全3件 (3件中 1-3件目)
1
たぶん、出品するのは20年ぶりくらいかな。就活というか処分というか小銭かせぎ。旧車シリーズ(1999円~4980円)を5000円(送料込み)を3週間回してもチェックが2桁いかずに当然に落札はない。それでもアマゾンの中古からみれば半額以下メルカリよりは高いかな。なんか売る物ないかなと古い写真集って古本屋(ゲオくらい?)でも扱ってなかったり激安だよなっと。ヤフオクのぞいてみればかなり強気な値段おらも処分してなかった素人〇高生写真集を出品中(デジタル)の半額(送料込み)で即決設定したら。2日で3桁チェックで5日入札6日即決紙媒体の写真集はコレだけだったので落札できたかもなぁたしか20年前にブックオフで1200円くらいで買ったもんだから10倍はありがたい30年まえくらいに出品したときに980円で古本屋から仕入れたペパーミント(VHS)がろくにチェックしてなくて落札金額が38Kになっていてちょっと儲けすぎだったのでもしかしたらまだ需要があるかもなと即決値段開始値段は書籍当時売価でスタートだ。希少なのかわからんけど有名人は無の80年代のいわゆるイモ娘たちなんだけどなぁありがとうJK!!
2025.07.09
コメント(0)
安倍晋三総理わずか3年でほぼ壊れてしまった日本国を観て、総理はなにを想い見下ろしているでしょう36億年からみればたった70年の様のように、お感じなられているのか。当時を想い悲しんでおられるのか。ただただ総理のいらっしゃらない世を淋しく想います。 いち民
2025.07.08
コメント(0)
備蓄米を買ってみた。あきたの地元米(あきたこまち)は秋田県内産100%で2K 1400円5K 3900円くらいだな。ちなみにアイリスは秋田県内産100%で2K 3800円だな。まぁ、値引き対象でも売れてない感じ。んで備蓄米5K1900円想像以上にまずかった。がっかりした。おらがガキの頃に紋別市で生活したころに喰っていた徳用米よりマズく感じたあのころは銀シャリ白米すし米(古米)でここから下ランクがあったんだよな当時は水晶米だったんで黄水晶青水晶んで究極の徳用米(10K 2000円)炊き立てはまぁ喰えたけど電子ジャーに半日いれとくと茶飯のようにくすんでしまう米だったな備蓄米のまずさがそれに匹敵する最悪なのが触感だ。秋田弁で「蒸かしマンマ」だな。 保温機がないころは 冷めたゴハンを 蒸して温めて喰っていた フカフカのつやなく 芯の無い何とも言えない ゴハンになる。炊き方をかえないとな。水分量がたりない油分がたりない糖度がたりない古米や安い米を炊くときひたし時間延長サラダ油しょうゆ(アミノサン)砂糖を加えた状態で上位米にちかづけるのだが触感を得るためにひだす時間をザルあげして30分以下にして油を使用しないでたいてみよう。んだば
2025.07.05
コメント(0)
全3件 (3件中 1-3件目)
1