ぼ~っとまったり

ぼ~っとまったり

2009.06.13
XML
またあじさい祭り会場周辺をぶらぶら
開成あじさい祭19開成あじさい祭20
清々しい景色に心が洗われる気がします。ずっと見てても飽きないけど、まだコース半ばだから行かなくちゃ。


あしがり郷瀬戸屋敷1あしがり郷瀬戸屋敷2
次に目指したのは あしがり郷瀬戸屋敷 。今日はここでイベントを開催しているとな。覗いて行きましょ

入ってみると、子供たちのコンサートに機織り体験、足柄すすり茶体験、他にも展示物で盛りだくさん。実は昔からやってみたいと思ってた機織りにチャレンジしましたよ♪すすり茶は定員オーバーで参加できず。残念。
待ち時間も炉端(暑いけど小さい火が入ってるの)で麦茶をいただいたりと、とにかく和む~(^_^)

んで、和み過ぎて、大幅に時間オーバー
小田急のイベント 参加中なので、予定時間内にゴールしないといけないんです!慌てて瀬戸屋敷を出たけど、丁寧過ぎるほどたくさんある案内矢印がもう回収されて見当たらない 時間に気付くのが遅すぎた~
泣き言を言っている場合ではありません。受付で渡された地図を頼りにガンガン進むしかない

アイコン タチアオイ


次の目的地&目印のハナアオイまつりに向かう途中にわざわざ展望台を作ってあったので、急いでいたけどひと昇り。
開成あじさい祭21
青空と山と田んぼ。ほんと気持ちいい(^O^)
今になって思えばこっち側だけじゃなくて、反対側も写真を撮っておけばよかった。紫陽花がたくさん咲いていたらしい。余裕がない時はだめですね(>_<)


走ったり目印のない道に不安になったりしながら、ようやく ハナアオイまつり 会場に到着。
ハナアオイまつり1ハナアオイまつり4
ハナアオイまつり3ハナアオイまつり2
みんな背が高くて見事。ここにも出店があって、こだわりカメラマンが何人も写真を撮っています。
しかし私に残された時間は僅か! (たしかこの時点であと40分くらいだった。)
遅れると帰りの臨時バスすらなくなってしまうかもしれないし ノ)゚Д゚(ヽヒー!!

地図を渡されているとはいえ、目印が極端に少ない上に迷子症の私。 もう本気で泣き出したい
道は合っていると信じてある程度進んだら、やっとゴールのアサヒビール工場への案内板が。とりあえず安心したけれど、見たところ これからの道は急な上り坂に見えますが?
誰か気のせいと言ってほしい。。(その誰かすらいないし
もう周りの景色を見る余裕はありません。 ウォーキング復帰第一弾にしてはハードすぎる展開 です。炎天下の上り坂で、ダッシュしたりとろとろ歩いたり。たまに出会う人には不思議そうに見られるし。(でもそれを気にしている余裕はない。)

どうにか、
アサヒビール神奈川工場1アサヒビール神奈川工場2
アサヒビール神奈川工場 入り口に辿り着きました。もう既に悟りの境地で中に入れないかも、と思いながらの写真撮影。
でも守衛さんがいい人でね、「のんびりウォーキングの人?」って声かけていろいろ教えてくれたんですよ。
もう途中から、時間内ゴールは無理ということが分かったので早歩きで進む程度だったけど、最後はやっぱり小走り。坂なのに頑張った。。
ビール工場では休憩してお土産だけ買って、バスで無事帰りました。
アサヒビール神奈川工場 お土産
人気商品って書いてあったビール酵母まんじゅう、美味しかった
家族にも好評であっという間に食べきり。やっぱ地元のものって美味しいよね。これだけでも工場に行った甲斐があったよ。

アイコン タチアオイ


そして遅れた原因の機織り作品、花瓶敷き。
あしがり郷瀬戸屋敷3 花瓶敷き1あしがり郷瀬戸屋敷4 花瓶敷き2
迂闊さ丸だしの端。きゅっと引っ張れば綺麗になるのに、いちいち他の事に気を取られてボコボコです。でも本当に楽しかった
時間に余裕があったらもう1個作りたかったくらい。でもまだ未完成なの。なぜかというと、
あしがり郷瀬戸屋敷5 花瓶敷き3あしがり郷瀬戸屋敷6 参加賞?
まだ最後の処理をしてないから~。先生にやり方教わったけど、私がやると見栄えが違いすぎるんですけど。。自分のぶきっちょさに泣くよ(>_<)
とんぼさんは参加賞のピンプローチ。 先生 ありがとうございます~(*^_^*)



アイコン ブログランキング用ぶた





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.08.31 14:47:43
コメント(0) | コメントを書く
[てくてくお出かけ・コンサート] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: