イタリア すろ~らいふ

イタリア すろ~らいふ

PR

Profile

またパスタ

またパスタ

Calendar

Comments

とさあなない@ Re:イタリアの音楽と日本の演歌(12/10) 初めまして、わかりますわかります ”イタ…
peko@ Re:Riccia(リッチャ)という町の葡萄の収穫祭(09/15) 初めまして。 ブログを楽しく読ませていた…
morikanamorikana@ Re:シー・シェパード(01/06) 環境保護や生物多様性保護を語ったエコカ…
Okayasu@ Re:助詞「は」と「が」そして日本語教育(02/12) はじめまして。私の考える「は」と「が」…
thiggeheacy@ isabel marant bYeddwXhgn http://isabelmarantsneakers-…

Favorite Blog

安来のおやつ ciamiさん

風に吹かれて 唯我独尊7さん
★☆海外 うんちく 食… 海外うんちく食寝遊さん
阿輝の台湾的家庭料… ママコロンさん
那覇TekTek にわとりねこさん
イタリアいなかまち… Japan/Italy/Canadaさん
文春新書『英語学習… Izumi Yukioさん
チャオ、アスタ ル… ピンク・ラ・フランスさん
How do you like 埃… Nefertariさん
イタリアの何がええ… MAU@さん

Freepage List

2009.05.16
XML
カテゴリ: ボネッフロ

ということで最終日はボネッフロから車で50分くらい離れた村、モンテネーロ(montenero di bisaccia)にあるレストランで昼食会。この村もまだ行ったことない村だったりする。

レストランは予想していたよりかなりいいレストランで、周囲はオリーブ畑とブドウ畑が広がっています。

montenero1

彼らがボネッフロの村に到着する2~3日前までは雨や風などで気温も低かったけど、彼らの到着と同時にずっと晴れ続きでかなり暑かった。

montenero2

中庭ではspumante(シャンパン)や各種飲み物が振舞われていて、フランス語とイタリア語が飛び交っていた。

montenero3

中に入るとボネッフロの人が300人くらい来ていました。普段は全く村から動かないのに。ワインが飲み放題が利いたのかも。

montenero4

食べ物は期待はしていなかったけど、普通に美味しかったです。前菜の後はリコッタとほうれん草、パンチェッタのラビオリにトマトソース。

montenero5

次はキタッラというアブルッゾの特産chitarraのパスタに肉団子入りのトマトソース、めちゃめちゃ美味しいわけではないけど、まずくもなかったので完食したうえにおかわり(美味かったんじゃん!)

montenero6

最後はロースとビーフに羊の肉、普通。

montenero7

その後はワイン飲みまくり、途中建物内にあるバーに行ってビールやグラッパを飲んで、またワインに戻るを繰り返したので、しばらく休憩(笑)そして歌や踊りの後にケーキ。

montenero9

そしてアルザス側の代表がケーキカット

montenero10

記念品の交換まであった。こんなのいつ作ったんだろう。

montenero15

外へでるともう薄暗くなっていました。時間は午後八時くらい。この後は村に戻って彼らを見送ることになっている。

montenero11

村の広場の近くにあるバーで彼らの見送りの時間まで、友人達とまた飲みまくり(笑)。真夜中彼らを乗せるバスがやってきた。皆で手を振って別れを惜しんだのだった。疲れたけどこういうのもたまにはいいな。

montenero14

この後またまたバーに戻って飲みなおし(村では「日本人ちょっと飲みすぎ」と言われたりする。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.05.16 23:46:56
コメント(16) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:イタリア人移民達が村に帰ってきた・最終日(05/16)  
lameteo  さん
ようやく終わってアルザスに帰ってしまいましたか。
なんかさびしいですね。
そう言えば、アルザス出身のフランス人女性が私のところで1ヶ月間ぐらい居候していました。
イタリア系じゃないですが、アルザスと聞いて思い出しましたよ。
毎年、こういう交流会があって村の活性化を願ってUターンも望みたいですね。 (2009.05.17 01:34:43)

Re:イタリア人移民達が村に帰ってきた・最終日(05/16)  
素敵だわ~~~~☆
お料理がおいしそーだし、お庭はきれいだし~。
年配の方も沢山写ってらっしゃいますが、なんかこじゃれてていいなあ~。
日本だとグレーか茶色の暗~い色の服着た年配の方が多いので、こんなにさわやかな雰囲気にはならないと思う。
皆さんきっと大満足でしょうね。お疲れ様でした~。 (2009.05.17 02:23:46)

おはよう  
煩悩!  さん
楽しい時間は、すぐに過ぎてしまいますね。 (2009.05.17 08:01:25)

二日酔い、お疲れ様~  
MAU@  さん
彼らはバスで来たのですね~。
何時間ぐらいかかるんでしょう。
ボローニャからマテーラまで、バスで行ったときに
10時間ぐらいかかったから、30時間ぐらいかかりそう・・・。
それだけかけても、来た甲斐ありましたね。
(2009.05.17 08:03:43)

Re[1]:イタリア人移民達が村に帰ってきた・最終日(05/16)  
またパスタ  さん
lameteoさん
>ようやく終わってアルザスに帰ってしまいましたか。
>なんかさびしいですね。
>そう言えば、アルザス出身のフランス人女性が私のところで1ヶ月間ぐらい居候していました。
>イタリア系じゃないですが、アルザスと聞いて思い出しましたよ。
>毎年、こういう交流会があって村の活性化を願ってUターンも望みたいですね。


みんな帰ってしまって物寂しいけど、これから本格的な夏に向けて村がにぎやかになります。
この交流会の目的はおっしゃるとおり、村の宣伝効果もにらんでいます。
彼らがたくさんの人を連れてきてくれればなあって、
何で私が村の観光のことまで心配してんのか(笑) (2009.05.17 17:37:06)

Re[1]:イタリア人移民達が村に帰ってきた・最終日(05/16)  
またパスタ  さん
にゃんこ1223さん
>素敵だわ~~~~☆
>お料理がおいしそーだし、お庭はきれいだし~。
>年配の方も沢山写ってらっしゃいますが、なんかこじゃれてていいなあ~。
>日本だとグレーか茶色の暗~い色の服着た年配の方が多いので、こんなにさわやかな雰囲気にはならないと思う。
>皆さんきっと大満足でしょうね。お疲れ様でした~。
-----
料理は、特別美味しかったわけではないけど、決して悪くはなかったです。
レストランもきれいにされていて、予想していたよりも満足できる昼食会でした。
いつかボネッフロの人達がアルザスに招待されるのかもね。 (2009.05.17 17:45:47)

Re:おはよう(05/16)  
またパスタ  さん
煩悩!さん
>楽しい時間は、すぐに過ぎてしまいますね。
-----
私は地元の人間ではないし、ましてやイタリア人ですらないけど、なんだか嬉しい気持ちになりました。
国は違っても基本的なところで共通点はありますね、人間は。 (2009.05.17 17:47:40)

Re:二日酔い、お疲れ様~(05/16)  
またパスタ  さん
MAU@さん
>彼らはバスで来たのですね~。
>何時間ぐらいかかるんでしょう。
>ボローニャからマテーラまで、バスで行ったときに
>10時間ぐらいかかったから、30時間ぐらいかかりそう・・・。
>それだけかけても、来た甲斐ありましたね。
-----
ボローニャからマテーラまで10時間!
うそ~ん、でもマテーラどこか知らないけど(笑)
ボネッフロからボローニャまでかなりゆっくり行っても、6時間ではいけるよ。
ちなみにアルザスまでは15~6時間じゃないのかなあ
久しぶりにボローニャ行こうかなあ。 (2009.05.17 17:52:56)

お疲れさま~  
smultron  さん
賑やかな交流だったようですね。 これ全部相方さんが取り仕切られたのですか? なかなかの行動派!!
アルザスってフランスとドイツの境でワインが美味しい所で、 フランスよりもドイツの影響を受けていたような印象が、、、 イタリアからの移民した人達がいるのは初耳でした!
これを機会に交流が盛んになるといいですね!!
(2009.05.18 19:16:12)

Re:イタリア人移民達が村に帰ってきた・最終日(05/16)  
てkてk  さん
楽しそうなイベントですね。
食事もおいしそうだし、風景もきれい・・・
またパスタさんはお酒強そうw (2009.05.18 21:57:17)

Re:イタリア人移民達が村に帰ってきた・最終日(05/16)  
JUN太★  さん
お洒落なパーティですね♪
イタリアに泊った時は毎晩パ―ティでした
懐かしく思い出します・・・
イタリア人も飲み過ぎでしてよ (2009.05.19 00:29:02)

Re:お疲れさま~(05/16)  
またパスタ  さん
smultronさん
>賑やかな交流だったようですね。 これ全部相方さんが取り仕切られたのですか? なかなかの行動派!!

10人位のグループだったと思います。
企画自体は相方の案なんですけどね。

>アルザスってフランスとドイツの境でワインが美味しい所で、 フランスよりもドイツの影響を受けていたような印象が、、、 イタリアからの移民した人達がいるのは初耳でした!

会い方の親類が住んでいるので、クリスマス休暇をむこうで過ごしたことがありますが、ワインも美味しくて、とてもいい感じの場所でしたよ。
きれいな町並みも多いし、食事も美味しかった。
また行きたいです。

>これを機会に交流が盛んになるといいですね!!

それがこの企画のそもそもの目的でもあります。
そうなるといいです。
(2009.05.20 22:19:52)

Re[1]:イタリア人移民達が村に帰ってきた・最終日(05/16)  
またパスタ  さん
てkてkさん
>楽しそうなイベントですね。
>食事もおいしそうだし、風景もきれい・・・
>またパスタさんはお酒強そうw
-----
疲れたけど(私はなんもしてないんだけどね)、楽しい時間でした。何よりも村にやってきた人達が喜んでいたのが嬉しかったです。
お酒は別に強くないですよ(笑)
ただ日本人の性で、酔うまで飲むみたいな(笑)
(2009.05.20 22:24:05)

Re[1]:イタリア人移民達が村に帰ってきた・最終日(05/16)  
またパスタ  さん
JUN太★さん
>お洒落なパーティですね♪
>イタリアに泊った時は毎晩パ―ティでした
>懐かしく思い出します・・・

あ、そういえばJUN太さんもイタリア行ったことあるんですよね。
イタリア北部に行ったんでしょうか?それとも南部も行ったのかな?

>イタリア人も飲み過ぎでしてよ

イタリア人も飲んで酔うときは酔うけど、基本的にバーなどで酔う人はあまりいません。
文化の違いみたいです。
(2009.05.20 22:29:18)

Re:イタリア人移民達が村に帰ってきた・最終日(05/16)  
lovetoknit  さん
無事に終了してよかったですね(#^.^#)

こういうのを見ると、ほほえましいと同時に複雑な気持ちになるわ。
イタリア人はご存知のように、昔はいろんな所に移民してたでしょう。
いわゆる「アルバネーゼ」とか「マロキーノ」を海外でやっていたわけで。

1800年代の後半は、アメリカではかなり嫌われていた存在だったし。

それがね、今は移民を受け入れる立場になって、命からがらで祖国を後にしてきている人たちを送り返しちゃうんだもの、私はとても複雑な気持ちです。

もちろん移民を全部引き取れるわけじゃないけど、どうにかならないかしらねぇ・・・・・
(-_-;)
(2009.05.22 04:50:54)

Re[1]:イタリア人移民達が村に帰ってきた・最終日(05/16)  
またパスタ  さん
lovetoknitさん
>無事に終了してよかったですね(#^.^#)

>こういうのを見ると、ほほえましいと同時に複雑な気持ちになるわ。
>イタリア人はご存知のように、昔はいろんな所に移民してたでしょう。
>いわゆる「アルバネーゼ」とか「マロキーノ」を海外でやっていたわけで。

>1800年代の後半は、アメリカではかなり嫌われていた存在だったし。

>それがね、今は移民を受け入れる立場になって、命からがらで祖国を後にしてきている人たちを送り返しちゃうんだもの、私はとても複雑な気持ちです。

>もちろん移民を全部引き取れるわけじゃないけど、どうにかならないかしらねぇ・・・・・
>(-_-;)
-----
まさにおっしゃる通り。
北米なんかでは「リトルイタリー」を建設しまくったからね。
イタリア本国で「リトルコリア」や「リトルトーキョー」つくったら」反感を買いそうです。
それでもイタリアの外国人排斥の傾向はまだかわいいもんです。
東欧とかのスキンヘッドはすごいもん。

また日本も同じように南米などに移民を出したのを忘れてはいけないですね。
(2009.05.28 23:23:09)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: