PR
Calendar
Comments
ciamiさんFreepage List
アルカイダと繋がっているに違いないシー・シェパードのAdy Gil(アディ・ギル号)が日本の調査捕鯨船に衝突して無駄に金のかかったエコボートの先端部分が大破した。
![]()
馬鹿じゃないのこの人たちは、勝手に攻撃しておいてこのザマは(笑)
こういったエコカルトに資金援助しているスポンサーって一体どうよ??
LUSHハンドメイド・コスメティックス社、株式会社ラッシュジャパン
パタゴニア・patagonia
クイックシルバー・Quiksilver
ロンリープラネット・Lonely Planet
シュノーケルボブス・Snorkel Bob's・・・
詳細は 中道右派なBlog さんより
スポンサーにとってもマイナスイメージを与えると思うんだけど。
2008年には
カナダのハーン漁業海洋相が、シー・シェパードについて、「資金提供者にたかる金食いペテン師の集まり」だと発言している(4月13日 AFP) 、色々なスポンサーがいてシーシェパードは金集めのためにしかやっていない、国際非営利団体??、ドキュメンタリー番組アニマルプラネットの撮影班をクルーにして番組から多額のお金を受け取っている。
番組制作側としては絵になるリアリティーショーができればそれでいいわけで、利害が一致した形となっている。そのカモになっているのが日本の捕鯨。
日本政府の調査捕鯨に関する説明不足も確かに問題ありだけど、今となってそんなことはどうでもいいような気がする。ポール・ワトソン曰く「これは戦争で、一歩も引くわけにはいかない」といっている。戦争では理由よりも負けないことが大切。
ノルウェーやロシアなんかの捕鯨国にはあまり激しくないのも気に障る。エコナチ!
まあオージービーフは買わないほうがいい、前にも言ったことがあるかもしれないけど、いまだにテロ支援国家のオーストラリアに旅行に出かけたいと思う日本人がいるというのがびっくり。
英語で反論ができる自信がないならおとなしく自国にいたほうがいい、変に国際人ぶって旅行に出かけるのは日本の恥を広めるだけ。
被害者の日本のリーダーは友愛外交をモットーとしているみたいだけど、まだ考えは変わらないのだろうか。
金のためにテロ行為を行うこの人たちはのお金に関して、、産経新聞・佐々木記者のブログ「 Cool Cool Japan!!! 」に情報があるので見てみてください。
これに関する最新の記事は「 シー・シェパード抗議船に日本人が参加 アディギル号は航行不能に 」。
法務大臣は2つの言葉だけを知っていればい… 2010.11.17 コメント(10)
尖閣諸島に関する今回の対応 2010.09.26 コメント(8)