全32件 (32件中 1-32件目)
1

今年も沢山の頂き物ありがとうございます。これで、これで、この夏の暑さを乗り越えられそうです・・・。この場を借りて心から御礼申し上げます。FM ilovecb【今日のLifeHack:製品をデザインするのはとても難しい。多くの場合、人は形にして見せてもらうまで、自分は何が欲しいのかわからないものだ スティーブジョブズ】
July 31, 2021
コメント(4)

私の副収入の細い三本柱は「写真販売」、「楽天アフィリエイト」と「楽天ウェブ検索」で、私の拙い写真が売れたようで、振り込みの連絡が届きました。これまで、半年に1回位の割合で振り込まれていましたが、最近は振るわず、1年位掛かります。写真の売上が最低6,000円を超えないと、私の取り分45% (3,000円超)が入金になりません。最近売れた写真は・・天空都市マチュピチュ、東京カテドラル聖マリア大聖堂、椿山荘、南紀白浜・円月島、松山の萬翠荘、山形日本一の芋煮会フェスティバル、東日本大震災の仮設住宅、関東の奇祭・古河提灯竿もみまつり、青森・三内丸山遺跡 、群馬・ぶんぶく茶釜の茂林寺等々・・・です。たとえ100円でも、写真が売れるのは嬉しいものです。お買い上げ頂いた方々、本当にありがとうございます。妻から、「この写真を撮る為に、いくら経費が掛かっているか知ってる?」と・・・。(笑)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・最終お支払い締め月:2021年05月 末締め お支払い金額 3052 円。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<販売代金のお支払いについて>毎月末日に締め、販売価格から販売手数料(55 %)を引いた合計が3,000円以上になった場合、翌々月の25日にお振込みします。(土日祝日は翌営業日)お支払い金額に満たない場合は、翌月に繰り越されます。(繰越時の表示はございません)お振込み時点で口座情報が登録されていない場合、翌月に繰り越してのお支払いとさせていただきます。銀行振込での販売分はお振込み確認後に売上が表示されます。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・【今日のLifeHack:必死に生きてこそ、その生涯は光を放つ 織田信長】<マチュピチュ><東京カテドラル聖マリア大聖堂><椿山荘><南紀白浜・円月島><松山 萬翠荘><振込入金>
July 30, 2021
コメント(4)

現在開催されている国連教育科学文化機関(ユネスコ)の世界遺産委員会で、日本の候補「三内丸山遺跡」が世界自然遺産に登録されたとのニュースが流れました。おめでとうございます。2009年6月27日に、「大人の休日倶楽部」で12000円JR東日本乗り放題切符を求め、青森駅でレンタカーを借り、最終受付締め切りの16時半ギリギリに入場しました。そして急いであの有名なシンボル「大型掘立柱建物」を見て、次に大型竪穴住居の中に入り、かなり多くの人が生活できそうだと思いつつ、遠く縄文時代を想ったこと懐かしく思い出します。まさか世界遺産に登録されるとは・・・。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<■「縄文遺跡群」世界遺産に 三内丸山など登録決定 北海道と北東北・ユネスコ>7/27(火) 18:59時事通信 日本最大級の縄文集落跡で知られる三内丸山遺跡(青森市)など17の遺跡で構成される「北海道・北東北の縄文遺跡群」(北海道、青森、岩手、秋田各県)について、国際教育科学文化機関(ユネスコ)世界遺産委員会は27日、世界文化遺産への登録を決定した。 「奄美大島、徳之島、沖縄県北部および西表島」(鹿児島、沖縄両県)の世界自然遺産への登録も26日に決定しており、国内の世界遺産はこれで25件となった。文化遺産の登録は、2019年の「百舌鳥・古市古墳群」(大阪府)に続き20件目。 17遺跡は三内丸山遺跡のほか、大規模集落跡の御所野遺跡(岩手県一戸町)、眼鏡を掛けたような目が特徴的な遮光器土偶が出土した亀ケ岡石器時代遺跡(青森県つがる市)などで構成。四つの環状列石(ストーンサークル)がある伊勢堂岱遺跡(秋田県北秋田市)や集団墓のキウス周堤墓群(北海道千歳市)など、祭祀(さいし)や儀礼に関わる遺跡も含まれる。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・【今日のLifeHack:弱い自分と握手をするな スティーブジョブズ】<「三内丸山遺跡」が世界自然遺産に登録><三内丸山遺跡、世界遺産><2009年6月27日に訪れた「三内丸山遺跡」><2009年6月27日、撮影><2009年6月27日、撮影>
July 29, 2021
コメント(4)

現在開催されている国連教育科学文化機関(ユネスコ)の世界遺産委員会で、日本の候補「奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島」が世界自然遺産に登録されたとのニュースが流れました。おめでとうございます。2018年5月26~27日の激安一泊二日弾丸ツアー、29,900円で奄美を訪れたのを思い出します。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<■【速報】「沖縄・奄美」の世界自然遺産登録が正式に決定>7/26(月) 18:45沖縄テレビOTV配信ユネスコの世界遺産委員会は26日、沖縄本島北部のやんばるや西表島、それに奄美大島、徳之島を新たな世界自然遺産に登録することを決めた。知床や小笠原諸島に次ぐ国内5か所目となる。「奄美大島、徳之島、沖縄島北部および西表島」は国の特別天然記念物イリオモテヤマネコやアマミノクロウサギなど希少な生き物や固有種の生息地として、2017年に政府が世界自然遺産に推薦。翌年ユネスコの諮問機関は推薦地の「飛び地」など課題を指摘し登録延期を勧告したことを受け、政府は区域を見直すなどして再び推薦した。今年5月、ユネスコの諮問機関IUCNは推薦地域について「世界遺産登録が適当」とする勧告を出していた。世界遺産委員会は26日「沖縄・奄美」の世界遺産登録を審議し、正式に登録を決定した。国内の世界自然遺産は北海道の知床や東京の小笠原諸島に次いで10年ぶり5か所目となる。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・【今日のLifeHack:献身しているのは技術とか革新ではなく生き方を変えるようなことだ スティーブジョブズ】<「奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島」が世界自然遺産に登録><奄美大島へ一泊二日、29900円の弾丸ツアー><2018年5月26、奄美大島>
July 28, 2021
コメント(4)

東京オリンピックが始まった7月23日の翌日、さっそく国立競技場へ向かいます。はじめバイクで行こうとしましたが、妻が反対、「どこに停めるの?」と。メトロ「信濃町」で下車し、競技場を目指すと、過去最大級の厳戒態勢と報じられた通りで、近づけません。やっと、五輪マークの撮影スポットに近づこうとすると、ニュースで放送された通り、行列ができています。我々は、昨年のロンドン、ハリー・ポッタ-の「キングス・クロス駅の9と3/4番線」同様、その脇から撮影です。なんとか撮影完了、目的達成です。【今日のLifeHack:君ならもっとうまくできるはずだ! スティーブジョブズ】<中川翔子さん><聖火トーチは意外に軽い><オリンピック開会式翌朝の国立競技場><過去最大級の厳戒態勢><撮影スポットは混雑><並ばず、脇から記念撮影><地面に、1964 TOKYO の文字><なぜか、徳島県のひな人形>
July 27, 2021
コメント(4)

昨年、私の誕生日に生まれた5人目の孫、次女孫姫が、お陰様で満1歳の誕生日を迎えました。嬉しいことです。有り難いことです。満1歳を祝う初誕生の慣習、ます。「誕生日をお祝いする」という習慣は欧米から入ってきた文化のようです。次女姫に「一升餅」を担がせ、なんとか歩き、そして泣きだしました。成功です。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<■一升餅の儀式に込められた意味>お餅は昔から、お祝いやお祭りなど、さまざまなシーンで用いられてきた縁起物。その中でも一升餅には「一升」と「一生」がかかっていて、丸くて平たいという形状も含め、一生食べ物に困らないように、一生健やかで過ごせるように、一生円満で過ごせるようにといった願いも込められています。子どもに丸餅を背負わせるのが一般的。とはいえ、重さは約2kgもあり、1歳を迎えるお子様にとってはきっと今までに体験したことのない重さ。 大体の場合は泣きだしてしまいます。立ち上がれたら「身を立てられる」、座り込んだら「家にいてくれる、家を継いでくれる」、転んだら「厄落としができた」と言われ、どうなっても縁起が良いとされています。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・【今日のLifeHack:何かを成し遂げて、それがすごく上手く行ったとすれば、さらに別の何か素晴らしいことをするようにすべきだ。その成功に胡坐をかいていてはいけません。その次だけを考えるようにしなさい スティーブジョブズ】
July 26, 2021
コメント(4)

庭園の散策を終え、部屋に戻り、ひと風呂浴びて、二次会です。今月は私の誕生月で、差し入れていただいたシャンパンで二次会です。誕生日と2回目のワクチン接種に乾杯!窓の外に時折現れる「東京雲海」を眺めながら、美味しくいただきます。・・・子供達からも誕生日プレゼントが届きました。【今日のLifeHack:(iPod発売時に無料音楽配信サイトに太刀打ちできるのか?の問いに)水道からはいくらでも水が出るのに皆ミネラルウォーターを買っているじゃないか スティーブジョブズ】<誕生日で、差し入れられたシャンパン><誕生日と2回目のワクチン接種に乾杯!><シャンパン用フルート・グラス、上手く泡が立ち上る><因みに、シャンパン「モエ」は・・・><翌朝、東京雲海を見ながら朝酒><子供達からも誕生日プレゼント>
July 25, 2021
コメント(4)

昨年10月に始まった「東京雲海」、今月も楽しみます。先月からミストの噴霧量を120%に増量したとのことで、確かに多いような気がします。夜に前が見えないくらい発生すると、少々不安で、迷子になりそうです。まっ、ちょっと待てば、霧が晴れるのですが・・・。先月、青白い照明のお陰で、幻想的な画像が撮影出来たので、今月も挑戦です。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<■夏限定「“涼”雲海」が出現>期間:2021年6月28日(月)~9月20日(月) 2020年10月から始まった国内最大級の霧の庭園演出「東京雲海」は、主に山間部において発生する自然現象である雲海を、庭園内で再現した人気の空間演出。その景色を建物から見下ろすのはもちろん、幻想的な雲海の景色がひろがる庭園内に降り立てば、特別な庭園散策が体験出来ます。夏限定の演出となる“涼”雲海、ミストの噴霧量を通常の120%に増量いたします。涼しい霧に包まれながら、五丈滝やほたる沢、幽翠池など、水風景と水音に涼を感じられる名スポット巡りをお楽しみください。「東京雲海」をご覧いただくにあたり・庭園へのご入場は、ホテルをご利用のお客様のみとなります。・お食事の前後には、どうぞ庭園へと足をお運びください。「庭園OPEN/CLOSE」・1F庭園口 6:00AM~23:00PM※当面の間、冠木門は閉門いたしております。ホテル正面エントランスをご利用ください。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・【今日のLifeHack:何を捨てるかで誇りが問われ、何を守るかで愛情が問われる スティーブジョブズ】<伊藤若冲の下絵による 五百羅漢の内の約20体>
July 25, 2021
コメント(2)

7月17日のテレ東「出川哲朗の充電させてもらえませんか?」は、『新緑の大井川鉄道100キロSP!』です。訪れたのは「大井川鉄道 千頭駅」、「奥大井 音戯の郷」で充電させて貰います。「奥大井 音戯の郷」は五感で楽しめる音のテーマパークで、オリジナルの竹笛やオルゴールを作ることがでます。次は、「長島ダム」、を横切り、ゴールの「奥大井湖上駅」を目指します。そして、ゴールの「大井川鉄道 奥大井湖上駅」に到着、ここは中部の駅百選のひとつで、恋愛のパワースポットで結婚式が行われたことがあります。更に、運良く、「湖上駅カフェ 晴耕雨読」を開けて貰い、休憩です。2012年11月11日に、ここを訪れたのを懐かしく思い出します。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・『新緑の大井川鉄道100キロSP!』、2021年7月17日(土) 18:30~20:54 テレビ東京【レギュラー出演】 出川哲朗 , 熊谷充史、【その他】 若槻千夏 , 尾形貴弘(パンサー)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・【今日のLifeHack:太陽光エネルギーの飛行機が、今まさに飛び立とうとしている. スティーブジョブズ】
July 24, 2021
コメント(2)

今日、航空自衛隊のアクロバット飛行チーム「ブルーインパルス」6機編隊は、12時20分頃入間基地を飛び立ち、12時40分頃から12時55分頃までの約15分間、都内を周回、時折青、黄、黒、緑、赤のカラースモークを出しながら、東京都庁、東京タワー、東京駅、東京スカイツリーを通過し、国立競技場上空を飛び周り国立競技場上空に到達すると、夏空にカラースモークで五輪マークを表現し、開会ムードを盛り上げました。この時間帯、遠くからずっと東京スカイツリーを見つめていました。2012年11月3日、今日ブルーインパルスが飛び立った入間基地で目の当たりにし、感動しながら夢中でシャッターを切ったのを思い出します。そして今日、20時、東京五輪が開会を迎えます。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<■ブルーインパルスの飛行時間を航空自衛隊が発表 午後0時40分から>7/23(金) 11:32日刊スポーツ配信航空自衛隊の公式ツイッター「防衛省 航空自衛隊」が23日、更新され、この日行われる、東京五輪開会式の、アクロバット飛行チーム「ブルーインパルス」の飛行時間などを明らかにした。展示飛行時間は、午後0時40分から同55分までの約15分間。「世界中のひとりでも多くの方々に笑顔をお届けできるよう、展示飛行を行います!なお、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止及び熱中症にもお気をつけください」とした。ブルーインパルスは、入間基地発着で、国立競技場付近の上空では、2~6番機が青、黄、黒、緑、赤のカラースモークで五輪マークを描く。ブルーインパルスは、1964年の東京五輪開会式で鮮やかな五輪マークを描いて語り草となった。今回も展示飛行での協力を想定して、準備を進めてきた。カラースモークは地上の物に色がつくなどしたため使用していなかったが、今回に向けて染料を改良した。空自は、開会式当日の飛行時間を、見物の密を避けるために明らかにしていなかった。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・【今日のLifeHack:私は、世界にくぼみを与えたいと思っている スティーブジョブズ】<2012年11月3日撮影した「ブルーインパルス」><今日のブルーインパルス><ブルーインパルスがスカイツリーの上空を飛行><ブルーインパルスの飛行時間を航空自衛隊が発表 午後0時40分から>
July 23, 2021
コメント(4)

先月で終わった「蛍鑑賞」ですが、庭園には、まだ少し飛んでいます。時々、黄緑色の光を放ってくれます。前回同様、ガーデンチャペルの先にある虫かご?「ビオトープ」へ行ってみます。先月より、数は少なくなりましたが、蛍がいます、光を放っています。先月同様、何十回も撮影を続け、やっと、見られるものが数枚・・・。(笑)これで、今年の蛍鑑賞も終わりです。~・・・蛍の光・・・~♪・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<■椿山荘ほたるの夕べ2021>きれいで流れがゆるやかな水場、幼虫のエサになる淡水巻貝の一つカワニナが棲み、水温は約15~20度程度の場所が蛍の生息に適した環境です。蛍観賞に適した時間帯は、19時00分くらいから徐々に飛び始め、20時台がピークとなり21時を過ぎるとだんだん減っていきます。また、蛍が飛び始めるのは、4月に幼虫が陸に上がってから日毎の平均気温を積算して「500度」を超えると飛翔するといわれています。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・【今日のLifeHack:わたしはこの時、改めて思った。大事なのは技術ではなく、それを使って何かを生み出すことが出来るかだ スティーブジョブズ】
July 22, 2021
コメント(4)

7月17日のテレ東「出川哲朗の充電させてもらえませんか?」は、『新緑の大井川鉄道100キロSP!』です。訪れたのは「蓬萊橋」(ほうらいばし)、ギネス認定の世界一長い木造橋で、全長は897.422メートル(巾2.7 m)。「897.4 mの長い木橋」にかけて「厄なしの長生き橋」ともいわれています。橋名は、徳川宗家の主で静岡藩知事でもあった徳川家達が、かつての家臣たちの激励のために訪れた時に、牧之原台地を宝の山を意味する「蓬萊山」に例えたことに由来しているといいます。次は「塩郷の吊橋(しおごうのつりばし)」、川根本町の大井川に架けられた吊橋で、全長は220.4m、高さ10.4mの木造人道橋、大井川を横断する吊橋では最も長い。正式名は、「久野脇橋(くのわきばし)」です。2012年11月10日に、ここを訪れたのを懐かしく思い出します。【今日のLifeHack:キャリアではない。私の人生なんだ スティーブジョブズ】<蓬莱橋><川根茶><ここで「川根茶」を購入><塩郷の吊橋>
July 21, 2021
コメント(4)

食後は、庭園散策です。広大な敷地を深緑が覆う庭園は、都心の気温より5〜10度低い日もあるなど、知る人ぞ知る人気の避暑スポットのようです。今月から庭園で“夏の涼”と題するイベントが始まり、謳い文句は・・・「マイナスイオン感じる庭園散策」。庭園内には五丈滝やほたる沢、幽翠池など、水風景と水音に涼を感じられるスポットが紹介されています。夏の到来に向けて、期間限定の演出を行う人気の雲海や、涼やかな風鈴装飾、癒しの空間を演出する竹籠灯りなど、様々な仕掛けを通して来場者に夏の涼を提供してくれます。先月の「蛍鑑賞」は終わり、江戸風鈴による「風鈴の小道」が始まります。庭園内の小道に設置された「江戸風鈴」、江戸時代から変わらぬ製法で受け継がれてきた約300個の「江戸風鈴」は、風が吹くたびに涼やかな音色を庭園内に響かせ、夏の涼を感じる空間を演出します。【今日のLifeHack:私がしたいのは性能の良いコンピューターを作ることではない。コンピューターを使って感動を巻き起こすことなのだ スティーブジョブズ】<今月始まった「江戸風鈴」>
July 20, 2021
コメント(2)

大相撲名古屋場所千秋楽、横綱白鵬関が大関照ノ富士との全勝決戦を制して、昨年春場所以来45度目の優勝を果たしたニュースが流れました。全勝優勝は自身の歴代最多記録を更新する16度目、一人横綱の優勝は19度目で、並んでいた横綱朝青龍を抜いて戦後最多。6場所連続休場明け優勝は、横綱大鵬の5場所を抜いて最長ブランク優勝など、新たに記録を塗り替えました。36歳4カ月での優勝は年6場所制になった1958年以降、2012年夏場所を制した旭天鵬の37歳8カ月に次ぎ、横綱では最年長優勝となりました。おめでとうございます。これで899勝。あと1勝で900勝も楽しみです。妻は、横綱としての品格を気にしていましたが、白鵬関の右膝がボロボロでいうこときかなかったとの言葉、最後・土壇場だったのかも知れません。マスコミからもそれほど叩かれず、今日の「天声人語」も厳しく捉えていない様です。2020年2月3日、白鵬関と共に豆を撒き、ツーショットが実現、更に20分ほど行動を共にしたのを思い出します。誰がどう言おうと、あの日、とても優しく、良い方だった印象が残っています。1月に両国国技館を訪れ、初場所の千秋楽を観戦した時、この姿を目の当たりにしたかったのですが・・・。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・白鵬45度目V、大鵬5場所抜き6場所連続休場明けの最長ブランク優勝 7/18(日) 17:31日刊スポーツ<大相撲名古屋場所>◇千秋楽◇18日◇ドルフィンズアリーナ6場所連続休場明けの横綱白鵬(36=宮城野)が、大関照ノ富士との全勝決戦を制して、昨年春場所以来45度目の優勝を果たした。全勝優勝は自身の歴代最多記録を更新する16度目。一人横綱の優勝は19度目で、並んでいた横綱朝青龍を抜いて戦後最多。6場所連続休場明け優勝は、横綱大鵬の5場所を抜いて最長ブランク優勝など、新たに記録を塗り替えた。進退を懸けて臨んだ場所だった。昨年11月場所後に開催された横綱審議委員会(横審)の定例会で、ここ数年の休場の多さを指摘されて「引退勧告」に次ぐ重さの「注意」の決議が下された。しかし、場所前に新型コロナウイルスに感染して1月の初場所を全休。3月の春場所は出場するも、右膝を負傷して3日目から途中休場した。その際、師匠の宮城野親方(元前頭竹葉山)が「名古屋で最後を懸ける」と白鵬自らが進退について口にしたことを明かした。そして、3月中旬に右膝を手術。春場所後に開催された横審の定例会では、同場所中に宮城野親方が報道陣に説明した発言を受けて、「注意」の決議を継続し、名古屋場所の結果次第では「引退勧告」を決議する可能性を示唆していた。5月の夏場所を全休し、そして迎えた運命の名古屋場所。結果、12年名古屋場所以来9年ぶりの全勝決戦を制し、復活を印象づける全勝優勝となった。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<今朝の「天声人語」> 「自分は弱いね」「どうしてこんなに弱いのかな」。白鵬はよくそんな言葉を口にするのだと、トレーナーの大庭大業(ともなり)さんが近著『白鵬の脳内理論』に記している。黒星を喫したときに漏らす思いは謙遜でも何でもない▼弱いと思うから横綱は稽古に向かう。「強い人が勝つのではなく、勝った人が強い」とも語ってい…・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・【今日のLifeHack:この地上で過ごせる時間には限りがある。本当に大事なことを本当に一生懸命に出来る機会は2つか3つしかない スティーブジョブズ】
July 19, 2021
コメント(2)

先月はルームサービスをお願いしましたが、今月はレストランで、私の誕生会です。予約した時刻を30分ほど早めて貰い、店内に入ると、フロントで、いつもの「おかえりなさいませ、XX様」と。そして、いつもの中央の席が案内されます。まず、会員サービスの飲み物は、いつもの「スパークリング・ワイン」です。先々月は初めて、ノンアルコールの「スパークリング・ワイン」でしたが、今回は解禁されてアルコール入りです。アルコールが出せなくなったり、人数制限があったり、目まぐるしく変わる行政指導に応じるのも大変なことでしょう。誕生日と2回目のワクチン接種に乾杯!いつもの様に、ゆっくり、のんびり、おいしくいただき、最後のデザート時に、誕生祝いのプレートが乗ったスイーツがでてきます。そして、記念撮影があり、帰りに写真を貼ったアルバムがプレゼントされまます。いつものことですが、有り難いものです。パンをお代わりしたこともあり、満腹、満足です。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<お客様へのご協力のお願い>ディナータイム縮小営業~当面の間※まん延防止等重点措置の発令を受け、酒類ご提供につきましては以下のご対応とさせていただきます。●酒類のご提供は11時~19時に限ります。●同一グループ2名様以内のご利用に限ります。●酒類ご利用のお客様のご滞在時間は90分以内とさせていただきます。※酒類ラスト―オーダーのお声がけをさせていただきます。予めご了承くださいませ。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<6/28から9/20までのメニュー>前菜・スープ・魚料理・肉料理・デザート・コーヒー・サーモンマリネとアボカド、チアシードとフルーツトマト、クルミのパワーサラダ スピルリナとパイナップルのヴィネグレット ミント風味 ・アプリコットと人参のスムージー 小海老とアロエ&ゴジベリーを浮かべて・鱸のヴァプール アサイーとベリーのソース ビーツ、ブロッコリー、フェンネル、フェタチーズのガルニチュール 16穀米のリゾット・ターメリックと黒胡椒でマリネした若鶏のソテー ヴァージンココナッツオイル入りミックスキヌアと夏野菜のラタトゥイユ 又は・オーストラリア産牛サーロインの網焼き・ローカカオブラウニー&ソイミルクムースのモンブラン ・コーヒー、紅茶またはハーブティー ※メニューは仕入状況等により変更となる場合がございます。予めご了承ください。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・【今日のLifeHack:技術は短期間で廃れるが生み出された物語は何十年、何百年と受け継がれていく スティーブジョブズ】
July 18, 2021
コメント(4)

天気予報が外れ、雨が降らないうちに、夕食前の庭園散策です。今回の謳い文句は・・・知られざる都心の避暑スポット都会のオアシスで過ごす、“涼”を感じる癒しの夏ミスト量120%の「“涼”雲海」に、江戸風鈴や竹籠灯りと楽しむ夏の涼・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2021年6月28日(月)から夏限定の庭園演出をスタート、・「“涼”雲海」2021年6月28日(月)〜9月20日(月) ・「風鈴の小道」2021年6月28日(月)〜9月20日(月) ・「竹籠灯り」〜2021年9月20日(月) 日没後〜23:00・庭園内「和傘」貸出し 2021年6月28日(月)〜9月20日(月)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・【今日のLifeHack:自分が世界を変えられると本気で信じている人こそ、本当に世界を変えている スティーブジョブズ】
July 17, 2021
コメント(4)

中川翔子さんのメルセデス・ベンツが納車されたとのニュースが流れました。待望の新車が納車、おめでとうございます。車種は「メルセデスEQ」のEQA250、本体価格640万円。ベンツ側から1年間のリース(無償貸し出し)を提案されたようです。上野金太郎社長がビッグキーを持参して出迎えるというサプライズには、「もうなんてお礼を言っていいのか」と恐縮しながらも大喜びしていたようです。快適なドライブをお楽しみください。2019年6月2日、彼女とお話出来て、ツーショットが実現したのを思い出します。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<■…ピカピカの高級車を公開「カッコいい」> 7/15(木) スポーツ報知 タレントの中川翔子が14日、自身のインスタグラムを更新し、納車したベンツを公開した。 中川は「ついにメルセデス・ベンツが納車!上野社長にも会えました!」とつづり、赤い大きなリボンのついた白いベンツをバックに、車のキーを抱きかかえている写真を掲載。「#メルセデスベンツ #朝倉海 #中川翔子 #しょこたん #ドライブ #車 #1年間のリース」と、ハッシュタグを付けた。中川は6月12日に自身のYouTubeチャンネルで、1年間無償でベンツをリースすることになったと明かしていた。 フォロワーからは「納車おめでとうございます 頑張って車庫入れしてね」「納車おめでとう」「しょこたん凄ーい ベンツカッコいいね」などの声が上がっている。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・【今日のLifeHack:何を欲しいかなんてそれを見せられるまで分からない スティーブジョブズ】<Twitter><過去のTwitter><本名は大文字の「し・よ・う・こ」><2019年6月2日、彼女とお話し、ツーショットが実現>
July 16, 2021
コメント(4)

先月に続き、今月も椿山荘。今回は・・・私の誕生会とワクチン接種2回目のお祝いです。部屋は先月の最上階・14階の1階下の12階、欧米人に嫌われる13階はありません。部屋はアップ・グレードで「ガーデンビュー」、庭園の三重塔が見えます。テーブル上には、いつものように、お手紙、フルーツとスイーツ。更に今回が誕生月なので、冷えたシャンパンが用意され、スタッフ、それぞれが、小さな上手な文字で記したお祝いのメッセージも載っています。有り難いことです。今月の椿山荘のキャッチ・コピーは、庭園がミスト量120%の「“涼”雲海」に、江戸風鈴や竹籠灯りと楽しむ夏の涼です。さっ、今月も楽しみましょう。【今日のLifeHack:新しいことを始める時に一番大切なことは、それを成し遂げたいという情熱です スティーブジョブズ】<シャンパンの差し入れ><お祝いメセージ>
July 15, 2021
コメント(4)

7月12日、浅草で140年のきやきの老舗「ちんや」が閉店するとのニュースが流れました。コロナ禍で客足が激減したのが要因だといいます。「すきやきとは元来、人との距離が縮まり密になるもの。そこが素晴らしさだったのに、コロナ禍では仇(あだ)となった」との6代目店主の住吉史彦さんのお言葉が胸に響きます。残念です。・・・2009年8月29、ここでラッキィ池田さんとツーショットが実現したのを思い出し。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<■浅草で140年「ちんや」閉店へ 「密」コロナであだに> 7/12(月) 朝日新聞デジタル東京・浅草のすきやきの老舗「ちんや」が8月15日で閉店することになった。雷門の並びで明治の初めから文明開化の象徴だったすき焼きを提供し続けて140年余。レトロが売りの建物は老朽化し、コロナ禍で客足が激減するなか改修もままならず、歴史にいったん幕を下ろすことにした。6代目店主の住吉史彦さん(55)は「すきやきとは元来、人との距離が縮まり密になるもの。そこが素晴らしさだったのに、コロナ禍では仇(あだ)となった」と残念がる。 「ちんや」は江戸時代、諸大名や豪商に「ペット」としての犬の狆(ちん)などを納め、獣医も兼ねていた時の屋号に由来する。1880(明治13)年に料理屋に転じてからも、親しまれた屋号を使い続けてきた。 明治維新後、福沢諭吉ら文化人が好んで牛鍋屋に通い、牛鍋はハイカラな食べ物として人気を博した。明治10年には浅草を中心に東京には500軒近い牛鍋屋店があったとされる。その後、関西風の「すき焼き」との呼び名が広まり、ちんやも1903年にすき焼き専門店となった。いまも店内には「開化絵」と呼ばれる文明開化の文物を描いた浮世絵が多く飾られている。■店主自ら「下足番」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<ヤフー・ニュース/朝日新聞><「ちんや」の玄関の上がりかまちで、「下足番」を担ってきた6代目店主の住吉史彦さん><「ちんや」の玄関の上がりかまちで、ラッキィ池田さんと、2009年8月29日><ラッキィ池田さんのお返事コメンント・・・>
July 14, 2021
コメント(4)

コロナ禍で出掛けられない時は、訪れた地を懐かしむ旅番組です。7月10日の「朝だ!生です旅サラダ・海外の旅」は、中国的建築「北京の歴史建造物群」です。中国4000年の歴史が生んだ建物の数々、その類まれな建築技術が称えられ、多くが世界遺産に登録されています。2003年の正月に、ここを訪れたのを懐かしく思い出します。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<北京>1420年創建の「故宮」をはじめ、明朝清朝の歴代皇帝の栄華を物語る素晴らしい建築物が数多く残っている。<天壇公園(てんだんこうえん)>故宮の南、歴代皇帝たちが天と交信するために造られた「天壇公園」。総面積はおよそ270ヘクタール、故宮の4倍の広さを誇る。中でも美しいのが、正月に五穀豊穣を祈った「祈年殿」。釘を一本も使わずに建てられた明代を代表する傑作建築として有名。緻密に組まれたドーム型の天井は、天空の広がりを表わしていると言われている。祈年殿の奥にある巨大な祭壇は皇帝が冬至の日に、その年の出来事を天に報告する場所だった。中央にある石の上に皇帝たちが立ち、祈りを捧げたといわれている。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・【今日のLifeHack:クレイジーな人達をたたえよう。はみ出しもの、反逆者、トラブルメイカー、彼らは四角い穴に丸い杭を打ち込む。彼らを無視することはできない。なぜなら彼らは物事を変えたからだ。彼らは人間を前進させた。彼らはクレイジーと言われるが私達は天才だと思う スティーブジョブズ】<「朝だ!生です旅サラダ・海外の旅」、北京><2003年1月1日撮影><天壇公園><2003年1月1日撮影><万里の長城><2003年1月1日撮影>
July 13, 2021
コメント(4)

毎年恒例の安全運転管理者講習を楽しみにしています。コロナ禍、昨年も実施され、世界最速男で、現在モータージャーナリストの宮城光さんが講師で、終了後、彼とのツーショットも実現しています。今年も予定通り開催されるだろうと予定していました。ところが、ところが、一通のはがきが届きました。延期です。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<安全運転管理者等法定講習日について>新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、日程を変更する場合があります。7月、9月、10月、11月の日程について、変更があります。(令和3年6月更新)下記の最新版の日程をご確認いただきますよう、お願いいたします。警視庁 東京都千代田区霞が関2丁目1番1号 電話:03-3581-4321(代表)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・【今日のLifeHack:成功と失敗の一番の違いは途中で諦めるかどうか スティーブジョブズ】<警視庁から届いた お知らせ>
July 12, 2021
コメント(4)

ホテルでホタル 鑑賞と東京大雲海を楽しみ、部屋に戻ってひと風呂浴びて、二次会です。「椿山荘に乾杯!」非日常、いいものです。翌朝、天気予報が外れ、晴れです。今回は、いつもより、よりゆっくり滞在出来ます。通常、チェックアウトは昼12時ですが、今回は15時まで延長です。15時にチェックインで、15時にチェックアウト、24時間の滞在です、先日の2連泊は初めての経験でしたが、今回の24時間滞在も、初めてです。【今日のLifeHack:私は人々が音楽や映像、写真などを通じて自分をより豊かに表現することを手伝いたい スティーブジョブズ】
July 11, 2021
コメント(4)

先日、シャンパン「モエ・エ・シャンドン」がお安く、大人買いした記事をブログ・アップしましたが・・・今度は、スペイン産「ドミニオ・デ・ロス・デュケス カバ ブルット」(Dominio de los Duques Cava Brut)です。お値段は600円弱で、お安く酔えます。お味もまあまあで、酔えば、分からなく・・・。(笑)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<基本情報>ワイン名:Dominio de los Duques Cava Brut (ドミニオ・デ・ロス・デュケス カバ ブルット)生産地:Spain > Mediterranean Region > Valencia 、バレンシア(スペイン)のワイン生産者:Pago de Tharsys (パゴ・デ・タルシス)品種:Macabéo (マカベオ), Parellada (パレリャーダ) スタイル:Sparkling Wine(White)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<ドミニオ・デ・ロス・デュケス カヴァ ブリュット>色・粘性:柔らかい黄金色、発泡性香り:レモン、青りんご、クリームボリューム:軽い○●○○○重いタンニン:控えめ●○○○○強い甘味:ドライ○●○○○甘い酸味:まろやか○○●○○シャープ果実味:スパイシー○○○●○フルーティグラスに注ぐと盛大に泡立ち、そこで気が一気に抜けて口に含むときには微発泡に。苦味が好みよりやや強いのが少し残念だが、ドライ&程よい酸味でさっぱりと飲みやすい。ラベンダーのニュアンスがあるのが面白い。余韻に柑橘系のミネラル感が少し。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・誕生日とコロナ・ワクチン接種2回目に乾杯!。【今日のLifeHack:私は自分の子供達をビデオで撮影し、それをパソコンで編集して3分の映画にしました。それを妻に見せると涙を流して喜んだのです。大した作品ではないですが私達家族にとっては宝物です スティーブジョブズ】<スペイン産「Dominio de los Duques Cava Brut」を大人買い >
July 10, 2021
コメント(4)

椿山荘の三大イベント、「竹籠灯り」、「蛍鑑賞」の次は、「東京大雲海」です。場所を変えながら眺めますが、どこも人が集まり、「密」で・・・。「東京雲海」の仕上げは、22時45分の「東京大雲海」、雲の、霧の量が最大になります。昨年10月から毎月のように見ていますが、今回はお祭り気分か、少し霧が多かったような気がします。さっ、部屋に戻って二次会を・・・。(笑)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<東京雲海>昨年10月からスタートし、話題沸騰の「東京雲海」。夏の期間はミストの噴霧量を通常よりも20%増量しているんですよ。涼しい霧に包まれる絶景は、絶対に見逃せない!・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・【今日のLifeHack:何より心があることが大切だ スティーブジョブズ】<人が集まり・・・「密」>
July 9, 2021
コメント(4)

昨日の朝日に掲載された、「ショクダイオオコンニャク」の写真を見つけました。7月10日、国立科学博物館で開幕する特別展「植物 地球を支える仲間たち」の記事です。・・・2010年7月24日の朝、この世界最大の花「ショクダイオオコンニャク」が開花したニュースを聞いて、バイクを飛ばし「小石川植物園」(東京大学大学院理学系研究科附属植物園)を訪れたのを、懐かしく思い出します。前日開花でパンク状態になった植物園は、この日、7時開園で1万人限定とのこと、春日通側からの一方通行路をバイクから下りて逆行、やっと外壁前の駐輪場に停めることが出来ました。植物園に着くと、まだ1万人には達していないようで、入場が許可、但し、「花」の前は行列で3時間待ちとのこと、人気の高さに驚かされました。列に並んでいると、前の小学生が飲み物を買いに行き、戻って来ると「後ろから見えたよ」と・・。この言葉を聞いた私は列を離れ、少し離れた場所から眺めることができ、撮影にも成功しました。・・離れているせいか、匂いは伝わってきませんでしたが・・・。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<朝日新聞>個性派ぞろいの神秘の森 特別展「植物 地球を支える仲間たち」2021年7月7日 5時00分緑、きれい、癒やし、静か――。植物というと、どんなイメージを思い浮かべますか。10日に東京・上野の国立科学博物館で開幕する特別展「植物 地球を支える仲間たち」では巨大だったり、アクティブだったり、くさかったりとちょっと驚く植物ワールドを紹介します。さあ、神秘の森に分け入ってみましょう。■高さ2・72メートルの巨大な花、においも再現展示の目玉の一つは、大きすぎる「花」だ。 インドネシア・スマトラ島原産の「ショクダイオオコンニャク」は世界最大級の花の集まり(花序)をつけるとして知られ、高さ2・72メートルの実寸大模型が展示される。ギネス世界記録では高さ3・1メートルだ。「花」は中央の煙突のような肉穂(にくすい)花序と、それを囲む仏炎苞(ぶつえんほう)からなる。まるでロウソクの燭台(しょくだい)のようだ。肉穂花序の最下部には雌花、その上には雄花がぎっしり。悪臭を放ち、「世界で最も醜い花」とも言われる。 茨城県つくば市の国立科学博物館筑波実験植物園では2012年から同じ株で5回開花させた。模型は14年の開花時のものだ。花序は1カ月ほどでぐんぐん成長し、咲いて3日ほどで倒れる。栽培担当の小林弘美さんは「開花すると、肉穂花序が38度ぐらいまで発熱し、上部からもうもうと湯気が出てきて生ごみのような悪臭が強烈になります。でも、ココナツのような甘いにおいもほんのりと混じっているんです」。 受粉を担うのは、腐った肉を食べる甲虫のシデムシの仲間。虫をおびき寄せるため、花が腐った肉に擬態したと考えられている。同館植物研究部の堤千絵研究主幹は「巨大化したメカニズムはよく分かっていませんが、短期間で生育し、煙突のような形で遠くまでにおいをまき散らすエネルギーはすさまじいと思う」。採取したにおいの成分をもとに、においを再現する。会場でかいでみよう。 ■世界最大の花「ラフレシア」は花の直径111センチの記録を持つ。直径80センチの実寸大模型が登場。 ■「青いキク」秘話:最先端の研究・遺伝子組み換え技術を用いて生まれた「青いキク」。 ■食虫植物も展示:ハエトリソウなどの食虫植物や、オオミヤシの巨大な種子などの実物展示も含め200種以上を紹介。 ■♪歌って学ぶ花の遺伝子:一重と八重のツバキなど、花の形を決める遺伝子の働きについて。 ◆10日[土]~9月20日[月][祝]、東京・上野の国立科学博物館。午前9時~午後5時。入場は閉館の30分前まで。7月12日[月]と9月6日[月]は休館。 ◆一般・大学生1900円、小・中・高校生600円。未就学児は無料 ◆公式サイト(https://plants.exhibit.jp/別ウインドウで開きます) 主催 国立科学博物館、NHK、NHKプロモーション、朝日新聞社・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・【今日のLifeHack:私達はテクノロジーと人間をつなげることを目指しています スティーブジョブズ】<昨日の朝日新聞に「ショクダイオオコンニャク」><2010年7月24日撮影>
July 8, 2021
コメント(4)

さっ、椿山荘のホタル鑑賞、「 ホテル で ホタル 」です。蛍は、5月中旬頃から飛び始め、6月下旬まで楽しめます。幻想的な蛍の姿を見るチャンス、最後の最後です。庭園を進み、弁慶橋、ほたる沢、古香井、水車の4箇所での蛍観賞を見て回ります。大勢の人が集まり、「密」の中、蛍の光が見えます、とまっています、飛んでいます。但し、撮影は難しく、作品にはならず・・・・。そして、虫かご?「ビオトープ」でホタルを楽しみます。今回も、ホタル撮影に挑戦しますが・・・・失敗!。毎年この時季に撮影していますが、2014年7月4日に撮影した、最高傑作?を越える作品は無く・・・。・・・ホタルの活動は月齢とも関係があり、特に満月の前後は活動が低迷するといいます。2021年の満月6/25(金)・・・その前後は・・・。(笑)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<蛍鑑賞>“ほたるの夕べ”はじまりました!東京雲海と蛍の初共演、昭和、平成、令和と受け継がれる伝統イベントが、今年も開催。椿山荘で見られるのはゲンジボタル。早いホタルは日没ころより飛び始めますが、ほのかな光なので周囲が真っ暗にならないとあまり目立ちません。ホタルが最もよく活動する時間は20:00~22:00ころ。広い庭園の中でも、ほたる鑑賞におすすめなのは、艶やかな朱色の弁慶橋周辺。この橋の下には美しい清流がなだらかに続く沢があり、その名も『ほたる沢』。ここはほたるが最も多く飛び交う幻想的な鑑賞スポット。続いて、弁慶橋の先にある、湧水が自噴する『古香井(ここうせい)』の周辺でもわずかながら優しい光を放つほたるを見ることができます。残念な日には、ぜひ、ガーデンチャペルの先のビオトープ。このビオトープはほたるの生息に適した環境を整えた、ほたるのためのビオトープ。ガラス張りのトンネルより、滝の流れを裏から眺めながら心を癒しましょう。通路の壁にはほたるが舞う美しい映像が映し出されているので、心行くまでほたるを鑑賞できます。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<■椿山荘ほたるの夕べ2021>きれいで流れがゆるやかな水場、幼虫のエサになる淡水巻貝の一つカワニナが棲み、水温は約15~20度程度の場所が蛍の生息に適した環境です。蛍観賞に適した時間帯は、19時00分くらいから徐々に飛び始め、20時台がピークとなり21時を過ぎるとだんだん減っていきます。また、蛍が飛び始めるのは、4月に幼虫が陸に上がってから日毎の平均気温を積算して「500度」を超えると飛翔するといわれています。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・【今日のLifeHack:何が私を駆り立てたのか?クリエイティブな人というのは先人たちが残してくれたものに感謝したいと思っているはず スティーブジョブズ】<初めての「庭園入場券」、宿泊者は無料ですが、一般人は1,000円><2014年7月4日に撮影した、最高傑作?>
July 7, 2021
コメント(4)

大分県・湯布院の「岩下コレクション」にある2億円の幻のバイク「アポロ」のニュースが流れました。2015年3月1日、ここを訪れ、このバイク「アポロ」を目の当たりにしたのを思い出します。但し、館内の展示物は広範囲、何でも集める姿、コレクション・ポリシーがよく分かりません。(笑)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<■評価額2億円!幻のバイクを持つ男のスゴい半生>(世界に1台のみドゥカティ社「アポロ」を公開)横田 ちえ : ライター 2021/07/03 9:30 大分県・湯布院の街並みを見下ろす丘の上に「岩下コレクション」という個人運営の博物館がある。館内には、戦前から高度経済成長期に生まれた日本や世界のヴィンテージバイクが並び、その収蔵数・希少価値は国内屈指のレベルだ。さらに昭和を彩った大衆文化財や俳優・高倉健関連のコーナー、海外のステンドグラスと所蔵品は幅広い。オーナーの岩下洋陽さんは「未来は歴史に学べ」の理念のもと、約40年かけてこれらの品々を集めてきた。「岩下コレクション」が紹介されるとき、必ず話題に上がるのが世界で一台しかないバイク・ドゥカティ社のアポロの存在だ。まずは “幻のバイク”と言われ、時価評価額2億円にもなるアポロの話をしておこう。アポロは1963(昭和38)年、イタリアのドゥカティ社が社運をかけて開発したバイクだ。ハーレーダビッドソンが独占していたアメリカの白バイ市場に投入すべく誕生。最高時速200キロオーバーと圧倒的速さを誇ったが、経済状況が悪くなったことなどが重なり、1台の試作車を作ったきりになった。まさに“幻のバイク”だ。その“幻のバイク”がここにあるのは35年前、岩下さんの友人がアメリカのヴィンテージショップに流れているのを見つけて連絡をくれたのがきっかけだ。「その頃僕はバイクの博物館を造ろうとバイクを集めていて手持ち資金が底をついていたので、経営する工場の一番大きなプレス機械を売却してお金をかき集めました。送金して3カ月後手元に届きました」。それにしても、なぜ岩下さんはバイク博物館を造ろうと思っていたのだろうか? その半生を辿っていくと、小さな村に生まれた少年がバイクに魅せられて、バイクによって世界を広げてきた青春時代があった。1950(昭和25)年、岩下さんは福岡県朝倉郡宝珠山村(現東峰村)に生まれた。宝珠山は明治時代にかの有名な炭坑王・伊藤伝右衛門が買収して本格的に石炭採掘がはじまった鉱山だ。炭坑業に携わる人々が多く移り住み、炭坑労働者とその家族らで賑わっていた。初めてバイクに触れたのは小学校低学年の頃。「当時、テレビ番組『月光仮面』が子どもに大人気で、主人公が乗っていたホンダのドリームC70に憧れて。うちの村では映画のポスター張りの兄ちゃんが乗っていました。その兄ちゃんがバイクの後ろに乗せてくれてね。それでもうすっかりバイクの虜」。目の前に次々と開ける景色、全身で感じる風、疾走感。忘れえぬ原体験となった。もうすっかりバイクが体に入り込んでしまったと岩下さんは振り返る。1963(昭和38)年に宝珠山炭坑は閉山となり、それと前後して村から人が減っていった。岩下さんは大分県日田市の日田三隅高校に進学。汽車が少なかったため、バイク通学の許可を得て村から高校まで通学した。初めての愛車は、憧れの月光仮面が乗っていたホンダのドリームC70の小型版の150ccだ。高校卒業後は滋賀県草津市のオムロンの工場へ就職。ハスラー、CB750、ハーレーダビッドソンWL750に乗り、琵琶湖を北上して日本海に友人とキャンプに行くなどバイクと共に楽しい青春時代を過ごした。その後、宝珠山村に戻り自動車部品工場を立ち上げる。「23で田舎に戻って、夜も寝らんと仕事を軌道に乗せるためにとことん働いた。「バイクが大好きだし当時日本にバイクの博物館はなかったから、造れたら素晴らしいなと」、こうして構想が動き始めた。バイク収集が進んだ1993(平成5)年、NHK主催の「世界のモーターサイクル歴史展」に協力。福岡市博物館を皮切りに全国を巡回してバイク好きに楽しんでもらった。そして1998(平成10)年、地元の宝珠山村で「世界のモーターサイクル展」を行う。2000(平成12)年に建設に着手し、2001(平成13)年8月に「岩下コレクション」をオープン。宝珠山村の「世界のモーターサイクル展」でスタッフを務めてくれた田代和子さんが館長になった。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・【今日のLifeHack:コンピューターは様々な機器の中核を担うデジタルハブになる スティーブジョブズ】<幻のバイク「アポロ」を所有する岩下洋陽さん(筆者撮影)><時価評価額2億! 世界に1台しかない幻のバイク><世界に1台しかないドゥカティ社のアポロ(写真:著者撮影)><16歳の岩下さん(写真提供:岩下洋陽)><岩下さん珠玉のコレクション(写真:筆者撮影)>
July 6, 2021
コメント(2)

これまでにありませんでしたが、椿山荘の庭園に入る為、入場券を持って向かいます。目的は、今開催の「竹籠灯り」、「蛍鑑賞」と「東京雲海」です。密を避けるため、時間制限もあります。入場時間は、ホテル施設利用の場合:18:30~23:00まで、一般客の場合:18:30~20:00(最終入場19:30)までです。※ホテル施設の利用がない場合、『庭園入場券』(1,000円)が必要になります。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<■竹籠灯り>竹籠灯り:期間:~2021年9月20日(月) 時間:日没後~23:00三重塔裏エリアに期間限定で新スポットが誕生しました。初夏や夏の涼を感じる時間に、都心にいながらの贅沢なロケーションで最高のひとときを過ごしていただきたいという想いから開催をしている初夏の恒例イベントです。9年目を迎える今年は、会場である「セレニティ・ガーデン」を竹籠灯りのやわらかな光で照らし、幻想的な雰囲気を醸し出しています。竹で作った丸い籠の中で優しい光がゆらめきます。東京とは思えない幻想的な空間。都会の喧騒を忘れて、ほっと一息。竹で組んだ細工の中で煌くやさしい光に癒されるひとときをお過ごしいただけます。蛍観賞とご一緒に、何もしないという贅沢をお楽しみください。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・【今日のLifeHack:僕が使っている言葉も数学も僕が発明したいわけではない。同じ人類の先人達が作ってくれたものなんだ。僕は全力で心の奥底にあるものを表現しようとした。 スティーブジョブズ】<竹籠灯り>
July 5, 2021
コメント(4)

先週の「朝だ!生です 旅サラダ」(ABC・テレビ朝日系)は、俳優の佐々木蔵之介さんが鹿児島県・奄美大島を訪ねます。今回はマングローブの原生林をカヌーで探検、昔ながらの製法で作る伝統の大島紬(おおしまつむぎ)を染める泥染の現場で奄美に受け継がれる文化に触れ、泥染を体験します。2018年5月26~27日、奄美大島を訪れたのを思い出します。仕事を休まないので、土日の一泊二日、お値段お安く、29,900円の旅でした。「黒潮の森マングローブパーク」では、カヌーを体験しながら間近でマングローブの観察をすることが出来ました。ここは2017年4月1日の「ブラタモリ」でも放送された所で、タモリさんもカヌー初体験とのことでした。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<■マングローブ原生林>奄美市の住用町マングローブ国立公園特別保護地区島の南東部に広がる。およそ71ヘクタールという面積は、日本で2番目の大きさを誇る。<■泥染体験>「肥後染色 夢しぼり」。黒っぽい泥染めは300年の伝統を誇る奄美の伝統絹織物「大島紬」に必要不可欠の染、大きな特徴は糸の段階で模様になるよう染めていることと黒を奄美の泥で出すこと。広く知ってもらうために体験教室を開いた。今回はTシャツとエコバッグ、柄を決めて絞りを施したらまずはシャリンバイの木の煮汁を使って染める、数分間もんだら石灰水で色止め、何度も繰り返し色を濃くしていく。真っ黒になるまで80回ほど。赤茶色に残したいところにビニールをかける、近くの森の池が染め場。龍郷の泥はミネラル豊富で泥染めにはかかせない。手で染めながら足は混ぜながら、泥の鉄分がシャリンバイのタンニンと反応して色が変わる。泥を洗い流して完成、自然が生んだ深い色に。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・【今日のLifeHack:先人達が残してくれたあらゆるものに感謝しようとしてきた。そしてその流れに何かを追加しようとしてきた。そう思って私は歩いてきた スティーブジョブズ】< 旅サラダは、佐々木蔵之介さんが鹿児島県・奄美大島を訪ねます><カヌー体験><2018年5月27日撮影><カヌー体験><2018年5月27日撮影><タモリさんもここでカヌー初体験><大島紬の泥染め><2018年5月27日撮影><2018年5月27日撮影><奄美大島の方言「いらっしゃい」は「いもーれ」・・・「アモーレ」ではありません><一泊二日奄美大島の旅は、29,900円>
July 4, 2021
コメント(4)

椿山荘、今回の夕食は・・・ルームサービスを頼みます。部屋から電話すると、いつものよう、「xx様、ルームサービスです」の声。松花堂弁当を注文します。夕方、弁当が届き、妻と向かい合って、美味しくいただきます。何にも邪魔されず、会話しながらゆっくりと吉永小百合主演「いのちの停車場」のことも・・・。さっ、次は、新たにはじまった「竹籠灯り」と、恒例の「蛍鑑賞」です。但し、今、庭園に勝手に入ることは出来ず、入場券が必要です。宿泊者は無料ですが、一般は1,000円の入場券が必要です。【今日のLifeHack:偉大な職人は見えなくてもキャビネットの後ろにチャチな木材を使ったりしない(ジョブズは外からは見えないパソコンやiphone内部の部品の配列にまでこだわった。) スティーブジョブズ】<部屋は最上階、14階><乾杯!><さっ、これから庭園で夕涼み、「ホタルの夕べ」を>
July 3, 2021
コメント(6)

先日、プロスキーヤーの三浦雄一郎さん(88)が聖火トーチを携え、富士山5合目で東京五輪聖火ランナーを務める姿が放送されました。頚髄硬膜外血腫による脊髄損傷に打ち勝ち、復活の1歩、その走る姿に驚き、感動しました。2009年8月29日、三浦雄一郎さんとのツーショットが実現したのを、また、2019年7月28日、開催ギリギリで、新宿駅からタクシーで都庁へ向かい、金銀銅のメダルを目の当たりにし、聖火トーチを握ったのを思い出します。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<■88歳三浦雄一郎氏が富士山で聖火リレー、大病から復活の1歩 山梨2日目>6/27(日) 日刊スポーツ配信プロスキーヤー三浦雄一郎氏(88)が27日、昨年6月に発症した「頸髄(けいずい)硬膜外血腫」を乗り越え、富士山5合目での東京五輪聖火ランナーを務めた。一時は日常生活復帰も危ぶまれたが、“聖火登頂”を目標にリハビリを継続。スキー・モーグルで冬季五輪に連続出場した次男豪太氏(51)の補助も受けながら、力強く歩いてトーチをつないだ。13年5月に世界最高齢80歳で標高8848メートルの世界最高峰エベレスト登頂に成功したギネス記録を持つ鉄人復活の1歩を記した。標高約3776メートルを誇る世界遺産の富士山。約2300メートルの5合目に立っても、濃霧で山頂どころか雄大な姿すら見えない。だが、三浦氏の心は晴れ晴れとしていた。「ずっと好きな日本のシンボルで、魂のふるさと。40回くらいは登ったし、直滑降もしてきた。オリンピックの聖火を富士山で運べたことは光栄」。リハビリから懸命にサポートしてくれた次男豪太氏に横から支えられながら、右手にトーチ。左手には登山用のつえ。待ち望んでいた約150メートルの距離、時間をかみしめながらゴールした。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・【今日のLifeHack:今日、歴史を作ろう スティーブジョブズ】<聖火ランナーを務めた冒険家の三浦雄一郎さん(中央)とサポートする息子の豪太さん(左)><2019年7月28日、東京都庁で聖火トーチを握り><2009年8月29日、三浦雄一郎さんとのツーショットが実現>
July 2, 2021
コメント(4)

銀座で「いのちの停車場」を鑑賞した後、椿山荘へ向かいます。先日届いた「蛍鑑賞」のお誘いを受け、今年も蛍が乱舞する姿を楽しみにいきます。椿山荘の玄関での検温結果もOK、館内に入ります。チェックイン前の14時半ですが、フロントは混んでいます。隣の特別室?に呼ばれて、支配人直々の受付けです。今回は、なんと最上階、14階の部屋が用意されていました。また、支配人から、「明日のチェックアウト」は15時ではいかがですか?」とのお言葉。嬉しいお言葉に、即、「お願いします。」と。これで、当日の15時から翌日の15時まで24時間の滞在、初めてです。有り難いことです。部屋に入るとシティ・ビュー、最上階の14階は高く、東京スカイツリーまで見渡せます。またテーブルの上には、いつものお手紙と、フルーツがのっています。有り難いことです。さっ、非日常のはじまり、はじまり・・・。【今日のLifeHack:それでも人類は先に進み続ける必要がある スティーブジョブズ】<最上階の14階><遠くに東京スカイツリーも>
July 1, 2021
コメント(4)
全32件 (32件中 1-32件目)
1


