全3件 (3件中 1-3件目)
1

日本では日本航空が会社更生法の適用を申請し法的整理の手続きが始まったと聞きます。コレがうまくいかなければ大変なことになるのは間違いないな。3年間で黒字か~www一方で、今まで日本が守ってきたGDP世界第2位の座を今年は中国が抜き去る模様。GDP世界代位2位というプライドだけで生きてきた日本にとっては悲しい結果(笑)。世界代位2位の輸出国ドイツも抜いて世界一の輸出国に・・・、とは言っても中国の成長をビジネスチャンスと見て中国に乗り込む日本企業も相当数あるという。これくらいの気持ちじゃないと生き残ってゆくのは難しいのかもしれない。そんなか今日のニュースに「今年の10大リスク」の見出しが。ユーラシア・グループによる10大リスクに「鳩山政権の日本」が堂々の5位。eurasia group top risk 2010(英文)ANAとEdyと仲間達さん(日本語訳)民主党政権の本当の権力は、長年にわたり党のボスである小沢一郎である。スキャンダルにまみれて、閣外、すなわち公式の政治舞台の裏に居続けるのだ。鳩山首相が今年をまっとう出来ないことは、かなりあり得る。彼は政治的キャンペーンが上手でないし、意思決定者として効果的でもなくて、自身のスキャンダルが首にまとわりついている。事情通は鳩山の地位に代わるものとして、参院選挙の前であっても、菅直人副総理やより若くて政策通の原口一博のような者に、すでに目を向けている。一部の専門家は、アメリカ合衆国が日本の「失われた10年」をなぞることを心配する。2010年にとって、より大きなリスクは日本が新たな「失われた10年」を始めているかもしれないということである。(以上日本語訳はANAとEdyと仲間達さんより抜粋)アメリカのコンサルティング会社なので「アメリカにとって」のリスクといことなんだろうけど、ちなみにその他のリスクは1・米中関係、2・イラン、3・欧州諸国間の財政状況の違い、4・米国の金融規制5.日本、6・気候変動、7・ブラジル、8・インドとパキスタン、9・東欧における選挙と失業率、10・トルコ日航の建て直しは決まってしまった以上迅速さが必要なのは言うまでもない(期限は3年!)、にもかかわらず最初で躓いたみたいだ。【日航破綻】事前調整型の法的整理 GMと比べスピード感に懸念。GMが約40日で手続きを終えたのに対し、日航の更生計画の認可は「8月になる」(瀬戸英雄・企業再生委員長)など時間がかかるからだ(産経ニュース2010.1.20 19:26)これがこけたらオワリなのに。
2010.01.21
コメント(16)

アルカイダと繋がっているに違いないシー・シェパードのAdy Gil(アディ・ギル号)が日本の調査捕鯨船に衝突して無駄に金のかかったエコボートの先端部分が大破した。【1月6日 AFP】(一部更新、写真追加)南極海で日本の調査捕鯨船に対する妨害活動を展開している米環境保護団体「シー・シェパード(Sea Shepherd Conservation Society、SS)」がこのほど新たに導入した未来型の超高速抗議船「アディ・ギル(Ady Gil)」号が6日、捕鯨船団の1隻と衝突し、真っ二つになって沈没した。シー・シェパードが同日、声明で発表した。シー・シェパードは声明で、「(日本の)第2昭南丸が突然エンジンを起動させ、故意にアディ・ギル号に激突してきた。船首の8フィート(約2.4メートル)が完全にちぎれた」と主張。「いわれのない」攻撃の一部始終は、ビデオ録画してあるとしている。乗り組んでいた活動家6人は救助され無事だが、船の回収は難しい状況だという。馬鹿じゃないのこの人たちは、勝手に攻撃しておいてこのザマは(笑)こういったエコカルトに資金援助しているスポンサーって一体どうよ??LUSHハンドメイド・コスメティックス社、株式会社ラッシュジャパンパタゴニア・patagoniaクイックシルバー・Quiksilverロンリープラネット・Lonely Planetシュノーケルボブス・Snorkel Bob's・・・など詳細は中道右派なBlogさんよりスポンサーにとってもマイナスイメージを与えると思うんだけど。2008年には カナダのハーン漁業海洋相が、シー・シェパードについて、「資金提供者にたかる金食いペテン師の集まり」だと発言している(4月13日 AFP)、色々なスポンサーがいてシーシェパードは金集めのためにしかやっていない、国際非営利団体??、ドキュメンタリー番組アニマルプラネットの撮影班をクルーにして番組から多額のお金を受け取っている。番組制作側としては絵になるリアリティーショーができればそれでいいわけで、利害が一致した形となっている。そのカモになっているのが日本の捕鯨。日本政府の調査捕鯨に関する説明不足も確かに問題ありだけど、今となってそんなことはどうでもいいような気がする。ポール・ワトソン曰く「これは戦争で、一歩も引くわけにはいかない」といっている。戦争では理由よりも負けないことが大切。ノルウェーやロシアなんかの捕鯨国にはあまり激しくないのも気に障る。エコナチ!まあオージービーフは買わないほうがいい、前にも言ったことがあるかもしれないけど、いまだにテロ支援国家のオーストラリアに旅行に出かけたいと思う日本人がいるというのがびっくり。英語で反論ができる自信がないならおとなしく自国にいたほうがいい、変に国際人ぶって旅行に出かけるのは日本の恥を広めるだけ。被害者の日本のリーダーは友愛外交をモットーとしているみたいだけど、まだ考えは変わらないのだろうか。金のためにテロ行為を行うこの人たちはのお金に関して、、産経新聞・佐々木記者のブログ「Cool Cool Japan!!!」に情報があるので見てみてください。これに関する最新の記事は「シー・シェパード抗議船に日本人が参加 アディギル号は航行不能に 」。
2010.01.06
コメント(18)

あけましておめでとうございます。しばらく忙しくて更新も滞っていたのだけれど、皆さんは年末年始をどのように過ごしたんでしょうか。日本の景気はまだまだみたいだけど、イタリアの景気が回復に向かっているとかいないとか??日本はというと、ニュースなどを見ているとまだ有効な政策を打ち出せないでいる政府に国民の不満が高まっていて、それが支持率を下げる要因となっているそうです。またEU関連のニュースではギリシャの財政破綻があります。GDP比で12%超の財政赤字なのだそうだ。EU全体にも影響を及ぼしかねない問題だけど、日本の借金はどうなっているのか?GDP比で200%近いと聞くけれど、じゃあ日本オワリじゃないの・・・。そのほかにはジンバブエもあったなあ。レストランでの様子らしいけど、年末までに10万パーセントにまで達するらしい。ということは100円のジュースが1000万円!!ココまで来るとなんだか楽しそうに見えなくもない・・・日本の借金は1000兆円超えたのかなあ、でも1000兆円って子供の冗談でも口にしない額ですよ、これは。この借金を返済するには、「ハイパーインフレ」か!?可能性は否定できないにしても世界屈指の債権国でもあるわけだし大丈夫なんじゃないだろうか・・・それでも念には念を入れて日本の両親の持つ日本円を外貨に変えといたほうがいいのかもね。消費税削減や高速道路無料、子供手当てなどのばら撒き、そして日本航空に2000億円の融資。こんなことしていたら借金は膨らんで、最悪のシナリオが。twitterから引用「日本航空に1000億円追加融資するよりも、多くの中小企業に融資したほうが、ぜったい景気が上向きになると思うのに。」同感。そして日本の債務不履行は起きるのか・・・今年はなんだかスゴイ年になりそうな気がします(笑)
2010.01.03
コメント(16)
全3件 (3件中 1-3件目)
1


