全5件 (5件中 1-5件目)
1

氷河期オタクの遊佐です。所持コスメのシンプル化のモチベーション維持のために、毎月使い切りの進捗を投稿しています。商品情報チェックや、ドラッグストア・デパートカウンターを物色したりするのが好きなので、まだ使っているものがあるのに他の商品を買い足したり、便利そうだから・デザインが好きだから…と衝動買いしてしまいます。このブログを始めて1年ぐらい経ちますが、おかげさまでここ1年は衝動買いせず、粛々と使い切りに励んでいます。また最近は、なるべく購入するブランドを絞っています。際限なく色々チェックしていると、定番商品・新商品・限定商品がとめどない数になり、うっかり琴線に触れて買ってしまう率が高くなるので、ここのしか買わないというブランドをある程度絞ってしまえば、おのずと買うペースは下がります。人により基準は異なるとは思いますが、原産国・原材料・企業姿勢・パッケージデザイン・価格・購入のしやすさなどで、自分に合うものを決めてみるのもいいと思います。さて、2024年7月の使い切りです。(1)シャネル №5 ザ シャワージェル(ボディシャンプー、現品500ml)これはかれこれ3年前の限定商品です。500mlで1万円を切る価格と、かなり格安でした。食器用洗剤のような、ちょっとチープなボトルもユニークです。ただ、使い出すと私の肌にあまり合わず、連日使用できませんでした。普段は牛乳石鹸など固形せっけんを使い、こちらは週末だけ使用するなどして、使い切りにやたら月日を要しました。香りはフレグランスのNO.5 ローで、とてもいい香りでした。香水と違って、香りの持続がないのはボディシャンプーのいいところかもしれません。(2)PerfumeCloset×F ORGANICS エッフェオーガニック ディープモイスチャー ローション(化粧水、現品150ml)Perfumeのファッションプロジェクト「PerfumeCloset」と、コスメキッチンで人気のスキンケアブランド、エッフェオーガニックのコラボ商品。保湿力があるのに割とサッパリとした使い心地で、使用感が良かったです。ハーバルで穏やかな香りも使う人を選ばない印象でした。私は、少々もったいないですが、コットンパックで使用していました。あまり癖がなくローションパックにも向いていました。購入方法は、コスメキッチン店頭か公式通販なので、少し買いづらい。Perfumeコラボではなく定番の香りのみですが、詰め替え用の販売もあります。(3)ポーラ ひととき モイスチャーローション(化粧水、サンプル2ml)有馬温泉の「SPA TERRACE 紫翠」に宿泊した際に部屋にあったアメニティーです。ユズ果実エキス、ユキノシタエキス配合。独特の香りがしましたが、天然ゆずと生姜の香りとあります。これもコットンパックで使用しました。1回で使い切りましたが、肌荒れもなく使いやすかったです。(4)ポーラ ひととき モイスチャーミルク(乳液、サンプル2ml)3と同じくアメニティーです。粘り気がありますが、肌に載せると馴染みがよく、いい使用感でした。2mlはけっこう量があり、私は何回かに分けて使い切りました。(5)エトヴォス 薬用 ホワイトニングクリアローション(医薬部外品、美白化粧水、サンプル1.5ml)この商品の現品を購入したのに、更にこのサンプルが入っていました。コットンパックの後、少量を肌に馴染ませて使用。シャバシャバしていて馴染ませやすい。私はどちらかというと、とろみの少ない化粧水が好きです。(6)エトヴォス 薬用 ホワイトニングクリアセラム(医薬部外品、美白美容液、サンプル1ml)ローションパックの後でこれをつけると、ものすごく馴染みがいいです。エトヴォスで初めて購入したのがこの美容液の旧バージョンだったのですが、やはりこの商品が一番好きです。今回のようにサンプルでの単発使用ではあまり効果はありませんが、消炎成分が入っているので、普段使いすると肌が落ち着いて、トラブルがかなり減ります。(7)エトヴォス バランシングVCクリアスポッツ(ジェル状美容液、サンプル2包)大人ニキビや、皮脂トラブルに特化した美容液。メイクした上からも重ね塗りできます。サンプル2包もらったとはいえ、やはりこの量ではあまり効果はよく分かりません。ちょっと粘り気があり、濃い感じですが、荒れたりはしませんでした。(8)エトヴォス モイストバリアクリーム(保湿クリーム、サンプル1g)乾燥が原因での肌荒れを防ぐ保湿クリーム。保湿に特化しているとはいえ、意外にベタつきはそんなになく塗りやすかったです。ただ私は乾燥肌ではないので、特にこれが必要という感じはありませんでした。毎月言ってるような感じがしますが、スキンケアサンプルストック使い切りまであともう一歩。パウチサンプルは使いにくいのでプチストレスがありますが、使い切りすることはストレスの解消になりますので、今後も地道に使っていきます。にほんブログ村【F ORGANICS】ディープモイスチャー ローション150mL | エッフェオーガニック 保湿化粧水 保湿 ナチュラルコスメ 化粧水 しっとり オーガニック化粧水 エイジング スキンケア 化粧品 乾燥肌 敏感肌 うるおい にきび 女性 メンズ価格:4,180円(税込、送料無料) (2024/7/31時点)楽天で購入
2024.07.31

氷河期オタクの遊佐です。先日、話題の顔タイプ診断なるものを受けてみました。顔タイプ診断というのは、顔の輪郭やパーツの大きさや形、バランスなどを客観的に測り、直線的-曲線的、大人顔-子供顔の4つのバランスから受け取る印象をタイプ別に8分類したものです。パーソナルカラーや骨格診断は、今やファストファッションブランドやプチプラコスメでも取り上げられるほどで、この頃ではほとんどのかたが何となく自分のタイプを把握していたりと、かなり人口に膾炙していますが、顔タイプは、その2つに加えた第3のファッション診断として、注目されています。そもそも私がこうしたイメージコンサルについて知ったのは、バニース・ケントナーの「カラーミーアシーズン」という本が最初でした。ただし当時は、自分に当てはめて利用するというよりは、漫画を描く際に、キャラクターのイメージを作るための参考文献としていました。その後実際に私自身がシーズンカラーと骨格診断を受けに行ったのは、今から6年前の2018年。大丸百貨店にあった「ファッションナビ」というイメージコンサルサービスでの簡単な対面診断でした。同時期に友人もそこで同じ診断を受け、友人は骨格ストレートのイエベ秋ど真ん中という結果でした。友人とは学生時代に漫画研究部で知り合って以来、30年にわたる長い付き合いなのですが、色彩感覚の優れた人で配色が得意。私が漫画執筆で忙しかった時は、モノクロのスクリーントーン処理やカラーの彩色を頼んでいたのですが、私が自分で仕上げるよりもすこぶるセンスがいいので、全幅の信頼をしていました。そのため元々色や柄選びには才能があった人なのですが、自身が骨格ストレートのイエベ秋だと自覚してからの覚醒がまたすごかった。基本ビショップなどの定番系セレクトショップが扱うような名品に、ファストファッションを組み合わせているのですが、いつも調和があり高見えしています。反面、私はというと、骨格ウェーブ、ブルべのミューテッドサマー(ミューテッドオータムもOK)という診断を受けたものの、なぜかその当時ノームコア的な没個性ファッションにハマっていたため、せっかくの診断結果をまるでマトモに活かせていませんでした。しかもこの頃は、こういった診断系の本や雑誌特集を参考にと読んでも、型にはまったような取り上げかたがまだまだ多く、そのタイプの王道スタイル以外の指針はほとんどありませんでした。それから6年もの月日が経ち、好きな個人セレクト系ショップのひとつ、大阪府堺市東区の 「本と道具 ilo(イロ)」 さんで、顔タイプ診断のイベントがあることを知りました。新たなファッションの手がかりが欲しかった我々はさっそく申し込み、友人は店舗で直接、私は後日zoomリモートで診断していただくことになりました。診断してくださったのは、顔タイプ診断とそれを活かしたショッピング同行で大阪を中心に活躍されている、 イメージコンサルタントのなつこさん です。 家でズームを使うのは今回が初めてでした。しかも数年前PCを処分してしまったので、iPhoneをTVにHDMI接続しての通信です。なつこさんはリモート診断もよくされているので、ミーティング招待から当日の診断まで、スムーズに手配してくださいました。事前に診断用の顔画像を送り、その写真から顔パーツの比率などを細かく測って診断の元にするようです。このごろはYES-NO式の簡易問診サイトなどもありますが、目は大きいか、顔は丸いかなど、何となくの主観での判断はできても、実際人と比べてそうなのかは微妙なところもあります。明確な基準を持っていて数多くを診断されているかたが診る場合、その辺は客観性があります。顔から受け取る情報や印象は思いのほか強く、時に骨格やカラーよりもその人のスタイルやイメージを決定づけます。8タイプにそれぞれの持つ美学というか佇まいの違いがあり、そのコアの部分さえ理解していれば、離れ業としてはメイクや小物などで、自分のタイプのまま他のタイプに寄せていくこともできます。それにしても、イメージコンサルティングってここ数年でものすごく進化していると感じます。単に今回診てくださったなつこさんがすごかっただけなのかもしれませんが、単なるタイプの類型に終わらず、その人本来の好みや生活環境、手持ちアイテムやファッションの履歴などの変遷にもどことなく気を配り、それらに顔タイプなどの印象づけをプラスして、より個性と魅力を引き出していこうというスタイルなのです。知識も必要ですが、なかなか知識だけでもその境地に到達しないと思います。相手への共感力と客観性のバランス、それにファッションそのものへの飽くなき興味などが合わさることで生まれる、創造性の高い仕事だと感じました。何となく「診断通りにしていれば大事故は免れるよな~。だけどパターンはおのずと決まってくるよな~」などと、便利だけどちょっと煙たいような、一長一短の存在として捉えていましたが、意外とうまく取り入れるのはコクがあり、上級者になるほど、さりげない隠し要素としても活かしていけるものなのではと思いなおした次第です。にほんブログ村クリティカル・ワード ファッションスタディーズ 私と社会と衣服の関係 [ 蘆田裕史 ]価格:2,420円(税込、送料無料) (2024/7/26時点)楽天で購入
2024.07.26

氷河期オタクの遊佐です。7月の連休は外に出るのも暑いので、家の中でできることを…と思い、家の大掃除をしました。掃除をするにあたって、ウエスの在庫が少なくなっていたので、まずウエス作りからです。今回作ったウエスです。材料は、長い間使っておらず放置していた和布団カバーを使いました。端のほうは破れているし、生地が変色しています。 今年の4月に行った北海道で来訪した、「D&DEPARTMENT SAPPORO by 3KG」 さんでお土産を購入した際に入れてくださった、リユースのショッパーに作ったウエスを入れてみました。再利用に再利用のモノを入れてさらに再利用。モノを使い倒しているという謎の自己満足があってよいです。和布団カバーによくある、レースになった部分も小さく切ればウエスになります。水は吸わないので、食器や鍋洗いの際、油汚れをぬぐって捨てたりします。無印良品のメイクボックスに入れて、キッチンに置いています。ボックスに一緒に入っているのは、野菜などが入っていた小さいポリ袋で、生ごみやコーヒーかすを捨てたりするときに使います。ウエスの大きさは使う人や用途によっても異なりますが、私はだいたいティッシュよりやや小さいぐらいの大きさに切ることが多いです。今回使ったこういう布団カバーのような生地なら、裁ちバサミで切り込みを5ミリほど入れて、裂いて切り分けます。レース部分は裂けなかったので、全部ハサミで切りました。切ったウエスは、面倒なようでも1枚ずつ軽く折りたたんで収納しておくと、咄嗟の時でも取り出しやすいので消費が格段にはかどります。切り分けかたが複雑そうだとか、ウエス作りに苦手意識のあるかたは、まずこうしたシーツや布団カバーなど四角いもので作ってみてください。あと、古いタオルを使って、使い捨ての雑巾を作りました。古いタオルといっても、今回は母の代で使っていた使い古しの雑巾も混ざっています。母は雑巾を洗って干して、繰り返し使っていましたが、私は使い捨てにしています。大きさは一般的な布巾で2等分、フェイスタオルで4等分、バスタオルで8等分にします。こちらも切りかたは、裁ちバサミで切り込みを入れ、引き裂いて切り分けます。タオルの生地は、シーツなどよりは、裂くのに少し力がいります。あと割とホコリが舞うので、大量に作る際はマスクを着用したり、作業後に床やテーブル掃除が必要です。作ったウエスはウチの場合、こんな感じで無造作に置いて使用しています(これはトイレの窓際です)。我が家では、用途によって大まかに3種類のウエスを作っています。(1)使い捨て雑巾使い古したタオルで作成。床や扉、広い範囲の拭き掃除などに使用。飲み物や何かをこぼした時も、これで拭き取って洗わず捨てる。(2)ウエス古いシーツやカバー、Tシャツなどの古着で作成。素材は主に綿や綿混。ティッシュを使うような用途で使用。(3)拭き取り用ウエス2のウエスにするには硬かったり、吸水性のない素材で作成。キッチンで洗い物の汚れを拭ったり、コンロ周りの調味料や油のはねをぬぐうのに使用。(番外)切った切れ端2や3のウエスを切った時に硬くて切れない重ね縫いや襟周りの紐状に残った部分も、固く結んで長い紐にすると、少量なら古紙を縛ったりできます。ウエス作りは、切ったりするのに割と時間がかかります。なので時は金なりと考えているかたには、あまりおすすめできませんが、元々は肌身につけていた布を材料にしているので、紙のティッシュなどに比べて格段に使用感がよく、使い出すと再利用としての節約以上にメリットがあります。切ったり裂いたりする作業も、無心になれるのでなかなか楽しいです。にほんブログ村暮らしは楽しくエシカルに。 [ 梨田 莉利子 ]価格:1,540円(税込、送料無料) (2024/7/23時点)楽天で購入
2024.07.23

氷河期オタクの遊佐です。使っていたフライパンが、6月に入ったあたりから急にくっつくようになってきました。買い替えてまだ2年しか経ってないのになあ…と思っていたのですが、調べてみると、どうやら約2年ぐらいが表面コーティングの寿命なんですね。今まで使っていたのは、北陸アルミニウムの「ふかみA-2456」という24cmの深型フライパンです。IH対応。2022年に購入し、2200円ぐらいでした。深さは7cm、重量は約660g。今回新調したのは、サーモス デュラブルシリーズの「取っ手のとれる炒め鍋KVA-024D BK」という24cmの深型フライパンと、「取っ手のとれるフライパン・鍋専用取っ手KHA-001 BK」です。こちらもIH対応。フライパンは2300円ぐらい、取っ手は1600円ぐらいの計3900円ぐらいでした。深さは8cm、重量は計約900g。ちなみに、私が2018年に初めて購入したフライパンは、ティファールの「グランブルー プレミア フライパン」25cmで深さ5.2cm、ガス火専用。約2200円でした。私はほとんどの料理をフライパン1つで済ませているので、ティファールを使っていた時に、もっと深さがあるほうが便利だな…と思い、それ以来、ある程度深さがあるものを購入しています。それにしても、フライパンもネットで見ていると、値段も種類も様々ですね。私は深さ以外、あまり理想とする特徴が分からなかったので、余計に何を買ったらいいか困りました。どうやら、表面コーティングやアルミニウム製を健康面で気にしている人の間では、鉄のフライパンが見直されているようですね。そういう考えで選んでいたわけではなさそうでしたが、母も長年鉄のフライパンを愛用していました。うまく管理すると、かなり長持ちするので、コスパがいいと思っていたようです。さて、今回購入したサーモスのフライパンと取っ手が届いてから、取っ手で挟んでる箇所が出っ張っているために、普通の蓋だとその部分が浮いてスキマができてしまうことにやっと気づきました。この蓋は、前のフライパンと一緒に購入した、和平フレイズの「プレシャスPR-8573」というガラス蓋です。 420円ぐらいで、重量は690g。後で買い足したサーモスの蓋は1100円ぐらい。重量300g。フライパンは前のものより重くなってしまいましたが、蓋が軽くなった分、トータルではサーモスのほうが軽くなりました。サーモスの使い勝手ですが、いくら深型がいいといっても、8cmはかなり深くて、フライパンというより、ほぼ鍋といった使用感です。北陸アルミニウムの7cm程度が私にはちょうどよかったなぁ…でも結局慣れですかね。深さ8cmも、使い続ければ今後ちょうどよくなるかもしれません。とれる取っ手も、以前の固定式と違って少し遊びがあるのか、持つと若干カクつきがあります。…これも慣れですかね~。そして肝心の耐久性については、今後分かってくると思います。ついでに、フライパン以外の、もう一つの所持鍋についても紹介します。遠藤商事の「業務用雪平鍋16cm AYK7301」、2022年購入、2300円ぐらいでした。雪平鍋にしては表面コーティングがあり、持ち手も木製じゃない所が気に入っています。赤飯に入れる少量の小豆を炊いたり、袋麺をゆでたりとか、フライパンを出すほどでもない、ちょこっとした用事に使っています。気持ち小さいな~18cmにすればよかった…と思いながらも使用しています。にほんブログ村にほんブログ村遠藤商事 / TKG共柄厚板 アルミテフロン雪平鍋 18cm【 雪平鍋 人気の鍋 使いやすい鍋 煮物鍋 おすすめブランド キッチン鍋 人気鍋メーカー 長く使える鍋 人気メーカー 行平なべ】価格:3,162円(税込、送料別) (2024/7/11時点) 楽天で購入
2024.07.11

氷河期オタクの遊佐です。パウチのサンプルがまだけっこう残ってるのに、使うのが面倒だったので、今回はあまり使い切りがはかどりませんでした…。いちおう仕事にはフルメイクして行っていますが、暑くて湿度も高く、毎日がつらい。けれどもこういう暑苦しい時期は、顔をすぐ洗いたいので、帰宅してからのクレンジングがサボらず速やかにできます。6月は少ないですが、3つを使い切りました。(1)アンレーベル BK クレンジングバーム(メイク落とし、現品90g)リピして2個めを使い切りました。ダブル洗顔不要だし、バームタイプはたっぷり取っても手からこぼれにくいので扱いやすいです。使用感は可も不可もなく…。荒れなかったので、良かったと思います。しかし、Amazon定期便で購入していたのですが、次回の購入価格をチェックしたらかなり値上げされていたので、もう解除しました。定期購入はこういうことがあるから油断ができない…。今は マンダムの株主優待 に入っていたクレンジングシートを使っています。クレンジングシートは繊維が硬く、顔面が痛くなるので苦手に思っていましたが、今の時期はやっぱり楽でいいですね。(2)ポーラ B.A ローションN(保湿化粧水、ミニサイズ8ml)ポーラカウンターで洗顔料を購入した際にもらいました。以前使用したときは、吹き出物が出てしまったのですが、今回は メイク職人化け子さんのローションパック をした後に、少量を馴染ませる使い方で、かなり荒れもなく使えました。と言いつつ、使い切る頃には小さいニキビが1つできてしまいました。なんとも栄養豊富すぎる…おそらく乾燥肌のかた向けです。(3)アース製薬 薬用モンダミンX-3a ワンショットプロ(医薬部外品・洗口液、200ml)歯科医からしばらく使用するよう言われて使っていました。これは液体ハミガキではなく、歯を磨いたあとの仕上げに殺菌する洗口液です。たしかに使用していた時は、気持ち歯が汚れてくるのが遅かったような…。けれども、歯の汚れるスピードを遅らせるのに一番効果的なのは、隅々まで丁寧なブラッシングに尽きると思います。サンプル在庫もあともう一息なので、7月はちゃんと真面目にパウチのサンプルも使おうと思います。にほんブログ村unlabelLAB アンレーベル ラボ BK クレンジングバーム 90g メイク落とし 洗顔 毛穴 透明感 ハリ 弾力感 日本製 スキンケア エイジングケア バクチオール 洗顔 毛穴 透明感 ハリ 弾力感価格:1,900円(税込、送料無料) (2024/7/2時点) 楽天で購入
2024.07.02
全5件 (5件中 1-5件目)
1


