2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全6件 (6件中 1-6件目)
1
風邪をひきました。先月の風邪がまだ引き続いていて、いまだにのどのからみがあり、今回のは頭痛薬を服用しても まだ頭痛というものでした。頭が痛くて寝てました。愛する息子(一歳半)が二回ともくれました。私に向かって咳き込むのはやめてね。といっても言葉が通じているのかな?今日の夕方から若干オカマ風の声になってしまいました。
2006年01月30日
コメント(8)
今日も世間話・・・・お客さまですどうみても50代に見える女性が76才ということで生きる輝きがある人はいつまでも若いんだと思いました。彼女は、自分の力で財をなし、まだまだ財を増やし続けているそうです。そして、色々その財の成し方・・・・伝授してくれました。一つ人生の目標が増えたような気分です。輝いて生きる!ことです。
2006年01月19日
コメント(4)
お客さんの家での世間話を。老いた父親が90過ぎても生きているけれど 本当にそれが幸せなのかわからないといっていました。奥さんに先立たれ、その後は呆けて、老人ホームで暮らしているそうです。長生きをして欲しいということより、生きている父親にとって今生きていることが幸せなのかしらと考える人でした。一人一人価値観がありますからね。母親は、突然な心臓発作で救急車に運ばれたときに、笑いながら話をして延命救助の人たちに私には何も施さないでほしい、自然のままでいかせてほしい、とにこやかにいって車の中で亡くなったそうです。それで、母親が望んだ通りにでき、同乗した家族と救助隊に見守られにこやかに最期を過ごせて、今はよかったと思っているといっていました。「長生きをする」という文字通りの人生と「長寿を全うする」という本来の意味とは何だったのかしら?なんてちょっと考える時間ができました。ちなみにオットは、そのお客さんに賛成しているという頷きと返事をしてました。その中で、「そうですね。本人にとって自分の意思の思いを伝えられない状況で生き延びることを、そこまで行く前にどうしたいのか知っておきたいですね。僕は家族に知らせておきたいです。」と答えてたように記憶します。私は、というと会話の中でお客さまの発想に驚きがあり、新鮮でもあり何も答えることができませんでした。人生まだまだです。何処かに長生きさせる=いいことみたいな常識が住み着いていたんだなと思い込みに気づかされました。オットはまだ20代ですが、(そう言うと私は30代って言ってるみたいですね)時に年齢で判断できないことがありますね。
2006年01月18日
コメント(0)
今日は久しぶりに雨がふりませんでした。時折ぱらっとふりましたがそれだけでした。雨からちょっと一息でした。私は・・・・重たいような感じでぐったりしてました。外を見るとまん丸で大きなお月様が綺麗でした。
2006年01月14日
コメント(2)
あっという間に1月7日です。今晴れ間が見え、太陽が注ぎ込んでいて気持ちのよい日になっています。今日もあれこれありますが、全部放り投げてちょっと気分転換に隣町までドライブ(子連れ)しようかな。愛車が帰ってきました。正規ディーラーで純正の新品のパーツを入れてもらいました。正規ディーラーから受け取った修理代の領収書は2800ドル近いでもなおって私の手元に戻ってきたのでそれで気分もさわやか!です。夫が、相手側の人の保険がたくさん上がったらかわいそうだからレンタカーも借りず、病院にもできるだけ行かないでほしいみたいなことをいっていてそういった心遣いというのが未来を作っていくのだろうなと思いました。最初は、おいおい、私の不便さを理解してよ!とか私の体をいたわるのが最初でしょう?などとちょっとへこみましたが相手の立場になって保険屋のたちばになって省エネできる部分はしようとそれでは、皆様よい一日を。
2006年01月07日
コメント(8)
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。家にはテレビはありますが、アンテナも有線も接続していないのでメディア関係入ってきません。なのでニューヨークのカウントダウンも派手な花火もシャンペーんをあけてウォーなんていっているシーンも、ニュースもCMも何もないし、お店にも買出しには必要な時にしか行かないので、年末なき分やお正月の感じではなくて 平和で静かな新年を迎えました。教え子がハワイから電話をしてきて、だんだん爆竹の音がうるさくなって来たよ!今日は寝れないだろうな~!という電話がかかってきてそうだった~とハワイのお正月を思い出しました。犬やネコや小さな子供がいると爆竹の音で家にいても外に出でもペットはびっくりするし、赤ちゃんは泣くし、大変な部分もあるのですが、ああお正月だな!という気分にもなります。今日は家にゆっくりしています。夫は仕事してます。仕事は年中無休で24時間営業なんですよね。仕事の予約を入れるときに、夫が今日も出来るよ!ということをお客さんにいっていて、さすがに今日予約を入れる人はいませんでしたが、ここでする仕事がたんまりありますね。明日に出したいのでがんばっているようです。実際にお休みというのを取ったことがないですね。仕事の合間に買い物したり。お誕生会をしているときにも、お客さんが何人もきたりして。数が少ないので24時間でもやっていけるみたいです。年中無休を裏返せば、年中日曜日のような年中ウィークデイのようなどちらにも取れる毎日です。今年の目標・・・・肩の力を抜いてリラックスしてでも大切に毎日を生きていく何が大切なのかを考えて、優先順位、無駄の無い時間の使い方家族で過ごす時間をもち幸せな気持ちになれるよう心がける毎日を感謝と学びの日になるように心がけるハプニングも学び自分でたてた課題を乗り越える人や時間やものや現象、今に感謝するそんな感じでしょうか。もう一つ直感を信じる今年はどんな年になるのか楽しみです。去年を振り返ろうとしましたが、あんまり思い出せなくて、目の前に来る未来、近い未来、遠い未来が楽しみでワクワクしています。
2006年01月01日
コメント(6)
全6件 (6件中 1-6件目)
1