イタリア すろ~らいふ

イタリア すろ~らいふ

PR

Profile

またパスタ

またパスタ

Calendar

Comments

とさあなない@ Re:イタリアの音楽と日本の演歌(12/10) 初めまして、わかりますわかります ”イタ…
peko@ Re:Riccia(リッチャ)という町の葡萄の収穫祭(09/15) 初めまして。 ブログを楽しく読ませていた…
morikanamorikana@ Re:シー・シェパード(01/06) 環境保護や生物多様性保護を語ったエコカ…
Okayasu@ Re:助詞「は」と「が」そして日本語教育(02/12) はじめまして。私の考える「は」と「が」…
thiggeheacy@ isabel marant bYeddwXhgn http://isabelmarantsneakers-…

Favorite Blog

安来のおやつ ciamiさん

風に吹かれて 唯我独尊7さん
★☆海外 うんちく 食… 海外うんちく食寝遊さん
阿輝の台湾的家庭料… ママコロンさん
那覇TekTek にわとりねこさん
イタリアいなかまち… Japan/Italy/Canadaさん
文春新書『英語学習… Izumi Yukioさん
チャオ、アスタ ル… ピンク・ラ・フランスさん
How do you like 埃… Nefertariさん
イタリアの何がええ… MAU@さん

Freepage List

2009.10.20
XML
カテゴリ: 政治・経済

久しぶりです。風邪はひくし、腰はいたいし、仕事が減った割にやること多いし、イタリアもなんだかパッとしないし、イタリアといえばいつも首相のスキャンダルとかしか話題にならないのもなさけない。首相のベルルスコーニはイタリアのメディア王としても有名で、イタリアのメディアの70%を牛耳っているという。

少し前に「ローマで大規模な集会、報道の自由求めベルルスコーニ首相に抗議」の記事を見ました。記事によると

イタリア・ローマ( Rome )のポポロ広場( Piazza del Popolo )で3日、約10万人が参加して、報道の自由を求める集会が行われた。
 参加者らはスキャンダルが相次ぐシルビオ・ベルルスコーニ(
Silvio Berlusconi )首相がメディアを黙らせようとしていると抗議した(中略)

2日には、世界の報道の自由を監視しているNGO、国境なき記者団(Reporters Without Borders)のジャン・フランソワ・ジュリアード(Jean-Francois Julliard)氏が、ベルルスコーニ氏は欧州の首脳として初めて、国境なき記者団が作る「報道の自由を脅かす人物のリスト」入りに近づいていると語った(10月4日 AFP)

まあベルルスコーニは極端な例だけど(笑)、じゃあわれ等が日本はどうなっているのか??

上の記事にもあった「国境なき記者団」が毎年発表する「世界報道自由ランキング2009」によると、1位アイスランド、2位フィンランド、ノルウェー、4位デンマーク、スウェーデン、6位ベルギー、ルクセンブルグ・・・・24位米国、27位カナダ、英国

日本は・・・・33位、 33! けっこうダメじゃねえ、コレ。イタリアは・・・・・

イ・タ・・・・・リ・・・・・ア・・・・・は・・・・・73位。やっぱりなベルルスコーニが原因なのは間違いない。これは仕方が無い。日本は何でなんだろう。

そういえば記者クラブっていうのがあったなあ。記者クラブが外国人記者などやウェブ記者、週刊誌の記者などを締め出していると言うのを聞いたことがあるけど、それなりにメリットもあるのだろう。ま、いずれにしても知る権利が損なわれているのならこの制度を見直すべきだろう。

そんななか、こういう記事も。

「「記者クラブ談合」の一角がついに崩れた」

小沢、鳩山の歴代代表の公約を反古にして官邸記者会見からインターネットメディアなどを締め出した民主党にも良心が残っていた。民主党幹事長時に党本部の記者会見をオープンにしてきた岡田克也外相は、9月29日から外務省の大臣記者会見を記者クラブ加盟社以外のジャーナリストにも開放した。(田中龍作, 2009/09/30,janjan)

そのほかにも日本には報道における「タブー」というのがあるもんね。

ま、いまどき新聞やテレビの報道をすべて信じる人もあまりいないとは思うけどさ。

ネットなんかの情報サイトやニュースサイトもがんばっているけど、情報の収集力や正確さに関しては既存のメディアには勝てないのが現実だと思う。あまりにも不確かな情報がネット上を飛び交っているような感じがします。

自分の頭で考える癖をつけるのも良いことかもしれない。

払った税金はどこに行くのか? ネットなんかで調べれば簡単な仕組みくらいはすぐに分かる。

そうやって少し考えるだけでどこが間違っているのかなんとなくではあっても分かってくる。

「マスコミ」(ジャーナリズムではない)に振り回されるリスクを減らせるかもしれない。

freedom of the press 2009






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.10.21 04:40:15
コメント(20) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:イタリアの報道の自由、そして日本は?(10/20)  
lameteo  さん
最近、すっかり更新がないのでどうしているのかと気になりました。
実に日本は閉鎖的ですよ。
真実を書くのはタブーで、文化人が本当のことを伝えようなら似非右翼に攻撃されたりするのは序の口だからね。今の鳩山政府の支持率も改ざんしていて非常に怪しい。
ベルルスコーニのスキャンダルで食べているマスメディアも必死、でもこれだけじゃ持たないような気がするよ。彼にもっと派手なパフォーマンスを求めよう。奥さんは逃げたし...。 (2009.10.21 05:23:16)

おはよう  
唯我独尊7  さん
日本ににも触れてはいけない事が、沢山有りますよ。
マスコミ報道はスポンサーの圧力ですね。 (2009.10.21 05:50:56)

Re:イタリアの報道の自由、そして日本は?(10/20)  
煩悩!  さん
伊太利亜の首相のジョーク、笑えません。日焼けは。 (2009.10.21 05:56:26)

報道  
MAU@  さん
おそらく・・・スポンサーが多ければ多いメディアほど、
報道の自由はないでしょうね。
ベルルスコーニ、自分の新聞、テレビ、雑誌を使って、
ライバル叩きまくりなのに、他に書かれると、すぐ訴訟。
彼の愛人議員も、便乗して訴訟(笑)。
もう何がなんだか。
(2009.10.21 08:01:19)

風邪やら何やら  
諸々大変及び大変だったなのね
多分世界中大変だと思うけれど・・・
日本の報道の自由ランキングの低レベルはしばらく前にブログでも紹介した「貧困大国アメリカ」で読んでがっくり来てたんだけど、伊も酷いわねぇ
日本のレベルが恥レベルなら伊は巨大恥レベルだわ。

腰痛は手術しなきゃならない等のレベルでなきゃ、
お尻の両サイドのかなり下あたりにえくぼみたいに凹んだ所があるでしょう。
この辺りに幅広のゴムベルトをしっかり巻いて固定しておくと3日位で治りますよ。
私はあれこれ探した結果、中山式快癒器の生ゴムベルトが一番良くて、常備品です。
ゴルフ狂の従弟も始めて、もう2年以上整体に行ってない位調子が良いですよ。

(2009.10.21 09:15:32)

Re:イタリアの報道の自由、そして日本は?(10/20)  
smultron  さん
いや~、本当にお久しぶり。 どうしているのか心配してました。とにかく身体が基本なので、お互いに健康管理は気をつけましょう!!

ちょっと前に日本の記者クラブ(内閣専門)の記事を読んだことがありますが、ここも一部のメディアのみで、しかもかなりナーナー式のようです。 それに加えて民主党は情報管理(例えば鳩山首相の論文の一部が米国で報道された件)があまりできていないみたいです。
こんなに情報が氾濫している現代、本当に何が真実で嘘か自分でしっかり考えられるようにするのは重要だとつくづく思います。 (2009.10.21 16:22:47)

Re:イタリアの報道の自由、そして日本は?(10/20)  
ciami  さん
報道規制するより、ベルルスコーニさんの発言を規制したほうがいいんじゃ。。。
スウェーデンでしたっけ?イタリア製品の不買運動始めたのは? (2009.10.22 01:53:31)

Re[1]:イタリアの報道の自由、そして日本は?(10/20)  
またパスタ  さん
lameteoさん
>最近、すっかり更新がないのでどうしているのかと気になりました。

野暮用が多かったのと、風邪が長引いてしまって。
今でもまだ完全には回復していません。
今年の風邪はたちが悪いなあ。
豚フルじゃなきゃいいけど(笑)

>実に日本は閉鎖的ですよ。
>真実を書くのはタブーで、文化人が本当のことを伝えようなら似非右翼に攻撃されたりするのは序の口だからね。今の鳩山政府の支持率も改ざんしていて非常に怪しい。

支持率とかは本当に胡散臭いですよね。
上のものが勝手に決めてるだけでしょう。
情報公開などをしてもう少しクリアーになって、「マスゴミ」を返上してもらいたいですね。

>ベルルスコーニのスキャンダルで食べているマスメディアも必死、でもこれだけじゃ持たないような気がするよ。彼にもっと派手なパフォーマンスを求めよう。奥さんは逃げたし...。

彼は本当にダメな政治家だけど、リーダーシップはあります。日本の政治家にはコレくらい図々しい政治家が必要。 (2009.10.25 23:29:43)

Re:おはよう(10/20)  
またパスタ  さん
唯我独尊7さん
>日本ににも触れてはいけない事が、沢山有りますよ。
>マスコミ報道はスポンサーの圧力ですね。

マスコミはジャーナリズムではない、ということが分かっていれば馬鹿なことを信用せずにすみます。
マスコミの仕事はスポンサーからお金をもらって広告を流すことで世の中で起きている真実を伝えることではないのです。
(2009.10.25 23:44:09)

Re[1]:イタリアの報道の自由、そして日本は?(10/20)  
またパスタ  さん
煩悩!さん
>伊太利亜の首相のジョーク、笑えません。日焼けは。
-----
そのほかにも、(地震のあった場所で)仮設のテント暮らしの住人に
「キャンプだと思って楽しめばいい」みたいなこともいってましたなあ。
これも笑えない。(笑ったけど・・・) (2009.10.25 23:50:14)

Re:報道(10/20)  
またパスタ  さん
MAU@さん
>おそらく・・・スポンサーが多ければ多いメディアほど、
>報道の自由はないでしょうね。

例えば日本の世界最大手の自動車会社のリコール問題が表ざたにならないのは、ジャーナリズムが存在していない証。
先にも言ったように、記者クラブの問題などが解消されると日本の既存のマスコミはますます必要なくなるかもね。

>ベルルスコーニ、自分の新聞、テレビ、雑誌を使って、
>ライバル叩きまくりなのに、他に書かれると、すぐ訴訟。
>彼の愛人議員も、便乗して訴訟(笑)。
>もう何がなんだか。

イタリアの場合はなんか皆楽しそうなんだけど。
イタリア右も左も酷いと思う。
中傷合戦。
イタリア国民も政治には無関心だし。 (2009.10.26 00:18:21)

Re:風邪やら何やら(10/20)  
またパスタ  さん
ピンク・ラ・フランスさん
>諸々大変及び大変だったなのね
>多分世界中大変だと思うけれど・・・

まあ、それでもなんとか楽しくやっていますよ(笑)

>日本の報道の自由ランキングの低レベルはしばらく前にブログでも紹介した「貧困大国アメリカ」で読んでがっくり来てたんだけど、伊も酷いわねぇ
>日本のレベルが恥レベルなら伊は巨大恥レベルだわ。


国柄もありますが、それよりも一国の首相がメディアの70パーセントを牛耳っているのが問題。
この点は欧州も懸念しているらしい。
実際、首相を批判したようなことを言ったキャスターを首にしたとか・・・

>腰痛は手術しなきゃならない等のレベルでなきゃ、
>お尻の両サイドのかなり下あたりにえくぼみたいに凹んだ所があるでしょう。
>この辺りに幅広のゴムベルトをしっかり巻いて固定しておくと3日位で治りますよ。
>私はあれこれ探した結果、中山式快癒器の生ゴムベルトが一番良くて、常備品です。
>ゴルフ狂の従弟も始めて、もう2年以上整体に行ってない位調子が良いですよ。

貴重な情報ありがとうございます。
腰は一年に一回ほどスゴク痛いときがある以外はだいたい大丈夫なんですけどねえ・・・
腰痛のメカニズムが知りたい。
よく言うヘルニアの痛みの原因はなんだか信じがたいんだけどなあ。

(2009.10.26 00:26:16)

Re[1]:イタリアの報道の自由、そして日本は?(10/20)  
またパスタ  さん
smultronさん
>いや~、本当にお久しぶり。 どうしているのか心配してました。とにかく身体が基本なので、お互いに健康管理は気をつけましょう!!

なんだかいつも病気っぽくて情けない。
実際はいつも健康ですよ(笑)
一年に一回大風邪引いたり、腰が痛かったりするだけです。


>ちょっと前に日本の記者クラブ(内閣専門)の記事を読んだことがありますが、ここも一部のメディアのみで、しかもかなりナーナー式のようです。 それに加えて民主党は情報管理(例えば鳩山首相の論文の一部が米国で報道された件)があまりできていないみたいです。
>こんなに情報が氾濫している現代、本当に何が真実で嘘か自分でしっかり考えられるようにするのは重要だとつくづく思います。

もうニュースは見ないほうがいいかも(笑)
というのは冗談ですが、例えば第二次世界大戦で日本の新聞報道が日本軍の戦況を歪曲して伝えたことを
国民が信用してしまった。っと言うようなことは起こり難いと思うんです、
マスコミの手口も知ってるし、情報は吐いて捨てるほどあるし、脳みそがクリアーならば真実を探し出せるはずです。 (2009.10.26 00:38:54)

Re[1]:イタリアの報道の自由、そして日本は?(10/20)  
またパスタ  さん
ciamiさん
>報道規制するより、ベルルスコーニさんの発言を規制したほうがいいんじゃ。。。
>スウェーデンでしたっけ?イタリア製品の不買運動始めたのは?
-----
ベルルスコーニを止められるのはmammmaぐらいしかいないですよ。
彼の失言だけで一冊の本ができます。

スウェーデンの話は知らなかったけど、
調べてみますね。
一体何をやらかしたのやらこの人は・・・。 (2009.10.26 00:48:27)

Re:イタリアの報道の自由、そして日本は?(10/20)  
ヒゲ1940  さん
スキャンダル、平和で良いですね。跨ぐ話何処でも、同じです。男、女子のもんだいですから。 (2009.10.26 10:59:12)

横レスですみません。  
smultron  さん
↑で尋ねられているようなイタリア製品の不買運動は聞いたことがありません。スウェーデンではないことは確かです(^^)。スウェーデン人は特にイタリア食品には目がありません(爆)。 (2009.10.26 22:53:23)

☆☆★  
壽蛇★  さん
http://plaza.rakuten.co.jp/tulip1/ (2009.10.27 11:39:06)

Re[1]:イタリアの報道の自由、そして日本は?(10/20)  
またパスタ  さん
ヒゲ1940さん
>スキャンダル、平和で良いですね。跨ぐ話何処でも、同じです。男、女子のもんだいですから。
-----
ヒゲ1940さん、こんにちは。
スキャンダルは平和の証かもしれませんね。
それでも財政問題を抱えたイタリアにとって首相の言動は国民の神経を逆なでしているみたいです。
黙っときゃいいのにね。 (2009.11.10 02:45:31)

Re[1]:イタリアの報道の自由、そして日本は?(10/20)  
またパスタ  さん
ciamiさん
>報道規制するより、ベルルスコーニさんの発言を規制したほうがいいんじゃ。。。
>スウェーデンでしたっけ?イタリア製品の不買運動始めたのは?
-----
はっきりとは覚えていませんが、たしかノルウェーかどっかの食べ物に関して、イタリアのハムのほうがずっと美味いと言ったとか言わなかったとか(笑)
おもっててもいいけど、公の場で言わなくてもねえ。 (2009.11.10 02:50:31)

Re[2]:イタリアの報道の自由、そして日本は?(10/20)  
ciami  さん
フィンランドかな~?女性が大統領でしたよね。
食べ物まずいっていう発言が問題になった後、
「大統領は、ボクのことが好きだから、失言だって許してくれるよ」って言ったとか。 (2009.11.13 01:15:43)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: