全227件 (227件中 1-50件目)
僕の大好きなインターネットラジオセサンソk クm チャッキが更新されました!聞いてみてくださいね↓”セサン ソk クm チャッキ”はこちらhttp://ivoryivy.podcast.co.kr/
2006年04月25日
コメント(73)
あー・・・あー・・・ただいまマイクのテスト中~あまりにも長い間更新しなかったので、ちゃんと使い方分かるかな??楽天ブログすっかり機能拡張されてますね。僕は元気に行きます~。毎日子育て(娘4ヵ月)と今年からカウンセリングの学校に通っています。・・・というわけで実は今年になってから韓国語の学校2回くらいしか行ってないんですよねぇ。それまではほぼ毎週行ってたのに。今年になった唯一やった韓国っぽい事といえばKLT試験受けました。で、結果来ました。韓国関係のねたがないので点数でも書きましょう1000点満点で736点(=ハングル検定2級=韓国語能力試験4級)・・・らしいです。でもおかしいなぁ、年末のハングル検定2級は撃沈だったけど。まあくれる評価はありがたくいただきましょう~そろそろポイントも余ってることだし韓国語学校でもいけそうかなぁ次いつお会いできるか分かりませんが、皆さん変わらずごきげんよう!
2006年04月24日
コメント(6)
3ヶ月と19日ぶりにインターネットラジオ”セサン ソk クm チャッキ(世の中で夢を探す)”がアップされました。一番お気に入りなので嬉しいです。↓”セサン ソk クm チャッキ”はこちらhttp://ivoryivy.podcast.co.kr/
2006年02月23日
コメント(0)
知り合いから聞いたのですが、昨年から韓国語能力検定、ハングル能力検定、KLPTに続いて”韓国語レベルテスト(KLT)”という資格試験が日本を始め8カ国で始まっているそうで。なんだかんだと縁があり、なぜか僕は受験もしますが開催側のお手伝いをすることになりました。http://www.uriko.net/kikaku/klt_3/index.html僕が手伝うのはKLT本体ではなくて、ウリコー韓国語レッスン(学院)が行う団体受験会場の手伝いです。団体受験だと受験料が3,500円(通常\4,500)で受けられます。同じ試験受けるなら安いほうがいいでしょう。ただ上記URL(ウリコー)で受け付けるのは渋谷の会場だけですので、他の地域の方はここからは申し込み出来ません。他の地域で一般受験希望の方はKLT本部のホームページを参考にしてください(やたらとサーバーが思いページです・・・)こんなに資格試験だらけだと何を受けていいか分からなくなりますが、KLTの特徴は"級"で受けるのではなく、皆が同じ試験を受けて点数を出す、英語のTOEIC方式ですので、誰でも受験級を悩むことなく受けられます。昨日過去問をやりましたが、むずかし~。でも採点してみるとちゃんと僕の程度にあったハングル検定準2級くらいの点になってたんですって。類似のKLPTより安いし、問題はハングル検定の様に一般に使わない文法とか無くて、韓国本国で出てきそうな表現だけです。ヒアリングが問題全体の半分以上なのが頭が痛いけれど、韓国実際行ったら聞き取れないと話せないから、役に立つかもしれません。ご興味があれば受けてみてください。
2006年02月08日
コメント(0)
現在僕には日本にいる韓国人の友達が殆どいません。なぜなら、僕の友達の多くは韓国からの留学生で、1年経てば皆本国に帰ってしまうからです。昨日会社の帰りがけCOOP(生協)で夕飯の買い物をしている時に携帯がなりました。番号 82XXXXXXXXXX 「82」といえば韓国の国番号です。それはカンクンからの電話でした。カンクンとであったのは一昨年の5月くらいだったでしょうか。日本に留学に来ていた以前から交流のある韓国の友達(女性)が、本国に帰ることになったので、僕が寂しがらないよう弟(←韓国式に)を紹介してくれるということになりました。待ち合わせ当日、当の女性友達は帰国前日だというのに腰痛を起こし、待ち合わせの渋谷にこれませんでした。・・・で紹介されるはずのカンクンが一人で待ち合わせ場所に来たのです。お互いを知らない男同士が1対1でハチコウ前で待ち合わせるという、なんともおかしなシチュエーション・・・これが僕とカンクンとの最初の出会いでした。カンクンの日本語学校とウチの会社が近かったこともあり、毎月1回くらいカンクンやカンクンがつれてくる他の友達と一緒にご飯を食べたりしていましたが、その後1年足らずでカンクンも帰国しました。帰国後も時々日本に遊びに来ては、一緒に食事くらい食べに行ったり、昨年は僕が韓国で開催したイベントにも着てくれたりして、それなりに仲がいいのです。去年の夏、丁度就職活動真っ只中だったカンクンが日本に来たときあったのですが、就職活動がうまくいっていないらしくとても悩んでいました。「12月まで就職が決まらなかったら日本に就職活動に行きます」という彼の言葉が(遊べるので)ちょっと嬉しくも有り、でも大変だなと思っていたんです。その後急にカンクンと連絡が取れなくなり、年末が差し迫った11月末。彼のサイワールドのホームページを見てみると、掲示板に沢山の人から”就職オメデトー!”のメッセージが送られていたのでした。そう彼は無事韓国で就職したのです。でもカンクンには連絡がつかず、どんな仕事か分からずにいましたが、今年になって僕にカンクンを紹介してくれた友達から”某日系航空会社”に就職したと教えてもらいました。もう就職して3ヶ月経つでしょうが、5ヶ月ぶりくらいに電話をくれたカンクンは、去年の夏が嘘の様にとても元気で楽しそうで、こっちが嬉しくなりました。彼からは”韓国のヒット音楽”のMDを貰う約束を1年前にし、まだ受け取ってません。そのことを冗談ぽく彼に言うと「(1枚じゃなくて)2枚にして持って行きますから!」と悪びれた様子も無く、どこまでも人がいいカンクン。弟のような気がするけれど、僕の弟にしたら出来が良すぎる・・・真面目で、誰にでも親切で、お人よしのカンクン。こんど日本に来るんだって!?お祝いしてあげるから、ちゃんと時間作って連絡くれよ!とちょっと嬉しかったので書いてみました。
2006年02月03日
コメント(1)

僕が今使っている電子辞書はSHARPのPW-K500です。幅11センチ程度の小型ボディは持ち歩きには便利で、かばんを持っていないときでも出かける時はポケットに入れて家をでていました。その前に使っていた同じSHARPのもっと安いやつは韓国の2号線カンビョン駅前のテクノマートで買いましたが、1年持たずに壊れてしまい、しかも歓呼で買ったので修理がめんどくさそうで、急いで代わりのものを探していた時にネットで偶然安く売っているのを見つけて買いました。↑古いヤツ買って何年たつだろう???もう3年は経ってるよなきっと・・・最近はゴムで出来たキーの反応が鈍くなり、そろそろ買い替え時かなぁと思っていました。そんな僕に先週知り合いが急に”電子辞書買わない?”と声を掛けてくれたのです。モノはCASIOのEW-K3000(韓国製)です。これは日本で売っているCASIOのXD-H7600と基本機能が同じで、プラス韓国語辞書(当然韓国製なので”国語”)がついた物です。(今記事を書きながら楽天で検索していますが、最近は韓国語電子辞書って結構安く買えるんですね!)値段は大体楽天でXD-H7600を検索すると”在庫なし”が結構ありますがそれくらいの値段です。大夫在庫が残っているようですね・・・昨年麻布で開催された韓国文化院の”なぜ若者が韓国語を勉強するのか”セミナーで、韓国語学習者は増えていると言っていましたが、本当でしょうか?”学習経験者”は増えていても、実際に学習している人は減っている気がしています。それはともあれ、新しい電子辞書をてにいれました。↑新しいヤツ(by会社で仕事中)ひょっとして楽天なら売ってるかなと思いましたが売ってないようです。ちょっとサイズが大きくなり(幅14cm)、ズボンのポケットには入りませんが、そろそろ韓韓辞書も少しずつなら読めそうですし心機一転またこれを使って韓国語をがんばろうかなぁ・・・とか思いながら久しぶりにブログを更新したのでした。
2006年02月01日
コメント(4)
2月25日(入門、初級コース)、26日(中級以上コース)に渋谷で第三回ハングル位置に集中講座”どっぷりハングルな一日”を開催します。■参加費 9,800円 (2/5まで1,000円引の8,800円)■時間 10:00 - 18:00(学習時間7時間。昼休み1時間)お時間ある方は是非お友達お誘いあわせの上ご参加ください
2006年01月30日
コメント(0)
”どこかに通おう”と思いながら最近はめっきりハングルの学校を探すことさえせずにいましたが、ご縁があり来週から新橋の学校のお世話になることにしました。レッツはレッツ(四谷レッツ韓国語スクール)でよさがあるのですが、同じ先生とばかり話していては慣れてしまって成長がありません。もちろん大久保勉強会やLOAも行きますが、こちらは実践で学習にはなりません。最近は会社の仕事もそこそこあるので”毎週○曜日”というとなかなか継続していけないのも億劫になる原因でした。今回の学校は知り合いのところなのでその辺も前もってお話し、通うことにしました。独学でも勉強はできますが、きっとちゃんとした先生について学べば何倍もうまくなるだろうと思います。とにかく今の勉強することが目的になっている状態から抜け出せるよう、韓国関係のことを今年も一生懸命やっていこうと思います。
2006年01月27日
コメント(2)
今日は久しぶりにレッツに行きました。レッツに通い始めて2年経ちます。始めの1ヶ月は平日毎日2コマ(80分)ずつ通いました。今はつきに2-3日行く程度です。正直言って勉強は自分で出来るから特別行く必要も無い気もしているのですが、数少ない学生と友達から誘われたので行くことにしました。たまたまレッツ創業(?)直後に入学し、依頼2年も通っているのに僕は学生友達がほぼいません。2年間で一緒に授業を受けた人は多分5人くらいです。別に内気で話さないわけではなくて、普通の人は仕事や学校にいるのに僕は”日中”に通う変わった学生なので誰とも一緒にならないのです。よく言えばグループレッスン料金で、プライベートレッスンを受けていることになります。そんな中でほぼ唯一一緒に授業を受けるのがMONAシ(女性)です。でもMONAシはちょっと変わっていて国際派の大学(休学?退学?)生なのです。しばらくアメリカで生活していて英語はもちろんできるようですが、昨年はイギリスとスペインに留学というか一人長期旅行というか、とにかく年中どこかの国に行ってしまうので、日本にいるわずかな時間だけレッツに来ます。未だに不思議な人です。去年イギリスに行った時はパスポートと財布を盗まれ、向こうで宿も無く時には野宿しながら一人で働いてお金を稼ぎ死ぬ思いで日本に帰ってきたそうです。とにかくめげないし、行動力のある人です。そんなMONAシは来週からブラジルにポルトガル語勉強の留学にいくそうで、今日がとりあえずレッツの最終日ということで、授業の誘いを受けて行ったわけです。でも今ブラジルは大分治安が悪いらしく、日本人観光客は勿論、現地の人でも自分で車を運転する以外の方法では怖くて外出できないそうです。自分でも危ないとわかっていながらそれでも行くMONAシ。人生経験ではとても彼女にかないません。まあ、また武勇伝を沢山作って無事に帰ってきてくださいな。
2006年01月26日
コメント(2)
先日知り合いから教えてもらったインタネットで聞ける韓国のラジオ局の生放送ききました。一日中会社にいながら韓国のテレビやラジオが楽しめて最高です。オススメです。http://korean.fc2web.com/bangsong.html
2006年01月21日
コメント(0)
今会社にきたら丁度韓国文化院からメルマガが届いていました。僕は全く韓流に乗っかれない人間ですので、面白いものかどうか分かりませんが文化院では映画鑑賞会を定期的に行っています。興味のある方がいればと思い書き込みますね。<映画鑑賞会>1月30日(月) 『ネオンの中へ陽が沈む』 (詳しくは http://www.koreanculture.jp/news_view.htm?year=all&page=&number=324&keyfield=&key= )2月3日(金) 『ムルレヤ、ムルレヤ~糸車よ、糸車よ』2月27日(月) 『学生府君神位』 (詳しくは http://www.koreanculture.jp/news_view.htm?year=all&page=&number=327&keyfield=&key= )時間(毎回):18:30~会場:韓国文化院大ホール (韓国中央会館8F) 東京都港区南麻布1-7-32 TEL 03-5476-4971○入場無料:先着150 名(予約不要) ○本編に先立ち18:00頃より文化映画を上映<美術展示会>展示会名: 2nd r 展 ~ アートでつなぐKorea‐Japan、そしてアジアへ ~期間:1月24日(火)~28日(土) 10:00~17:00 (最終日は15:00まで)会場:韓国文化院ギャラリー(韓国中央会館8F)東京都港区南麻布1-7-32 TEL 03-5476-4971○入場無料 初日16:30~よりオープニングパーティがあります。どうぞお気軽にご参加下さい。(詳しくは http://www.koreanculture.jp/news_view.htm?year=all&page=&number=325&keyfield=&key= )<話してみよう韓国語東京大会>日時:2月19日(日)13:00~16:30会場:星陵会館 東京都千代田区永田町2-16-2 TEL03-3581-5650韓国語学習者が最も多い初級レベルを対象にした「韓国語を楽しむ」ユニークなスピーチコンテストです。出場者の締切りは過ぎていますが、韓国語を学習されている方や韓国の文化にご関心のある皆様のご来場・ご観覧も歓迎します。(予約不要、そのままいらして下さい。)(詳しくは http://www.koreanculture.jp/news_view.htm?page=1&number=326&keyfield=&key= )
2006年01月19日
コメント(0)
今日知り合いから韓国のラジオが聞けるホームページを教えてもらいました。知り合いの事務所に行った時流れていたので聞いたのですがさながら韓国のタクシーに乗っている気分です。まだ家では聞いていませんがとりあえずご報告しますね。→2006/01/19 今聞いていますがラジオは生放送ですね・・・著作権とかちょっと気になりますがとても便利です。http://korean.fc2web.com/bangsong.html
2006年01月18日
コメント(0)
年始に「「韓国語を自由自在に組み立てる本>」を買いました。せっかくなので子の中で僕が知らなかったり、自身がなかったりしたものを紹介していくことにしました。■韓国語気になる表現 ”~か~か”
2006年01月14日
コメント(2)
昨日は在日の知り合いの方と夕方会う約束をしてたのですが、その方の友人の韓国人夫婦が来日しているということで急遽品川で一緒に飲みに行くことになりました。(勿論僕はお酒は飲みません)韓国人夫婦といいましたが正確には旦那さんは在日の方で奥さんが韓国人です。在日の方が皆韓国語を流暢に話せるわけではありませんが、僕のお付き合いさせていただいている方々は皆さんずっと韓国で生活していた経験がある方ばかりでぺられらです。そんな中にただの日本人である僕が参加させていただくのを申し訳なく思ったりもします。来日された夫婦の奥さんはネイティブな韓国人の方なので日本語はほとんどしゃべれないこともあり会話はほとんど韓国語。大久保の勉強会などに行っても2時間も韓国語だけ聞いていたら結構頭が疲れたものですが、ipod(itune)で韓国のネットラジオを聴いている効果でしょうか、分からない単語はあるものの内容の8割以上は聞き取れてまったく疲れることがありませんでした。日本人(僕)がいるということで簡単に話してくれていたというのもあると思いますが。。。毎週通っていた韓国語の学校(四谷レッツ)にはここ1ヶ月ほど行っていませんが(来週久しぶりに行きます)、通勤電車でipodでラジオ聞いたりお気に入りの本を見ていれば、それなりに勉強になっているようで、昨日の飲み会は話を聞いているだけで充分楽しかったです。今は昨年ソウルでイベントをやったような特に韓国語を使った目標がなく、また昨日からカウンセリングの勉強をはじめたりして、韓国語の勉強お休みでもしようかなと思ったりしてたのですが、そんなことを考えていると必ずハングルの神さまが、新しい刺激を僕にくれます。年始に買った韓国語の本もそうだし、今回の飲み会も。やはり僕はハングルから抜けられない定めのようです。↓今聞いているPODCAST”日本語学習のためのテッキョン君(?)のPodcast”ホームページ内右上あたりの「Podcast」リンクをitune(無料ダウンロード)にドロップして聞いてね。
2006年01月13日
コメント(0)

著者/訳者名:藤井貴司/編著出版社名:国際語学社 (ISBN:4-87731-283-8) 発行年月:2005年12月サイズ:243P 21cm価格 :2,100円(税込)年末に発売された本のようで、正月実家に帰った時近所の本屋で売っていたのを見つけました。 中級向けの本で大きく分けて2部構成になっています。最初のP3-P136までは類似表現を多数紹介しながら、動詞、形容詞、助詞、接続詞の様々な文法を例文つきで紹介しています。後半のP137-P200は日本語あ→ん順の用言活用一覧です。巻末には日本語の索引と韓国語の索引がついているので、検索に便利です。 前半部分の文法にはチェック用の■がついているので、自分が分からなかったものをチェックして勉強するといいでしょう。 例)~だそうだ、~だそうだから、~だったが、~だったから、~だったのかどうか、~だったのに、~だったらしい・・・などの文法が例文つきで紹介されています 使い易さ:4.5入門初級中級上級
2006年01月11日
コメント(7)
前回好評だったのでまた渋谷でハングル講座お手伝いすることになりました。講座の特徴としては、朝から夕方までの一日集中講座です。丸一日集中してハングルを学びたいという方は是非ご覧ください。http://uriko.net/kikaku/概要━◆◆◇日本で一番ハングルな一日を!◇◆◆━━━━━━━━━━━ ハングル一日集中学習講座(第二回)2006年1月28,29日 「どっぷりハングルな一日」開催!━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■特徴 1.目的別学習ですので、家に帰るときに何か出来るよう になって帰ってもらうことを目的にしています。 2.空いた休日まるまる一日ハングル学習ができます 3.渋谷駅徒歩5分■日時 2006年1月28日(土)初級コース 1月29日(日)中上級コース■場所 渋谷(JR渋谷駅徒歩5分) ↓地図 http://www.uriko.net/kikaku/ 〒150-0031 東京都渋谷区桜丘町3-24 6F TEL:03-3780-9052 FAX:03-5459-2433■学習時間 全5時限、7時間 ※途中休憩時間が入ります■参加費 各コース 14,800円(税込み)■お申し込み・お問い合わせ========会場実及び詳細のホームページ======== http://uriko.net/kikaku/============================================ TEL 03-5401-1314 FAX 03-5401-0911 MAIL infouriko@uriko.net 担当:崔(チェ)、田中■参加方法 (1)電話,メール,FAXにて以下の情報をお知らせください。 ・お名前 ・電話番号 ・メールアドレス ・参加希望人数 (2)こちらから参加受付完了のご連絡をします。 ※電話申し込みの場合はその場で参加お伝えします。 (3)1月20日(金)までに下記講座まで参加費をお振込みください。 ※振込み手数料はお客様負担でお願いします。 (4)当日会場までお越しください。■講師 ウリコー韓国語レッスン(http://uriko.net) 申大浩先生 ↓講師プロフィール http://www.uriko.net/honbun.html#kousi■カリキュラム概要9:45 集合<1時間目 自己紹介1>(75分) 内容を簡潔・正確に伝え、かつ相手にインパクトをもたせる表現の工夫。事前課題提出が必要です。<2時間目 自己紹介2>(75分) 各自、雛型に則ったオリジナル紹介文を完成させる。文法・表現矯正(正しい語句の使い方)も学習します。< 昼食> 各自でお取り下さい。近隣に飲食店有り。飲食物の会場持ち込み可。<3時間目 朗読1>(75分) 例文を用いて正しい発音、イントネーション、リズムまで完全にこなす訓練をします。<4時間目 朗読2>(75分)課題を用いて朗読のコツが掴めているかチェックし再点検します。<5時間目 効率的な韓国語学習のために>(60分) Q&A形式で行います。前回大好評でした。17:30 終了/_/ 申込・お問合せ先 _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ウリコー・韓国語レッスン〒105-0004 東京都港区新橋5-8-2エクセレント新橋503号TEL03(5401)1314 FAX03(5401)0911infouriko@uriko.net/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
2006年01月10日
コメント(4)
○ヶ月ぶりにBUGSで音楽聞こうとしたら、最大1分しか聞けないじゃん。全く聞けなくなった曲も沢山あるし。。。視聴チケット買わなきゃいけないのかな日本人でも決済できる方法できたかな?半年以上前にメールで直接聞いた時は、在日日本人だと何も買えなかったけど・・・ああ”世界で1つだけの花”聞きたかったのに残念!そういえば年末の特番ハタヨーク殆ど出て無かったですね。(テツ&トモも)
2006年01月04日
コメント(0)
今日仕事収めです。今年お世話になった方に、年末のご挨拶メールを送り、夕方からいつもどおり新橋で社長の講演会の手伝いをして帰宅しました。夜10時。新橋の街から帰りの電車を降りるまで、忘年会帰りの会社員が溢れ、楽しかったのか辛いのを酒で紛らしているのか、とにかく賑やかでした。うちの会社には”忘年会”はありません。その代わりに”望年会”があります。毎年,望年会は決まったしゃぶしゃぶのお店で行います。今年を忘れるのではなく、来年どんないい年にするか社員一人一人が発表していきます。僕は来年カウンセラーの勉強をすることと、水彩画を描くことにしました。勿論韓国関係の活動も。来年も社長始め会社の仲間と一緒に仕事が出来ることを心の底からうれしく思えます。誰に話してみてもうちの会社は変わった会社ですが、僕は今の会社にいることが幸せです。今年は最高の年でした。来年は今年よりもっと楽しい年にしたいと思います。
2005年12月28日
コメント(2)
先週韓国の友達が韓国のお菓子やラーメンを箱に詰めて送ってくれました。それで、その友達も含めて韓国の友達達に僕も日本の食べ物を送ってあげようと思って朝からスーパーに行ってしこたま買い込みました。雑用があり夕方5時までに出来た箱は2人分。とりあえず二人分だけでもと思って、小田原郵便局の本局に荷物を持って行きEMS(国際郵便)で送りました。記憶は確かでないのですが、韓国の友人から届いた小包の送料はそれほど高くなかった印象だったので、何も考えず箱を2つ窓口に出したのですが、二箱で7500円の送料!!!!にビックリ予想外に大きい出費になってしまいました。中に入っていたのは2000円足らずのお菓子やカップ麺なのに・・。でもこれを送ったら友達が喜んでくれると思うと良かったと思うのですが、誰か韓国に安く小包送る方法知ってる人がいたら是非教えてください。友達全員に送ってあげたいので
2005年12月27日
コメント(9)
木曜日に子供と奥さんが退院して初めての週末です。奥さんの実家に二人を連れて来て、クリスマスは奥さんの両親と一緒に過ごしています。一ヶ月くらいは奥さんは里帰りするので僕は週末横浜の自宅から通い夫になります。子供と奥さんと同じ部屋で寝てますが、ミルクの度に僕も起きるので大変です。僕よりも奥さんは100倍大変でしょうし、母親のお腹の中からわずか一週間前に生まれてきたばかりの娘はもっと大変ですね。ミルクは三時間に一回と聞きましたが、今のところ一時間に三回くらい欲しがることもざらで、飲ませる時間を考えたら、奥さんは何時間かズーットミルクをあげてます。 どうして泣くのかとか大人の頭で理屈で考えても全く無駄なのが子供ですね。 いい勉強をしています。大人の理屈で子供の感性を殺さない様に気をつけなければと感じます。
2005年12月24日
コメント(0)
娘が産まれたりして忙しかったのですが、来年1月に第二回の
2005年12月22日
コメント(0)

先週うちに初の子どもが誕生しました。待望の女の子です。結構大きめ3300gで産まれてきました。昔からあまり子ども好きではありませんでしたが、やっぱり自分の子どもは可愛いですねぇ~。親ばかっぽいですが見てやってください。
2005年12月22日
コメント(8)
きました結果が。合格の確立半々だと思っていましたが、ぎりぎり合格です。合格ラインが110点のところ僕は118点。運がいいけど、ぎりぎり受かるのと落ちるのでは大違いですからね。ラッキーです。なぜか2級の結果がまだきませんが、準2級でぎりぎりですから2級はあきらめます。去年の同じ時期に同じ級(準2級、2級併願)をうけて撃沈。今年初めの目標が”6月までにハングル完全マスター”だったので、全く目標を達成できてません。今年一年で半歩だけ前進といった感じです。正直最近忙しくて韓国語の学校も行けないことが多いし、ちょっとハングルお休み状態です。来年もハングルは勉強だけでなくて、ライフワークとしてイベントとかやっていけたらと思います。
2005年12月21日
コメント(6)

Podcastしってますか?簡単に言うとインターネットラジオなのですが、Podcastのいいところは、皆さんご存知のipodで便利に使えるということです。ipodがあればパソコンで一度登録すると面倒な更新作業なしに、次回からipodをパソコンにつないで電源を入れるだけで、自動的に最新の番組をipodに追加してくれます。ipodがなくてもインターネットからituneというソフトを無料でダウンロードすれば、ipod同様面倒な更新作業なしにパソコンでインターネットラジオを聞けます。※これから紹介するサイトAll Blog PODCASTINGの場合、itune,ipodがなくてもインターネットで直接聞くことも出来ます。韓国のPodcast(ラジオ番組)紹介サイトを見つけましたので、これの聞き方を紹介します。1.ituneをダウンロードする http://www.apple.com/jp/itunes/download/↓2.ituneを起動する↓3.Podcast紹介サイトをインターネットで開く All Blog PODCASTING ※探せば上のサイト以外にもPodcastサイトは沢山あります↓4.All Blog PODCASTINGは縦3列メニューがありますが、一番右の「ぽっどキャスト目録(←ハングルでかいてあります)」に←こういう画像が沢山縦に並んでいるので、聞きたい番組名の横のの画像にマウスをあわせ、ituneにドラッグする。↓5.これで登録完了!↓6.聞きかた 【itune(パソコン)で聞く場合】 ituneに表示されている番組名をクリックするれば聞けます。 【ipodで聞く場合】 ipodをパソコンにつなぎ、itune画面の左上にある「ファイル」メニューから「ipodの更新」を押す。これでipodに番組が登録されます。 また一度ituneに登録された番組は次回のパソコン自動時から自動的に最新号が追加されます。さらにipodをパソコンにつなげばipdに自動的に最新号が追加されます。ちなみに僕が今おすすめの番組はAll Blog PODCASTINGの上から3行めにある「ポッドキャスト(←ハングルで書いてある)」です。現役の女子大生DJを勤めているのですが、とても明るい声がいいですし、声が聞き取り易いです。また同じ人が番組内でニュースを読むのですが、ニュースを読む時はニュース独特の硬い感じで話すのも面白いですし、番組のプログラム内に「今日の韓国語」というコーナーで間違って使いがちな韓国語の表現の正しい使い方を教えてくれる講座も面白いです。Poscastはパソコンでサイトから聞くも良し、ituneで聴きたい番組だけ自動更新にして聞くも良し、ipodで持ち歩くも良し。そして、自分自身がブログなどを使ってPodcastでインターネットラジオを作ることも出来るのです!(例えばniftyココログ)
2005年12月10日
コメント(6)
明日はKさんと、Cさんと一緒に川崎で昼食を取る予定です。話せばとても複雑ですが、Kさんは僕の会社の先輩の大学の同級生。同級生といっても韓国からの留学生なので、大分年は先輩です。Cさんは9月ソウルで開催した日韓友情年のイベントの司会を、うちの会社のお客さん経由でお願いて、それからお世話になっている在日朝鮮人の方。全然違うルートで知り合ったお二人ですが、実はCさんとKさんは昔からの知り合いだった・・・。東京近辺で動いているとこんな出会い沢山あります。混乱させますが、・今年3月、慶州旅行で偶然知り合ったAさん。上に書いたCさんの会社の社長Sさんの元教え子。・そのSさん。僕が去年3月から通っている韓国語学校(レッツ)の先生の古くからの知り合い。・フェリスのオープンカレッジの時のKS先生もSさんと知り合い。横にも縦にも人間関係がどんどん繋がっていきます。ホント世間は狭いというか・・・でも最近ふと思います。勉強熱心でもないただの日本人の僕が、韓国に関わる方々と一緒にいるのがちょっと不思議な気分です。僕は一体何になろうとしているのでしょうか????
2005年12月07日
コメント(0)
1月の「第二回どっぷりハングルな一日」。「自己紹介(あいさつ)」にこだわろうと思います。自己紹介以外の会話をしたら「?」と思われる自分でも自己紹介だけならまるでネイティブ韓国人!!!韓国人らしいあいさつ文の作成から暗記してすらすらと読めるようになるまでを○一日かけてマスターしよう!・・・という企画。習うんじゃなくて出来るようになって”成長した!”と思って帰ってもらえるような企画に出来たら素敵です。韓国語を始めて今年で1,2,3,4・・・年なのに、人前で自己紹介ちゃんとできるかと聴かれると不安な僕の現状から出てきたアイデアです
2005年12月05日
コメント(0)
韓国語の講座の企画に関わるようになったと報告しましたが、これ来年から毎月やって行こうと思います。目的は「飽きないハングル学習環境作り」です。個人的な意見ですがハングルを勉強している人って実際は減っているんじゃないかと思います。一生懸命勉強してたけど最近は・・・とかよく聞きませんか?韓流もあって、中学高校など沢山人がいる場所で紹介される機会も増えて一気に学習人口が増えたように見えますが、お金を払ってでもいいからモチベーション高く勉強してる人って僕の周りにはいません。すでにハングルが”過去のもの”になってる人もいるはず。もっと自由に楽しく勉強できる場所が必要ですね。高いのもよくないけど安売りする必要もなくて、「本当にいい!」って思ってもらえるサービスを提供すれば皆がハッピーになれるはず!そろそろ子供が生まれそうなこともあり最近はそっちに関心が高くて、僕自身韓国語熱は一時ほどではないけれど、上手くいかない部分を見つけたり、そういう仕組みづくりとかすごい気になります。常に自分の意見ははっきりしているほうなので、そういう取り柄を活かし縁ある方々と楽しく仕事を作っていければと思います。お酒も完全にやめました。もともと飲むと具合が悪くなるのに、無理して一杯飲んで飲みの席が嫌いになっていくという悪循環もこれで終わりです。9月韓国に行った時、懇親会で一滴も飲まず楽しく過ごせたことで自信になりました。お酒の件もそうだし、韓国語の講座もそう。自分が暮らしやすい環境は楽しみながら自分で作る!来年に向けた僕なりのロハスな生き方です。
2005年12月02日
コメント(4)
11月23日水曜日に渋谷にあるうちの会社の事務所で、韓国語の講座をやりました。http://www.uriko.net/kikaku/普通の韓国語学校とは違った学び場を作りたいと思って、知り合いの韓国語の先生(ウリコー)達と相談して、朝から夕方まで丸一日どっぷり韓国語を勉強しよう!という企画にしました。普段通う韓国語学校は文法を一つずつ習ったり、韓国語を忘れないようにレベルを維持するのに継続して通うのにはいいと思うのですが、『あー、珍しく今週末暇だから集中して勉強したいなぁ』とか、『一日勉強して、小さくても達成感を得たい』と思うと物足りないかなぁと思って。だから、一日集中して学べてしかも”手紙を書きたい”とか”挨拶がちゃんとできるようになりたい”といった風に、文法を学ぶのではなくて”目標を達成するために必要なことを学ぶ”そんな講座をイメージして開催しました。当日は8人参加いただき朝10時から夕方6時半まで昼飯と授業の間の10分以外は全て勉強という、ちょっとハードなでもリラックスしたムードの中で授業は無事終了できました。来年からは月1回は定期的にやって行きたいと思います。今回は1コマ90分で5コマ、コマごとに学習内容を変えましたが次はもっと集中して”自然なあいさつ文の作成”からそれを”暗記してパーフェクトな発音で話せるようになる”まで丸一日で突き詰めていくような企画もいいかと思っています。一日という短期間のなかでどれだけ”達成感・充実感”を持って帰ってもらえるかがテーマです。5年後10年後韓国語学習者が増えていくためには、全ての学校が同じようなことをやっていてはダメで、儲けが少なくても、面倒でも学習者の多様なニーズに業界全体で応えていく必要があると思うんです。一つの学校だけでは出来ることに限界があります。学校間で役割を話、分担し、協力した上で競争することで、学習者全体のパイを増やしていく努力が必要だと思います。感想文のようですが、そんな感じで来年もいろいろ活動しようと思います。
2005年11月27日
コメント(2)
![]()
CDレッスン著者: 李蓮玉 出版社: 高橋書店 サイズ:単行本/207p 発行年月:2001年03月 付属資料:CD1 この本を買って3年くらい経ちますが、今になって見てもやっぱり良く出来た本だと思います。入門から初級の尾張くらいまでの学習者が勉強したがりそうな文法を選りすぐって、10行以内の短い会話例文を使い、一課一文法ずつ学んでいきます。例文の次のページは類似文法を含めた文法の解説になっています。赤と黒の2色刷りと文字の大小のメリハリがあり、非常に見やすいデザインです。易しすぎて退屈することも、難しすぎてあきらめてしまうこともないくらいの絶妙なレベルで作られていると感じます。[オススメポイント]入門から初級が終わるくらいまで予習用、確認用として使えます。また発音の仕方、千切表、基本単語、フレーズ集も入っているので知り合いにハングルを教えたりする時にも使いやすいです。[マイナスポイント]中級、上級まで同じコンセプトで学べる続編が欲しいところです使い易さ:4.5入門初級中級上級
2005年11月21日
コメント(0)
![]()
著者: ハングル能力検定協会 出版社: ハングル能力検定協会 サイズ:単行本/145p 発行年月:2005年02月 付属資料:CD1ISBN:4938758261 本体価格 2,095円 (税込 2,199 円)ハングル能力検定試験の過去問題集です。準2級のみ第18回から20回まで3回分の過去問と回答が載っています。解説というほど立派なものでもありませんが回答の下にポイントとして一言ポイントが書いてあります。普通の過去問とちょっと違うと思うところは、問題の裏ページに回答が書いてあるので自分で模試をした後の確認の際、ページをめくると回答・解説がすぐあるので復習がしやすいです。[オススメポイント]過去問大夫高いですが、3回分同じ級が収録されているのはこのシリーズだけだと思います[マイナスポイント]解説が少ないので、もう少し欲しいと思うのは僕だけでしょうか使い易さ:3.0入門初級 中級 上級
2005年11月16日
コメント(0)
![]()
アルク地球人ムック出版社:アルク サイズ:ムックその他/180p発行年月:2005年10月ISBN:4757409125本体価格 1,300円 (税込 1,365 円) 発売を重ねるごとに内容が濃くなっていく韓国語ジャーナル。第14号でのお勧めはユ・ジテのインタビューと、ヒョン・ムアン氏とイム・ジュヒさんのCDでのやり取りです。ユ・ジテ、ヒョン・ムアン両氏は男性で活きた韓国語を音声で聞かせてくれるのですが、2人とも話し方が全く違います。特にヒョン氏は「アソ/オソ」を「~ア・オ カチゴ」と表現することが多かったり、同じ男性でもテキストを見ながら聞き比べると微妙な表現の違いがわかってきます。最近のお気に入りはこのCDのお気に入りのフレーズを暗記して自分の表現にすることです。[オススメポイント]無駄なページがなくどこを見ても為になります[マイナスポイント]語学雑誌なので欲張りかも知れませんが、流行にウトイ僕としては今韓国で流行っているものの特集ページがあってくれると嬉しいです。。。。関係ない話ですが韓国で2001年頃TokyoWalkerのような「ソウルウォーカー」を買いましたが、ああいう雑誌売っていませんかね?使い易さ:4.0入門初級中級 上級
2005年11月15日
コメント(0)
![]()
シンプルで組み合わせ自在のフレーズ2700著者: 小西明子 出版社: ベレ出版 サイズ:単行本/254p 発行年月:2005年03月 ISBN:4860640829本体価格 1,600円 (税込 1,680 円) 近況報告、お礼、書き出し・・・など場面ごとに良く使いそうな表現を短文で幾つも紹介しています。相手に気持ちを伝える手紙・メールで使うことを前提に作られているので感情を表す副詞.形容詞の表現が豊富。またメールならではの「ファイルを添付する」など辞書では調べにくいことが書いてあるのが嬉しいです。[オススメポイント]短文が豊富にあるので、自分にあったものから順に使っていくと自分なりの言い回しが出来るようになると思います[マイナスポイント]短文集ですのである程度自分で書いて分からない部分だけピンポイントでこの本を使うと思うので、文章全体の書き方の参考にはしづらいかも。使い易さ:3.0入門初級 中級 上級
2005年11月14日
コメント(2)
![]()
著者: 白峰子 / 大井秀明 出版社: 三修社 サイズ:事・辞典/535p 発行年月:2004年09月ISBN:4384002246 本体価格4,600円 (税込 4,830 円) ある韓国語学校の体験入学に行った時、学生さんから教えてもらった一冊。初級から上級までの文法が535ページに渡って解説されています。複数意味があるものも1つの意味について各5個以上ずつの例文を用意してくれているのでありがたいです。電車の中で読んでいるだけでも勉強になりますし、例文をまねて自分で作文してみるのもいいです。少々高いですが、これ一冊あれば他の文法の本は要らないくらいオススメの一冊です![オススメポイント]豊富な文法と例文。[マイナスポイント]持ち歩くにはちょっと重い使い易さ:5.0 入門初級中級上級
2005年11月14日
コメント(0)

カナタ Korean for Japanese 初級1著 カナタ韓国語学院訳 姜 奉植CD付き 価格 3,465円 (税込) ※参考価格価格 3,500円 (税込 3,675 円) ※参考価格 EasyKoreanとならんで韓国語学校でよく使われている教科書です。各課読む練習、単語、文法、練習問題に分類されています。EasyKoreanと比べると書く練習問題が多いので書きながら一人で学習できます。読む練習は対話形式ですが一人でEasy・・・と違い一人で両役こなしながら練習できます。一つの課で複数の新しい文法が紹介されていて、Easyよりも学習内容が多く一気に沢山学習したい人向けだと思います。僕はeasyだとちょっと進行が遅くて物足りないので、カナタの方が好きです。[オススメポイント]学校の教科書のように計算されて作られたテキストを使い、沢山練習問題をこなしながら一人で学習できます。[マイナスポイント]「単語」は会話文に出てくるものしか解説がないので、別に単語を覚える学習が必要そうです。使い易さ:4.0入門初級中級上級カナタ初級2カナタ中級1カナタ中級2
2005年11月13日
コメント(0)
![]()
easy Korean for Foreigners 1■ 編 者 : 韓国語教育文化院■ 発行日 : 2004.05.01■ Size : 178 Page、B5価格 3,500円 (税込 3,675 円) ※参考価格 カナタと並んで多くの韓国語学校でも使われている定番です。韓国語学校に通えば普通2500円前後で購入できます。ワンレッスンで1文法をゆっくり学んでいく感じで会話文(Lesson)や絵を中心にした例文(Activity,JumpPage)を使って実践会話を中心に勉強するのに向いています。[オススメポイント]学生A,Bに分かれたロールプレイ用の例文を使った学習は会話練習にもってこいです。[マイナスポイント]2人で行う用の例文が数多くあり、一人での学習には向かない気がします。使い易さ:3.5入門初級中級上級easy Korean2easyKorean3
2005年11月13日
コメント(0)
![]()
著者:白帝社編集部 出版社:白帝社 サイズ:単行本/156p発行年月:2004年07月本体価格 1,800円 (税込 1,890 円) 3年分の大学入試センター試験の過去問です。レベル的にはハングル検定3級くらいでしょうか。各種試験の過去問だけで物足りなければやってみるのもいいかもしれません。回答だけでなく解説つきなのも○。[オススメポイント]自宅で実力確認できます。資格試験の模擬試験にもいいです。[マイナスポイント]一度やってしまうと答えがわかってしまうので2階使えません使い易さ:3.0入門初級中級上級
2005年11月12日
コメント(0)
![]()
2泊3日厳選攻略著者:ティー・ツー・ファクトリー 出版社:メディアファクトリー サイズ:単行本/95p発行年月:2001年03月ISBN:4840102678 本体価格 850円 (税込 892 円) 古い本なので最近本屋では見かけません。2001年僕が初めて韓国旅行に行くときに買った本です。当時の旅行ガイドのなかでは紹介されていないようなおいしいお店を沢山紹介してあったので買いました。ヨンさまが来るということで大変人気になってしまった「パックデカムネ」もこの本を見ていってきました。パックデ・・では当時日本人が来ることがほとんどなくメニューもハングルのみで、この本を見せてあげると店員さんが大変驚いたようでコピーさせてあげたのを覚えています。それが今では・・・日本人嫌いになっていなければいいですが[個人的感想][オススメポイント]2001年当時の隠れ家的なお店がメニュー表付で紹介されています[マイナスポイント]今では隠れ家でないお店もあります使い易さ:3.0入門初級中級上級
2005年11月12日
コメント(0)
![]()
著者:超ハングル研究会 出版社:インターワーク出版 サイズ:単行本/124p発行年月:2002年06月ISBN:4901161369本体価格 952円 (税込 999 円) 韓国語を始めてすぐに買った本です。旅行に行ってお願いや質問するだけじゃなくて、逆に道を教えてあげられるくらい話せるように慣れたらいいなと思って買いました。1ページにワンフレーズしか書いてありませんが、挿絵とあいまってページの印象で確実にフレーズを覚えていけた気がします。道、場所、数字など人に説明するときに必要になる単語集もついていて初心者には大変便利です。[オススメポイント]実用的なフレーズを無理なく確実に覚えられます[マイナスポイント]特になし。中級者向けの続編でも出たらまた買います。使い易さ:4.0入門初級中級上級
2005年11月12日
コメント(0)
![]()
著者:林鍾大 出版社:ディーエイチシー サイズ:単行本/375p発行年月:2004年10月付属資料:CD1ISBN:4887243774 本体価格 2,000円 (税込 2,100 円) 初級である程度文法を学んで、あとは自力で文法を学んでいきたいという人に向いています。ひとつの文法に沢山の意味がある場合もありますがこの本には入門から中級くらいまでの文法が過不足なく3~5個の例文付で紹介されているのでわかりやすいです。[オススメポイント]電車の中で読んでいるだけでも文法が勉強できます[マイナスポイント]CDはなくても良い気がします使い易さ:4.0入門初級中級上級
2005年11月12日
コメント(0)
![]()
CD book 著者:谷澤恵介 /白尚憙 出版社:学習研究社 サイズ:単行本/136p 発行年月:2003年12月 付属資料:別冊1/CD2 ISBN:405402338X 本体価格 1,900円 「耳から入る」ということで、ヒアリングにいいかなと思って買いました。CDには短文会話中心に収録されています。聞いてみたのですがいかにもテキスト用に作られた感じの会話が単調に思え聞き飽きてしまいました。また本はCDに収録されている会話の部分とそれ以外の文法中心の部分が切り離しできるようになっていますが、全体の7割くらいは文法の説明なので聞いて学ぶという感じではありません。[オススメポイント]短い会話を中心に沢山聞ける[マイナスポイント]自然な日常会話は聞けない使い易さ:2.0入門初級中級上級耳から入る韓国語2
2005年11月12日
コメント(0)
![]()
表現力up!著者:小倉紀蔵 出版社:ディーエイチシー サイズ:単行本/247p発行年月:2004年07月付属資料:CD1ISBN:4887243731本体価格 1,800円 (税込 1,890 円) ハングル講座の小倉先生が書いた初中級向けの本ですね。丁寧文とパンマル両方を比較して聞けるのが嬉しいです。本を見ながらCDを聞いて真似しながら暗記していくと、うまくなった気分になります。中級レベルの文法を使った短文が沢山練習できるのが嬉しいです。[オススメポイント]聞いたまま真似してみるとうまくなった気分になれます。ちゃんと文法に沿ったパンマルを学べます。[マイナスポイント]これを使ってまじめに勉強した日はとても疲れます。使い易さ:4.0入門初級中級上級
2005年11月11日
コメント(0)
![]()
チョンマルブック(2.著者:ChonanKang 出版社:マガジンハウス サイズ:単行本/143p発行年月:2002年12月ISBN:4838714181本体価格 952円 (税込 999 円) 著者:ChonanKang 出版社:マガジンハウス サイズ:単行本/143p発行年月:2002年12月ISBN:4838714254本体価格 952円 (税込 999 円) チョンマルブック(2)著者:ChonanKang 出版社:マガジンハウス サイズ:単行本/143p発行年月:2004年11月ISBN:4838715587本体価格 952円 (税込 999 円) チョンマルブック(2.5) 著者:ChonanKang 出版社:マガジンハウス サイズ:単行本/143p発行年月:2004年11月ISBN:4838715595本体価格 952円 (税込 999 円) 言わずと知れたチョナンカンのハングル入門書です。ポイントは日本語版語ハングル版両方買って見比べながら勉強できることですね。初級なりたての頃は出かける際に持ち歩き電車で読んでいましたが、改めてみてみるとパンマルばかりで未だにあまり使わないフレーズが多いような・・・[オススメポイント]テレビに出てきたフレーズを楽しく勉強できます[マイナスポイント]かなり仲がいい友達ができないと使えないフレーズも多いです使い易さ:3.0入門初級中級上級
2005年11月11日
コメント(0)
![]()
CD book 著者: 田星姫 出版社: ベレ出版 サイズ:単行本/364p 発行年月:2002年08月 付属資料:CD2 ISBN:4860640055 2,400円 (税込 2,520 円) 使い方にもよりますが、ハングルが読めるようになってすぐなら予習として、一通り初級の文法を習い終わってからなら初級全体の復習用として末永く使える一冊です。単語を全部覚えられなくともこの本の文法が大体分かればハングル検定3級くらいは受かるのでは!?ちなみに僕は練習問題はまだ全部解いていません・・・ [オススメポイント] 豊富な練習問題 [マイナスポイント] 継続して勉強する時間が必要ですね使い易さ:3.5入門初級中級上級
2005年11月11日
コメント(0)
先日も書いたのですが、韓国語の一日集中講座をやります。↓詳細はこちらをご覧くださいウリコー韓国語講座一日集中合宿11月23日(祝日)10:00-17:00渋谷駅徒歩5分参加費9800円(2名様以上で割引あり)特徴は「1日で何か出来るようになって帰ってもらおう!」ということで以下の内容をじっくりとプロの先生に教えてもらいます。●メールの書き方●接続語尾の正しい使い方●発音法則と発音のコツ●韓国語で自己紹介をマスター●効率的な韓国語学習のために(講演)これからも皆さんの要望を聞きながら、目的別の集中講座・合宿を企画していきたいと思いますので、習ってみたいことなどあればどんどん教えて下さい。ちなみに今もらっている中で「韓国語で韓国料理料理教室」という要望が女性から多いです。僕としてはここに「栄養学」もプラスしたらもっと面白いと思っています。
2005年11月04日
コメント(0)
ずうーっとBLOGほっぱらかしといて、久々のカキコが宣伝というのもどうかと思いますが、最近知り合いとこういう企画を勧めています。僕的には全く営利目的ではなくて、5年後10年後のハングル学習者人口を減らさないために、学習者が勉強しやすい環境を作って生きたい!その1つとして、さまざまな学習スタイルにあった勉強方法を自由に選べるような環境を作りたいという想いです。このさき日本国内のハングル学習人口が右上がりに増えていく見込みは今のところありません。各団体でいろいろ努力はされていますが、皆単独の活動が多く、多くを期待できないと思っています。学校、学院、ボランティア、個人が横のつながりを持てるようにならないと未来は明るくありません。語学学校も競合である横と競争するばかりでなくて、同じ”ハングルを教える同志”として協力していってくれたらいいのにナと思います。今回の企画だけ見て、今僕の言ったことと下の講座が直接どう関係あるか分かりづらいと思いますが、また時期が来たらご案内したいと思います。■講座開催の目的 今回の一日集中講座は毎週の定期的な韓国語学校への通学以外に、空いた休日を丸々一日ハングル勉強に使いたいという要望に応える為に企画しました。 また今後も一日集中学習、一泊二日集中学習を企画していきたいと思いますので、参考のためにアンケートにご協力いただけると助かります。 ↓↓アンケートページ http://groups.yahoo.co.jp/group/koreanlanguage-study/polls━◆◆◇日本で一番ハングルな一日を!◇◆◆━━━━━━━━━━━ ハングル一日集中学習講座(第一回)11月23日 「どっぷりハングルな一日」開催決定!━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■この講座の特徴 1.目的別学習ですので、家に帰るときに何か出来るよう になって帰ってもらうことを目的にしています。 2.空いた休日まるまる一日ハングル学習ができます 3.渋谷駅徒歩5分■日時 2005年11月23日(水・祝日) 10:00~18:00(予定)■場所 渋谷(JR渋谷駅徒歩5分) ↓地図 http://www.uriko.net/kikaku/ 〒150-0031 東京都渋谷区桜丘町3-24 6F TEL:03-3780-9052 FAX:03-5459-2433■学習時間 7時間(全5時限) ※途中休憩時間が入ります■参加費 9,800円(税込み) ※1時間当たり1400円■お申し込み・お問い合わせ TEL 03-5401-1314 FAX 03-5401-0911 担当:崔(チェ)■参加方法 (1)電話,メール,FAXにて以下の情報をお知らせください。 ・お名前 ・電話番号 ・メールアドレス ・参加希望人数 (2)こちらから参加受付完了のご連絡をします。 ※電話申し込みの場合はその場で参加お伝えします。 (3)11月21日(月)までに下記講座まで参加費をお振込みください。 ※振込み手数料はお客様負担でお願いします。 (4)当日会場までお越しください。 ========会場実及び詳細のホームページ======== http://uriko.net/kikaku/ ============================================■講師 ウリコー韓国語レッスン(http://uriko.net) 申大浩先生 ↓申大浩先生プロフィール http://www.uriko.net/honbun.html#kousi■カリキュラム概要 ≪1時限目 メールの書き方≫ ~メールや手紙を自然な言い回しで書けるように~ よく使う「こんにちは」「お元気ですか」「私は元気です」などの簡単なあいさつ言葉でさえ色々な表現があるものです。毎回同じ言葉ばかり使うのではなく、TPOに合った自然な表現をマスターし、レパートリーを増やしていきましょう。(90分) ≪2時限目 接続語尾の正しい使い方≫ ~先行文と後続文のつなぎ(接続語尾)を正確にマスターする~ どの表現を使えばよいのか混乱することが多い接続語尾。使い分けがきちんとできるようになると、自信を持ってコミュニケーションが図れ、より正確な意思表現が可能となります。(90分) ≪3時限目 発音法則と発音のコツ≫ ~正確な発音で文章を朗読する練習~ ハングルを声に出して正確に読めるようになることは、会話の上達と大いに関係します。新聞、雑誌、インターネットニュースなどから短文を引用し練習します。(90分) ≪4時限目 自己紹介練習≫ ~人前でしっかり挨拶できるようになりましょう~ 正確な自己紹介を何も見ずに100%自信を持ってできるようになるための練習。(90分) ≪5時限目 効率的な韓国語学習のために≫ 普段の学習方法、スクールの効果的な利用法、学習のコツについて。(60分/講演形式)/_/ お問合せ先 _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ウリコー・韓国語レッスン(多美KOジャパン)〒105-0004 東京都港区新橋5-8-2エクセレント新橋503号TEL03(5401)1314 FAX03(5401)0911担当 / 崔(チェ)http://www.damiko.net/ /_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
2005年10月26日
コメント(0)
いよいよ韓国行き、今週末になりました。今日現在参加予定者32名まで確定しました。本当に沢山の方にご協力いただき感謝感激です。あと僕に課せられた使命は参加者は勿論、一緒に韓国に行き3会場を切り盛りしてくれるメンバー達も「成功」を手に入れて帰国できるよう助けることです。でも今から開会後の挨拶も韓国語で考えなきゃならないし、会場もまだ実際に見たことないからどうなってるか気になるしまだ僕には気持ちの余裕がないのが現状です。明後日COEXに下見に行ったら安心できるかなぁ。とにもかくにも夢・・・というか、冗談が現実になってきてドキドキしています。行くからには一人でも多くの仲間を作って帰国したいと思います。
2005年09月21日
コメント(8)
今週末ついに韓国でのイベント開催です。沢山の方のご協力をいただき、参加人数も30人くらいになりそうです。初めてこの企画を立ててからおよそ6ヶ月。始めはただ9月頃の韓国は暑くも、寒くもなく食事がおいしく食べれそうだからという理由だけで、9月に韓国で何かイベントをやろうという単純な発想でした。その後、国際交流基金の日韓友情年イベントへの助成金を見つけ(結局もらえませんでしたが)日韓友情年イベントに登録しレッツ韓国語スクールの協力を得て夏祭りを韓国語に翻訳し僕の韓国語のレベルがなかなか伸びないので知り合いの方に司会をやっていただける方を紹介いただき旅行代理店が探してくれなかった会場を自分で探しCOEXを借り飛行機・ホテルの手配をお願いし、夏祭りの練習会を開き朝から晩まで人集め・・・普通ではなかなか出来ない貴重な体験をさせてもらいました。忘れ物をしないか・・・飛行機はちゃんと飛ぶか・・・予定の人はちゃんと来るか・・・天気は雨にならないか・・・まだ心配事はありますが、今までやってきたことを思えば些細なことです。一番の心配は参加者の方に満足して帰ってもらえるかということです。日頃から僕が言うとおり、信念としては「去るもの追わず。来るもの拒まず」がモットウですが、その条件としてまず「相手のために出来る限りのおもてなしをする」ことが必要です。人事を尽くして天命を待つとでも言いますか、自分でも出来る限りのことをやったら、あとは自分と価値観の会う人と今後のご縁をつなげていければと思います。きっと参加者全員が僕らの活動に共感してくれるわけではありませんが、韓国という異国の地で、僕らのやっていることを理解してくれる人が1人でも出来てくれたらどんなにかうれしい事です。すでに、今日まで準備をしてくる中でその手ごたえは感じているのですが、こればかりは実際にどうなるか見てみるまで不安です。基本的に僕は心配性ですから、旅行の4,5日前には全ての準備が整っていないと気がすまない性格です。(それでも大抵忘れ物がありますが)明日は世の中は休日ですが、会社に行って最終準備を完了させようと思います。まだ募集してますので、参加希望がありましたら是非ご連絡ください!
2005年09月18日
コメント(0)
地獄のような人集めから開放されそうです。もっと沢山人が来てくれればそれに越したことはありませんが、最低思考人数はクリアできそうです。あとは夏祭りが盛り上がってくれれば・・・韓国で夏祭りを広げること。そのためには僕自身もっと夏祭りを勉強しなくちゃ・・・!!!などと思ってはいましたが、いきなりチャンス(ピンチ?)はやってきました。社長の鶴の一声で来月か再来月から東京を中心に20歳くらいの若者を対象に就職について考える会を企画し運営することになりました。内容は1泊2日で、参加者にゆったりと自分について考える時間を提供し、今までにない経験を提供し、生きる意味・働く意味について前向きに考える機会を提供するというものです。簡単に言うと「自分探しの手伝い」とでもいいましょうか。職業柄?大学の学生やいろいろな業界の方に会う機会が非常に多いので、僕がこの会社に入って知った「世の中にはこんな人がいるだ。こんなものがあるだ」という驚きを皆さんに体験してもらえる場にしたいと思います。で、何がチャンス(ピンチ)かといえば、その企画の中心が今僕が騒いでいる「夏祭り」なのです。僕自身、夏祭りを外からは10回くらい見ているので内容は分かっているつもりですが、自分が司会(村長と呼びます)をいつかやりたいと思っていました。今の目標は・韓国で夏祭りを無事開催すること次の目標は・自分で夏祭り村長が出来ること・韓国で夏祭り仲間を増やし、普及していくことその次が・韓国で夏祭りを自分が村長として開催すること。おかげさまで今から1年くらいは退屈しそうにありません。■夏祭りについて
2005年09月14日
コメント(2)
おかげさまで申し込み総数が20人を超えました。ですが会場の定員は64名です。「夏祭り」を盛り上げるために、もっと沢山の方に来てもらえるとうれしいです。また、下記ホームページからも参加申込書(PDFファイル)をダウンロードいただけます。■■お問い合わせ・申し込み先■■■■■■■■■■■■■↓ホームページhttp://www.fujiwaraoffice.co.jp/bosyuu/natsumatsuri_in_korea/↓FAX0465-32-1794(日本+81)↓メールiwamatsu@fujiwaraoffice.co.jp ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■=======================================================●開催日時:2005年9月24日(土)9:30~16:00予定 受付開始9:00-●開催場所:COEXコンベンションセンター3F (313,314,317号室) ソウル特別市江南区三成洞135-731 TEL: (韓国+82)02-6000-1127●会 費:無料●募集人員:韓国語会場20名、日本語会場20名、 エスペラント語会場20名 ※各会場定員になり次第締切●学習内容:マネージメント、リーダーシップ、チームワーク他●懇 親 会:会場近くの場所で行う予定です (実費分の会費が別途必要です)●主催、企画:NPOアジアエスペラント社会研究会●協 力:韓国エスペラント協会 シンクタンク藤原事務所、 四谷レッツ韓国語学校 2005日韓友情年実行委員会 他=======================================================皆さんこんにちは。この度私どもが運営するNPO法人アジアエスペラント社会研究会が日韓友情年2005の認定事業としてソウルでイベントをを開催することとなりました。日にちは9月24日で場所は韓国ソウルOCEXコンベンションセンターです。内容はビジネスゲームというテーブルゲームで、リーダーシップとは何か、協力とは何かについてゲームを通じて学んでもらう企画です。このゲームは有限会社藤原事務所(http://fujiwaraoffice.co.jp)が考案したゲームで、エコノミストである藤原直哉が考案したのもので、日本国内で社内教育など40回以上開催されているゲームです。我々がこのようなイベントを開催する理由の1つとして、現在流行している"韓流"のようにお互いの文化の違いを紹介しあう、一時的な交流ではなく、人間として共通の価値を共有することで日韓の交流を深めて行きたいと考えているのです。また語学の習得は実践からという考えの下、会場を3つに分け(日本語、韓国語、エスペラント語)ネイティブの方と、学習中の方が同時に参加できるようにしました。言語は「使う環境に自分をおく」ことで最も早く習得できるはずです。このイベントに関心を持っていただけましたら下記の内容を確認いただき、メールかファックスでお問い合わせ、お申し込みください。参加費は無料です。●お問合せ先:〒250-0055 神奈川県小田原市久野849-10 シンクタンク藤原事務所小田原事務センター内NPOアジアエスペラント社会研究会TEL:(日本+81)0465-32-1791FAX:(日本+81)0465-32-1794e-mail: iwamatsu@fujiwaraoffice.co.jp
2005年09月13日
コメント(0)
=======================================================●開催日時:2005年9月24日(土)9:30~16:00予定 受付開始9:00-●開催場所:COEXコンベンションセンター3F (313,314,317号室) ソウル特別市江南区三成洞135-731 TEL: (韓国+82)02-6000-1127●会 費:無料●募集人員:韓国語会場20名、日本語会場20名、 エスペラント語会場20名 ※各会場定員になり次第締切●学習内容:マネージメント、リーダーシップ、チームワーク他●懇 親 会:会場近くの場所で行う予定です (実費分の会費が別途必要です)●主催、企画:NPOアジアエスペラント社会研究会●協 力:韓国エスペラント協会 シンクタンク藤原事務所、 四谷レッツ韓国語学校 2005日韓友情年実行委員会 他=======================================================皆さんこんにちは。この度私どもが運営するNPO法人アジアエスペラント社会研究会が日韓友情年2005の認定事業としてソウルでイベントをを開催することとなりました。日にちは9月24日で場所は韓国ソウルOCEXコンベンションセンターです。内容はビジネスゲームというテーブルゲームで、リーダーシップとは何か、協力とは何かについてゲームを通じて学んでもらう企画です。このゲームは有限会社藤原事務所(http://fujiwaraoffice.co.jp)が考案したゲームで、エコノミストである藤原直哉が考案したのもので、日本国内で社内教育など40回以上開催されているゲームです。我々がこのようなイベントを開催する理由の1つとして、現在流行している"韓流"のようにお互いの文化の違いを紹介しあう、一時的な交流ではなく、人間として共通の価値を共有することで日韓の交流を深めて行きたいと考えているのです。また語学の習得は実践からという考えの下、会場を3つに分け(日本語、韓国語、エスペラント語)ネイティブの方と、学習中の方が同時に参加できるようにしました。言語は「使う環境に自分をおく」ことで最も早く習得できるはずです。このイベントに関心を持っていただけましたら下記の内容を確認いただき、メールかファックスでお問い合わせ、お申し込みください。参加費は無料です。また、下記ホームページからも参加申込書(PDFファイル)をダウンロードいただけます。■■お問い合わせ・申し込み先■■■■■■■■■■■■■↓ホームページhttp://www.fujiwaraoffice.co.jp/bosyuu/natsumatsuri_in_korea/↓FAX0465-32-1794(日本+81)↓メールiwamatsu@fujiwaraoffice.co.jp ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■●お問合せ先:〒250-0055 神奈川県小田原市久野849-10 シンクタンク藤原事務所小田原事務センター内NPOアジアエスペラント社会研究会TEL:(日本+81)0465-32-1791FAX:(日本+81)0465-32-1794e-mail: iwamatsu@fujiwaraoffice.co.jp
2005年09月12日
コメント(0)
全227件 (227件中 1-50件目)