でれーっといっとく?!

でれーっといっとく?!

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

おおかわたいしょう

おおかわたいしょう

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

aki@ Re:「ブラックライト」を観た(6.1.13)(01/13) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
とある行政書士 @ Re:「ブラックライト」を観た(6.1.13)(01/13) おおかわたいしょうさん はじめまして。 …
モジャ宮@ Re:「ターミネーター:ニュー・フェイト」を観た(2.8.16)(08/16) ブルーレイ買ってしましました。 ターミネ…

フリーページ

2020.04.05
XML
カテゴリ: 映画鑑賞

チャールズ・エグゼビア(=プロフェッサー)とエリック・レーンシャー(=マグニートー)が出会うってのがメインのエピソードで、時系列では最初に公開された「 X-メン 」より前ってコトになります。
なんか「スター・ウォーズ」のような作品展開をしておりますが…まぁイイでしょ



第一作目のオープニングと同じでしょうか
第二次世界大戦中のポーランドの強制収容所で、両親と引き離された少年エリック・レーンシャーが鉄門を捻じ曲げる能力を見せたトコロからお話はスタート
ソレを目撃したドイツの科学者クラウス・シュミットが、母親をエリックの目の前で殺害し彼の能力を飛躍させます
同じ頃…アメリカ・ニューヨークで裕福な家庭に育つ少年のチャールズ・エグゼビアは、屋敷に忍び込んだ青い肌と変身能力を持つ少女レイヴン・ダークホルムと出会い、自分と同じ存在に出会えたことに喜び家族として迎え入れます。
そして月日は経ち…3人は年頃の若者へと成長、チャールズは大学で突然変異の研究しレイヴンは彼に付き添いますが、エリックは親殺しの元ナチスの人間を次々と襲撃する殺伐とした生活です
同じ頃、アメリカ・ラスベガスではCIAエージェントのモイラ・マクダガートが、セバスチャン・ショウ率いる突然変異の能力集団の存在を突き止め、チャールズに接触しますってな具合でお話は進んでまいります。
実はセバスチャン・ショウはクラウス・シュミットでありまして、チャールズとエリックはアプローチこそ違えど偶然に接点を持つことになるのです
ラストでも語られるとおりプロフェッサーとマグニートーが何故決別したのかが解るようになってますし、X-MENの名前の由来から組織が出来上がるまでが解るよーにもなってます。
細かいことを言えばマーグニートーの被り物に、プロフェッサーが何故車いすの生活になってしまったかってトコロまで描かれておりまして…ココまで描くと、さぞかし面倒くさい説明が加わるかと思いますが、史実でもあるキューバ危機を上手に使って、違和感なく超面白い作品に仕上げています
前のシリーズで活躍したキャラクターさん達を演じる役者さんたちも変わっており、 ジェームズ・マカヴォイ(チャールズ前はパトリック・スチュワート)、マイケル・ファスベンダー(エリック前はイアン・マッケラン) 、ジェニファー・ローレンス(レイヴン前はレベッカ・ローミン)っと他にもいますが刷新されてましてコレもなかなか面白ろ―ございました
因みにカメオ出演並みのウルヴァリン…この時代からそっけなかったですな
っということで、LDHのアーチストみたいなサブタイトルがついた新シリーズ、以降の続編はケッコウ複雑なストーリーになった記憶がございます。
はたして仕事が忙しくて観れるかどーか
はたまた観ても理解できるかどーか(1回観てんだけどね
録画はしてますんで…頑張れオレ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.04.23 23:51:20 コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: