照千一隅(保守の精神)

照千一隅(保守の精神)

PR

Free Space

「照千一隅(しょうせんいちぐう)」(一隅を守り、千里を照らす)は伝教大師・最澄の言葉。本を読み、考えたことをこのブログに書いて参ります。ご意見、ご感想など御座いましたら是非お寄せください。

Profile

平成ソクラテス

平成ソクラテス

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

まだ登録されていません
2025.06.24
XML
カテゴリ: 時事問題

 それに対して、やらなければいかぬ。やれば勝つ、天が祐(たす)け神が助け拾ふから―――君が云ふ神風は何時も吹くから――さういふのがその頃の右翼なんだ(小林秀雄・林房雄「歴史について」(対談):『文学界』昭和15年12月号、 p. 66

 これが危険思想であるのは言うまでもない。天佑神助(てんゆうしんじょ)を信じ、大国ロシアと戦おうとするなど狂気の沙汰である。否、ある意味、狂気なしに戦争に踏み切るなど有り得ないとも言えるのであるが、最後の一押しが右翼の嚇(おど)しであったとすれば、それはそれで問題だったと言わざるを得ない。

頭山満翁が何処(どこ)かの料理屋にゐたら、二階で伊藤博文が飲んでゐた。二階に上つて行つて、伊藤さん、ロシアと一つやつてもらひたいものです。さうかね、やらなければ殺すと諸君は言つてゐるさうだが、俺を殺せばロシアに勝てるかね。さあ、別に殺しもすまいが、とにかくロシアとやつてもらひたいものです。さうかね、とにかく君たちは怖いよと言つて笑ひ合つたといふ秘話がある。(同)

 林氏は、「理論」について次のように語る。

理論といふものは、人間がつくるものだが、人間自身がそれに仕へ、それに動かされるまでも行かなければ、真の理論ではない。左翼の理論は道具なんだから駄目なんだ。いつでも人が勝手に改めることができるからいかん。そこへ行くと、右翼の理論は天であり、神であるから、人間が勝手に理論を変へることが出来ない。人間が理論の方に仕へてしまふ。だから仕事が出来るのだ。(同)

 左翼の理論は、人工的な拵(こしら)え物である。万物物事には、紆余曲折が付き物だ。が、理論は、それを嫌い、直線的な道筋を描こうとするから、無理がある。一方、右翼の理論は、自然に積み重なった堆積物である。試行錯誤があり、成功もあれば失敗もある。だからこそ、そこには「英知」が宿る。別言すれば、左翼の理論は「観念」であり、右翼の理論は「信仰」とも言われるだろう。

 天の理論と人の理論を区別しなければいかん。人の理論は人の道具であって、これが天の理論を押しのるけやうなことがあつては間違ひが起る。科学振興にはどこまでも賛成だ。科学なしには戦争にも勝てぬ 、現代生活も成り立たない。しかし科学主義が人間を支配するやうになつてはおしまひだ。合理主義者のインテリゲンチュアの考方がそれだ。人間の理論と天の理論を混同してゐる。人の理論によれば、純粋で無経験な青年は煽動出来るけれども、出来上るものは妙なものだよ、人の理論で煽動した奴は資本主義か共産主義かその結果は頽廃(たいはい)、ニヒリズム、闇取引、さういふものでしかないのだよ。天といふ無理論の理論に我々は一度参入しなければならぬ。それに参じない奴は結局自滅する。(同)

 我々は、先人の営みの上に存在する。だからこそ、その営みを引受けることが始めなければならない。そして、酸いも甘いも嚙み分けることが必要なのだ。【続】






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.06.24 10:00:06コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: