全31件 (31件中 1-31件目)
1

ここのところ涼しい日が続いているが、季節は夏である。夏といえば汗。子供達なんて練習開始時には既に汗ビッショリだったりする。この汗が床に滴り落ちたり、ストレッチでは、床に寝て行うものもあり、床が汗で濡れたりする。放っておけば、子供達が汗で濡れたところでハイドロ(アクア)プレーニング現象を起こしたりして、思わぬ事故に会う事が心配される。昨シーズンまでは、拙者自ら床が汗で濡れたところをモップで拭き取って事故を未然に防いでいたが、ここのところ諸般の事情で練習開始時に間に合わない事が多くなった。そんな時、ストレッチには間に合わない。床が濡れたまま次のダッシュメニューに移るのは避けなければならない。パワーズでは、子供達に出来る事は子供達に、保護者に出来る事は保護者にやらせるのが原則。そこで世話役さんに次のように申しつけた。今シーズンから汗を拭き取るモップ掛けは保護者でやってくれ。世話役さんが練習日毎にモップおばさんを1人指名してな。すると嫌だと即答で返ってきた。この俺様に逆らうたぁ~、いい度胸してるじゃねぇか。しかも子供達の怪我につながる事だぞと思っていたら、続けてその理由が返ってきた。モップおばさんは1人も居ないもん。モップおねーさんならたくさん居るけど・・・どこにおねーさんが居るんじゃい( ̄へ  ̄ 凸と非常に腹立たしく思ったが、そこは天秤のもう片方に乗っているのが子供達が怪我をする可能性である。背に腹は代えられない。┐( ̄へ ̄)┌ヤレヤレ分かった、分かった、じゃあ、毎回モップギャルを1人おいてくれ。どうも、このモップギャルという命名がババーズの皆さんの琴線に触れたようである。(苦笑)当初、世話役さんに指名せよと申しつけたのに、他の人を指名する事無く、世話役さん自身が嬉しそうにモップギャルやってるし・・・後から思えば、子供達が怪我をする可能性が低くなれば、ギャルだろうが、おねーさんだろうが、おばさんだろうが構わないしな。これで子供達は、このブログ同様、スベる事は無くなった。めでたし、めでたし。パワーズ頑張れ!のお気持ちはこちらでも承っています →→→→→
2009年07月31日
コメント(6)

久しぶりに腰を痛めてしまった。(T_T)痛める毎に、腹筋・背筋を鍛えないといけないなぁ~と思いつつ、痛みが治まると、ついつい忘れてしまう。痛くなって分かる痛くない事の有難さよ。拙者も学習しないのぉ~。┐( ̄へ ̄)┌ヤレヤレまあ、いつものヤツなので2~3日で治るはずだが・・・今日はとても痛いのでズル日記で誤魔化しておくべ。早くよくなってねのお気持ちはこちらでも承っています →→→→→
2009年07月30日
コメント(4)

月曜が9人、今日が8人と人数が少ない。まあ、元々13人しかメンバーが居ないが、やはり集まるのが10人未満だと少なく感じる。ミニバスは、家庭・学校生活という土台の上に成り立つもの。常々土台を大切にせよと子供達に言っているので、行楽等家庭の都合や林間学校等の学校行事でミニバスを休むのは何ら差し支えない。それを第1優先に楽しんで貰えば結構だ。我々は練習に来られた子供達に対して最善を尽くすのみである。月曜は、スキラチオPT主導で、高学年・低学年と分ける事無く全員でスクエアパスや3連3メンを行った。低学年には全く出来ない子も居るが、高学年がキャッチボイスさえしっかり出してくれれば、声のする方にパスを出す事で、何となく出来てしまう。それが狙いなのだが、黙っていると低学年の子は出来ない。(苦笑)声で高学年がリードして、低学年の子に自然に教えてしまう・・・1つの理想型と考える。高学年の子供達自身の理解も深まり自信につながるだろう。声を出すように促せば、思った通り何となく出来てしまった♪でも、次のメニューに移ると、再び声を出さなくなる。あたかも自分さえ出来ればいいやと主張しているようだ。(苦笑)そして再び声を出すように促せば、思った通り何となく出来てしまった♪声を出す事が癖になればいいんだけどね。(苦笑)今日も、頭文字Dコーチ主導で、高学年・低学年と分ける事無く練習を進めた。全てのメニューが、夏休みのスローガンである三大災害の撲滅につながるものだった。特筆すべきは、ドリブルシュートの最後にギャロップステップを入れたもの。頭文字Dコーチと組んで、ポイント解説をしてみたら、みんな急にパフォーマンスが向上した♪やはりポイントを意識して臨むって大切なんだな。はっきり分かったよ。今シーズンの子供達にとって、初めてのメニューだった事もあって目新しさに興味津々だった事も大きかったと思う。そうなると心配なのが、子供達の上達曲線がバスタブ曲線に沿ってしまう事である。(苦笑)無いとは言えないからな。そうならない事を願うばかりである。人数は少ないけれど、それなりに充実したミニバスになっていると思っている。人数が少ない時に練習に来られた子供達には、大きなチャンスが訪れたと言える。夜になっても蒸し暑いけどな、チャンスなんだから頑張っちゃおう!パワーズ頑張れ!のお気持ちはこちらでも承っています →→→→→
2009年07月29日
コメント(0)

今年、スポ少に加盟したパワーズ。既に認定員の資格を保有しているヒゲコーチ以外に、拙者と頭文字Dコーチは今年度内に認定員の資格を取得しなければならない。面倒だが仕方ない。その案内が届いた。2日に及び、次の14時間11単位の集合講習と自宅学習があるという。┐( ̄へ ̄)┌ヤレヤレスポーツ少年団の理念とその意義 1時間スポーツ少年団の組織と運営 1時間運動適正テスト 1.5時間文化としてのスポーツ 1時間指導者の役割I 2時間トレーニング論I 1時間スポーツ指導者に必要な医学的知識 2時間スポーツと栄養 1時間指導計画と安全管理 1時間ジュニア期のスポーツ 2時間地域におけるスポーツ振興 0.5時間ふんっ、半分以上が拙者にとっては釈迦に説法な内容だぜ。内容はともかく、14時間拘束されるのが辛いよなぁ~。それに自宅学習って何? この歳になって宿題やらされる事になるとはのぉ~。┐( ̄へ ̄)┌ヤレヤレそして最後に認定試験がある。これに合格すればスポ少認定員の資格を取得出来る。聞く話によれば、honeywooの場合、講習の難易度は高いが、認定試験は楽だという。望むところだぜ、既知の内容を長々と聞かされるのは退屈でたまらんけぇのぉ~。この2日、普段以上にタバコを消費しそうじゃ。(苦笑)講習会を頑張れってねのお気持ちはこちらでも承っています →→→
2009年07月28日
コメント(4)

九州・中国・四国地方では、大雨による大きな災害が発生した。お住まいの皆様には、心からお見舞い申し上げます。今日、ニュースを見て驚いた。館林で突風があり、18人が怪我をされたという。ニュースでは、竜巻と思われるにとどまる表現だったが、提供された写真から竜巻だと判断できる。後日、気象庁から竜巻だったと発表があるだろう。車は横転し、窓ガラスは割れ、屋根が吹き飛んでいた家屋もあった。こちらにお住まいの皆様にも、心からお見舞い申し上げます。honeywooと館林とは、利根川を隔てて直線距離にして6~7kmの近さである。竜巻を伴う突風が吹いたなら、近いだけにhoneywooでも、かなり強い風が吹きそうなものだが・・・夕立はあったものの、風は全然強くなかったな。思うにhoneywooって、災害に無縁だよなぁ~。強いて挙げれば、夏が暑いくらいだもんな。有難い限りじゃ。このままず~っと災害無縁であって貰いたい。もちろん、ミニバスの方もな。パワーズ頑張れ!のお気持ちはこちらでも承っています →→→→→
2009年07月27日
コメント(0)

加須市審判講習会に行ってきた。実技講習のモデルチームとして声を掛けて頂いたのだが、こんなおいしい話は無い。うちのコーチ陣も実技講習に割り当てて頂く事を条件に即決定である。子供達は試合させて貰える上に、講習を通じて正しいルール理解を得られるチャンスを貰えるし、指導者も審判として腕を上げるチャンスを得られる。まずは戦評から。モデルゲームとして2試合やらせて貰えた。第1試合は大桑スカッシュ戦。こちらは勝ち。第2試合は加須グリーンクリッパーズ戦。こちらは負け。2試合を通じて、やっぱり三大災害が目立った。撲滅が急務だな。┐( ̄へ ̄)┌ヤレヤレメインの話題は審判講習なので、試合の方はサクサクっと終わらせる。(笑)さて、審判講習は、開講式の後、審判の講義を行っている隣のコートでは、並行して子供達対象のTO講習が行われた。これは良かったな♪ いい機会なので、今日応援に来てくれたジジーズにも受講して貰った。子供達同様、いい勉強になったに違いない。実技講習では、拙者には講師を務めて貰いたいとの依頼があった。拙者も未だ修行中の身だが、B級は持っている。ライセンス持ちが少なかったし、こうしてB級を頂けたのも、講師を務めて下さった多くの指導者の方々のお陰。何らかの形でご恩返しをしなければならない。これが回り回って子供達のためになると思い、承る事にした。承ってみたものの、実際講評をするのって、なかなか難しい。┐( ̄へ ̄)┌ヤレヤレ昨日のように、相手が市内TチームのIさん・Nさんならば、既に審判としての下地が出来ている。だからコメントも楽なのだが、今日は初心者の方もいらっしゃる。取っ掛かりをどこにしたらいいのか非常に難しかった。(苦笑)子供達には厳しく、大人には更に厳しい拙者の性格上、どうしてもキツいコメントになりがちだ。アメとムチが寛容だが、ムチと蝋燭になってしまう。そうならないよう汗をかきかき言葉を選んで務めたつもり。(苦笑)最終的には、皆さん前向きに受け止めて下さったようで救われた。皆さんの今後の精進を期待する。うちのヒゲコーチ・スキラチオPTも実技講習を受講。2人とも先の審判講習には参加出来なかったので、初体験になる。ヒゲコーチは実践経験豊富だが、スキラチオPTはチーム内で審判を始めたばかりだしな。大変だったと思う。実技講習を終えた2人は、ともに大変参考になったと言っていた。結構である。今日の経験を、次に審判を務める時に活かして貰いたい。拙者は、午前の部の実技講習には割り当てが無かったので、午後割り当てて頂きたいと申し入れた。そして午後割り当てられたのだが・・・講師兼任だよ。┐( ̄へ ̄)┌ヤレヤレ自ら審判しながら、相方さんも見なければならないのが大変だし、結局自分の講評は受けられないのが辛かったのぉ~。(苦笑)試合中、何度か歩み寄って、簡単なアドバイスをしながらゲームを進行し、ゲーム後に講評。講評が終わってから、相方さんに握手を求められたのが有難かった♪パワーズは市外ながら、来年も呼んで下さるという。有難い事だ。加須市は、ミニバス連盟主催で毎年審判講習をやっているのが素晴らしい♪honeywooのスポ少ミニバス部会も見習うべきだな。かつては審判講習もやっていたと聞くが、やり方が異なる。ライセンス持ちの審判を呼んで、モデルゲームで審判を務めて頂いて、それを見て覚える形式だったと聞き及んでいる。それで効果が認められなかったので、それ以来やってないらしい。見て上達出来れば苦労しないよ。見て上手くなれるのなら、パワーズは既にレブロン・ジェームズ、ダーク・ノビッキーを輩出していて然るべきだからな。(苦笑)honeywooも審判のレベルは低い。子供達のため、実技講習形式での審判講習の復活を願うばかりだ。いつものように試合結果は、パワーズの部屋の試合結果に記す。パワーズ頑張れ!のお気持ちはこちらでも承っています →→→→→
2009年07月26日
コメント(0)

練習試合で幸手市さかえ小に行ってきた。呼んで下さった幸手サンチャイルド・サンフレンドの皆さん、集まった各チームの皆さん、1日お世話さまでした。第1試合は三郷シューティングスターズ戦。今シーズン初顔合わせである。9月の県大会予選でも同じブロックで対戦する事が決まっていて、有難い対戦なのだが・・・相手チームは、6年生3人が林間学校で来ていないそうだ。(苦笑)ポストプレーに対するディフェンスが出来ていなかったな。まあ、これは仕方ない。練習でやっていなかったから。やっていない事をやれと言うのが酷だ。オフェンスの方は、ボールを持った1人のみが攻めている感じだったな。┐( ̄へ ̄)┌ヤレヤレ9月の本番までにアジャストすればいい。勝てない相手では無いと思うが・・・相手には未知数の3人が居る。それだけが気掛かりだ。この試合は負け。第2試合は幸手サンチャイルド戦。勝ったけどね。相手4・5番を止められない。┐( ̄へ ̄)┌ヤレヤレしかも、イージーシュートミス・ハンドリングミス・判断ミスという、夏休みのスローガン三大災害の撲滅で謳っている三大災害のオンパレードじゃ。大いに反省すべし。┐( ̄へ ̄)┌ヤレヤレ第3試合は再び三郷シューティングスターズ戦。7分x2Qで行った。センタージャンプは、負けるのが明白なのだが、おバカなポジション取りになっているのに気がつかない。いきなり2点献上である。┐( ̄へ ̄)┌ヤレヤレまた、開始早々ミスマッチを突かれて0ー6になったところでタイムアウト。マッチアップの変更と明けにピックアップボイスで確認せよと指示したが、黙っているので、相手にノーマークが居る。┐( ̄へ ̄)┌ヤレヤレ運良く加点は避けられたが、頭の悪さに閉口だったな。これも判断ミスの1つじゃ。( ̄へ  ̄ 凸その後、逃げられては追って、逃げられては追っての展開になったが、最後までこの6点は詰められなかった。┐( ̄へ ̄)┌ヤレヤレさて、今日の練習試合には、前々からのお約束を果たすかたちで、市内TチームのIさん・Nさんに来て貰い、それぞれ2試合担当して貰って審判クリニックを行った。まずはIさん・Nさん、お疲れさまでした。m(_ _)mその最初の試合は、うちの第1試合、講評は吉川ミニのKさんにお願いした。急なお願いでも快く引き受けて下さった。有難い限りである。Kさん、有難うございました。m(_ _)m2試合目は、僭越ながら拙者が講評した。気がつくところを出来るだけ多く伝えたつもりだ。後に活かして頂ければ有難い。そう言えば、ネット仲間のZAKIさんも応援に来てくれた。パワーズの応援と、所属する市内TチームのIさん・Nさんの応援である。ZAKIさんもお疲れさまでした。m(_ _)m全試合終了後、ヒゲコーチは、三郷シューティングスターズの指導者の方と話をしていてリバウンドの時のハンドリングを良くすれば、いいチームになりますよとのアドバイスを頂いたそうだ。仰せの通りじゃ。リバウンドに限らずハンドリングは、パワーズの撲滅すべき三大災害の1つじゃけぇ。みんな見るところは同じだな。(苦笑)夏休み中になんとかしていくべぇ。いつものように試合結果は、パワーズの部屋の試合結果に記す。パワーズ頑張れ!のお気持ちはこちらでも承っています →→→→→
2009年07月25日
コメント(0)

今まで使っていたメガネ、暫く前からフレームがユルユルだった。長く使っていたからな。着け外しでストレスが掛かるのはもちろん、ミニバス練習中にボールに当たったりしてフレームが広がってしまう。フリーのシュート練の時なんて、瞬間的には雨のようにボールが降ってくるけぇのぉ~。(苦笑)時々行きつけのメガネ屋に行って、フレームの調整をして貰っていたが、そろそろ限界ですよ。これ以上(フレームを)締め込んだら、(フレームが)折れちゃうかもしれませんと言われていた。(苦笑)それでも誤魔化し誤魔化し使っていて、フレームの調整の時に、新たなメガネを物色していたが、近所のメガネ屋数軒では、お気に入りのフレームが見付からない。だいたい高いし、最安のものでも5000円台である。昔は3000円で買えたけどなぁ~。┐( ̄へ ̄)┌ヤレヤレ欲しかったのは、クリア(透明)タイプのセルフレーム。楽天市場で探してみた。メガネ・クリアのキーワードで探し、1000~3000円の条件で絞り込み、更に伊達・ダテ・だてのキーワードでリジェクトして絞り込んだ。それでも結構な数がヒットしたが、根性で探し当てた。(笑)それが、これである。→見た目、インテリっぽいでしょ?拙者が掛けてもインテリっぽく見えるはずである。拙者を知らない人が見れば、口を開かず黙って居れば、きっと、そう見えるはずだ・・・多分。(苦笑)しかも、税込み・送料込みで2980円である。欲しかった物がリーズナブルな価格で見付かったので、早速注文。一昨日届いた。う~ん、イメージ通りじゃ♪しかもレンズは標準レンズながらマルチコートタイプだった。(@o@;)近所のメガネ屋でマルチコートのレンズで作ったら10000円は下らない。それが嫌で、ここ10余年マルチコートレンズのメガネは作らなかったからな。ちょっと感動してしまった。これからメガネは通販で買う事にすんべ。安い上にお気に入りの物が手に入るからな。フレーム調整等のメンテナンスは近所のメガネ屋でやればいいし。ん?図々しいかい? いや、そんな事はない。今まで売上に貢献してきたしな。うちのおとっつぁん、おっかさんなんて上得意だったからな。近く用・遠く用、ちょっと度が合わなくなる毎に、レンズだけ交換すればいいものを、最高級のフレームごと店員の言われるままに買っていたもんな。メンテナンスはアフターサービスじゃ。それくらいはバチは当たるまい。(苦笑)皆さんにも通販をお薦めする。安くていいぞ♪ その際、PD(瞳孔間距離)・S(度数)・C(乱視)・ AX(乱視軸)が分かっている事が必要。(乱視の無い人は、C・AXは不要) ただし、サイトに記載されたレンズ幅・ブリッジ・テンプル・フレーム全幅・高さの情報を見て、メガネの大きさ・サイズをイメージしておかないと、買ってビックリが起こるかも・・・ついでにいくつかサイトを紹介しておくか。ちなみに拙者が買ったのはアイカフェである。アイカフェ 通販メガネ ベストワンオンラインショップニコニコメガネ メガネ工場 ミニバスの話題がチョコッとあったから、今日もテーマは●ミニバスあれこれ。(笑)お気に召しましたら、こちらのバナーをポチッと押してちょ♪ →→→
2009年07月24日
コメント(0)

始めて間もなく38本を記録した3連3メン。暫く28本で安定していたが、最近再び30本を越えるようになり、昨日シーズンハイにあと1本に迫る37本を記録した。バスタブ曲線・・・品質・信頼性をかじった人なら馴染みの用語だろう。バスタブ曲線とは、次のようなものである。時間と共に、故障率がどう変化するかを表している。初期には初期不良が多く発生する。普通、出荷検査等で対応する事になる。その後、偶発不良の期間になり、適切なメンテナンスを施し、故障率は低く安定する。更にその後、部品の経時変化による故障や、摩耗等の原因により、再び故障率は上昇する。この故障率が再び上昇する頃を、一般的に製品寿命と言ったりする。どうも、このバスタブ曲線が、パワーズの子供達の上達曲線(←あとで言及する)になっているように思えてならない。ある練習メニューを新たに導入すると、始めは面白がって、ポイントを掴んで比較的早く上達するが、次に同じ事をやらせると、それを完全にマスターしたと勘違いするのか、上手く手を抜く方法を見付け出し、それが好結果につながるはずもなく、返って前回よりパフォーマンスが低下してしまう。その後、暫く低迷が続き、初期のパフォーマンス以上の上達を見せるのは、ずっと後。上達曲線とバスタブ曲線では、縦軸に上達度と故障率の違いがあり、前者は高い程良く、後者は低い程良いのだが、有難く無い事に、その傾向は非常に似ている。┐( ̄へ ̄)┌ヤレヤレ普通、何かをやれば、そのパフォーマンスは次に示す上達曲線に乗って向上していく。図では上達曲線は努力曲線としてあるが、このように幾度かのプラトー状態(高原状態)を経ながら上昇し、最終的には上達の限界を漸近線に、その値まで近づいていく・・・はずである。子供達のパフォーマンスの向上が、こうならずに、バスタブ曲線を描くと言う事は・・・やはり努力が足りないのか・・・┐( ̄へ ̄)┌ヤレヤレきっと。強いチームの子供達は、端から上達曲線に乗るんだろうな。ともあれ、3連3メンに限って考えれば、バスタブ曲線の摩耗・劣化故障期間も終わろうとしていると判断して良かろう。本数の推移は、38→28・・・28→30超→37じゃけぇのぉ。これから本当の上達曲線に乗るんじゃないかな? もうプラトー状態は仕方ないにしても、低下は許されない。また、上達曲線に乗り続けるためには、三大災害の撲滅が必要不可欠になる。バスタブだからと言って、いつまでもぬるま湯に浸かっていたらあかんでぇ~。パワーズ頑張れ!のお気持ちはこちらでも承っています →→→→→
2009年07月23日
コメント(0)
せっかくの皆既日食だったのに・・・まあ、うちの辺りは75%程度の部分日食だったが・・・曇っていて拝めなかった。う~ん、残念。やっぱり天気には勝てんのぉ~。┐( ̄へ ̄)┌ヤレヤレ
2009年07月22日
コメント(4)

衆院は21日午後の本会議で解散された。政府はただちに臨時閣議を開き、総選挙の日程を「8月18日公示、同30日投開票」と決めた。(asahi.comより抜粋)パワーズが借りている北小体育館は、選挙会場になっているため、選挙があると投票当日はもちろん、その前日も選挙準備のため該当週の土日2日とも借りられなくなる。羽生市体育館は、開票所になるため更に無理があるし。昨日、三大災害の話題の日記を書いたが、選挙もパワーズにとっては災害だよなぁ~。まいったのぉ~。┐( ̄へ ̄)┌ヤレヤレ日本中で、同じように困っている人も多いんじゃないかな? (苦笑)一昨年の埼玉県知事選の時はラッキーだったな♪選挙前日は、加須グリーンクリッパーズの指導者の方にお誘いを頂いて練習試合が出来た。そして選挙当日は、ネット仲間の市内shさんの御厚意で、同じくネット仲間のコッサーさんのチームと練習試合が出来た。有難かったのぉ~♪今回も、練習試合が出来るように画策してみっかのぉ~。ただ、問題はその時期である。8月末じゃけぇ、各家庭、夏休みの宿題の追い込みでてんやわんやだろうな。そんな状態で、練習試合が入って、1日ミニバスで潰れてしまえば、それはそれで新たな災害だろう。(*≧m≦*)ププッそうならないように、みんな、夏休みの宿題は、今から計画的に済ませておけよ。パワーズ頑張れ!のお気持ちはこちらでも承っています →→→→→
2009年07月21日
コメント(2)

昨日フレッシュミニ ドコモカップに行った帰り、建設が始まった圏央道久喜JCTの巨大な橋脚に三大災害の撲滅のスローガンが掲示してあるのが目に入った。墜落災害・重機災害とあと一つは何だったかな? (苦笑)早速、これをパクッて、パワーズのスローガンにすんべと思い立った。パワーズにとって、三大災害は何だろうと、今日の試合を振り返りながら考える。すぐに次の3つに落ち着いた。イージーシュートミス・ハンドリングミス・判断ミスの3つである。確かに、この3つの災害を事前に撲滅まではいかないにせよ、半分に減らせていれば、昨日の結果は変わっていたに違いない。たらればはタブーだけれどね。(苦笑)honeywooに帰ってからのミーティングで、三大災害(イージーシュートミス・ハンドリングミス・判断ミス)の撲滅を新たなスローガンに掲げる事を話し、今日再びこのスローガンを夏休み期間のスローガンとして期間限定で取り組む事を宣言した。あえて期間限定。無期限だと納期と同じで達成させるためのモチベーションが薄くなるからのぉ~。皆さんのチームの三大災害は何ですか? それを夏休みのスローガンにしては如何?三大災害は、チーム代表・クジ運の悪い奴・指導の下手なコーチなんてパワーズ保護者のコメントがあったら悲しいな。3つとも拙者の事じゃけぇ。書かれる前に、予めクギを刺しておく。(苦笑)パワーズ頑張れ!のお気持ちはこちらでも承っています →→→→→
2009年07月20日
コメント(2)

フレッシュミニ ドコモカップに行ってきた。まずはブロック責任チーム・会場提供チームの関係者の皆さんをはじめ、同じブロックの関係者の皆さん、1日お世話さまでした。実は、今日を迎えるにあたり、不安材料が3つあった。ここのところモリが膝の成長痛で痛みを訴えていた事。サクが昨日の練習で足首を痛めた事。リューが微熱で大事をとって昨日の練習を休んだ事である。しかし、今朝確認したところ、サクとリューはOKだった♪ あと気をつけるべきはモリのプレータイムのみ。とりあえず安心した。開会式でのチーム紹介。この大役を仰せつかったのはサク。ヒゲコーチは参加チームの中で1番立派だったと高く評価していた。拙者もこの場で褒めて遣わす。続くフリースロー大会。過去には2年連続で優勝者を出したパワーズだが、ここ2年はかすりもしなかった。今年は8人の入賞者が賞状を貰えると言うので期待した。サクとユーが2回戦を突破して、入賞まであと2歩に迫ったが、届かなかった。残念。(つ_ _)つドテッ第1試合は、ネット仲間でもある達人Aさん率いる大利根バスケット戦。うちの子供達、練習でやってきた事に果敢にチャレンジしていたが、最終的には力負けだった。拙者、ベンチでスコアを付けながら指揮していたのだが、2Q始めに相手に出場していない子が居るのに気がついた。途中交代があると思っていたが、そのまま試合終了。大会のルールでは、各試合で交代させながらでも全員出場させる事になっている。達人Aさんに確認したら、連続する2試合で全員出場させる事と勘違いがあった事が分かった。達人Aさんも潔い人で、勘違いであるにせよ、ルールを守らなかった以上負けでいいですよと言っていたが、それは拙者の本意とするところではない。フレッシュミニ考の日記に書いたように、2Q制で行う以上大利根バスケットのように10人を大きく上回るメンバーの居るチームは、選手起用が難しくなり、例え出場してもボールに触れること無く1試合が終わってしまう子が出てしまう可能性がある欠点がある。これを達人Aさんにも認識して頂いて、4Q制に戻す足掛かりを作りたいのが拙者の本意。これは理解して頂けたようだ。第2試合はジュベニール白岡戦。1Qで見切った。相手チームには申し訳ないが、ここまで2試合を通して3Q連続で出場していたモリを2Qで温存させた。成長痛が無ければモリを出すつもりだったけどね。これも2Q制の弊害である。うちはメンバーが8人。1,2Q通しで出なければならない子が2人出てしまう。今年は2試合連続で試合が行われるので、4Qぶっ通しで出場しなければならない。4Q制なら必ず1Qは休めるのに・・・この試合は勝ち。第3試合は幸松ミニ戦。第2試合の時間半後のスタート。午前の試合で汗をかいた濃色のユニフォームを再び着なければならない。この対策として、折りたたみ式の物干しを用意してもらっていた。そして、それでも乾かない時のための対策も講じていた。それは、練習試合用のナンバリングを着用する作戦。朝の指導者ミーティングで各チームの了解を得て、準備万端だったが・・・天気が良くて乾いちゃったよ。(笑)まあ、正規のユニフォームを気持ち悪い思いをする事無く着用出来て、結果オーライだったが・・・試合の方は、あと一頑張りで追いつけるかなと思ったところで突き放されてしまった。(苦笑)第4試合は久喜ミニ戦。相手が1枚も2枚も上手だった。拙者の独断で第2試合に続きモリを2Qに出さなかった。代わりにモリのポジションを任せたサクには、第2試合同様FWになったりCになったりで気の毒だったけどな、これも経験である。2Q途中で負けているのが悔しかったのだろう、ガッツのあるモリは、交代出場させてくれと言ってきたが、拙者は却下した。拙者は目前の試合より、子供達の将来を重視する。結果は書くまでもあるまい。と言うわけで、今日は4戦1勝3敗。閉会式では、講評のお役目を仰せつかり、次のようなお話をした。みんな試合に出て楽しかったですか? 楽しかった人は手を挙げて下さい。みんな手が挙がって安心しました。この大会は楽しむ事が重要なんです。また、毎年毎年レベルが上がって来ている事に驚かされました。みんな良く頑張りました。ここで、みんなに約束して貰いたい事があります。試合に出て頑張った事を、帰ったら、お家の人にお話して下さい。各チームの保護者の皆さんも、朝早くから暑い中、応援お疲れさまでした。子供達のモチベーションを維持する・向上させるために「褒める」「励ます」「話を聞く」が重要と考えます。帰ったら是非話を聞いてあげて下さい。講評になっているかどうか良く分からんが、言いたい事を申し上げた。チームを問わず、今頃、ミニバスの話で盛り上がっているかな? 盛り上がっていれば有難い。閉会式後の終了ミーティング。2Q制のデメリットを報告しようと鼻息荒く臨んだが・・・去年のようなアンケートは無いと言う。更に来年は、地区毎に開催方法を検討する方向で動くらしい。なんか拍子抜けしちゃったな。(苦笑)まあ、それなら来年は4Qに戻るだろう。honeywooに帰ってからのミーティングでは、子供達が頑張った事は評価して、可能性を見せてもらった。次は結果を出せるようにしていこうとコメントした。最後に拙者のフレッシュミニ ドコモカップに対する取り組みは、正着だったのか敗着だったのか?最終的に千日手で差し直しと言う事でごまかしておくか。(爆)いつものように試合結果は、パワーズの部屋の試合結果に記す。パワーズ頑張れ!のお気持ちはこちらでも承っています →→→→→
2009年07月19日
コメント(8)

いきなりミニバスから離れて第67期将棋名人戦七番勝負の話なんだけど、その結果は4勝3敗で羽生名人が防衛に成功したが、郷田挑戦者の長考も話題になっていた。名人戦は、2日制でそれぞれ持ち時間は9時間。棋戦の中では最も持ち時間が長いのだが、それでも1手に2~3時間と言うのは大長考だった。でも、それは、1手に対して読みに読んで考えに考えて真理を極め正着を導き出そうという郷田さんのスタイル。郷田さんにとっては、時間はいくらあっても足らない位なんだろな。しかし、持ち時間という制限がある。どこかで見極めて指さなければならない。フレッシュミニ ドコモカップを明日に控えた今日は最終練習日。この1週間強、大会をターゲットにして練習してきた。そこで勝つために、出来なければならない事を、絞りに絞ってやってきたつもりだ。それでも細かな軌道修正もあったりして悩みに悩んでやってきた。もう郷田さんじゃないけれど、時間はいくらあっても足らない位の心持ちだったな。しかし、大会期日は決まっている。どこかに妥協点を見極めてアジャストしていかなければならない。持ち時間との戦いのような1週間だった。子供達も、良く付き合ってくれたよ。今は、持ち時間を使い切って、封じ手を預けたという感じかな。まあ、将棋では、1日目の持ち時間と言う概念はないが・・・(苦笑)さて、本番は明日。拙者の封じた手は、正着だったのか、敗着だったのか? 封じ手に驚愕するのは相手チームなのか、はたまた拙者自身なのか? 全ては明日、明かになる。パワーズ頑張れ!のお気持ちはこちらでも承っています →→→→→
2009年07月18日
コメント(0)

なんだかなぁ~、最近ランキング発表も遅れがち。もう17日だもんなぁ~。┐( ̄へ ̄)┌ヤレヤレと言う訳で、恒例の2009 2Q 個人別コメント数ランキング。集計期間は、4月1日~6月30日。それではランキング発表~♪ ドンドンドンパフパフパフ♪1位 市内shさん コメント数202位 ZAKIさん コメント数113位 ぽんママ707さん コメント数93位 さくら~さくら♪さん コメント数95位 ogihideさん コメント数65位 ひろりん.3.16さん コメント数67位 ガオちゃん コメント数47位 まる秘かぼちゃんさん コメント数47位 コッサーさん コメント数410位 のほほんみかんさん コメント数3今回もコメント数3までとした。全体的にコメント少なかったしな。その原因は拙者にあったりする。ネット仲間の皆さんのところに伺ってコメント残してくるのを怠けているけぇのぉ~。因果応報って事である。(苦笑)今回は市内shさん・ZAKIさんのhoneywooコンビが2009 1Qに引き続き1・2フィニッシュ! しかも5位 ogihideさんまでの順位は変わらないし・・・(笑)初入幕は無し。のほほんみかんさんが返り入幕を果たした。また、うっさんさん、梅香ミニさん、YOCCHI31さんから初コメントを頂いた。2Qに新たなネット仲間が3人増えたということ。嬉しいねぇ~♪コメント数の集計が大変だったので、Q制を導入したのだけれど・・・ここのところ集計が楽チンなので、次回は3Q・4Qまとめて年末に2009 下期ランキングとして集計・発表する事にすんべ。(苦笑)なにはともあれ、皆さん、これからもよろしくお願いします。ちなみに、2009 1Q 個人別コメント数ランキングの結果はこちら。NBAを含む多種多様なバスケの情報はこちらから♪ →→→→→
2009年07月17日
コメント(10)

羽生BCパワーズ ムジナもんキッズでエントリーしたフレッシュミニ ドコモカップ。そのパンフレットを先週末の県ミニ連の理事会で貰ってきた。この大会では、本来のチーム名以外にセカンドネームというかニックネームというか、別のチーム名を付ける事が許されている。今年も様々なチーム名があった。今日はそれを取り上げてみよう。東部地区羽生BCパワーズ ムジナもんキッズ、久喜スカイALLスター、久喜スカイBIGスタージャズ ディアルガ、ジャズ アルセウス西部地区サクセス男闘虎組。、鶴ヶ島ドリームス(ミクロ)、川越フレンズ みどりのガチャピン、川越フレンズ あかのムック、ピーチーズ、なかよしエース、川越西 U-10、川越西 U-8、新所沢GシューターズDX、新所沢Gシューターズ ただいま試合中、サクセス・チップ、サクセス・デール、エルフ☆星の王子様チーム、エルフ☆夢の天使チーム、エルフ☆森の妖精チーム、南古谷『速攻』アクロス、南古谷『ファイト』アクロス、南古谷『ファイヤー』アクロス、所沢南プレノ、ヤッター ドルフィンズ!、プロジェクト【H】、新所沢はんにゃ、フレッシュボンバーズ、ミクロボンバーズ、鶴ヶ島ドリームス ボーイズ、鶴ヶ島ドリームス パワーズ、南古谷アクロス ホワイティー、南古谷アクロス イエローウィッシュ南部地区蕨ミニバス ちびっこ隊、大和田☆ぴよぴよキッズ、石神スポーツ少年団(バーストビーンズ)、石神スポーツ少年団(ミラクルラクーン)、戸田こねこーず、戸田ピヨコーズ北部地区本庄ミニバス リトルギャング、花の木ミニバスクローバーズ、花の木ミニバスチェリーズ、小鹿野弥生媛組、小鹿野甘旺組、東松山南ミニバスMINNIES、東松山南ミニバスMOUTAINS、チームぼくちゃん、チームあにき、下忍ソアラーズ、下忍ブラックサンダース中部地区与野西北イーグルス、大砂土ミニオールスターがっちゃんズ、大砂土ガールズ、大砂土ルーキーズ、浦和南は楽しいよ、浦和南は楽しいぞ、大東ブラックキャッツ、大東ホワイトキャッツ、リトルワンパクケイジャーズこうして挙げてみると、結構あった。もう、途中で取り上げるのを止めちゃおうかと思っちゃったよ。(苦笑)他にも、○○&○○形式の合同チームや、AとB、1と2で分けたチームもあったが、それは割愛した。(苦笑)元々が、チームを分割して複数チームエントリーしたり、合同チームでエントリーするために認められたものと思われる。やはり複数チームエントリーして、セカンドネームを付けるチームが多かった。特に西部地区に複数チームに分けてエントリーしているチームが多い。どうして多くの子を集められるのだろう? 羨ましい限りじゃ。単独チームでセカンドネームを付けたのは、羽生BCパワーズ ムジナもんキッズ、サクセス男闘虎組。、所沢南プレノ、ヤッター ドルフィンズ!、プロジェクト【H】、新所沢はんにゃ、蕨ミニバス ちびっこ隊、大和田☆ぴよぴよキッズ、本庄ミニバス リトルギャング、リトルワンパクケイジャーズの10チームか。少ないよな。みんな、もっと遊び心を持とうよ。個人的に最も気に入ったのは、浦和南は楽しいよと浦和南は楽しいぞ。(笑)何のひねりもなく、楽しい事を前面に押し出したチーム名が返って新鮮に感じる。(笑)サクセス男闘虎組。もいいねぇ~♪ モーニング娘。風に"。"まで拘ったところが秀逸じゃ。(笑)川越フレンズのみどりのガチャピン、あかのムックは小池さん(←HNだよ)の趣味じゃろ~? 間違いない。(笑)来年は、面白い・楽しいチーム名がもっと増えるといいな♪パワーズ頑張れ!のお気持ちはこちらでも承っています →→→→→
2009年07月16日
コメント(0)

まずは3連3メンの話題から。始めて早々38本の記録を打ち立てたものの、ここ何回かは、あたかも物指しで測ったかのように28本しか決められないでいたのだが、今日の1本目は29本、2本目は30本と久しぶりに30本の大台に乗った♪みんな、でかした。褒めて遣わす。今までは、出口の無い池のように水が淀んでいたような状態だったが、遂に堰が切り落とされたぞ。水が勢いよく流れ出した感じがする。このまま記録を伸ばしていく事を望む。フレッシュ組は、月曜より良かった♪何がどう良かったかは自主的報道管制だけれどね。(苦笑)こちらは本番までに残された練習は、今度の土曜の1回のみ。3連3メン同様、勢いに乗って、本番にアジャストしていこう!!パワーズ頑張れ!のお気持ちはこちらでも承っています →→→→→
2009年07月15日
コメント(0)

今日、関東甲信地方の梅雨が明けた。平年より6日早く、昨年より5日早いという。雨は少なかったが、ダムの貯水量は結構あって、今後平均的に雨が降れば、水不足の心配は無いという。さぁ~て、これで本格的な夏の到来である。今年も暑くなるぞ~。まずは、とりあえずビールだな。(爆)パワーズのバスケも梅雨明けにあやかって、熱いバスケをしたいねぇ~。ホットだ! ヒートだ! チャレンジだ!の精神で、暑い夏を熱いバスケで乗りきっていこう!!とは言っても、40℃超の気温は勘弁してもらいたいな。(苦笑)ミニバスの方も、水分補給はしっかりとって、熱中症には気をつけよう。パワーズ頑張れ!のお気持ちはこちらでも承っています →→→→→
2009年07月14日
コメント(2)

昨夜21:33、450000アクセスを突破した♪それ行けパワーズを御贔屓にして下さっている皆さん、アクセスありがとうございます。m(_ _)m恒例の記録は、次のようになった。達成までの日数平均アクセス数0~440000アクセス1531日287アクセス/日0~450000アクセス1558日289アクセス/日430000~440000アクセス28日357アクセス/日440000~450000アクセス27日370アクセス/日この10000アクセスは、前回以上の370アクセス/日という驚異的な数字になったのだが・・・相変わらず*.yahoo.co.jp *.wakwak.ne.jpからのアクセスが多い。嬉しさも半減だよなぁ~。┐( ̄へ ̄)┌ヤレヤレ今回キリ番を踏んだのは、asahi-net.or.jpドメインの方。これも人なのだかどうかは分からない。(苦笑)参考までにアクセスログはこんな感じだった。↓450000 2009-07-12 21:33:26 *.asahi-net.or.jp これからもそれ行けパワーズを御贔屓に、宜しくお願いします。m(_ _)mまた、ブログランキングで、ミニバス関連ブログが、出来るだけ上位に来て、盛んである事をアピールし、普及に僅かでも貢献する活動も継続中。相変わらずogihideさん、ZARK33さん、さくら~さくら♪さん、kouyuumiさん、ゆー吉さん、みっちぇる♪さん、ダダママさんのところに1日1回は伺って、伺う毎にポチッと押すようにしている。(コメント残せなくて申し訳ない m(_ _)m)しかし、なかなか上位をミニバスで占めるというのは難しいんだよねぇ~。(苦笑)ここに限らず、ミニバス関連ブログで、ブログランキングのバナーやリンクを見かけたら、ポチッと押して頂けると有難い。おめでとう♪のお気持は、こちらでも承っております →→→→
2009年07月13日
コメント(4)

多分、今日中に450000アクセスを突破するだろう。昨日は朝から、町内中に、しめ飾りを張り巡らしに行ったり、神輿に、担ぐための棒(専門用語で何と言うのかな?)を縛り付けたり忙しかった。それが終わって、休む間もなく、県ミニ連の理事会のため浦和に直行。家に帰り着いたのは午後10時過ぎ。(つ_ _)つバタッ今日は朝から東部地区の審判クリニックに出掛け、夕方からはパワーズの練習。今日からフレッシュミニ対策モードの練習にした。大会までの1週間は、若干のオーバータイムには目をつぶって貰おう。午後、パワーズの別働隊は、コッサーさんチームのホームコートで行われた技術クリニックに行っていた。家に居た時間の殆どは、寝るために費やした感じの2日間だった。(苦笑)書きたい事はたくさんあれど・・・書く気力が残っていない。後日、気が向いたら、小出しに書いていく。(苦笑)パワーズ頑張れ!のお気持ちはこちらでも承っています →→→→→
2009年07月12日
コメント(2)

今日は年に1度のhoneywooの夏祭り。なので練習は例年通りお休みです。間違って体育館に来ないようにねぇ~・・・って、もう遅いか。(苦笑)以上、業務連絡兼ズル日記でした。(爆)パワーズ頑張れ!のお気持ちはこちらでも承っています →→→→→あれっ!? 下の方にゆかた特集なんてのが勝手に付いている。祭という文字に反応するように仕組んであるのかな?楽天、商魂たくましいのぉ~。┐( ̄へ ̄)┌ヤレヤレこの位熱心にスパム対策をやってくれればいいのにな・・・
2009年07月11日
コメント(0)

先週、東部地区HPにフレッシュミニ ドコモカップの対戦表が掲載された。パワーズの入ったブロックは、次の通りである。↓これを見てガッカリした。パワーズは、午前中の2試合、午後の2試合とも濃色のユニフォームである。ガッカリした理由は2つ。1つは、せっかくの大会なのに、子供達に1種類のユニフォームしか着せてあげられない事。もう1つは、午前の2試合で汗ビッショリになったユニフォームを、午後の2試合でも着せなければならない事である。2つ目の理由の方がキツい。何で濃淡2種のユニフォームを持っていながら、汗かいたユニフォームを、気持ち悪いのを我慢させながら着せなければならないからのぉ~。同じブロックでは、幸松ミニが午前・午後で同じユニフォームを着なければならない。ブロック内5チーム中2チームが不幸なクジを引いてしまった。ちなみに東部地区内で調べてみたら、参加76チーム中28チームが同じ不幸を背負っていた。県内に及べば、フレッシュミニ ドコモカップには350近いチームが参加する。対戦組み合わせは、全地区が県ミニ連の雛形にあてはめて居るはず。ならば推定130近いチームが、午前・午後で同じユニフォームを着なければならない事になる。県内各チームの子供達・保護者・指導者の皆さんは、この事実に気がついているかのぉ~?フレッシュミニ ドコモカップが、4Q制で行われていた時、そんな経験は無かった。拙者の記憶違いかもしれないので、4Q制で最後に行われた一昨年の記録を調べてみた。これが記録である。↓やっぱりそうだ。ブロック内の全チームが濃淡2種類のユニフォームを着ている♪4Q制であっても、他に不幸なチームがないか更に調べてみた。 表の通り、久喜スカイ・大利根バスケットの2チームが該当している。これは、たまたま7チームで構成されるブロックに入ってしまったためで、他のブロックは、5チームか6チームで構成されていたので不幸は起こらなかった。久喜スカイ・大利根バスケットの2チームにはお気の毒としか申し上げられないが・・・問題は、2Q制で行う限り、5チームブロックだろうが6チームブロックだろうが、ブロック内の2チームは、確実に午後汗ビッショリのユニフォームを、気持ち悪い思いをしながら着なければならないという事である。やっぱり2Q制はダメだ。来年は、4Q制に戻して頂きたいと思う。NBAを含む多種多様なバスケの情報はこちらから♪ →→→→→
2009年07月10日
コメント(4)

昨日の練習の後半は、今月19日のフレッシュミニを踏まえたゲーム形式に充てた。当日想定されるフレッシュメンバー組と高学年組を対戦させてみたのだが・・・フレッシュメンバー組は、なかなか厳しいとの印象を得た。こりゃ、一筋縄ではいかないぞっと。4Q制で行われるなら、4Qの内2Qを、その日のベストの5人で臨む事が出来るが、2Q制だと、全員出場させる制約から、2Qの内のどちらかのQをベストの5人にするオーダーは組難い。ベストで無い方のQのパフォーマンスが極端に低下してしまう。それでは、そのQに出た子は、全く面白く無かろう。1Qで交代させながら全員を出場させて、2Qをベストで臨む戦術も認められない訳ではないが、それは大会の主旨に反するし、だいたいそれを提案されても拙者が却下する。その戦術は、拙者の主義にも合わないのじゃ。始めて半年未満の子が3人居る事もあり、相対的にキャリアの長い子を柱にゲームプランを立てなければならない。どうしても普段のポジションと違う役割を強制する事になる。それ以前に普段のポジションも、高学年に活かされてのもの。コンバートされた子は、非常に苦労していた。まあ、現状、是非にも及ばずである。今度の土曜は、honeywooの夏祭りのため、練習は休み。大会までの残された時間は、実質1週間になる。とりあえず課題は明確になった。後は可能な限りアジャストするのみ。我々指導者もベストを尽くす。子供達もベストを尽くして大会までの時間を有効に使って貰いたい。パワーズ頑張れ!のお気持ちはこちらでも承っています →→→→→
2009年07月09日
コメント(0)

吟じます。今年も始まった3連続型スリーメン~~~~~月曜は38本もゲットしてたと言うから~~~~~今日は40本もイケそうな気がする~~~~~あると思います。・・・と、月曜は、遅れて体育館に行ったため、子供達がせっかく38本も決めてくれたのに、見られなかった。(つ_ _)つドテッそれにしても、この時期に38本はアッパレである。昨シーズンの子供達は、夏休み終了時点での最高記録が35本だったからなぁ~。夏休みが始まる前に去年の記録を上回っている。そんな訳で、今日は40本越えを期待して見ていた。始まった当初は、外さない外さない、打つシュートを尽く決めていたのだが・・・時間が経過するにつれて決定率が下がっていく。結局今日は32本止まり。40本越えは、ありませんでしたからぁ~・・・残念! (苦笑)まあ、こんなもんかもしれない。ずっと右肩上がりというのはありえない事を、日本の経済が証明している。ましてやそれを小学生に期待するのに無理がある。(苦笑)今シーズンの子供達は、シュートは決めなければならないという意志が我々に伝わってくるのがとてもいい。しかし、まだ始めて間もない事もあり、ミスが発生した時の対処、パスを間引く時の判断が甘い。いいところは伸ばし、悪いところは修正する。早い時期に40本越えを見せて貰いたいと期待する。パワーズ頑張れ!のお気持ちはこちらでも承っています →→→→→
2009年07月08日
コメント(2)

先の県大会予選抽選会で、次回新人戦から、そのシードチームを決めるために、東部地区を6つのグループに分け、12月末までにグループ内1位・2位を決める事になった。プレ新人戦といったところである。新人戦の結果が、その後の大会のシードチーム決定等に関わってくるため、新人戦で強豪チーム同士が同じブロックにならないようにするのが目的だそうだ。これについても色々議論はあるだろう。今までのやり方なら、シードになるような強いチーム同士がトーナメントの遠いところで潰し合って、うちのようなチームも勝ち上がる可能性もあった。(笑)また、その時期じゃ、人数が揃わなくて困っちゃうよというチームがあるやもしれん。個人的には、試合をたくさんやらせて貰えるチャンスが増えたという意味で賛成である。ただ、1位・2位の決定方法は問わないそうだ。出来るだけ普通に試合をやらせて貰いたいが、11月・12月というと、色々呼ばれちゃったりするからなぁ~。(苦笑)今年の年末は、忙しくなりそうだ♪パワーズ頑張れ!のお気持ちはこちらでも承っています →→→→→
2009年07月07日
コメント(0)

昨日、めでたく●ミニバスあれこれの記事数が16000を突破した♪ ドンドンドン パフパフパフ♪ (^o^)大好きバスケ さんの 練習試合結果が記念すべき16000本目となった。●ミニバスあれこれの記事数が、15000~16000になるのに費した月日は約5ヶ月だった。かつて平均的なペースは約2ヶ月半で1000だったのになぁ~。段々ペースが落ちてきている。┐( ̄へ ̄)┌ヤレヤレ今、楽天のスポーツ部門のテーマで、●ミニバスあれこれの直上に位置するのはスノーボード。その差は約2200に広がっちゃったよ。また、直下に位置するのは中日ドラゴンズ応援してます。こちらとの差は約250に縮まった。一時は約500の差があったんだけれどね。┐( ̄へ ̄)┌ヤレヤレまあ、順位は、楽天スポーツ部門の単独13位で変わりはないのだが・・・じわ~っと上には差を広げられ、下には詰められているところが悔しい。┐( ̄へ ̄)┌ヤレヤレ・・・と悔しがってばかりいても仕方ない。これからもガンガン書いてミニバス話題で盛り上がっていきましょう!NBAを含む多種多様なバスケの情報はこちらから♪ →→→→→
2009年07月06日
コメント(6)

県大会予選抽選会に行ってきた。1次リーグは6ブロックに分かれて行われる。パワーズはDブロックになった。同じブロックには、シードチームの八幡ドリームをはじめ、大間野ボンバーズ・越谷ウインズ・三郷シューティングスターズ・八條ブルーサンダースが居る。クジ引きが終わってから、ブロック毎に集まって、日程・会場を決める。先の日記に書いた通り、パワーズは複数校からメンバーが集まっている。各校の運動会の都合を調べると、大会期間の9月の土日、のべ4日が運動会に当たっているのだが、更に調べたら、土曜運動会の予定で、日曜が雨天の予備日になっていて、土曜に運動会を開催できても、日曜の予備日は授業を行って、翌週のウイークデーが代休なんてパターンがあり、実はのべ6日がNGである事が分かった。日程を決める上で、パワーズが最も我侭になってしまう。同じブロックの方々に申し訳ないと思いつつも、パワーズの都合を申し上げた。すると、皆さん「子供達の都合が最優先だよね」と言う事で、パワーズの都合を受け入れて日程を調整して下さった。その結果、9月21・22・23日の3日連続で県大会予選を行う事になった。中には仕事の都合で3日全てに出られる事が不可能な指導者の方もいらっしゃった。それでも子供達優先でやって下さる。有難い限りである。m(_ _)m会場は3日とも八潮市の八幡小。埼玉の北の端honeywooから南の端八潮市までの移動になる。チーム内からは遠い、3日連続はキツいとの声が聞こえそうだが、3日連続はどこのチームの同条件、面積の広い都道府県なら、朝5時台に出発なんて事もある。それを思えば遠くはなかろう。だいたいパワーズの都合に合わせて貰っての日程と会場である。これを不満に思ったらバチが当たる。とはいえ、お前が別のブロックを引き当てればと言われれば返す言葉もないが・・・同じブロックの皆さんのお陰で、子供達を運動会で1人も欠く事無く試合をやらせて頂ける事が有難い。県大会予選は、同じブロックに入った全チームの皆さんに対する感謝の気持ちを持って臨ませて頂く。パワーズ頑張れ!のお気持ちはこちらでも承っています →→→→→
2009年07月05日
コメント(0)

この前の日曜から3連続型スリーメンが始まった。拙者が指示した訳ではないが、これからパワーズ夏の定番メニューになっていくのかな?今日、練習開始時に指導者は拙者1人。子供達に月曜・水曜もやったのか聞いたら両日ともやったと言う。ゴール数は24~25本だったそうだ。始まったからには続けようと言う事で、やらせてみた。ただし、必ずシュートに結びつける事、ミスは素早くリカバーする事、キャッチボイスは忘れずに出す事の3つの拘りを伝えてスタートした。しかし、いきなりキャッチボイスを出さなかったので中断。再確認してリスタートする。なんと、いきなり29本入れちゃったよ♪ちょうどヒゲコーチが到着したので、今日は30本越えちゃえと言う事で再チャレンジしたのだが・・・30の壁は厚かったな。(苦笑)拙者、正直なところ、今シーズンのメンバーには、このメニューは難しいかなと思っていた。昨シーズンに比べ、高学年の人数が少ないし、全体的にファンダメンタルが劣るからだ。その代わりに昨シーズンの経験者が3人居るし、そうでない子も昨シーズンのメンバーがやっていたのを見ていたから覚えが早いメリットがある。昨シーズンの子供達が、なかなか20本を越えられなかったのを思えば、この時期に29本は上出来と考えるのが妥当だろう。更に、昨シーズンの子供達は、今シーズンの子供達に比べ、ファンダメンタルは勝るが、思いっきりノロかった。今シーズンの子供達は下手だけど走れる♪ ヒロ・ヒデ・ケイ・ユキは速いしな、モリも必死に走っていた♪ 結構イケちゃうかも♪まだまだ3連続型スリーメンの精度を上げるために、修正すべき点・身に着けなければならないスキルは山程あるが、目指すは、その先。このメニューで培った事を試合に活かす事にある。先は長いが1歩1歩前進していくべぇ。パワーズ頑張れ!のお気持ちはこちらでも承っています →→→→→
2009年07月04日
コメント(0)

今度の日曜に県大会予選の抽選会がある。そこで県大会予選1次リーグの組み合わせ・日程が決まる。同じブロックになったチーム同士で話あって会場・日程を決めるのだが、これが結構大変だったりする。(苦笑)県大会予選が行われるのは9月。9月といえば運動会のシーズンでもある。各チームの運動会を避けながら決める。パワーズは、今シーズン、5校からメンバーが集まっている。世話役さんに調べて貰ったら、9月の土日は、のべ4日が運動会で埋まっていた。この4日を避けつつ、同じブロックのチームの運動会の日を避けつつ日程を決めなければならない。基本的に、各チームの子供達の都合が第1優先なのだが、やはり会場がないと出来ないし、会場都合が優先となってしまう。パワーズの場合、借りている小学校の体育館を、市内女子チームとシェアしている関係で会場を提供出来ないし、避けなければならない日が多い。余り我侭も言えないしな。最近は春に運動会を開催するところもあるし、単一校で構成されるチームは運動会の日だけ避ければいい。そんなチームは、どんなに楽だろうと羨ましく思っちゃったりする。(苦笑)有難いのは、今年9月に連休がある事だ。ここを上手く使えれば、何とかなるだろう。残る心配は天気。雨で運動会が順延になれば、県大会予選と重なったりするからな。┐( ̄へ ̄)┌ヤレヤレ複数校からメンバーが集まるチームの悩みは尽きない。色んなケースを想定して、色んな手段を用意して抽選会に臨むのみである。パワーズ頑張れ!のお気持ちはこちらでも承っています →→→→→
2009年07月03日
コメント(6)

この前の日曜、スポ少大会決勝を観に行ってきた。スポ少大会決勝と言っても東部地区の決勝だけどね。どの試合もレベル高かったのぉ~♪ 特に決勝はいいゲームだった♪ パワーズの練習があるので、3Q終了時に引き上げてきたが、最後まで見たかったな。いつものように試合内容は書かないよ~ん。スカウティングレポートになっちまうけぇ。(苦笑)結果を知ったのは、その日の夜東部地区HPで。東部地区からは、1位の吉川ミニと2位の武里ケイジャーズがスポ少県大会に駒を進める事になった。両チームの健闘を祈る。女子の方は・・・東部地区HPを見てちょ。(爆)さて、9月に行われる県大会予選は、スポ少大会同様、6つのブロックに分かれて1次リーグが行われ、各ブロック2位以上が準決勝リーグに勝ち上がる。そして東部地区に割り当てられた県大会出場枠は5つである。各ブロックには、スポ少大会で決勝に勝ち上がった6チーム、吉川ミニ・武里ケイジャーズ・幸松ミニ・松之木バヤリース・八幡ドリーム・越谷フェニックスがシードチームとして入ってくる。そしてスポ少大会では1次リーグで敗れはしたが、6つのシードチームにブルーエンジェルス宮本を加えた7チームが東部地区の7強になるだろう。すなわち、パワーズを含む7強以外のチームは、県大会出場枠の5つに入るためには、7強の内3チームを叩かなかればならないと言うことだ。昨日の練習開始時に、上記のスポ少大会の結果と県大会予選の目論見を子供達に伝えた。もちろん子供達にはブログ上では明かにしなかった試合内容も伝えた。(笑)拙者はまだ体調がイマイチなので、それを伝えて体育館を後にしたが、気になるのは子供達が県大会出場枠の5つに入るためには、7強の内3チームを叩かなかればならないという事をどう捉えたかだ。「よっしゃぁ~、叩いてやんべ!」と思って打ち込んでくれれば結構だが、「無理」「ビミョ~」「多分わかんね」と思ったら、そこでパワーズの県大会予選は終わってしまう。諦めたらそこで試合終了じゃけぇ。前者である事を望む。パワーズ頑張れ!のお気持ちはこちらでも承っています →→→→→
2009年07月02日
コメント(0)

ネット仲間のコッサーさんのブログにコメントを寄せていた仲本ミニバスtomohiroさんのブログを覗いてみたら、面白いものが紹介されていた。それは、自分の説明書メーカー。いわゆる冗談サイトである。元々はリベロ狭山superheroさんのブログで紹介されていたものらしい。拙者、この類のものは大好きである♪やり方は、自分の説明書メーカーをアクセスして、自分の血液型と名前を入力するだけである。早速やってみた。その結果はこちら。→思い立ったら即行動これは当たっているな。拙者、いいと思った事は即取り入れる。優れた練習法然り、秀でた考え方然りじゃ。盗むの大好き♪ どんなに盗んだってお縄を頂戴する事無いけぇのぉ~。(笑)年上とハナシが合うこれも当たっている。どちらかと言えば、年下より年上の方が話し易い。いたずら大好き3度のメシよりという程ではないが、拙者、いたずら大好きじゃ♪ (笑)本番に強い本番はしくじりたくないから、用意だけは周到にやっているつもりだが・・・それでもしくじってしまう。(苦笑)まあ、こういう結果が出た事で「拙者は本番に強い!」と自己暗示を掛けて、プラスに転化していく事にすんべ。(笑)一人旅が好きこれはどうかな? 知った仲間と行くのは楽しいが、気を遣って疲れる面もある。一人は気楽で、行った先で新たな出会いが楽しめる可能性もあるが、退屈だ。だいたい旅に出ねぇ~し。(苦笑)と言う訳で、結構楽しめた♪ 先にも書いたが冗談サイトなんでね、当たってる当たってないではなく、楽しむ事が肝要なんよ。皆さんも自分の説明書メーカーで楽しんでみては如何?それにしても、tomohiroさんもsuperheroさんも拙者もB型。この類のネタに食いつくのって・・・やっぱB型なのかのぉ~。(苦笑)お気に召しましたら、こちらのバナーをポチッと押してちょ♪ →→→
2009年07月01日
コメント(6)
全31件 (31件中 1-31件目)
1
![]()
![]()
