韓国を学ぼう

韓国を学ぼう

PR

コメント新着

どぴゅ@ みんなホントにオナ鑑だけなの? 相互オナって約束だったけど、いざとなる…
お猿@ やっちまったなぁ! <small> <a href="http://feti.findeath…
開放感@ 最近の大学生は凄いんですね。。 竿も玉もア○ルも全部隅々まで見られてガ…
地蔵@ 驚きのショックプライスw コウちゃんがこないだ教えてくれたやつ、…
アゲチン@ ありがとうな!!!! <small> <a href="http://bite.bnpnstor…

プロフィール

iwamatsujp

iwamatsujp

2005年06月04日
XML
テーマ: 韓国!(17913)
カテゴリ: 日記
京都のお茶会から帰ってきました。

東山12時~15時お食事とお茶会。

15時から16時まで西本願寺の「中」を見せてもらいました。

「中」というのは国宝の広間の数々や飛雲閣(京都では金閣、銀閣、飛雲閣といわれるくらい有名だそうです)で、普通は年1回5月に一般公開されるだけという貴重な場所です。

お寺の方に人へやづつ案内して頂きましたが、各部屋ごとに襖や天井の絵(レプリカではなくてこれが本物)の模様が異なり、それぞれに意味があることや、建設方法の工夫などを事細かく伺えました。

韓国で慶州や水原の世界遺産に一人で行ったときにつくづく思ったのですが、始めていく地ではやはりお金がかかっても、分かる人に案内してもらったほうが良いですね。

もし説明してもらえなければ、ただ「きれいだなー」とちょっと思うだけで、あまり印象に残りませんから・・・

そして16時半から祇園の飲み屋さんで2次会。

20時から祇園のお茶屋さんで3次会。



で、ホテルに戻ったのが23時くらい。

今日の朝は、一緒に行った社長が6時半の電車で東京に帰るということでしたので、一緒にチェックアウトし、僕はタクシーで清水寺に朝から行ってきました。

京都駅からがらがらの道をタクシーで10分。1040円。

朝7時前だったのにあいてるんですね。

しかも地元の方が、水を汲みに来たり、清水の舞台でお祈りしてたりで結構きてました。

それでも清水の舞台も一人で独占できる時間もありましたし、とっても贅沢な時間を過ごしてきました。

修学旅行でざっと通り過ぎるだけでは分からない良さが、朝の清水にはあります。

大分長居させていただいた後、京都駅に戻り、宇治の祖父母に挨拶に行き13時には自宅に戻ってきました。

鴨川を見ても、祇園にかかる小川の橋を見ても、清水の空気を吸ってもやっぱり京都は特別です。

凡人の僕でさえも奥深いものを感じます。

韓国の方はそれほど多くは来られないそうですが、是非外国の方にも「空気を感じに」訪れてほしい日本が誇る観光地です、京都は。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年06月04日 23時27分07秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: