組織進化プロフェッショナル! イニシア・コンサルティング 丹生 光

組織進化プロフェッショナル! イニシア・コンサルティング 丹生 光

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

イニシア

イニシア

Favorite Blog

^-^◆ 世渡りは 「… New! 和活喜さん

桜の中の神戸ハープ… 47弦の詩人さん

心の天気模様 ツリ… ジェムツリーさん
天球庵 フランシス・キタジマさん
ニューコードNLPコー… ビジネス加速専門家もりけんさん

Comments

イニシア @ Re:確かに・・・(07/28) 失敗も別の角度から見ると、成功かもしれ…
一等(経営コンシェルジュ伊東) @ 確かに・・・ その用途以外を見つけ出すのは重要ですね…
イニシア @ Re:なるほどなるほど・・・・(06/30) ありがとうございます。 オリンピック…
一等(経営コンシェルジュ伊東) @ なるほどなるほど・・・・ 何時も、参考になりますね~! 先日の…
イニシア @ Re:ちょうど、(06/09) はい。 これはけっこう使える戦略だと思…

Freepage List

May 15, 2010
XML
カテゴリ: 未分類

暗黙知が足りない!!

「暗黙知から形式知へ」

かつて、野中先生の理論は、世界中で注目され、評価された。

極めて普遍的なフレームを提起したその理論は、日本、いや世界の産業界の指針ともなった。

しかし、それから20年。

21世紀のいま、「形式知化」は、ITによって実現された。

図書館の本だけでなく、グーグルカーが、走り回って写真を取り込み暗黙情報を形式情報にしている。

逆にいまや、日本の産業界に足りないのは、暗黙知となった。

・技能あるベテランの引退

・若手のマニュアル依存症

日本の強みの源泉である「暗黙知」を再生、いや再創造しなければならない。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 15, 2010 11:35:44 PM
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


暗黙と形式  
〆飄飄 さん
暗黙情報(知)と形式情報(知)ですか?!初めて目にした言葉です。定義があれば教えて下さい。ニュアンスはわかるような気がします。 (May 16, 2010 12:18:15 AM)

Re:暗黙と形式(05/15)  
イニシア  さん
〆飄飄さん
>暗黙情報(知)と形式情報(知)ですか?!初めて目にした言葉です。定義があれば教えて下さい。ニュアンスはわかるような気がします。
-----
暗黙知という概念は、その前からあったようですが、
1990年前後から暗黙知と形式知の関係を野中先生が論じて有名になりました。
個人の体に染み付いている共有化しにくいノウハウが暗黙知、それを表層化して誰でも理解、共有できるようにしたものが形式知です。
当時は、暗黙知が多く、日本はもっと形式知化に力を入れるべきだと主張され、世界から評価されました。 (May 16, 2010 08:35:26 AM)

暗黙の了解  
〆飄飄 さん
暗黙の了解という以心伝心情報を形式化するようなもんだ…(笑)!?形式化すればするほど遠くなる真髄があります。暗黙情報を形式化情報に変移させると機械がどんどん人間に近づき逆に人間はどんどん機械に近づきます。要は人間の人間たる部分が形骸化してゆくんです。本当に人間は考える葦だけになります。動物的な本能や直感力を失うことになるんです。形式化された情報を悪意的に例えて言うと「性交渉など無くとも繁殖はできるし遺伝子レベルで管理すれば優秀なものだけを残せる」となります。怖い話です。現代はそれをそれこそ暗黙の了解で肯定的に迎え入れようとしています。その危険性を形式化すべきです(笑)! (May 16, 2010 09:59:37 AM)

Re:暗黙の了解(05/15)  
イニシア  さん
〆飄飄さん
>暗黙の了解という以心伝心情報を形式化するようなもんだ…(笑)!?形式化すればするほど遠くなる真髄があります。暗黙情報を形式化情報に変移させると機械がどんどん人間に近づき逆に人間はどんどん機械に近づきます。要は人間の人間たる部分が形骸化してゆくんです。本当に人間は考える葦だけになります。動物的な本能や直感力を失うことになるんです。形式化された情報を悪意的に例えて言うと「性交渉など無くとも繁殖はできるし遺伝子レベルで管理すれば優秀なものだけを残せる」となります。怖い話です。現代はそれをそれこそ暗黙の了解で肯定的に迎え入れようとしています。その危険性を形式化すべきです(笑)!
-----
面白いけど、怖い話でSF映画が作れそうですね。
じつは暗黙知や形式知を創造するプロセスにも、実は暗黙プロセスと形式プロセスがあります。
職人の修行として、ひたすら先輩の道具を磨き続ける、廊下の雑巾がけを続けるというものもそうですね。いわば形式プロセスです。それによって得られるものは暗黙知です。
暗黙知と形式知は知識のレベルでなく、その創造プロセスのレベルという一段深い階層まで考える必要がありそうです。 (May 16, 2010 04:23:48 PM)

なるほどね・・・・・  
一等  さん
暗黙値・・・・確かに!

まあ、ファミレスのマニュアルサービスはうざいことうざいこと・・・。

黙って置いて行ってほしいです。
(May 17, 2010 12:44:11 AM)

Re:なるほどね・・・・・(05/15)  
イニシア  さん
一等さん
>暗黙値・・・・確かに!

>まあ、ファミレスのマニュアルサービスはうざいことうざいこと・・・。

>黙って置いて行ってほしいです。
-----
状況を洞察したり、何かを創造したりすることは
暗黙知の創造プロセスそのものですね。
日本人は弱くなってしまいました。

(May 19, 2010 03:51:39 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: