↓12時時点の画像真南に太陽があり 広い範囲に陽射しが当たっていますが まだ影の部分もあります↓12時30分時点の画像少し太陽が西側に移動したので 東側の日陰の部分が小さくなっております↓1時時点の画像東側は日陰の部分はなくなりましたが、西側の日陰の部分が現れます↓1時30分時点の画像陽射しも強くなり 気温もグ~ンと上がりますが西側の影は伸びてきてます↓2時時点の画像北側の芝生部分も影に覆われてきました 北画の日照時間は約5時間ですね↓2時30分時点の画像気温はピークですが、北側はすべて日陰に 西側の影も長くなってきました↓3時時点の画像北側・西側と影が伸びてきて 日の当たっているのは、8分の1位かな・・・。↓3時30分時点の画像南・東側のほんの少しだけ 日が当たってますが・・・^^;↓4時時点すべて日陰に・・・。我が芝庭は、北側の一番日の当たる部分で日照時間5時間日当たりの悪い 南西の西洋芝を試験的に植えている部分は日陰のままの日照時間0^^;今日から昼の時間が少なくなってきます最終的には、何時間になるのでしょう・・・西洋芝を植えるには チューイングフェスクに絞られてきたのですがそうなると ベースの高麗芝が心配になってきますし・・・。悩みの多い3連休でした。 さあ どうしましょ?
2007年09月24日
コメント(4)

↓今朝9時30分の芝生画像です今朝は、昨日出来なかった エッジ刈からスタート↓愛用のハンドバリカンを使いエッジをカット次に昨日のサッチングで薄くなった芝生の部分に2mm程度の目土を入れました↓最後に、250倍に薄めたハイポネックスを芝生全面に25リットル散布で終了今日は1日 WOSの勉強と庭の日当たりを確認していました。WOSは、難しいのか簡単なのか 良く解らなくなってきました・・・^^;奥が深いですね WOS恐るべし((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル 明日も午前中は仕事はお休です(笑顔
2007年09月23日
コメント(0)

今日は、朝早くからWOSを見据えてのサッチングからスタート昨日、ホームセンターでローンレーキを見つけて購入↓金象印 新 ホームレーキhttp://www.asaka-ind.co.jp/tools/deadstock/pitchfork_01.html使い勝手は、芝生には、あまりお薦めではないですね引っかかり過ぎと言うか 上手く滑らないと言うか・・・やっぱり 「安物買いの銭失い」 芝生用を買わないとダメですねでも2時間ほどかけて 全面をサッチング 大量のサッチを除去後刈高20mmで、芝刈りこちらも 芝が立っていた為 大量の刈りカスが取れましたそして 100倍に薄めた木酢液を、芝生全面に通常(24リットル)より倍近い42リットル分散布WOSについて我が家に合う方法を調べておりますがなかなか難しいですね・・・南側の家で我が家の庭の南側は、冬場は1日中、日の当たらない時期が有り ペルニアルライグラスは育ちそうにないし日陰に強い トールフェスクは、トランジジョンが難しそうだし・・・いま少し勉強です。 WOS勉強中と言いながら 準備は進んでおりますw
2007年09月22日
コメント(2)

WOSについて調べてみると・・・。自分は ベースの高麗芝を低く刈り込んでライグラス系の西洋芝を蒔き、目土を入れて、散水を続ければよいと思っていましたが・・・。高麗芝はベース芝には不向き春のトランジジョンを、失敗して高麗芝がダメになったベースはテフトンが良いとか・・・WOSを続けると数年でベースの高麗芝がダメになるとか・・・高麗芝には細葉フェスクが1番とか・・・WOSは手間がかかるので ケンタッキーブルーグラスを蒔いて混植芝にすれば楽とか・・・沢山の意見が乱立していてどれを信じたらよいのか・・・。しばらくは勉強です^^; 情報が有り過ぎるのも問題だ・・・。
2007年09月21日
コメント(6)

暑い日が続いております・・・^^;月曜日に雨が降っていて 火曜・水曜と30度を越す日が続き本来ならもう少し日を開けて散水ですがキノコの心配も無くなり サッチング後の回復がぜんぜん見えてこないことから 願いを込めて 今朝は、散水をしました。芝生面と駐車スペースのリュウノヒゲにもたっぷり散水このまま回復が遅れるようなら 全面サッチングして西洋芝で ウィンターオーバーシーディングでもしようかなと考える今日この頃です。 WOSには何が良いか調べてみよう・・・。
2007年09月20日
コメント(2)

↓本日の芝生です9月だというのに、まだ暑い日が続いております彼岸の近い9月の気温だとは思えません。サッチング後の芝生は、回復の兆しも見えません^^;芝生への日当たりの時間が短くなっているので、回復するまでには、時間がかかるかも・・・。 筋肉痛は楽になりましたw
2007年09月19日
コメント(2)

今日も筋肉痛で腰が痛いです^^;今日の腰痛は、日曜日の雑草抜きの為・・・?↓駐車スペースに増殖していたコニシキソウですリュウノヒゲが植えてあるのかコニシキソウが植えてあるのか解らない状態です・・・(TTこんなに取れました・・・ で 本日、腰痛です>< 雑草抜きは、まめにしないと大変な事になります・・・ 痛感!
2007年09月18日
コメント(0)
![]()
予想していた事ですが、朝から筋肉痛です^^;土曜日に小型の鉄製熊手でサッチングしている時に月曜日は、筋肉痛になるのでは・・・と思っていましたが見事に筋肉痛です><やっぱり道具は大事ですね 作業効率も違ってくるし肉体的負担も軽減できるはず・・・。↓来シーズンまでに買うことにします。昨日の庭からの芝生画像です↓南側サッチングの後は大丈夫だろうか・・・。↓西側こちらも 回復して欲しい・・・。↓北側順調です↓東側こちらも順調ですちなみにキノコは、影も形もありません よろしければ、クリックをお願いします。
2007年09月17日
コメント(0)

本日、長男の中学校の運動会は、雨で中止火曜日に延期になり 見に行くことが出来なくなりました。↓本日の芝生画像です昨日のサッチングの後が痛々しく画像 左上の方と右下の色が変っております^^;天気は、雨が降ったリ止んだりで 来週の週間天気予報では週末晴れマークが、並んでいるので、芝生の痛んだ箇所の為にも予定を1週間早めて、施肥をしました。今シーズンは、これを蒔くのは最後だと思い 何時もの量を蒔いた後残りもすべて散布しました。雨で本日の予定が変更になって、時間が空いた為気になっていた、駐車場スペースの雑草を抜きました後日アップしますが、コニシキソウが凄い事になっていました^^;最後に愛用の芝刈り機のメンテメンテと言っても刃の部分にCRCを吹きかけて 汚れを落としただけですが・・・。サッチングの後が回復しますように(-||-)合掌 よろしければクリックをお願いします。
2007年09月16日
コメント(4)

台風11号の影響で曇時々ドシャ降りの天候朝の庭には気象条件が揃っていたのでキノコが大量に・・・↓ペグで目印をして、10倍木酢液でキノコ処理をしました。次に刈り高20mmで芝刈りをして・・・しばらくこの時期して良い物かどうか考えておりましたがこのままでは、秋にキノコが今以上に発生するのが、目に見えていますのでサッチ取りをする事を決心!↓ペグの場所を小型の鉄製レーキで、ガンガンとサッチング春に、サッチを取った時以上に力を込めて、キノコが生える元を取る為にスカスカになるまで時間をかけて、サッチを取りました↓西・中側のサッチ取り後の芝生↓東・南側のサッチ取り後の芝生サッチング後の芝生にやり過ぎたかな・・・と考えましたがキノコ退治の為にはしかたないと腹を括り、薄めに目土を入れハイポネックスを撒き 100倍木酢液を撒いて 作業終了↓芝刈りのカスとサッチングで取れたサッチでゴミ箱は満杯状態この時期に芝生をこんなにして・・・。来年からは春のサッチングをもっと十分にしようと考えております。そして これでもキノコが生えてきたら後は薬品攻撃です。 これでキノコは全滅だ!
2007年09月15日
コメント(2)

↓東南側に生えているキノコの画像です立派に傘が有り 大きく生えてます↓西中側に生えているキノコの画像です細く、傘も小さく ナヨナヨと生えています同じ種類には思えないんですが・・・。今日は、雨が台風11号の影響か、降ったり止んだりの天候ですキノコが育つには、もってこいの天候・・・^^;明日の朝の芝生が怖いです((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル ペグの数が足りなくなるかも・・・。
2007年09月14日
コメント(2)

キノコ処理をした場所の目印のペグの数が増えて行っております毎朝 キノコを抜き ペグを刺し そこにペグ伝いに 10倍木酢液を地中に直接注入を繰り返しております↓西・中側のペグ 8本↓東・南側のペグ 7本ペグを刺していて解ったこと10倍木酢液処理を行った 目印ペグの半径5cm以内には未だにキノコは、生えてません・・・。これが続いてくれれば・・・ この目印の意味が出てきます。しかし しばらくは様子見です。 キノコに負けずに頑張るぞ
2007年09月13日
コメント(0)

↓本日の芝生画像です天気が良いのは今日までみたいです明日からは、曇の予報・・・暑い日が続きたので、人間には良いけど、芝生には・・・。 キノコが大変!近日公開!
2007年09月12日
コメント(0)
![]()
先日購入しました本「芝庭の手入れと育てかた」によると9月からの施肥はリン酸、カリウムの多い肥料、たとえばチッソ3%リン酸6%カリウム4%の割合で1平方メートル当たり50gを施します。 と書かれておりまして・・・ この肥料を探したけど見つかりません・・・^^;近い物では補助で使っている液肥ハイポネックスが6-10-5これを全面散布しようかなと考えておりますが 弱い気がしております。ちなみに 4月はチッソ分10%程度の芝生専用の化成肥料を1平方メートル当たり20g5月から8月までは 同様の化成肥料を30g施します と書かれておりますチッソは、葉や茎の生長に1番大切で、芝を緑にする役目を果たします自分の使っている 芝ドクターGは4-4-3でチッソ分を補う為に 尿素を散布しております。リン酸は、植物の枝分かれし 生長する働きを助けます。カリウムは、踏圧、擦り切れ、病害虫に対する抵抗力を強めます。あくまで本に書いてあるのは、マニュアルですから自分の眼で芝生を見て 自分の芝庭にあった肥料を施肥して育てていかないといけないと考える 今日この頃です。 しばらく続いている夕立の影響かキノコが凄い事になってきました^^;
2007年09月11日
コメント(0)

日曜日に庭から撮った画像です↓南側↓西側↓北側↓東側キノコが生えたり 暑い日が続いたりしていますが概ね順調です。
2007年09月10日
コメント(0)

午前中は、南側の西洋芝部分に液肥を5リットル分散布1本だけ生えていたキノコに10倍木酢液で処置芝生鋏で駐車場部分に入り込んできた芝生をカット夕方 芝生面全体に尿素を少量づつ15リットル分散布しました。↓本日の芝生です 今日は、地区の相撲大会が有り三男が参戦見事に 準優勝!決勝戦の相手は強すぎたので 十分すぎる成績でした(笑顔
2007年09月09日
コメント(5)

今日は、朝から愛校作業小学校で草引きをしてきました。10時30分に終了し 帰ってきてからキノコ処理今朝3本生えていたので、合計8本のペグに10倍木酢液をペグから少量直接地下へ投入先週から始めた実験ですが、どうなるんでしょう・・・?そして 刈り高20mmで芝刈り良く伸びてました 9月なのに残暑厳しいせいでしょうw芝刈り時 所々芝生が細くなり丸まっている所が有った為約30分間散水しました地表が乾いた後 100倍木酢液を全面に30リットル散布して終了夕方から仕事の研修が有りますので 今日はここまで・・・。
2007年09月08日
コメント(0)

昨日、散水したので今日は生えるかな・・・? と思っていたキノコ 今朝やっぱり生えてました^^;水分と気温と養分があれば生えるキノコ・・・どうしようもないですね・・・。本日3本生えて ペグの目印は5本に・・・明日 木酢液で処理します。 明日は休み でも 次男・三男の小学校の愛校作業が・・・ お父さんは頑張ります!
2007年09月07日
コメント(2)

今朝は、芝生にたっぷり散水いつもより早めに起きて、朝のいそがしい時間ですが15分ほどかけて、芝生への散水をしました。少し元気がなかった芝生も、夕方見ると回復していましたwそれにしても気象庁のHPを見ると自分の住んでいる地域は、本日の最高気温36.9度!9月の気温ですか?朝夕涼しくなって 昼の最高気温がこれでは、体調がおかしくなるはずです><体調管理に気を付けて、週末まで頑張ります! ↑体調を崩さないように頑張るぞ!
2007年09月06日
コメント(0)

↓本日の芝生です今朝はキノコは有りませんでしたが芝生の元気が無くなってきたみたいなので明日の朝は散水の予定です・・・芝面に水分が加わると・・・ キノコが・・・キノコより芝生が大事ですねw明日は、たっぷり散水だ~! ↑今日も暑かった・・・ 暑さに負けるな!応援よろしく!
2007年09月05日
コメント(0)

今朝の庭にはキノコが2本・・・。南東側に又顔を出しました・・・^^;目印のペグを打ち 今度時間が有る時に木酢液で処理したいと思ってます。肥料がいけないんだろうか・・・。
2007年09月04日
コメント(2)

日曜日の庭から見た芝生の画像です↓南側↓西側↓北側↓東側今朝はキノコは無し^^しかし 昨日気になることが・・・三男と芝生の上に寝転がっていると 三男が「芝生が固くて、背中が痛い・・・」と^^;確かに今までの芝刈り後の芝生の固さより 芝生が固い気がする・・・。なぜだろう・・・? 不思議です・・・? 今日から新学期 長い夏休みも終わり今朝は元気に登校していきました。
2007年09月03日
コメント(0)

気になっていた、芝生の薄い部分をスライジング南側の西洋芝部北の薄い部分は、日当たりが悪くなって来たのでこれ以上の成長は無理かも・・・と考えながらもスライジングスライジングした所だけ目土を入れて液肥を5リットル散布それにしても 今年の暑い夏を我が庭の西洋芝は見事に乗り切りましたいかに日当たりが悪いかが解りますね・・・^^;今日はキノコも生えてなく 良い1日でした。↓本日の芝生です 子供の夏休みの宿題 何とか終わりましたw
2007年09月02日
コメント(2)

朝キノコが1本増えてました・・・^^;まず水100ccに対して木酢液を10ccを入れ 10倍液を作りこれは土壌改良時の倍率になりますその水にペグを漬け 目印に刺してあったペグと差し替え差し替え後 ペグから伝わせるように10倍木酢液を少量地中に直接注入しました時間がかかるかもしれませんが しばらく この方法で対処していきます。結果はどうなるか・・・? 楽しみです。そして 20cm高で芝刈り前回より 多少地表温度が下がった為か刈りカスは、多めに刈れました。そして100倍木酢液を24リットル分全面散布エッジをハンドバリカンで刈った後エッジ部分のみ熊手を使い、サッチとりをして今日の予定は終了です。 今日・明日は子供の夏休みの宿題の追い込みです これは子供の宿題?親の宿題のような気がしています^^;
2007年09月01日
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1


