2010/08/14
XML
-ソロで行くプチ遠征記-

『いぶりがっこ と つけ麺(若鶴丸)』

本日はお盆、、、でもウチの店も営業していますし、午前中は眼科の診療もありました。。。私は眼科に出向していましたが、結構忙しくてお昼にはお腹ペコペコになりましたねぇ、、、なので今日は「つけ麺屋 若鶴丸(武吉): リンク多いのでたどってください 」さんに行くことにしました。。。

wakaturu_0814_01.jpg
[つけ麺屋メニュー]

去年 もそうだったのですが、夏場、期間限定の「若鶴丸」さん"つけ麺"は、並盛(200g)・中盛(300g)・大盛(400g)、すべて同じ値段です、、、上記のようにお腹が空いていたので、今日は"あっさりつけ麺"の"中盛"にしましたねぇ。。。あと、今年の目玉でしょうか!? "いぶりがっこ"がトッピングにあります、、、"つけ麺"にあうのでしょうか??? とりあえず注文してみましたねぇ。。。

wakaturu_0814_02.jpg
[あっさりつけ麺(中盛):¥750+いぶりがっこ:¥200]

カウンターに座り、待つこと約10分、、、"つけ麺"のできあがりです。。。いつもながら美しい盛りつけです、、、そして"いぶりがっこ"は、別皿とメンマ代わりにもついていますねぇ。。。まずは、何もつけずに麺とつけタレの味だけを楽しみます、、、魚介ベースの、爽やかな酸味ある醤油系ピリ辛のつけタレに、太目の縮れ麺が絡み、そのままでも充分美味しいっ! 次に"チャーシュー"や"海苔"、"魚粉"と"いぶりがっこ"、"レモン"をタレに入れて食べてみましょう。。。

wakaturu_0814_03.jpg
[いぶりがっこ]

そうそう、、、"いぶりがっこ"は秋田名物で、大根などを囲炉裏の上につるして燻製にしてから、主に米糠と塩で漬けこんだもので、表面に黒い色がついた漬け物の一種ですねぇ、、、芳ばしい香りのする"いぶりがっこ"は、個人的にはお酒のアテにいただくのが好みです、、、またカレーの福神漬けの代わりに、用いられることもあるそうです。。。

wakaturu_0814_04.jpg
[つけタレ]



wakaturu_0814_05.jpg
[アップで]

今日は300gの中盛でしたが、すんなりとお腹に入ってしまいました、、、そのアトは当然"スープ割"をいただきます。。。が、去年と違うところがあります、、、去年の"スープ割"は、アッサリ用とコッテリ用に分かれていました、、、でも今年は一種類だけのようです。。。店主さんに聞くと、去年はラーメンのスープを使っていたのですが、今年は専用に昆布出汁ベースで作っているそうです、、、なるほど、去年の"スープ割"は、別のスープになった気がしましたが、今年はタレそのものを味わう"スープ割"、、、と言った感じがしましたヨ。。。

wakaturu_0814_06.jpg
[スープ割]

さてさて「若鶴丸」さんは、今年も新しい味で楽しませてくれますねぇ、、、暑い日が続き、まだまだ"つけ麺"の美味しい季節! "コッテリ"と"アジアン"も食べておきたいですねぇ。。。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010/08/14 04:44:41 PM
[今治ラーメン・うどん・そば・パスタ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: