全31件 (31件中 1-31件目)
1

早いもので、今年も今日でおしまい、2014年よ、さようならーー。色々なことがありました。今年も沢山の有名人の方々と・・・★2014★1/18田中理恵、瀬尾京子、96969、1/25ジョニー宜野湾&WALE WALE、2/13故江利チエミ、2/23松村康平、藤原新、伊藤舞、渋井陽子、3/1竹花真弓、カーリング小笠原歩、船山弓枝、小野寺佳歩、苫米地美智子、吉田知那美、4/6マリ・クリスティーヌ、勅使河原隆弘、4/18岩崎宏美、4/20きゃりーぱみゅぱみゅ、4/27水前寺清子、4/29アルベルト・ザッケローニ、横浜Fマリノス(中村俊輔、中澤佑二)、浦和レッズ(阿部勇樹、興梠慎三)、6/1バイきんぐ、ニッチェ、ザンゼンジ、U字工事、スギちゃん、北陽、サンドウィッチマン、6/7十朱幸代、宮川彬良、6/27吉村美栄子、6/28小林幸子、7/12松平健、紫吹淳、はいだしょうこ、真島茂樹、7/14ペギー葉山、田辺靖雄、白根一男、五月みどり、弘田三枝子、ボニージャックス、原田直之、下谷二三子、あべ静江、宇山保夫、涼恵、合田道人、7/22クリスティアーノ・ロナウド(レアル・マドリード)、8/23なぎら健壱、9/21竹岡圭、9/28八神純子、10/25松任谷由実、比嘉愛未、福田沙紀、渡部豪太、石黒賢、藤真利子、11/2和泉元彌、11/15福原遥、NAOTO、11/18松方弘樹、釈由美子、池上季実子、若林豪、千昌夫、黛ジュン、狩人、チェリッシュ、黒沢年雄/男、三善英史、山本リンダ、保科有里、11/21北川正恭今年の握手は・・マリ・クリスティーヌさんに始まり、黒沢年雄さんで終わりました。・・一番印象に残っているのは、山形県庁での吉村美栄子知事へのご挨拶でしょうか・・・アポ無しですから当然ですが、秘書の方にお願いしても断られ、お会いするのが大変でした。そして翌日が前橋で小林幸子さんと・・・劇的な2日間でした。皆さま、本年中は大変お世話になり、ありがとうございました。また来年も宜しくお願い致します。・・・来年も良い年になりそう。それでは、良い年をお迎えください。【今日のLife Hack:死だけが唯一の本当の締め切りである。 生きている限り、学ぶべき事が未だある•エレン・スー・スターン】<マリ・クリスティーヌさん><吉村美栄子山形県知事と><小林幸子さんと><黒沢年雄さん>
December 31, 2014
コメント(4)

昨年の12月30日、東京証券取引所「大納会」は楽しかった。「大納会」前の「佐藤真海講演会」の抽選に当選して聴講することが出来ました。彼女はロンドンオリンピック・パラリンピックまで3大会連続して出場、先の東京オリンピック・パラリンピック招致委員会プレゼンテーターとしても大活躍。宮城県気仙沼市生まれの話に始まり・・・骨肉腫発症により2002年に右足膝以下を切断・・想像を絶する辛さを味わったに違いない。彼女を勇気づけた言葉は、「神様は、その人に乗り越えられない試練は与えない」感動のひと時だった。講演会の次は取引所へ移動し、テレビでしか見たことの無かったあの風景を・・。天井の下を株価が記された電光掲示板が回っている・・・。そして、毎年、大納会で見るあの鐘が準備され、台には「JPX 大納会2013」と記されている。ゲストは、佐藤真海さんと歴代首相として初めて、安倍晋三首相。首相と彼女の挨拶が終わり、打鐘、最後に3本締めの恒例のセレモニーを終えた。 ・・ところが、今年は有名人を招かず、東証「大納会」初の中高生が打鐘。2002年から毎年、活躍したスポーツ選手ら「その年の顔」に参加してもらっていたが、今年から始めた「JPX起業体験プログラム」で最優秀チームに選出された中高生らが参加する。02年は巨人の長嶋茂雄さんで、それ以降もオリンピックの金メダリストらが毎年登場。宇宙飛行士や二足歩行のロボットASIMO(アシモ)、小惑星探査機「はやぶさ」の計画責任者らが来たこともあった。・・東証は今年も有名人を招こうとしたが、調整が難しかった模様だ。金融教育に力を入れていることから、起業について学んだ中高生に来てもらう方が意義深いと判断したとみられる。・・・残念!・・・今回は応募さえしていない・・・。【今日のLife Hack:友人とは、あなたについてすべてのことを知っていて、 それにもかかわらずあなたを好んでいる人のことである。•エルバード・ハーバード】<佐藤真海講演会><安倍晋三首相と佐藤真海さんのごあいさつ><打鐘><東京証券取引所>
December 30, 2014
コメント(4)

トリは千昌夫さん。2011年3月にお話をしてから4年弱、ちょっと・・いや、かなり太った感じ。多額の借金を抱えていたはずだが、最近小金持ちになったようで、余裕が出てきたみたい。歌は・・・作詞:いではく、作曲:遠藤実「北国の春」♪ 白樺 青空 南風こぶし咲くあの丘 北国のあゝ北国の春季節が都会には わからないだろと届いたあふくろの 小さな包みあの故郷へ 帰ろかな帰ろなか作詞・作曲:吉幾三「津軽平野」♪ 津軽平野に 雪降る頃はよ親父ひとりで 出稼ぎ支度春にゃかならず 親父は帰るみやげいっぱい ぶらさげてよ寂しくなるけど 馴れたや親父作詞:横井弘、作曲:一代のぼる「夕焼け雲」♪ 夕焼雲に 誘われて別れの橋を 越えてきた帰らない花が咲くまで 帰らない帰らない誓いのあとの せつなさが杏の幹に のこる町作詞・作曲:横内淳、作曲:「長持祝い唄」など5曲を披露。歌声は力強く、歳を感じさせない、実に若い。歌もいいが、トークも素晴らしく、以前より腕を上げ、大いに笑わせて貰った。今回、舞台と歌謡ショーで約4時間、3000円はお安く、有り難い。ロビーでは、いつもの様に千昌夫さんがCDなどを手売り。2011年、あの大震災の後、握手して貰ったのを思い出してしまった・・・。【今日のLife Hack:恋をした後のもっとも大きな幸福は、自分の愛を告白することである。•ジード】<2011年3月><今回、千さんご自身でCD等を手売り><千さんご出身地の「奇跡の一本松」をデザイン><今年10月に訪れた陸前高田市の「奇跡の一本松」>
December 29, 2014
コメント(4)

そして、登場したのは黛ジュン。歌うは、作詞:なかにし礼、作曲:鈴木邦彦の「天使の誘惑」。4枚目のシングルとして1968年5月に発売、46.8万枚を売り上げ、日本レコード大賞を受賞。♪ 好きなのに あの人はいない 話相手は 涙だけなの 幸せは オレンジ色の 雲の流れに 流れて消えた 私の唇に 人差し指で くちづけして あきらめた人 ごめんなさいね あの日のことは 恋の意味さえ 知らずにいたの ミニスカートで登場し、あの鼻にかかっているような個性的な声も健在、その若々しさにまたまた驚いたしだいで・・。会場の外で、CDの手売りをしていたと思っていたのだが・・写っていない・・・。(汗)【今日のLife Hack:私達は金を稼ぐために頭脳をもち、金を使うために心情を持っている。•ジョージ・ファーカー】
December 28, 2014
コメント(4)

いよいよ、今回、終了後のツーショット狙いの黒沢年雄さん。いつのも間にか、名前がかわり、年男から、年雄に変わっていた。歌は当然、作詞: 作曲:なかにし礼 の「時には娼婦のように」。・・・歌を聴くと、当時の情景が蘇ってくる・・懐かしい。♪ 時には娼婦のように 淫らな女になりな 真赤な口紅つけて 黒い靴下をはいて 大きく脚をひろげて 片眼をつぶってみせな 人さし指で手まねき 私を誘っておくれ バカバカしい人生より バカバカしいひとときが うれしい ム・・・・・終了後の、狙い通り、グッズを販売していた黒沢さんに近づき、ツーショットをお願いし、交渉成立!、実現しました。ありがとうございました。PS.我がブログのアクセス数もうなぎ上り、先日の高倉健さんの585件を超え、632件に。ありがとうございます。【今日のLife Hack:人生において、万巻の書をよむより、 優れた人物に一人でも多く会うほうがどれだけ勉強になるか。•小泉信三】=追記= <黒沢年雄さん効果でアクセス数もアップ・・632件に>
December 27, 2014
コメント(6)

山本リンダ・狩人の次は、それまで知りませんでしたが、保科有里。彼女は第一部の舞台「友情~秋桜のバラード~」で英語の先生役役をしていた方でもある。歌は、作詞:荒木とよひさ、作曲:三木たかし「さくらの花よ泣きなさい」。♪ 逢いたくて目を閉じて この胸の寂しさを人は誰も幼いと きっと笑うだろう~♪・・いい歌でした・・。次は、三善英史。最近、ファンから年を取ったと言われるそうで・・・まっ、私と同じ還暦ですから・・それでも、若々しいーー。歌は勿論、作詞:千家和也、作曲:浜圭介「雨」。♪ 雨にぬれながら たたずむ人がいる傘の花が咲く 土曜の昼下がり約束した時間だけが 体をすりぬける道行く人は誰一人も 見向きもしない~♪夫婦デュオ、チェリッシュの歌は、そう「てんとうむしのサンバ」♪ あなたと私が夢の国 森の小さな教会で結婚式をあげました 照れてるあなたに虫達がくちづけせよとはやしたて そっとあなたはくれました~♪トークの中で夫婦仲の秘訣を夫の松崎好孝さんが「顔を合わせない、話さない、3歩さがって」と。すると、悦っちゃんが、「・・・山あり、谷あり・谷あり・谷あり・・ですから」と。今回、初めて目の当たりにしましたが・・65歳と63歳・・年を感じさせない・・実に若い・・・。【今日のLife Hack:自愛、自識、自制、 この三者だけが人生を導いて高貴な力に至らしめるものである。•テニソン】<保科有里さんとチェリッシュ><三善英史さん><チェリッシュ>
December 26, 2014
コメント(4)

全米が泣いた感動の実話「友情~秋桜のバラード~」で、松方弘樹さん、釈由美子さん、池上季実子さん、若林豪さんの舞台を楽しんだ後は、歌謡ショー。トップ・バッターは山本リンダ。作詞:阿久悠、作曲:都倉俊一による「どうにも とまらない」うわさを信じちゃ いけないよ私の心はうぶなのさいつでも楽しい夢を見て生きているのが好きなのさ~♪今夜は真赤なバラを抱き器量のいい子と踊ろうか・・・・・・あゝ蝶になる あゝ花になる恋した夜はあなたしだいなのあゝ今夜だけ あゝ今夜だけもう どうにも とまらない~♪そして、もう1曲はシャンソン・・。次いで登場したのが、狩人。歌うは、勿論、「あずさ2号」。作詞:竜真知子、作曲:都倉俊一による明日私は旅に出ますあなたの知らないひとと二人でいつかあなたと行くはずだった春まだ浅い信濃路へ行く先々で想いだすのはあなたのことだとわかっています・・♪昨年10月、観た時は、高道一人だけ、今回は兄・久仁彦と二人・・・確か、兄弟仲が・・・。楽しませて貰いました・・。・・・つづく・・【今日のLife Hack:愛は最高の奉仕だ。みじんも、自分の満足を思ってはいけない。•太宰 治】<夢コンHP><夢コンHP>
December 25, 2014
コメント(0)

・・・少々前の話ですが・・・夢グループの舞台と歌謡ショーを観てきました。お値段は、SS席7,980円が、特別割引で3000円・・・と、お安く・・。第一部の舞台は「友情~秋桜のバラード~」。出演は、松方弘樹、釈由美子、池上季実子、若林豪、保科有里、森野美咲、不破万作・・・と凄い!。、アメリカのニュース番組「CNN」で報道されるや、瞬く間に全米を涙でつつんだ感動の物語。病におかされ、死に直面したクラスメイトのために、自分たちに何ができるのか?不器用で純粋な中学生の目から見た「命の尊さ」、心から「ともだち」と呼び合える真の意味とは?人を思いやる気持ち、命の尊さ、そして真実の「友情」とは何か?コスモスの花が咲く頃、島崎あゆみは白血病治療のため北海道から転校してきた。 あゆみのクラスには周囲から孤立している森山信一がいた。 ある日、あゆみと口論になった信一は脅かすつもりであゆみにナイフを向けた。 あゆみはひるむことなく言った。 「刺せば。死ぬことなんて怖くない。どうせ私はあと1年か2年で死ぬんだから!」 その言葉に動揺する信一とクラスメイト。 あゆみの頭髪は薬の副作用で抜け落ちてしまう。見舞いに来た友人達と会うのを拒むあゆみ。 遅れて訪ねて来た信一は、あゆみの姿を見て愕然とする。 中学校最後の夏休み、あゆみを励まそうと三浦三崎への旅行を計画する。 参加はしたものの、あゆみは頭が気になり、打ち解ける事ができない。 そんなあゆみを見た信一は、クラスメイトを集めどこかへ出かけて行ってしまう。 それを知りクラスの絆の無さに怒る野本。 だが、戻って来たクラスメイトを見てあゆみも野本も驚く。 「これでみんな同じだよ」 その瞬間から本当の “友 情” が生まれた。 その夜、信一と二人っきりになったあゆみは、14歳の淡い恋を語る。 そして流れ星に願いをかけるのだった。 “生きたい” 大人になるまで生きたいと・・・。 初演から15年間続いているとか・・・完成された、洗練された作品で、涙を誘う・・。先日、帝劇で観賞したユーミン「Yuming sings・・・」に通じるものがあると思った・・。【今日のLife Hack:幸せでありたいというのか。まず苦悩することを覚えよ。•ツルゲーネフ】<HPから><森野美咲さんのブログ>
December 24, 2014
コメント(0)

2004年12月26日、スマトラ島沖で、東日本大震災より大きいM9.3の大地震が発生し、大津波で23万人以上が犠牲になり、間もなく10年目、タイのプーケット島でも多くの観光客も犠牲となりました。翌 '05年12月、妻とプーケットを訪れ、その悲惨な地を目の当たりにし、浜辺近くには、犠牲者の慰霊台がまだ残っていて、メッセージが痛々しかったのを覚えています。澄んだ空と青い海、やけに眩しく、津波の爪跡とは結びつかない光景でした。数日前の夕刊フジによると、プーケット島の南端で生活する先住民族モーケン族は一人の死者も出さなかったと。海洋民族にとって潮の満ち干は頭に精密に入っているが、それ以上に潮が引いたので、先祖の言い伝え通り津波が襲ってくると直感、245戸、約1200人の集落全員が村の高台に避難したという。ところが、最近のプーケットは、沿岸沿いに住宅ができ、3年前に訓練も中止になったという。・・・また、来たら・・・大丈夫だろうか・・・。【今日のLife Hack:真の友をもてないのはまったく惨めな孤独である。 友人が無ければ世界は荒野に過ぎない。•フランシス=ベーコン】<犠牲者を模したモニュメント><慰霊台><2005年12月の天灯 「ランタン」><津波が襲ったとは思えないきれいな海で、パラセーリング>
December 23, 2014
コメント(2)

今年のお歳暮の時季も、そろそろ終盤。贈ったり、贈られたり、普段ご無沙汰の方々に電話で繋がるのもいい。色々の方々から色々の品々が・・・梨、林檎、ビール、お菓子、等々・・・有り難い。その中から印象に残ったのが、被災地、宮城県山元町の苺「MIGAKI-ICHIGO」。「ミガキイチゴ」とは一粒千円の甘み、食感、香りが格別に違う、「食べる宝石」をコミュニケーションコンセプトとし、「自然・IT・職人」に磨きぬかれた上質な複数品種のイチゴの統一ブランドで、東日本大震災の復興活動として、NPO団体が宮城県で農業支援をされ作ったもの。一粒一粒丁寧に梱包され、2013年度のGOOD DESIGN AWARDを受賞したという。HPによると、インドのムンバイで開催のクールジャパンフェスティバルにミガキイチゴが出展、生のイチゴ、スパークリングワイン、化粧品まで、「イチゴベリー」を世界にPRしている。山元町は、2011年3月11日、「13.11」で我が別荘地が津波で流された所でもある・・。一日も早い復興を願うばかりで・・・。【今日のLife Hack:他人の幸福をうらやんではいけない。 なぜならあなたは、彼の密かな悲しみを知らないのだから。•ダンデミス】<お歳暮、被災地の苺「MIGAKI-ICHIGO」><震災前の別荘地メイン・ストリート><震災のニュース><震災後の我が別荘地><限定ビール、美味しくいただきました>
December 22, 2014
コメント(4)

早いもので、今年ももう少しで終わり、年賀状を出す季節がやってきました。これまで、年賀状は郵便局で買っていましたが、今年は・・・新たな試み・・前から利用してみたいと思っていた金券ショップで購入してみました。有楽町「大黒屋」店頭に年賀状が見え、200枚まとめると一枚50円、値上分が浮く勘定。さて、昨今のデザイン・テーマは「旅」と「有名人との出会い」が主流。今年も色々あり、選抜を勝ち抜いた画像は・・・★3月:長野五輪以来の5位入賞を果たしたソチ五輪カーリング女子日本代表の講演会。★4月:成田日航ホテルに泊まり、ここで開催のラりー「スプレンドーレ」でお会いした、国連大使のマリ・クリスティーヌさんと一緒の写真。★4月:きゃりーぱみゅぱみゅ無料ライブ。★6月:山形県庁で吉村美栄子知事にご挨拶させて貰った時に一緒に撮った写真。 その関連で、9月に知事が招聘したケネディ大使と知事の写真。・・私はいない・・★6月:前橋で小林幸子さんとのツーショット。★7月:お台場、フジTv前で見たMr.クリスティアーノ・ロナウド。★11月:結婚35th記念、椿山荘のご好意で利用した18万円の93m3バスビュースイートの部屋。★一泊二日「沖縄の旅」16,800円。★一泊二日「愛媛の旅」29,000円。★一泊二日「高知の旅」(二十歳の時に出会った愛知の友人と現地で待合せ)と高知新聞掲載の投稿。★一泊二日「京都(御所)・奈良(正倉院展)・三重」(二見・伊勢神宮)29,900円。・・基本デザインを決めた後が大変で、友人用・親戚用・同僚用・会社役員用・その他・・宛先毎に5種類を作り、1種類を印刷する度に墨で宛名書きをする作業が毎年続きている。・・・秘密が多いもので、宛先を間違えると、大変なことに・・・。(汗)今日、全ての宛名を書き終え、ひと言コメントを加え、先ほど、日曜営業の本局で投函完了。・・・初めて買った金券ショップの年賀状・・・偽物でないことを祈って・・・。【今日のLife Hack:このお盆に生きている全部の人間は、単に今年度の生き残り分にすぎない。•吉川英治】<ソチ五輪カーリング女子日本代表><国連大使のマリ・クリスティーヌさんと><山形県庁で吉村美栄子知事と><9月に知事が招聘したケネディ大使と知事の写真・・私はいない・・><前橋で小林幸子さんと><クリスティアーノ・ロナウド><結婚35th記念、椿山荘のご好意で18万円の93m3バスビュースイートの部屋><★全て一泊二日「沖縄」「愛媛」「高知・徳島」「京都・奈良・三重」の旅><出来上がった年賀状>
December 21, 2014
コメント(6)

東京駅が、今日、12月20日に開業100周年を迎えるとのこと、おめでとうございます。18日に撮影した東京駅の画像が、19日の日経はじめ各紙の広告の構図に似ていて驚かされました。続いて、東京駅が一番良く撮れる新丸ビルへ行ったら、風の為、「クローズ」で断念・・残念。途中、3Fアトリウムのイベントが見えたので、立ち寄ってみると、丸の内一帯で開催されているディズニーの雪アナに関連する催し物一部。テーマは心に輝きをともす「Romantic Story」~ランタンの光に包まれて、あなたの心にも輝きを~映画「塔の上のラプンツェル」の主人公ラプンツェルがゴンドラに乗り、ランタンの光に包まれて恋に落ちるシーンをイメージしたコーナーが設けられ、光り輝く幻想的でロマンティックな世界が広がっていました。いかにも、この時季、夢のある催し物が一杯・・まもなく、今年も終わってしまう・・。最後に、JPタワーと日本郵便の初の商業施設「KITTE(キッテ)」を見ながら東京駅へ・・・。【今日のLife Hack:テレビという娯楽は、数百万人の人々に同じ冗談を聞かせながら、 それでいて各人を孤独のままに置く。•エリオット】<2014年12月19日に日経はじめ各紙に掲載された東京駅><2014年12月18日撮影、偶然、新聞に掲載された構図に近い角度で・・><2012年12月撮影><新丸ビル><映画「塔の上のラプンツェル」の主人公ラプンツェルのゴンドラ乗り><ディズニー><JPタワーと日本郵便の初の商業施設「KITTE(キッテ)」>
December 20, 2014
コメント(8)

昨日、日本橋で働いている友人が企画した忘年会へ行ってきました。会場は勿論、日本橋、ログハウス風のカジュアルなお店は「Y-wine」(わいわい)。何と、ここは、あのソムリエ世界No1.で、国際ソムリエ協会会長の田崎真也さんのお店。ソムリエやビールマイスターのスタッフがいて、ワインセラーもある。店のHPを覗くと、オープニング時の田崎真也さんの画像が掲載されていました。・・謳い文句は、山梨から直送された食材を贅沢に使い、厳選した山梨のワインとの相性を提供、富士山麗の水、空気で育った野菜、お肉、ワインを存分に堪能できるレストラン。イタリアンの技法で調理した料理と100種類以上のワインや日本酒などからチョイス出来る。予約席は、外のイルミネーションが見える窓際、ロケーションは最高。飲み物は・・「Y-wine」・・・ワインを飲まない訳にはいかない・・。まず、スパークリング・ワインで乾杯し、そして赤ワインをボトルで・・・。・・前菜、馬肉のカルパッチョ、ニジマスのソテー、メインは鹿肉のロースト、パスタ、デザート・・彼の新潟・月岡温泉でも還暦祝い、私の山形での還暦祝い、彼のオランダ出張のお話を、酒の肴に、盛り上がる、盛り上がる・・・そして日本橋の夜は更ける・・・。【今日のLife Hack:女の最大の欠点は男のようになろうとすることにある。•メストル】<日本橋・田崎真也さんのお店「Y-wine」><田崎真也さん・・「Y-wine」のHPから><外のイルミネーションが見える最高の席で乾杯><友人のオランダ出張時の画像を肴に・・><・・満席に・・><友人が還暦祝いが開催された新潟・月岡温泉の画像を見ながら・・><新潟のお酒がずらりと・・><ふぁみり〜キャンパーさんが「判別不能。。。」とのことで、再アップ>後日頂いた、ふぁみり〜キャンパーさん のコメントから・・・・・天領盃(佐渡銘醸)・越乃鹿六(近藤酒造)・越後武士(玉川酒造)・谷乃井(谷乃井酒造)・伝衛門(越後伝衛門)・天神囃子(魚沼酒造)・弥彦山(宝山酒造)・越乃八豊(越後酒造場)・越乃初梅(高の井酒造)・真稜(逸見酒造)・麒麟山(麒麟山酒造)・千代の光(千代の光酒造)>苗場山(瀧澤酒造)・霧の塔(津南醸造)・白瀧(白瀧酒造)・萬寿鏡(マスカガミ)・福扇(河忠酒造)・雪椿(雪椿酒造)・麒麟(下越酒造)・白龍(白龍酒造)・五十嵐川(福顔酒造)・松乃井(松乃井酒造場)・〆張鶴(宮尾酒造)・鶴乃友(樋木酒造)・吉乃川(吉乃川)・越乃寒梅(石本酒造)・朝日山(朝日酒造)・八海山(八海醸造)>花越路(村祐酒造)・高千代(高千代酒造)・謙信(池田屋酒造)・姫の井(石塚酒造)・長陵(高橋酒造)・人魚の里(小山酒造)・越路乃紅梅(頸城酒造)・知らない・群亀(関原酒造)・能鷹(田中酒造)・知らない・越後鶴亀(上原酒造)・越後雪紅梅(長谷川酒造)・北雪(北雪酒造)・妙高山(妙高酒造)・緑川(緑川酒造)・清泉(久須美酒造)・杉の露(林酒造場)・鶴齢(青木酒造)>こんなところで・・・・・このお調べ頂いた手間暇、大変だったことでしょう。ありがとうございます。
December 19, 2014
コメント(6)

またまた、山形へ。今度は仕事です。ここ1か月ほどで4回位訪れたような・・・。宿泊は、先日の天童温泉に続いて・・・寒河江市の寒河江温泉「一龍」(いちりょう)。HPによると・・・ここの温泉は、加水、加温一切無しの源泉100%かけ流し。共同源泉の他、当館独自の源泉もある。大浴場には温め(40℃)と熱め(43℃)の2種類の浴槽が有り、内風呂・庭園露天風呂ともに5:00~25:00までご利用可能。・・泊り客が少なかったのが、入った時間帯が良かったのか、ほぼ一人、ゆっくり、ゆっくり、温泉に浸かり、癒されました~。・・・ちょっと、ブロ友、ふぁみり〜キャンパーさんの気分に・・・。【今日のLife Hack:賢者は、生きられるだけ生きるのではなく、 生きなければいけないだけ生きる。•ミシェル・ド・モンテーニュ】<山形駅><寒河江温泉、一龍><「一龍」のHPから「大浴場」(内風呂)><「一龍」のHPから「さくらんぼの湯」><朝食・・一番乗り>
December 18, 2014
コメント(9)

恒例、年末のレナウン・バーゲンへ行ってきました。いつもの如く、いいもの、お得なものを袋に入れて・・・「お得なジャケット・コーナー」で、5000円のジャケットを見つけて試着、「STUDIO by DURBAN」で、この価格ならと・・袋に入れてしまった。楽天ポイント稼ぎで私が会計係、計4万円と言われ、高いなと、思いつつ、妻の分と変に納得。支払3万円以上なので佐川便配送が無料、届いた品物を確認していた妻が・・「15000円のジャケット、いいわね・・」と。えっ、・・そんなはずは・・・、やっちまったーー。15000円の値札の「1」が見えなかったのか、先入観で勘違いしたのか・・確かに15000円!。・・・ロールス・ロイスの部品は数万円でも平気だが洋服は・・・。(汗)私の価値観はちょっとズレてはいるが・・・。【今日のLife Hack:結婚するやつは馬鹿だ。しないやつは――もっと馬鹿だ。•バーナード・ショー】<入口に停められたGLAYの車両><レナウン・バーゲン><5000円だと思って買ってしまった15000円のダーバン>
December 17, 2014
コメント(4)

先日、日経新聞で取り上げられ、先ほどフジTVで放送された「将門伝説の首塚の碑」。平安時代、朝廷に反逆し下総で討死した平将門の首が京でさらされ、その首を所縁の人々がもらい受け、当時の武蔵の国豊島郡平川村(皇居平河門あたり)の観音堂かたわらに埋葬したとも、怨念で京から首がこの地に飛んできたものを祀ったともいわれている。三井物産と三井不動産は11日、大手町の三井物産本社ビルなど3棟の再開発計画「大手町1丁目2地区計画」の概要を発表。延べ床面積36万1000平方mのオフィスビル2棟を建設するが、敷地の一角にある「将門の首塚」は計画に含めない、という。首塚は、平安時代の武将、平将門の首が飛んできた場所とされ、東京都指定の文化財となっている。首塚に手を加えようとすると、たたりがあると言い伝えられている。再開発は平成28年7月に着工し、オフィスビルは31年度中に竣工する、という。有名な祟りは・・将門の死後1000年にあたる1940年5月6日に大蔵省に落雷があり、主要建造物が炎上とか、1945年、工事中のブルドーザーが転倒し日本人運転手が死亡したとか、将門塚に背を向けて座った社長の会社が潰れたとか、爆笑問題の太田がブレイク前、この首塚にドロップキックをし、しばらく仕事が来なかったとか。・・私、「平将門の乱」の年号935年を大事に暗記しています、そう「久美子」で覚えております。【今日のLife Hack:人間、死ぬときは死ぬのがよい。•白隠】<2012年12月13日撮影>
December 16, 2014
コメント(4)

東京タワーのライトアップを楽しみながら、ちょっと足を延ばして、「虎ノ門ヒルズ」へ。途中、横断歩道橋の上から、屋根の無いハトバスを上から眺めることが出来て、ラッキー。「虎ノ門ヒルズ」の中に入ると、「TORANOMON HILLS WINTER 2014」の開催中、中央には「Toranomon White Forestと、ここのキャラクター「トラのもん」が入った真っ白なオブジェが飾られて・・・素敵。オーバル広場に出ると、高さ約10メートルの巨大な彫刻「ルーツ」が迎えれくれた。スペインの芸術家ジャウメ・プレンサ氏の作品で、ステンレススチール製で重さ10トン超。日本語、中国語、アラビア語など八つの言語の文字からなるパーツを組み合わせ、「世界の多様性」を表現。「多様な文化の違いを越えて、人々が平和的に共存すること」を象徴する作品。「虎ノ門ヒルズをルーツ(起点)に、世界の人々が共存する国際的な街づくりを進め、東京を世界一の都市にしたいという願いを込めました」と森ビルはコメントしている。・・・森ビルの仕事は凄い!・・先を読み、儲けを重ね、留まることを知らない・・。【今日のLife Hack:森の分かれ道では人の通らぬ道を選ぼう。すべてが変わる•フロスト】<虎ノ門ヒルズの「ルーツ」><虎ノ門ヒルズへ向かう途中、ハトバスのオープンに遭遇><エントランス><Toranomon White Forest><虎ノ門ヒルズのキャラクター「トラのもん」>
December 15, 2014
コメント(8)

仕事を終えた後、ライトアップのあまりの美しさに東京タワーに寄ってみました。夜空も晴れ?渡り、満月ではないが、お月様もいい感じに輝いて・・・。更に、タワー前に用意されたクリスマス用デコレーションも手伝い、盛り上がっている。東京タワーを後にして、今年の春の一般公開で沢山のチューリップを見たオランダ大使館前まで来ると、これが、またいい感じのタワーが見える・・・。東京スカイツリーにバトン・タッチした後、東京タワーのお仕事は・・・?。【今日のLife Hack:結婚とは、熱病とは逆に、発熱で始まり悪寒で終わる。•リヒテンベルグ】<オランダ大使館前から>
December 14, 2014
コメント(4)

最近、日刊自動車新聞に広告の単行本「左ハンドル国産車が日本を救う」が気になりまして・・。著者は法医学教室メンバー+経営コンサルタントの小森正智・小森正隆、一字違いのお二人。カスタマーレビューには・・・「左ハンドル国産車が日本経済をV字回復させる」という命題を具体的に検証。日本国内で国産車の左ハンドルを選択可能に規制緩和するだけで、日本経済がV字回復するという。う~ん、書評は本を読んだだけで納得しているのか、実際に左ハンドル車を使っているのか分からない・・。私、生涯で一度だけ新車を買ったことがあり、それが右ハンドルのベンツ190。ドイツ車なので当然、左ハンドル用に設計されていて、前席の足元は助手席側が広く、ボンネットを開くノブも助手席の足元、日本なら逆のハンドル仕様で設計したはず・・・。更にウインカーは左側レバーで初めて運転させた人は、必ずウインカーの代わりにワイパーを動かしてしまう。まっ、これは国際規格なのでイギリスでも右ハンドルのウィンカーは左側のレバーですが・・。私、左ハンドル車を所有したことが無いないけれど、時折、ロールス・ロイスやベントレー等を借りて運転すると、不便さがよく分かる。右ハンドル用に設計された交差点での左ハンドル車は右折しづらい、前車を追い越す時の前方の視界の悪さ、センターラインからはみ出さないと確認できない。また交差点にあるカーブミラーが合わないこともある。自己顕示や部品の入手性の容易さ以外にメリットを見つけるのは難しいと思うのだが・・・。因みに、世界の右側通行と左側通行の比率は人口比で2:1、道路長比で3:1ほどだという。元々、馬車の時代は左側通行の国が多く、その理由は手綱をもった左手が馬の中央にくるようにする為。また、人が対向する相手と戦う場合、右手の剣で戦うので左側通行になる。後にナポレオンが右側通行に切り替えたのが起源で、制服されなかったイギリスは左側通行のまま。自動車の発売当初(20c初)は、右側・左側通行を問わず右ハンドルが一般的で、T型フォードが「右側通行における左ハンドル」にし次第に主流に。米の郵便配達用の車両や、耐久レース用車両はサーキットの大部分が右回り(時計方向)であり右コーナリング時の重量配分が優れているため右が多いのは有名。ピットが右側でピットロードが左側にある為、運転席が右側の方がドライバー交代を早くできる為。バイクの場合、サイドスタンドは左側面に有り左側から乗るように出来ていて、軸足の左足を地面に残して安定させようとする。道路は排水性を考え中央を頂上とした山形になっているので、バイクで普通に走ってるとタイヤの右側が余計に消耗することが多い。海外仕様のバイクを日本に持ち込むと、道路の傾きの関係で大きく傾いてしまう。大型のハーレーを借りてスタンドを使うと、必要以上に傾き過ぎるのが良く分かる・・・。【今日のLife Hack:恋の味を痛烈に味わいたいならば、 それは片思いか失恋する以外にないだろう。•亀井勝一郎】<昨日の日刊自動車新聞・・・今朝のにも小さく掲載・・>【楽天ブックスならいつでも送料無料】左ハンドル国産車が日本を救う [ 小森正智 ]価格:1,620円(税込、送料込)
December 13, 2014
コメント(2)

昨日、ペルーのナスカの地上絵にグリーンピースが侵入し足跡を残したとのニュースが流れました。「COP20」国連の気候変動枠組み条約締約国会議開催のペルーで、環境保護団体グリーンピースの活動家が、世界遺産「ナスカの地上絵」の場所に侵入し、環境保護を訴えるメッセージを伝える目的で、メンバー12人が有名な絵「ハチドリ」の近くに英語で「変革の時! 未来は回復できる」との黄色い布でメッセージを残したとフェイスブック上で公開。今回は「COP20」、1997年に京都で研修中に「COP3」(京都議定書など)の意味を即答出来なかったのを思い出します。さて、昨年ペルーを訪れ、上空から「ナスカの地上絵」を見て、どこに何があるのか一瞬で判断できず、最低の世界遺産だと記しましたが、あの有名な「ハチドリ」ははっきりと確認することが出来ました。今回のグリーンピースの行動は、彼らの思想「環境保護」と逆行、何を考えているのか分かりません。TVで、定期的に現地の人が地上絵の線の上を足でなぞって、溝(絵の線)が消えないように足跡を残していると知った時も驚きましたが・・・。 【今日のLife Hack:相談するときには過去を、 享楽するときには現在を、 何かするときには未来を思うがよい。•ジュベール】 <2013年4月29日撮影> <2014年12月8日?>
December 12, 2014
コメント(4)

目黒川のイルミネーション「青の洞窟」堪能した後は・・六本木・東京ミッドタウンへ・・。狙いは・・そう、イルミネーション。「青い洞窟」は初めてでしたが、ミッドタウンは恒例行事のようになっているような・・。スターライトガーデンは銀河の世界に変身、ここも青色を基調にして綺麗に輝いていました。今年の点灯式は、女優の宮沢りえさんだったとか・・・。・・・寒いのに、ホット温まるひと時が嬉しい・・・。【今日のLife Hack:恋愛とは二人で愚かになることだ。•ポール・ヴァレリー】<東京ミッドタウンのイルミ>
December 11, 2014
コメント(2)

国立公文書館の次は目黒、妻のリクエストで「nakameguro 青の洞窟」を見に行きました。点灯の30分ほど前に中目黒駅に到着し、目黒川に掛かった橋の上で、点灯の時を待ち、そして17時、点灯!!。神秘的で壮観な光景が目の前に・・・。今年のノーベル物理学賞を受賞した「青色発光ダイオード(LED)」に因んだものらしく、全長500mの目黒川一帯が青色LED約40万球で青色一色に染まり、水面に青色の光が映り込むことにより、見事に洞窟を再現している。春は桜の名所、目黒川にイタリア・カプリ島の海にある「青の洞窟」をイメージしたイルミネーションらしい。・・・ところが、ところが・・今日のニュースによると、翌7日は中止されたという。点灯が中止になったのは、あまりに人が多くなってしまったから。川沿いという「売り」が裏目に・・イルミネーションが川面にも映える様は、橋の上から撮るのが一番。橋に人が集中して立ち止まってしまう。1日中見られるサクラと違って、イルミネーションは午後5時に点灯する瞬間を見よう、あるいは動画に撮ろうとする人で瞬間的に人がふくらむ。万が一の危険を考えて、主催者は日曜中止に踏み切った。月曜から再開しているが、今週末の開催はいまのところ未定、金曜日の状況を見て決めるという。・・・土曜日に見ておいて良かった・・。【今日のLife Hack:これまで見たものの中で最も美しかったものは、 腕を組んで歩く老夫婦の姿でした。•グレタ・ガルボ】<青の洞窟のポスター><点灯前><点灯後><ちょっと暗い感じで・・><おまけ>
December 10, 2014
コメント(4)

東京国立近代美術館・工芸館の次は・・ランチ。周りに食事が出来る所は少なく・・・科学技術館へ・・1300円のランチ・バイキング。腹を満たして、次は国立公文書館、「江戸時代の罪と罰」展を観てきました。八代将軍吉宗の時に編纂された「公事方御定書」から明治刑法まで、江戸時代を中心に、我が国の刑罰と牢獄の歴史が紹介されています。展示は、事件が裁かれた様子や歴史が並び、拷問、晒し首、死罪等々・が描かれていました。入場料が無料なので入りましたが、ちょっと気味悪くもあり・・・。但し、ビデオ・コーナーの江口ともみさんの説明や昭和天皇の文書は興味深く読ませて貰いました。2009年7月18日、立正大学「石橋湛山記念講堂」で開催された講演会で、「女性の品格」で一躍有名になった昭和女子大学長の坂東眞理子さんや作家の林望氏さんのMCをされた江口ともみさんを思い出しました・・・お綺麗でした・・。・・・今回、玄関前にあの有名な像のある東京国立近代美術館は訪れませんでした・・・。【今日のLife Hack:過去の成果で未来を生きることはできない。 人は一生何かを生み出し続けなければならない。•カール・ハベル】<科学技術館でランチ><素敵な写真を見ながら階下へ><国立公文書館><江口ともみさんがご案内><日本国憲法><憲法発布式><2009年7月18日、江口ともみさん、坂東眞理子さん、林望さん、><今回は訪れなかった東京国立近代美術館>
December 9, 2014
コメント(4)

皇居の乾通り一般公開で秋を堪能した後は・・煉瓦造りの東京国立近代美術館・工芸館へ。東京国立近代美術館は「本館」「フィルムセンター」「工芸館」から構成されていて、乾門の先、左手にあるのが「工芸館」、右手の先にあるのが「本館」。工芸館は1910年に建設された大日本帝国陸軍の近衛師団司令部庁舎を改修し1977年に開館。建物は1972年に重要文化財に指定されている。染織・陶磁・ガラス・漆工・木竹工・金工などの工芸、工業デザインに関する常設展と企画展を開催する分館。煉瓦造りの建物が素敵で、撮影OK、入館料も210円とお安く、有り難い。現在開催されているのは、・・・・これも妻が気づいたが・・並木恒延氏の作品「しじま」は、波が卵殻で出来ていて驚かされた。・・・いつも、気づくのは妻で・・・。【今日のLife Hack:空は女の恋のようなものであり、海は男の恋のようなものである。 それぞれ下と上とで区切りに限界があることに気付かない。•モーリス・トンプソン】<東京国立近代美術館・工芸館><「しじま」、卵殻を並べた波>
December 8, 2014
コメント(4)

天皇陛下が傘寿(80歳)を迎えられたことを記念して3日から始まった皇居・乾通りの秋の一般公開。皇居前で1時間ほど待って、やっと坂下門を潜り、中に入りました。宮殿、宮内庁庁舎、山下通り、局門、乾堀など・・皇居内の景色を楽しむことが出来ました。当然、紅葉も美しく、青く輝く空にきれいに映え、紅葉を満喫、特に、妻が見つけた「最後のひと葉」は印象的でした。今日、7日一般公開が終了、宮内庁によると5日間で計34万9500人が訪れ、初公開だった春には約38万人と、今回を合わせると延べ約73万人だったとのこと。・・・お陰様で、いい記念になりました・・。【今日のLife Hack:行く河の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず、よどみに浮かぶ泡沫は、且つ消え、且つ結びて、久しくとどまりたるためしなし、世の中にある人と住家と、またかくの如し。方丈記•鴨 長明】<坂下門を潜り、乾通りから・・><宮殿><宮内庁庁舎><蓮池参集所><山下通り><局門><妻が見つけた、最後のひと葉><見事な紅葉><乾濠><こちらも、輝く紅葉><乾門><乾門を出た人々・・・>
December 7, 2014
コメント(6)

今日、皇居の乾通り一般公開に行ってきました。天皇陛下の傘寿を記念して、12月3日~7日の5日間限定で、皇居乾通りの一般公開。普段は1月2日、新年の一般参賀時のみ公開され、紅葉の時期の公開は初めて。乾通りは、皇居乾門から宮内庁庁舎前に至る乾濠及び蓮池濠沿いの約750mの通り。日比谷駅から人の流れは皇居へ向い案内は不要、快晴で風も無くそれほど寒く無いのが助かりました。大きく、大きく遠回りして、二重橋の前から坂下門へ続く列に並んで待つこと約1時間。荷物検査やボディ・チェックを受けて、やっと、やっと、坂下門に・・・。報道関係の方もいて、アナウンサーが解説を・・・おっ、写ったかも知れない・・。・・・つづく・・・。【今日のLife Hack:それ自体の不幸なんてない。 自ら不幸を思うから不幸になるのだ。•アルツィバーシェフ】<報道関係者も・・写ったかも・・・>
December 6, 2014
コメント(4)

私の還暦祝いをして貰った翌日は・・前日の快晴と違い小雨。ところが、ちらほら晴れ間も・・・そして快晴、なんとラッキーな。ホテルの朝食はバイキング、種類豊富な中から好きな・・・いや、身体に良さそうなものを・・。美味しくいただきました。そこから東根方面に舵を取り、道の駅へ。東根市は、フェラーリの「エンツォ・フェラーリ」をデザインした奥山清行氏の出身地。最近は、その仕事の幅が広がり、「ケン・オクヤマ(KEN OKUYAMA)」名義で活躍している。秋田新幹線、足湯付きの山形新幹線、次期山手線もデザイン中らしい・・。ここの野菜が安い、ほんと安い、母は次から次へと買い物カゴに野菜を詰め込み、一杯に。次は、隣に、十割蕎麦「」へ。通常、十割蕎麦は、つなぎが無いので、パサパサしていると言われていますが、ここのはちょっと違う。美味しくいただきました。そして、48号線を通り、仙台に戻り、土井晩翠先生の母校の前を通り、還暦の旅を終えました。我々の戻り新幹線は30%割引のグリーン席、通常の席の料金が変わらず得した気分で仙台を後にしました。【今日のLife Hack:人生は往復切符を発行していません。 ひとたび出立したら再び帰ってきません。•ローラン】<グリーン席の30%引きは普通席と変わらない料金>
December 5, 2014
コメント(6)

母・妻・私の3人は行き先を知らないまま車に乗せられ、着いた先は天童温泉・ホテル王将。部屋でくつろいでいるところに電話のベルが鳴り、夕食の会場「浪漫亭」へ。個室2部屋を通して広々とした中、テーブルに次々に美味しそうな料理が運ばれ、気分は最高!。乾杯に先立ち、お礼を述べさせて貰いました。「本日は、お忙しい中・・・実は、私、還暦を迎えられないのではないか と思っておりました。57歳で亡くなった父の姿が忘れられず、60歳前に命絶えるのだろうと・・。・・父は亡くなりましたが、お陰様で母は元気に、元気過ぎるくらいの勢いで過ごしております。昨年、2020年の東京オリンピック開催が決まった時、母は「その頃、私は88歳、生きていない」と語り、伯父は「その頃、私は91歳、1964年の時は海外出張でチリに居たので、今度はぜひ見たい」と。同じ兄妹なのに、こんなに違うのに驚かされました。やはり、人生、前向きに、積極的に、生きることに貪欲にならないといけないと感じる今日この頃です。○○さんには、いつもお世話になりっぱなしで、有難く、今後とも宜しくお願い致します。本日はありがとうございました。」で締めくくりました。そして、乾杯!。食べきれない料理の数々が並び、私の還暦祝いにに感謝したしだいで、ほんとうに有り難い・・。【今日のLife Hack:自分自身を幸福だと思わない人は、決して幸福になれない。•サイラス】<部屋でくつろぎ、優勝を待つ・・><浪漫亭><乾杯!><テーブルいっぱいに並んだ食べきれないほどのお料理>
December 4, 2014
コメント(4)

恩人夫婦と母・妻・私を乗せたクラウンは、山形の道を軽快に走る・・。宿に入るのは、まだ陽は高く、少々寄り道・・・「おしん」の筏下りのロケ地、大江町へ。「おしん」は1983(s58)年4月4日から1984年3月31日まで放送されたNHK連続テレビ小説。原作・脚本、橋田壽賀子、小林綾子主演のヒット作。 戦中と戦後の混乱期を逞しく生きた女一代記の一つで、平均視聴率は52.6%、最高視聴率62.9%で、TVドラマの最高視聴率記録。道の駅の脇に、TVで使われた筏を再現したレプリカが置いてある。そこから、川に下りていくと、「おしん」の看板も見える・・。・・これで、街興しは・・・難しいのだろうか・・・そして宿は・・天童温泉・ホテル王将。【今日のLife Hack:すべての不幸は未来への踏み台にすぎない。•ソロー】<おしん 筏くだりロケ地><最上川><筏のレプリカ><天童温泉・ホテル王将>
December 3, 2014
コメント(2)

我が家と60年弱のお付き合いで、私の父母がそのお宅の娘さんの仲人をし、また我々がその娘さんの娘さんの仲人をさせて貰い、親戚付き合いしている恩人から、私の還暦祝いをするので仙台に来るようにと伝えられ・・・。お気持ちだけで充分と辞退していましたが、どうしても、というこになり、新幹線で北上、途中、「智恵子抄」で有名な、安達太良山の美しく雄大な姿が見られました。招待されたのは、私だけでは無く、母・妻・私の3人。恩人夫婦が乗ったクラウンが迎えにきて、我々3人は行き先は告げらないまま・・・。5人が乗ったクルマは仙台から東北道を飛ばして南下、そして、山形道へ。いつも、ここを通る時に気になっているのが、「緊急避難用の坂」。雪道で止まらなくなった車を止める為に、この坂を上るのだろうが・・・一度も、使っている場面に遭遇したことがない・・。また、ここ以外で、この施設を見たことがない・・一度使ってみたいもので・・・。【今日のLife Hack:自分自身を幸福だと思わない人は、決して幸福になれない。•サイラス】<新幹線の車窓から・・安達太良山?><雪道で止まれない車の為の緊急避難坂・・・止まった姿を見たことが無い><山形空港近く><道の駅><母がどうしてもソフトが喰いたいと・・・>
December 2, 2014
コメント(4)

元俳優の菅原文太さんが28日午前3時、転移性肝がんによる肝不全のため81歳で亡くなり、30日に福岡・太宰府天満宮で家族葬が行われたという。仙台市生まれで早稲田大中退後、雑誌モデルとして活躍中にスカウトされ映画界へ。昔仙台出身の芸能人といえば、進学校トップの仙台一高の菅原文太さんと仙台二女の若尾文子さん。2007年10月6日に参加した講演会で菅原文太さんを目の当たりにしたのが最初で最後に・・・。男らしく、堂々とした様が、語りが、印象的でした。ご冥福をお祈り致します。R.I.P.(rest in peace)【今日のLife Hack:死者も我々がまったく忘れてしまうまで、本当に死んだのではない。•ジョージ・エリオット】<2007年10月6日撮影>
December 1, 2014
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1