今が生死

今が生死

2025.04.24
XML
カテゴリ: 健康


私はいびきをかいたり、睡眠時に息をしなくなることがあるとのことで、気にしていたが、テレビである専門家が、そのような症状には低い枕の方がいいと述べていたので、低い枕にしたらいびきが少し減ったとのことだった。しかしそれと関係あるかどうか分からないが、起床時何とも言えないだるさや倦怠感があり、健康食品(サプリメント)を色々試してみたが、どれもなんの効果も認められなかった。
高齢になったので細胞が老化して筋肉や神経が衰えて働きが落ちた結果で仕方ないことなのかなと思っていた。このまま機能が落ち続けてやがて廃人になってしまうのかなとも思った。その起床時の何とも言えないだるさは辛いけれど諦めるしかないのかなと思っていた。
最近普段使っている低くて薄い枕が崩れてきて中から綿がとび出てくるような状況になったので家に沢山ある枕の中からどれか選んで使おうかなと思ったが、今の枕を捨てるのも勿体ないと思って、紐で縛って使ってみることにした。もともと薄かったので二つ折りくらいにしても普通の枕位の高さだった。ダメなら捨てるとしてとりあえずひもで縛ったその枕を使ってみることにした。そしたら朝の何とも言えないだるさが消失したのである。一回だけなら偶然ということもあるので3日間試してみたら3日とも著名なだるさはなくなったのでそれは低い枕のせいだったと思った。妻は枕がまた高くなっていびきがひどくなったと言ったがいびきは自分では分からないので、実際の所は分からない。歳のせいでどうすることも出来ないと思えることでも、ちょっとした改善で朝のだるさが解消することがあるので、他にもそのようなことがあるかもしれない。日常生活を謙虚にみつめなおしてもっと健康的になりたいと思った。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.04.24 16:41:45
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:健康管理ー枕の高さについて(04/24)  
かんぼう さん
私はいびきをかいたり、睡眠時に息をしなくなることがあるとのことで、気にしていたが、テレビである専門家が、そのような症状には低い枕の方がいいと述べていたので、低い枕にしたらいびきが少し減ったとのことだった。
一回だけなら偶然ということもあるので3日間試してみたら3日とも著名なだるさはなくなったのでそれは低い枕のせいだったと思った。
●寝ている時の振る舞いは自分ではわかりませんよね。隣で寝ている奥さんの証言が正解な症状なのですね。
健康はまさに何物にも勝る宝物ですね。
ご自愛ください。 (2025.04.24 19:08:25)

Re:健康管理ー枕の高さについて(04/24)  
かんぼう さん
追伸。良い忘れていました。
貴方の病院にもネパールから5人の看護の仕事で働いている。国同士の社員契約をして最低賃金で残業も嫌な顔一つしないで働いていると推察します。
社員契約で多額金がとられても5万円余り祖国の親に毎月仕送りをしていると思います。親孝行です。日本では考えられない親孝行ぶりです。
貴方は医師ですからネパールの彼女たちとそうした事を私が話しているように現実の姿が話せると思います。
私はネパールも旅していますが後進国ですが国民の人柄は穏やかです。愛国心、親孝行の心は豊かですね。豊かな日本は失ってしまったこの2つの尊い心が健在です。昼休みでもネパール女性と話してみてください。 (2025.04.24 19:21:48)

健康管理と外国人労働者について  
楽天星no1  さん
かんぼうさんへ

コメントありがとうございます。
健康については睡眠中の私の状況について妻の観察を素直に聞いて健康管理を心がけていきたいと思います。ありがとうございました。
外国人労働者は色々な所で見かけます。当院での彼女達の状況もかんぼうさんがおっしゃる通りだと思います。機会があったらお話を聞いてみたいと思います。ありがとうございました。 (2025.04.24 23:02:15)

こんばんは!(^_-)-☆)  
へぇ~? いびきや起きた朝の身体のだるさはマクラの高さによるのですか??
気になってネット検索して来ました。 (#^^#)


https://www.emoor.jp/em/column/20230217/


マクラの最適な高さはその人、その人によって違うのでしょうが、高さ調節可能なマクラがあればいいですね。
おぉ~お! ボタンが綺麗に咲いていていいね、いいね! (#^^#) 私も見つけて撮りたいよ! (2025.04.24 23:13:56)

Re:健康管理ー枕の高さについて(04/24)  
moto,jc  さん
おはようございます

あたしも実家に帰ったときは母親からいびきがすごすぎる と言われたものでした 今はスマホにいびきを録音できるアプリがあり使っていますが確かにすごいです 一度そのアプリを試してみてはいかがでしょう
しかし途中で呼吸が止まる 無呼吸症候群 になっているか否かはあたしには判断できません (2025.04.25 23:26:09)

いびきを録音できるアプリがある  
楽天星no1  さん
moto,jcさんへ

スマホにいびきを録音できるアプリがあるのですね。便利な時代になったものですね。寝ている時には自分がいびきをかいているとは知りませんので他人から言われると本当かなと思います。そのアプリを探して一度自分が寝ている時セットしてみようと思います。呼吸が止まるのはいびきが止るのですぐわかりますのでモトさんはそれがなさそうなのでいびきはかくけれど途中で息は止まっていないと診断して良いと思います。 (2025.04.27 13:23:34)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: