イタリア すろ~らいふ

イタリア すろ~らいふ

PR

Profile

またパスタ

またパスタ

Calendar

Comments

とさあなない@ Re:イタリアの音楽と日本の演歌(12/10) 初めまして、わかりますわかります ”イタ…
peko@ Re:Riccia(リッチャ)という町の葡萄の収穫祭(09/15) 初めまして。 ブログを楽しく読ませていた…
morikanamorikana@ Re:シー・シェパード(01/06) 環境保護や生物多様性保護を語ったエコカ…
Okayasu@ Re:助詞「は」と「が」そして日本語教育(02/12) はじめまして。私の考える「は」と「が」…
thiggeheacy@ isabel marant bYeddwXhgn http://isabelmarantsneakers-…

Favorite Blog

安来のおやつ ciamiさん

風に吹かれて 唯我独尊7さん
★☆海外 うんちく 食… 海外うんちく食寝遊さん
阿輝の台湾的家庭料… ママコロンさん
那覇TekTek にわとりねこさん
イタリアいなかまち… Japan/Italy/Canadaさん
文春新書『英語学習… Izumi Yukioさん
チャオ、アスタ ル… ピンク・ラ・フランスさん
How do you like 埃… Nefertariさん
イタリアの何がええ… MAU@さん

Freepage List

2009.01.27
XML
カテゴリ: イタリアと言えば

ヘタリアって知らなかった。イタリアのへタレっぷりを漫画にしたもの。舞台は第二次世界大戦、登場人物はドイツ、日本、イタリアの同盟国。そしてアメリカを中心とした連合国がそれぞれの国名が人物名となってのやりとり。

それぞれの国の特徴が出ていておもしろかった。あえてステレオタイプ的に描いているところが、よりおもしろくしているのかも。

画像クリックでジャンプ

hetalia

ローマ帝国が偉大すぎただけに、その後はヨーロッパでも「ダメ」呼ばわりの傾向があるのは確か。イタリア人を馬鹿にしたジョークはたくさんあるし、少々おつむの弱い感じで見られているのも確か。

たま~に、イタリアは戦勝国(第二次大戦で)だと言い張るイタリア人もいるくらい。どさくさにまぎれて戦勝国づらするところがすごくずるがしこい(実際はもちろん戦勝国じゃない、パルチザなど反ファシズム活動なんかがあったから勝手にそう思ってるのか知らんけど)。最近日本人にも良く知られている冗談でドイツ人が日本人に対して「今度はイタリア人抜きでやろう!」と言うのがあるけど、

この前バーで地元に住むドイツ人と、私、そして地元のイタリア人3人で飲んでいて(まさに三国同盟!)、「あん時、イタリアいなかったら、うちら勝ってたよね?」とドイツ人に言ったら、

このドイツ人も「イタリア人やる気無いんだもん」と言っていた。

友達のイタリア人の顔を見ると、ちょっとムカついた感じになっていた。

「信じられないが、本当だ」 のイタリア編のコメント

「13 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:03/11/03 13:08 ID:???
個人の勇気や才覚で闘いに望むときのイタリア人は強い
集団で戦うときは知らん。」
~組織的に戦うのは絶対向いていないかも。~

「963 名前:名無し三等兵[] 投稿日:02/02/05 22:22

「勝つほうに味方する」
まぁ確かに戦略としては間違ってないけどな・・・ 」

  ~こういうところはある。~

そして 「イタリア軍はなぜ弱いのか?」 より

イタリア軍は夜になると、「こっちが眠ければ相手も眠い。
だから攻めてこないだろう」などと言って見張りも立てず眠りこけた挙句に奇襲を喰らうことがあった。

「イタリア的戦争学」

1.勝てっこない相手=絶対に戦争にはならない
2.強敵及び同格の相手=弱るのを慎重に待ってから開戦する→惨敗に至る
3.格下の相手=好んで開戦する→なぜか惨敗に至る
4.負けることが考えられない相手=好んで開戦する→苦戦は免れない

まあ、そこまでへタレではないと思うけど、近い!非常に近いものがあります。

ただ憎めない民族である事も確か。へタレは基本的に憎めないもんね。

余談だけどこのマンガのアニメ化が韓国で放送禁止になったという記事を目にしたけど、

これくらいのマンガで騒ぐなんて韓国も大人気ないなぁ。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.01.27 23:38:10
コメント(20) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:イタリアは本当にヘタレなのか?(01/27)  
yorosiku!  さん
日本国内では大阪の隊が一番弱かった(やる気がなかった)そうです。
戦後の商売 考えてたとか。
イタリア人の美意識 素晴しいと思います。
ピザ、パスタが美味しい♪パルマのハムも。
着てる物の素材、最高! (2009.01.27 23:58:58)

Re:イタリアは本当にヘタレなのか?(01/27)  
ciami  さん
本当にヘタレですよね?
たまにしか行かないから、そこがよかったりもしちゃうんですけど。
(2009.01.28 00:42:39)

Re:イタリアは本当にヘタレなのか?(01/27)  
てkてk  さん
ヘタリアという言葉、2年前くらいからよくネットで目にしてました。(その当時はただの文章だったけど。)
漫画版は私のアマゾンのページで毎回おすすめされてしまうので、今度買ってみようかなと思ってたところです。 (2009.01.28 01:54:18)

Re:イタリアは本当にヘタレなのか?(01/27)   
JUN太★  さん
何故か自分の前世フィレンッエ辺りのイタリア人だと信じています
そして今日本人、流れてる根本的なもの感じます
ドイツはあんまり・・・
何処もGay多いよね


(2009.01.28 02:34:31)

ヘタレ・・・かな?  
MAU@  さん
国レベルでは分かりませんけど、
個々のイタリア人は、強い人につきたがりますね~。
特にお金のニオイには敏感で、お金のある人や有名人と知り合い、
とかいうのが自慢だったりしますよね~。
いや~、どこの国にもいますけどね、こういうタイプは。
「で、あなたは?」って言葉が出そうになります。 (2009.01.28 03:29:06)

おはよう  
唯我独尊7  さん
確かに、伊太利亜海軍はヘタリアでしたね。(´,_ゝ`)ぷ

でも、人間だもの。\(○^ω^○)/ (2009.01.28 05:51:06)

Re[1]:イタリアは本当にヘタレなのか?(01/27)  
またパスタ  さん
yorosiku!さん
>日本国内では大阪の隊が一番弱かった(やる気がなかった)そうです。
>戦後の商売 考えてたとか。

地域ごとに戦意の差はあったかもしれませんね。
いや絶対あったと思います。
でもそれもまたいいように思うのだけれど・・・。

>イタリア人の美意識 素晴しいと思います。
>ピザ、パスタが美味しい♪パルマのハムも。
>着てる物の素材、最高!

イタリアはかわいげがあっていいと思いますよ。
職人気質だし。
マイペースだし。
色々問題もあるけど、
それはそれでいいと思います。 (2009.01.28 05:52:50)

Re[1]:イタリアは本当にヘタレなのか?(01/27)  
またパスタ  さん
ciamiさん
>本当にヘタレですよね

やっぱりそう思いますか。
ですよねえ(笑)
でもそこがまた、人々を惹きつけるのかもしれないですね。


>たまにしか行かないから、そこがよかったりもしちゃうんですけど。

たまにくる国にイタリアは最適です(笑)
すんでいる外国人は(私も含めて)、ストレスが最大の悩みです(爆)
(2009.01.28 05:56:16)

Re[1]:イタリアは本当にヘタレなのか?(01/27)  
またパスタ  さん
てkてkさん
>ヘタリアという言葉、2年前くらいからよくネットで目にしてました。(その当時はただの文章だったけど。)
>漫画版は私のアマゾンのページで毎回おすすめされてしまうので、今度買ってみようかなと思ってたところです。

けっこう前から知られてたみたいだけど、知らなかった。
実際の史実も織り交ぜながら、ステレオタイプ的なイメージで各国を描いているので楽しめるような気がします。
大まかな歴史も勉強できるしね(笑)
もし漫画版購入したらレポお願いします。
(2009.01.28 06:02:48)

Re[1]:イタリアは本当にヘタレなのか?(01/27)  
またパスタ  さん
JUN太★さん
>何故か自分の前世フィレンッエ辺りのイタリア人だと信じています

その発想、それはそれですごいです。
なんでフィレンツェなの?
モリーゼじゃないの?(笑)

>そして今日本人、流れてる根本的なもの感じます
>ドイツはあんまり・・・

個人的にはドイツは日本人のように厳格で
規律正しくみたいな感じだと思うんだけど。

>何処もGay多いよね

それはある!!(爆)
(2009.01.28 06:07:05)

Re:おはよう(01/27)  
またパスタ  さん
唯我独尊7さん
>確かに、伊太利亜海軍はヘタリアでしたね。(´,_ゝ`)ぷ

大戦中何やったのかわからないですよね。
速攻降参。
おまけに寝返ろうとした(笑)


>でも、人間だもの。\(○^ω^○)/

すごく素直な民族だと思います。
戦いたくないものは戦いたくない!みたいな。
ヨーロッパの国々は戦いの歴史だったと思うけど(イタリアも含めて)、イタリアはやさしい国だとは思います。
-----
(2009.01.28 06:16:19)

Re:ヘタレ・・・かな?(01/27)  
またパスタ  さん
MAU@さん
>国レベルでは分かりませんけど、
>個々のイタリア人は、強い人につきたがりますね~。
>特にお金のニオイには敏感で、お金のある人や有名人と知り合い、
>とかいうのが自慢だったりしますよね~。

ステイタスみたいなのに異常にこだわるよね。
「有名人の知り合い」とかもそう!
肩書きにも弱いし、こだわる。
日本もそうかもしれないけど、違いは
イタリアの場合はあからさま(笑)


>いや~、どこの国にもいますけどね、こういうタイプは。
>「で、あなたは?」って言葉が出そうになります。

そう「あなたは?」といわれると皆一緒なんだけど、
イタリアの場合は、やっぱりあからさま(笑)
それを前面に押し出している感すらあるところが、
実は潔い!
そこが憎めないのかも。 (2009.01.28 06:16:57)

Re:イタリアは本当にヘタレなのか?(01/27)  
lameteo  さん
後でゆっくり楽しもうとお気に入りフォルダーに入れました。

>個人の勇気や才覚
これは笑えたわ~!
そういう名目で知人サルバドールはメカにシャンとして技術賞をもらっている、というかうるさいからあいつにあげてしまえ~ということだったみたい。

サッカーでもカテナチオといって守備ガチガチにして司令塔が一人で戦略を組み立てて行く変な美学も歩けど、「イタリア的戦争学」に通じるものを感じるわ。 (2009.01.28 08:44:13)

Re[1]:イタリアは本当にヘタレなのか?(01/27)  
またパスタ  さん
lameteoさん
>後でゆっくり楽しもうとお気に入りフォルダーに入れました。

4コマな感じで、気楽に読めるマンガです。
海外でもしれれているみたいですよ。
私は知らなかったけど。

>>個人の勇気や才覚
>これは笑えたわ~!

こういうことに関するイタリア人の話はたくさんあります(笑)

>そういう名目で知人サルバドールはメカにシャンとして技術賞をもらっている、というかうるさいからあいつにあげてしまえ~ということだったみたい。

最近あったノーベル物理学賞を受賞した日本人に対してイタリアの物理学会から抗議がありました。
用は同じく貢献したイタリア人の物理学者が賞をもらえないのは納得がいかないということ、「賞」とか「名誉」、「地位」に異常にこだわります。
「うるさいから、ヤツにあげとけ」はあり得る。


>サッカーでもカテナチオといって守備ガチガチにして司令塔が一人で戦略を組み立てて行く変な美学も歩けど、「イタリア的戦争学」に通じるものを感じるわ。

納得!
去年も欧州選手権でさんざん負けたし。
やっぱへタレかな(笑)
(2009.01.28 16:38:11)

Re:イタリアは本当にヘタレなのか?(01/27)  
smultron  さん
へぇ~、こんなマンガがあるんですね(かなり時代遅れ、、、><)。 そしてヘタリア、、、ですか? イタリアというか地中海地域の国民は、アクセクしていなくて人生を謳歌しているように思えます。 気候のせい???
皆が皆ドイツ人のように几帳面で四角ばっていたら全くおもしろ味がないので、イタリア人のような国民がいてちょうどいいのでは? (2009.01.28 17:34:02)

Re[1]:イタリアは本当にヘタレなのか?(01/27)  
またパスタ  さん
smultronさん
>へぇ~、こんなマンガがあるんですね(かなり時代遅れ、、、><)。

いえいえ、時代遅れでもなんでもないですよ。
数年前からあったみたいだけど、私も知りませんでした。

そしてヘタリア、、、ですか? イタリアというか地中海地域の国民は、アクセクしていなくて人生を謳歌しているように思えます。 気候のせい???

気候の性もあると思いますよ。
どこに行っても南は大体ゆっくりしていますもんね。
それに加えて「DNA」の影響もあると思います(笑)

>皆が皆ドイツ人のように几帳面で四角ばっていたら全くおもしろ味がないので、イタリア人のような国民がいてちょうどいいのでは?

地球規模で考えるとちょうど良いかもしれませんね。
でもその国に住むとなると大変です(爆)
(2009.01.28 21:49:13)

Re:イタリアは本当にヘタレなのか?(01/27)  
これ面白い!
全部読んじゃいました。
うんうん、そうそうって感じで、ま、イタリアって結局しょーがないな~でも憎めないな~って国民だと思います。
案外イタリア&日本って対極な組み合わせがお互いない所を補えあえていいかもですね。あ、またパスタさんちってそうですよね?
楽しそうだ~♪ (2009.01.28 23:09:17)

Re[1]:イタリアは本当にヘタレなのか?(01/27)  
またパスタ  さん
にゃんこ1223さん
>これ面白い!
>全部読んじゃいました。

軽く読めて、歴史も勉強できて良いですよね。
おまけに笑えるし。

>うんうん、そうそうって感じで、ま、イタリアって結局しょーがないな~でも憎めないな~って国民だと思います。

そのとおりです。
イライラさせるところもあるけれど、まあ憎めないタイプのイタリア。
それでも毎日イタリアに住むとストレスはたまりますよ(笑)

>案外イタリア&日本って対極な組み合わせがお互いない所を補えあえていいかもですね。あ、またパスタさんちってそうですよね?
>楽しそうだ~♪

補い合う分には良いけど、あまりに違うと衝突します(笑)
うちの相方は典型的なイタリア人ではないので「助かって」ます。
(2009.01.29 00:06:12)

おもしろ~~い  
lovetoknit  さん
こんなのあるんですね!
リンク先見てきました。(@_@;)

特に2chの発言に笑っちゃいました。
かなりいい線いってるんじゃないかと・・・・

あの当時(今もかなり)のイタリア人は各州の気質が大きく占めていて、
「俺はピエモンテーゼだ。」「あたしはロマーナ。」っていいうように、地域の団結意識の方が強かったですよね。 (2009.02.02 04:45:09)

Re:おもしろ~~い(01/27)  
またパスタ  さん
lovetoknitさん
>こんなのあるんですね!
>リンク先見てきました。(@_@;)


2年位前からあったみたいだけど、知らなかった。


>特に2chの発言に笑っちゃいました。
>かなりいい線いってるんじゃないかと・・・・

だいたい当たっているよね(笑)
それでもコメントに嫌な印象は感じませんでした。
やっぱり日本人はイタリアが好きなんだと思います。


>あの当時(今もかなり)のイタリア人は各州の気質が大きく占めていて、
>「俺はピエモンテーゼだ。」「あたしはロマーナ。」っていいうように、地域の団結意識の方が強かったですよね。

都市国家の影響が強く残っていると思います。
共和国としてはまだ若い国だなあ~。
(2009.02.02 16:35:00)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: