全31件 (31件中 1-31件目)
1

大晦日に掃除をして「癒し工房」の「床の間」にも「お正月のお花」を生けました。 これで、新年を迎えることが出来ます。「ありがとう」 「Bossブログ」をご覧戴き「ありがとう」 来年も「皆さまにとって良い年でありますように」 感謝をこめて「ありがとう」
2006年12月31日

「癒し工房」の縁側に「木馬」が置いてあります。 馬の置物を南に向けて飾ると「運気」が上がると言われています。「ありがとう」「いい事」は何でもやってみます。「ありがとう」と万物に「感謝」をこめて「ありがとう」の言葉をかけています。何故か、「良いこと」があります。 感謝をこめて「ありがとう」
2006年12月30日

今日は、雪降りのあと「寒さ」が身にしみます。これが12月の寒さかも、でもい「癒し工房」の縁側は、「ぽかぽか」です。「ありがとう」 感謝をこめて「ありがとう」
2006年12月29日

今朝から雪が降っています。「ありがとう」今年は、暖かい日が続いて「初雪」も積もりませんでした。「ありがとう」 感謝をこめて「ありがとう」
2006年12月28日

私は、年末に必ずすることがあります。 それは、「占い師 青山白蘭先生」に来年の運勢を占って戴いています。「ありがとう」 お客様のご紹介で、「青山先生」に毎年年末の頃「来年の運気、運勢」を占って戴き、来年の「目標」、「夢」、「心構え」の準備をします。「ありがとう」 私の将来のことは、これからの事ですが、今までの過去の事を「青山先生」は、ズバリ当ててしまい、いつも鳥肌が立ちます。「先生は、私の過去を誰かに聞きましたか?」と言ってしまいたいぐらいよく当たります。自分しかわからない過去の経験をあたかもそばで見ていたかのようです。 私は「悪い事」は、信じません。「いい事」だけ信じて、「青山先生」来年に向かっての「アドバイス」を戴いて帰ります。「ありがとう」 感謝をこめて「ありがとう」
2006年12月27日

去年の今頃は、雪かきしてた気がします。 今日の夜の大雨、これもっと寒い日だったら「大雪」だったかも知れません。「ありがとう」「万年青の実」が赤くなって来ました。もうすぐ「お正月」 感謝をこめて「ありがとう」
2006年12月26日

お客様よりXmasプレゼントの花を戴きました。「ありがとう」 感謝をこめて「ありがとう」
2006年12月25日

今日は「Xmasイブ」です。「ありがとう」 小さい頃、「サンタクロースがトナカイのソリに乗って子供たちにプレゼントを持ってきてくれる。」と信じていました。 今は、「夢」は必ず信じれば叶うことを、証明したいと思って「ありがとう」100万遍(1日3000遍)唱えています。 感謝をこめて「ありがとう」
2006年12月24日

「癒し工房」の座敷は、南に縁側があり、座敷に太陽の日差しがさんさんと入ります。「ありがとう」 きょうは、とても暖かい日でした。「お日様」に感謝。 感謝をこめて「ありがとう」
2006年12月23日

「癒し工房」の中庭の「寒椿」花のつぼみが増えました。「ありがとう」満開になるのが楽しみです。 感謝をこめて「ありがとう」
2006年12月22日

今日お客様から戴いた「大根」の中におもしろい形の「大根」がありました。「ありがとう」 感謝をこめて「ありがとう」
2006年12月21日

斉藤二郎作の「龍」の置物を戴きました。 「癒し工房」にちょうど似合うとお客様が来られました。「ありがとう」 感謝をこめて「ありがとう」
2006年12月20日

今日は、お客様と昼食に出かけました。「ありがとう」「鰻丼」が大好きなお客様で、いろいろな「うなぎ屋さん」で食べ歩いているとのことで、「ここの鰻丼は、いままで食べた中では最高級だ」と、舌づつみを打ってみえました。 感謝をこめて「ありがとう」
2006年12月19日

めっきり寒さが身に堪える日が続きます。「癒し工房」の中庭に「寒椿」が咲き始めました。「ありがとう」自然は、不思議ですね、ちゃんと季節を感じています。 感謝をこめて「ありがとう」
2006年12月18日

昨日、お寺の住職からいいお話を聞きました。「癒し工房」の人気者「ぞう太」のことを住職のお話したところ「それは、珍しい像の置物だろうね」「きっとお釈迦様の遣いかも」毎年4月8日は、「花祭りお釈迦様の誕生日」「甘茶をかけてお祝いする」「何かその日にイベントをするといいよ」アイデアを戴きました。「ありがとう」 「ぞう太」には、きっと不思議なパワーが宿っています。 感謝をこめて「ありがとう」
2006年12月17日

今日は、父親が亡くなってから13年「十三回忌」でした。13年は、早いものです。母には、父の分も長生きしてもらいたいと思います。「ありがとうお母さん」今は、兄の家族と仲良く暮らしています。「ありがとう」 感謝をこめて「ありがとう」
2006年12月16日

今日から、新しい「ステンド硝子アート」デザイナー講師が教室デビューしました。「ありがとう」 感謝をこめて「ありがとう」
2006年12月15日
ホームページを見ていたらこんなページを見つけました。「愛知県立芸術大学作品展」のページです。「ありがとう」なぜか、私が作品展に行ったときの写真です。 http://www.e-guide.ne.jp/aichigeidai/1026artwork.htm 感謝をこめて「ありがとう」
2006年12月14日

仕事の合間に、名古屋城に「ステンド硝子アートデザイナー」たちと「和」の勉強に行きました。「ありがとう」 感謝をこめて「ありがとう」
2006年12月13日

今日は、ステンド硝子アートデザイナーたちと「竹田和平」さんに、御礼のご挨拶に行きました。「ありがとう」先日の「癒し工房」にて「ステンド硝子アート作品展」に「竹田和平」さんがお越し戴き、作品をとても気に入ってくださりました。「ありがとう」いつもの写真ポーズ「わくわくW サイン」です。W(^_^)W 感謝をこめて「ありがとう」
2006年12月12日

昨日の続きです。外宮と内宮を結ぶ県道「御幸道路」の中間、道路沿いのこんもりと茂った森の中に「月讀宮」があります。タクシーの運転手さんが教えてくれた「不思議なパワーがある宮」らしいとのこと 「ありがとう」100万遍パワーの私にはとても興味がありましたので行ってきました。とても静かなところで参拝客はほとんどいません。でも何か感じるものがあります。 「ありがとう」を毎日3000遍唱えている私には解ります。おかげで、今日もいい事ばかりおこります。「ありがとう」 感謝をこめて「ありがとう」
2006年12月11日

今日は、伊勢神宮に行きました。 猿田彦神社、本宮、おかげ横丁など。「ありがとう」「大安」でたくさんの参拝者が来ていました。 感謝をこめて「ありがとう」
2006年12月10日

もうすぐ「クリスマス」名古屋駅前は、活気に満ち溢れています。「ありがとう」 感謝をこめて「ありがとう」
2006年12月09日

名古屋駅前のイルミネーション「ありがとう」 感謝をこめて「ありがとう」
2006年12月08日

お歳暮シーズンに「癒し工房」では、「片岡海苔店の海苔」を販売しています。 「味に自信あり」 私は、お客様に粗品としてよく使います。お客様から、「粗品は、片岡海苔にしてほしい」とご指名戴いています。 「ありがとう」 感謝をこめて「ありがとう」
2006年12月07日

今日は、「生命保険プロ代理店の研修倶楽部」が開催されました。「招き猫塾」の仲間たちも参加しています。情報交換会で、「乾杯」の挨拶の依頼を受けさせていただきました。「ありがとう」 感謝をこめて「ありがとう」
2006年12月06日

私ども株式会社K.M.Y.「保険事業部」では、毎月2回「癒し工房2階」会議室で「生命保険の勉強会」を仲間の代理店と行なっています。 おかげさまで、生命保険プロ代理店として同業者からも注目を浴びています。「ありがとう」これも、お客様から私どもK.M.Y.「保険事業部」に絶大なる信頼を戴いているからです。 感謝しています。これからも、お客様の思いに適った「生命保険」をご提案させて戴きます。 感謝をこめて「ありがとう」
2006年12月05日

いよいよ20日に「ステンド硝子アート新華硝子キット」が発売になります。「ありがとう」旧「華硝子キット」で人気ナンバーワンは、「チューリップ華硝子」でした。今度の新「華硝子」は、8人のデザイナーが力作を発表しますのでご期待ください。 旧「華硝子」ナンバーワンを紹介します。 感謝をこめて「ありがとう」
2006年12月04日

「ステンド硝子アート」ホームページをご覧の皆さんお待たせしました。12月20日より「新華硝子」が発売になります。「ありがとう」 ご結婚なさるカップルに大人気のキットです。なぜなら「ステンド硝子アート」のウエルカムボードは挙式当日だけでなく、その後は、豪華フォトフレームとしてご利用して頂けるからです。 「額」も「フィルム」も「デザイン」もリニューアルしてお届けいたします。どうぞご期待ください。 感謝をこめて「ありがとう」
2006年12月03日

今日も教室は満席、ホールの談話テーブルまで使用しました。「ありがとう」今日嬉しく思ったのは、先日栄地下街のプチギャラリーで『ウェルカムボード作品展』をご覧になってステンド硝子アートを初めて知ったという方が3名様、体験教室にお見えになったことです。「ありがとう」腕を磨いて、是非、ご自分の晴れの日の『ウェルカムボード』をお作り戴きたいと願っています。 感謝をこめて「ありがとう」
2006年12月02日

今日から12月「師走」今月最初の「招き猫」を紹介します。「商売繁盛」今年も【招き猫】たちのおかげです。「ありがとう」 感謝をこめて「ありがとう」
2006年12月01日
全31件 (31件中 1-31件目)
1