2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全15件 (15件中 1-15件目)
1

オレゴン発。がんばって家の周りを撮ってみましたが、それでも全部自分の敷地が撮れませんでした。やっぱりへんてこなシェープなのでしょうがないですね。これで、田舎暮らしをみなさんとシェアできたらと思いまして。芝刈りは車に乗ってやっているのですが、2,3時間かかります。家の側面のお庭。 そして、これは裏庭。 これは、玄関前からの庭。お友達が来て写真とってよ~といわれて撮りました。写真の練習中なのでこうやってモデルになってもらえると嬉しいです。 これは、ベジタブルベッド。
2005年03月28日
コメント(13)
オレゴンは今日も雨。今日は紫のチューリップです。花言葉は、「永遠の愛情」です。なかなかいいですね。ここ二日きれいな色なので感激して花言葉を探したら、失恋だったり実らぬ恋だったり悲しげな花言葉が多かったので。これって「美人薄命」みたいなものかしら?すごーく綺麗な人なのに、余命が短かったみたいな悲しげなものがありますね。
2005年03月27日
コメント(4)
先日から赤、黄色のチューリップを出しましたので、今日は白いチューリップ。白いチューリップの花言葉は、「失われた恋・失恋」だそうです。他には、思い出の恋・思いやり・失恋・新しい恋と書いてあるのもありました。が、全てに共通していたのは失恋・・・・恋人にこの花を贈るとき:赤・白・黄→「私は、あなたの美しさに夢中」の意。というもの見つけました。http://www001.upp.so-net.ne.jp/Mikan/hana/all/t2.htmずっと一週間雨だったお陰で時折晴れ間が見えたとき、景色が青々していました。天気予報によるとあと1週間雨が続くと義母が言ってました。電光掲示板の気温が10度でした。寒かったです。家の中はセントラルヒーティングですので、24時間設定した温度ですが。雨のおかげでチューリップが元気になってるように見えました。
2005年03月26日
コメント(6)
オレゴンは雨です。オレゴンのニックネームは「Rain Country」雨の国オレゴンです。今日の写真はお庭から黄色いチューリップ。幼稚園の時に描いたようなカタチのチューリップになってる!と思いパチパチと撮ってみました。黄色いチューリップの花言葉をグーグルでみてみると、「実らない恋」ううう、悲しく切ない花言葉ですね。こんなん片思いの人からもらったら、和歌の世界だったらお公家さん短歌でも詠みそうですね。実らぬ恋たるお題で読んだ歌に相手が心打たれ、実りそうになるんだけれど、結局は実らなくてやっぱり花言葉どおりの実らぬ恋な~んていう和歌物語が出来そうです。ここで一首といいたいところですが、歌心もない私には無理ですね。ストーカー(気持ち悪いと思っている)からある日黄色いチューリップをテレながら 「はい。XXさん、これ私の気持ちです。」なんていって50本くらいもらったら目の前がクラクラして倒れそうですね。怖いでしょうね。風邪のほう、まだ格闘中です。明日はイースターなんですが、私は家にいそうな気がします。でも、義理母がご主人と一緒に遊びに来てイースターブランチを食べたいといっていますので外食には行くでしょう。口内炎は相変わらず痛くて、栄養を取らなくてはと思って炊き込みご飯を作る事にしました。海老、ヒラメ、アスパラガス、にんじん、マッシュルーム、セロリなどを入れて(他何入れたかな?)炊き込んでいるんですが炊き上がってきてとっても匂います。海老のにおいに倒れそうです。たまらなく匂う+主人はシーフードは余り好きじゃないので家の外に炊飯器を持っていき、外の線から電源を入れました。かわいそうな炊飯器。かわいそうな料理です。リビングの天井についているプロペラがグルングルン回っています。
2005年03月25日
コメント(8)

オレゴンよりこんにちは。今日のお花は、水仙とお向かいの可愛い女の子二人です。お向かいといっても農園の真向かいなので、一キロくらい先に住んでいます。お隣の老夫婦のお孫さんたちです。この村でも人気者です。お姉ちゃんは、バレエやタップダンスのようなダンスが好きで、妹さんの方は、おてんばで、バスケやバレーボールが好きです。ご無沙汰してました。インターネットのプロバイダーが超スローで使えずやっと使えた!と思ったら、友達の家に長居しすぎて風邪ひいてしまいました。夜遅く居ると、冷たい外気を吸いますからね。今は舌の先が口内炎でここ数日調子悪い、プラス風邪で昨日と今日は寝込んでました。昨日と今日は頭痛もあり。まだまだプロバイダーの方もスローです。楽天が開くほどなので待ちながらの更新ですが。健康第一です。皆様も風邪にご用心。
2005年03月23日
コメント(6)
オレゴンのお庭から、今日のお花は赤いチューリップ。家の裏に咲いているのを撮影しました。現在家のいたるところに咲いていて、100本くらいは咲いているかと思います。去年は全部で1000本くらいは咲きましたから、まだまだこれからです。もう、今からワクワクしています。さて、花言葉は何だろう?ぐぐってみました。赤いチューリップの花言葉は「愛の告白・愛の宣告」だそうです。お仕事で忙しい方、パートナーのために赤いチューリップを差し上げてみてはいかがでしょうか?この日記からはバーチャルでお花を見る喜びを共有できる事を嬉しく思います。
2005年03月20日
コメント(17)

おはようございます。オレゴンからです。我が家には5本桜の木があります。今、まさにチェリーブラッサムです。桜満開です。日本の桜と違うところは一面が真っ白とかにならなくて、遠くから見たら木一面ピンクだけど、近くで見ると緑色の部分も多いです。桜というと、色々な思い出があります。フリーページにも書きましたが、知り合いの人が大学を卒業そして、就職が決まったということでサクラサクと表記して卒業祝いに電報を送ったんだそうです。私が。何年も経ってもその事を覚えていてくれるということは、その瞬時の真心は相手の心に届くということなんですね~。もうそろそろ梨の花も咲きそうです。林檎や梨の花を去年見てそれはそれは感動しました。日本のサクラみたいでした。今日はやらなくちゃいけない課題に押しつぶされそうです。ストレス溜めない程度にがんばります。外は時より小雨です。天気予報によると今週末はお天気が崩れるそうですが、草花にとっては恵みの雨です。やった!と喜んでいる事でしょう。日本は祝日で3連休になるんだそうですね。みなさま、よい週末をお過ごし下さい。
2005年03月19日
コメント(8)

アメリカ生活で楽しんでいる事の一つは、エスプレッソ。97年に来て以来、すっかりラテやモカのとりこになっている。毎日お店に通いつめ、おいしいラテやモカを作る人の顔までおぼえてしまった。97年に知り合いのシアトルを訪ねた時、ベルビュースクエアモールの目の前のコンドミニアムに住んでいて、そこからハーフプライスブックストアとスターバックスに通いました。98年に自分でエスプレッソマシーンを購入してそれ以来自家製と外で飲むのを楽しんでいます。現在授乳中なのでカフェインはよくないのでカフェイン抜きのコーヒー豆を買ってきて飲んでいます。お店でもカフェイン抜きです。日本でももっと販売したらいいのになと思うのですが。デカフェミルクの量やチョコレートシロップの量で風味や味が変わるので一番好きな味の部分を作るのが楽しいです。家にはフレーバーシロップもあります。ちょっとみるとウィスキーが並んでいるようです。ラズベリーシロップチョコレートバニラキャラメルアイリッシュクリームなどです。一時はまったのが、このキャラメル。疲れているときは、上にホイップクリームをのせて本物のシナモンを鍋でグツグツ煮ると部屋の中がほのかにシナモンになり、その香りのハーモニーを楽しんでます。夏は自分でスムージーやフラプチーノもどきを作ります。ささやかな愉しみでもあります。モカを飲みすぎるとラテに移り、コーヒーを飲みすぎると次は紅茶に移行し、紅茶ブームが終わるとまたコーヒーかモカかラテと気移りしながら飲んでます。コーヒー豆はエスプレッソ用のフレンチローストが結構深みがあっておいしいです。中にはキャラメルチョコレートラズベリーチョコレートバニラ&ヘーゼルナッツアイリッシュクリームマカダミアナッツブレックファーストブレンドなど色々な種類のフレーバー豆があります。お店の前で選んでいるときもどんな味がするんだろうとワクワクします。今日は、ラテをこれから作ります。豆を挽いてエスプレッソマシーンにいれ牛乳を温めて混ぜたら出来上がりです。泡が欲しい時には、エスプレッソマシーンの右についているバーみたいなので泡を出しながら暖める機能がついてます。コーヒー豆の保存ですが、コーヒー保存ポットオールトンブラウンの料理番組によるとこういったパッキンのもので、直射日光が当たらないようにして、冷蔵でもなく冷凍でもなく常温でいいそうです。私もパッキンのコーヒー豆いれを使っています。豆を挽くミル(または、コーヒーグラインダーとも言います)ですが、我が家のは、何倍分という設定と豆の挽き具合粗引きからエスプレッソ用の細かく挽くのまで16くらい調節があります。毎回飲む量にあわせ,飲み方や豆の種類によって挽き具合を調節しメモリをあわせ挽きます。
2005年03月18日
コメント(8)

今日の花はなんというのでしょうか?水仙の種類かなとは思ったのですが。水仙の花が咲き始めるちょっと前に咲きます。うにのようなスパイク型の形をした黄色い花です。可愛らしいです。この花は朝晩だからと閉じません。いつも同じように咲いています。寿命は去年は2週間ちょっと先通しで息の長い花でした。今日はふと昔勉強した事を思い出しました。私は教育学の学びの中で、いくつか好きな内容があります。その中の一つピグマリオン効果。「先生が期待している通りの生徒になる。」「親が期待している通りの子供になる。」と言うのは、先生が、この子は駄目!勉強も出来ないし、生活もだらしないし、全然駄目!と思えば、生徒はそのように期待したような結果になっていく。親がこの子は乱暴で、やんちゃで、手に負えない。ご飯も食べないし、好きなものしか食べない。我侭ですぐに切れるし。と、思っているとその通りの結果になっていくでも、これを逆にしてこの生徒は、勉強が苦手で勉強は出来ないと思っていたけれど、心の優しいところがあってこの前書いた猫のポエムは素敵だった。こういうポエムを書いたり、絵を描いたり感性に訴える授業を増やし、ポエムの発表会をしよう。そして、この生徒がそこを起点に長縄とびに参加するように、勉強の輪に入って学ぶ喜びを感じてくれたら嬉しい!と思いながらやっていると生徒は、その先生の気持ちに答えようとして最終的には学ぶ事に積極的な子供になる。のを、ピグマリオン効果という。親がこの子は乱暴でやんちゃだと思っていたけれど、外でおもいっきり遊ばせなかったからだ。そうだ、やる気もあるし、勇気もある、怖がらないし、そうだ!ジムナスティック(器械体操)のレッスンに通わせよう。そうしたら、この子の持つ才能とエネルギーを燃やす場所ができる。その中で、友達との協調性を学んだり、競争して切磋琢磨することをまなんだりするだろう。食べ物も、器械体操から帰ってきたら空腹でおいしく食べてくれるはず。こちらは信じてそれを待とう。(応援する姿勢)とよいほうに期待して目を向けるとそういう子供に育っていく。という教育方法である。ここで教訓的に使えるのは、批判してしまう部分から「大人は(教師、親)、子供を色眼鏡でみてはいけない。子供の持つよいところを伸ばしていく事が大切。」コツは、子供の持つ才能やよいところを『拡大評価して』伸ばしていくという事だと思う。どんな些細な事にでもポジティブな評価をするという精神を持っていれば子供は柔軟性のある柔らかい頭の子供たちなのでいくらでも修正可能だし、ついてきてくれると信じてやっていく実際に子供があなたを信頼した後に聞いてみてください。「XXちゃんは、ポエムも上手だし、お友達とも仲良くやってていいね。ところで、君の欠点は?」なんて聞くと大人が考える以上に自分の短所もよく知っているもの。この短所とどう取り組んでいるの?とヒントをあげることによって自分で解決する子供になっていく。わざわざ悪いところばっかり探してつつかなくっても本人は知ってる。
2005年03月18日
コメント(6)

今日の花はチューリップ。今日は気温がいつもより低い。だから今日は寒いからめい一杯開かなかったのよ。あったかい日は気持ちもいいし、沢山日光浴したいから体を全部広げて星型になるのよ~。なんてチューリップと会話をしているような気持ちになります。花がこんなにも私の生活を潤わせ癒してくれるとは。すっかり家の草花とお友達です。明日あたり雨が降るだろうとのことで、去年枝の選別した分を2日かけて燃しました。その後、今年の枝を去年の場所に置き、芝刈りをしました。(夫が) あまりにも広いので車のような芝刈り機で芝を刈ります。便利な世の中です。
2005年03月16日
コメント(4)

この花の名前を知りません。ご存知の方いますか?お隣さんが、キャンディー何とかという名前じゃないかな?でも自信ないといってました。それで、キャンディーの後を覚えてない。花の美しさを見ていると、花の愛を感じるのですが感性に響く草花の魅力に虜になっています。
2005年03月15日
コメント(2)
今日もチューリップが元気に咲いています。写真撮影の練習も楽しくなってきました。花のある生活がこんなにも私の心を癒すとは、こちらへ引っ越してくるまで実感してませんでした。草花の潤いを眺めることが栄養剤です。恋愛が生きるエネルギーなんて思っていた時代がとっても懐かしい。オレゴン在住の日本人の方、ここで一生住みますわという人が多いのをハワイに住んでいるときは なぞ でした。縁があってオレゴンに引っ越してきて、思うことは気候がいい!自然が美しい!野菜も果物も魚介類も新鮮!こんなんだったらずっと住めるわ~!と思います。ハワイ時代は、最後の方太陽アレルギーになってしまい、日中外に出ると数日から一週間は腕がヒリヒリして外傷は無いのに痛くて泣きそうでした。常夏のすばらしさと太陽の恩恵をもらい、パラダイスタックスを払い(ハワイは州税などの税金が高かった)楽しく生活していましたが、私の体にとって一年中夏というのは、肌がたえられなかったんです。アラスカにも住んでいました。ここは冬が長くて、いつも暗くて雲がかかり、墨絵の世界のようでした。草花もほんの春と夏の数ヶ月の間だけです。その他は、真っ暗でした。太陽の出ない日も多く、太陽が出てお天気の良い日は、学校の授業も外に出たり、大学だと先生が「こんなに天気の良い日はハイキングでも行かなくては。君たちもそうだよ~!解散!」ということで授業もなしになり、太陽の恵みをみんな楽しんでました。オレゴンへ来て、ハワイのように歩いていって海で泳げないのが残念。アラスカの壮大な氷河やオーロラが見られなくて残念。それぞれの土地のよいところを思い出します。が、今はアイ ラブ オレゴン です。オレゴンは四季が美しいです。ここら辺は丘があり、何層にも広がる景色がきれいです。一度はきてみてください。いいとこですよ。
2005年03月14日
コメント(0)

今日の写真はチューリップです。めいいっぱい太陽の光を浴びて、開きすぎになっているチューリップです。今日はワイナリーへ遊びに行きました。楽しく一日堪能させていただき、あまりにも楽しみすぎてカメラを持っていったのに写真を撮り損ねてしまいました。 お昼の1時に到着して、家族みんなで7時過ぎまでお邪魔してしまいました。次回は是非我が家へ遊びに来てださい。最近風邪を引いたのか頭痛が続きます。喉の痛みもあり、調子が出ません。今日訪ねたところは沢山共通点がありました。ご主人ですが、ワイナリー経営の他、月曜から金曜までは学校の先生をしているそうです。次に、お子さんが二人いらして、ホノルルのマノアという地区に住んでいるそうです。メリノールという学校の名前を聞いた時に驚きました。以前努めていた学校の斜め前の学校です。現在お子さんの住んでいるところも以前私がすんでいたところのすごくちかくだったりして、驚いてしまいました。オアフ島には沢山の私立があります。ざっと50はあります。以前仕事を探している時に、私立学校のオフィスが出しているリストを見てビックリしたのを覚えています。ハワイには大学がそんなになく大学が成績別にはっきりと分かれないので、履歴書の欄には必ず高校の名前を記入する欄がありました。高校はしっかりと差があります。教職の申し込み用紙をもらった時、有名どころの学校には「あなたはこの学校の卒業生ですか?あなたの親戚でこの学校の卒業生はいますか?いるとしたら誰ですか?何年卒業ですか?」という欄がありました。採用には関係しないと書いてありましたが。ハワイの頂点と言われる有名な学校を3校プナホウ(Punahou School)イオラニ(Iolani School)カメハメハ(Kamehameha School)です。プナホウはMissionaryの人たち白人の人たちが1800年代に創設した学校だそうです。イオラニも、キリスト教のある宗派のミッショナリーの人たちが始めました。この学校の違いは、プナホウはバランスのとれた人材育成。美術やパフォーマンスなどの芸術も重んじ、自由も重んじる中で、アカデミックも自由の校風の中で学ぶ。学内にはシアターがあり本格的なつくりになっています。ミュージックスクールも学内にあります。イオラニは、プランテーションんが盛んだった時白人が、日本人や他の人種を肉体労働に雇い入れていました。その時、日本から夢を持って開拓精神でやってきた日本人がこき使われ、でも英語が出来ないのでキャリアのある仕事に就けない悔しさをばねに、一生懸命に働き全てのお金をつぎ込んで子供たちに出世できるようにイオラニスクールに通わせ、英語学校のような部分があります。イオらには、結果重視の学校です。規則は厳しく!とっても厳しくして、人数も先生の目の行き届く人数しか取りません。例えば、SATのテストで高得点が取れるような授業方法。子供たちは将来医者、弁護士などになりたい!とはっきりとした目標があり、その目標を達成するために何をしたらたどり着けるかという点取りのテクニックも含めて授業で行います。カメハメハは、すっごい広大な土地に立地しています。ゴルフ場を持っています。カメハメハは、ハワイアンの血が流れてることが必要条件です。血のつながった親戚がカメハメハに通ったという事実があれば、それで条件を満たします。創でない場合は、ハワイアンの「血」を証明する証書を作らなければいけません。厳しく審査するそうです。多くの人が行きたがる学校ですので、競争率も高く、毎年抽選があります。この学校は、最高の教育を無償で受ける事ができます。ビショップエステイと がサポートします。小錦が通った学校は、ハワイ大学付属学校です。この学校は、ハワイ大学の教育学部の中に属しています。キャンパスも教育学部の中にあります。ハワイ大学のメインキャンパスの向かい側にあります。この学校は抽選です。幼稚園から高校まであり、幼稚園から通っているともう顔なじみも顔なじみになり高校になるとクラスが兄弟姉妹のような状態になっています。この学校は社会の標本を目指して子供を入れます。ある%の人種、所得レベル、知能レベル、とそれぞれを入れてできるだけ社会を小さい30人単位にします。1学年が30人くらいです。この学校はパブリックスクールでも、プライベートスクールでもないんです。カメレオンのような学校です。そのときの状況に応じて、何とでもいえるんだそうです。ハワイ在住の人は子供をプナホウやイオラニに入れるのが一種のステイタスでもあります。その下に続くのが メリノール、ミッドパックなどです。その他、女子高もありますし、男子校もあります。プナホウやイオラニに入れるために、1歳半からプリスクールがあり、受験準備をするそうです。この1歳半からの学校の学費が8千ドル(85万円くらい。)プナホウやイオラニは毎年値上がりしていますが、ざっと1万2千ドル(135万くらい)です。一番小さな4歳児と高校生がまた別の学年より少し高くなっていました。私の元同僚白人の可愛い女の子Jちゃんは、このプリスクールへ2年、プナホウへ幼稚園から高校までの14年。その後ハーバードへ4年。すっご~いお金モチなんだ、これで家が何軒かえるかな?と考える私は駄目ですね。彼女のママは、よく遊びに来て隣だった家にもよくあがりこんで話していましたが面白い人でした。
2005年03月13日
コメント(0)

今日も快晴。今日は午後四時の時点で気温24度でした。今日もポカポカで太陽の恵みももらってますます元気になりました。今日もカメラ撮影二日目。昨日は一りんのチューリップが咲いていた場所に今日は10本以上のチューリップの花が咲いていました。毎日が新しい発見で庭に出るのが楽しみです。アメリカは、家の買い替えが平均7年なんだそうです。ヤドカリ生活みたいな感じです。その時期に応じた家を購入して、また状況が変わったら売ってまたそのときのテーマに沿った家を購入。一般的なのがファーストバイヤーホームといって小さくてお手頃な値段の家を購入します。これだと頭金が何とか出るので出せるお金を出して購入。次に子供が生まれると子供のための空間がいるようになります。庭で遊んだり、子供部屋をこしらえたり。子供の学校のことも考えて、ある程度の子供の人数が決まったら学区のいい所を探して引越しをします。子供の人数が増えたり、習い事が近くになかったり、気に入った学校が遠かったりしたらまた家を売却し、目的にあった家を購入します。次に子供が高校卒業して大学入学し、夫婦だけになったらダウンサイズして、大きな家を売り、老後用に残金を貯蓄し、小さな家に住んだり、やもめになった人は 老人施設に家を売ったお金で入所したりします。家は、一生の宝というよりも家の購入は、投資のようなもの。買ったときと売るときは、そんなに値段が変わりません。学区がよくなったり、商業がその土地で栄えたりすると急に値段があがります。1千万円くらい、5年の間に上がった地域もあります。そうすると、銀行にお金を入れてチビチビ貯蓄するよりも株を購入するよりも一般人にとっては利益の多い投資であり、お買い物であり、実用的なものです。我が家は、理想とされる20%の頭金など支払えるわけもなく頭金3%か何かで家を購入しました。購入を決めて2ヵ月後には家の購入の交渉が終わって今の我が家に住んでいました。こんなに大きな買い物をさっさと済ませていいんだろうか?と不安になりました。で、夫の一言「決めたら、他を見ない。ここが僕たちのこれからの家を楽しむことを考えるべきだよ。」そうだね。もう、それ以上考えない事にしました。2003年の9月30日から住み始めて住み心地は100点満点中98点です。2点は?と聞かれたら理由はありません。100点といってもいいのですが、一応2点ひいてみただけ。私は一生この家は持ち続ける気分でいると、時々会話の中で 子供の学校の話になり夫からの一言「大丈夫だよ。その時は、子供にとって一番いい場所に家を買い換えたらいいんだから。」文化の違いを感じながらも「そうね。あんまり固執して考えなくってもその時になれば答えがでるね。」と心の中でつぶやきます。
2005年03月12日
コメント(2)

オレゴン大好き。オレゴンの日よりのこの村は今日も快晴。空も青く、庭は緑。目線にはたくさんの実が膨らんでいます。只今午後の2時。気温23度。ポカポカで気持ちいいです。 花盛りを見るのが春の楽しみです。田舎住まいをして気持ちがゆっくりとなって、おんなじ生きてる時間だったらこうやってのびのびと過ごすのもいいわ!と満喫中です。その反面アメリカでは、結婚したり離婚したりスピードが速いような気がします。義理の兄夫婦(といっても私よりも年下ですが)11年の結婚生活にピリオドを打ちました。あっという間の結末でした。元奥さんが、「もっと他の人とも出会いたい。」と。義理兄「君の事なんて最初から好きじゃなかった。たまたま出来ちゃって、結婚にいたっただけだ。惰性で10年以上いただけさ。」と火に油を注いでしまいました。日本だと 隠れて浮気だの不倫だのってするんでしょうか?子供が二人います。二人は毎週4日を母方の姉宅で居候。週末の3日を父方の祖母宅にステイ、と忙しく寝床が変わります。両方の家に連れられていく男の子たちを見ているとちょっと痛々しい。義母の結婚暦6回。離婚5回です。夫でさえ知らなかったんです。結婚回数。実の父親に教えてもらってビビッてました。「母ちゃん、多すぎ!」て。ここ1週間ジブリワールドになっている我が家。『千と千尋の神隠し』『となりのトトロ』現在は『キキの宅急便』です。毎日映画館のように繰り返し繰り返しDVDが回っています。もう何十回続けてみただろう。キキが選んだ修行先の港町は、カナダのビクトリアアイランドのようです。森の中は、オレゴンのようです。
2005年03月11日
コメント(2)
全15件 (15件中 1-15件目)
1


