先織久恒のITコーディネータ奮闘記

先織久恒のITコーディネータ奮闘記

PR

Profile

ムーミン爺さん

ムーミン爺さん

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2005.06.24
XML
カテゴリ: 梅田和紙
7.楮(こうぞ)三椏(みつまた)雁皮(がんぴ)などの和紙の材料を大きな釜で煮る。この時「よもぎの灰」を入れて灰汁(あく)抜きをする。
8.良い紙を作るときは ここでは晒さない。天然のまま冷たい清流で洗うだけである。
9.「ちり取り」。この行程が 紙を漉く人が舞台に立つ花形とすれば、裏方の一番大変で重要な工程である。越前和紙では、ほとんどが高齢のおばあさんがやって居られる。冷たい水の中に、灰汁抜きした原材料を少しずつ浮かべ、ちり・木の皮・砂粒などを箸を使いながら手前に寄せて取り除く作業である。上の写真のようにプラスチックの桶に水を一杯に貯め、指先を水につけたままの作業が一日中続く。18.75Kgの材料のちり取りに2~3日掛かる。これを2~3回繰り返す。ちり取りの終わったきれいな材料になるのに7日間ぐらいを要するのである。
都合 ここまでで2週間が掛かっているのである。
(つづく)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.06.24 17:12:55
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

王様@ 潮 吹 きジェットw サチにバ イ ブ突っ込んだ状態でジェット…
通な俺@ 愛 液ごちそうたまでしたw http://hiru.kamerock.net/f-wwcdy/ フ○…
バーサーカー@ ヌォォオオ!!!!!! http://bite.bnpnstore.com/282g7iz/ お…
大岩井@ 目覚めたら巨チンってぉぃ あの女ー・・昨日チソコが痛くなるくらい…
すぱいす@ なんぞコレおもしろ!!!! とりあえずは今月の目標50万かなー? …

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: