2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全2件 (2件中 1-2件目)
1
今日から家庭整体師初級講座が始動いたしました以前から『一家に一人家庭整体師を育てたい』という 大きな夢を持ってまして、 その第一歩をよぉやく踏み出させていただきました。 HSTi骨格調整法を学ぶまでではないけど 何かしら人のお役に立ちたいとか 家族の辛いのん何とかしたいとか ご自身の簡単な調整とか そぉいった感じの事を学んでいただける内容になっております。 まぁね、一家に一人…ってほどまでなかなかな道のりやと思うし 賛同していただけるかどうかってのもあるので 身近な方からコツコツと…って感じでしょうか。 今まで何人かの方に 「いいですねぇ」とまでは言っていただいた事はあるのですが 実際に学びたいとなるとペアとなる方が必要なので そこでストップとなってしまうようでした。 今回はほぼ同時期にお問い合わせをいただきましたので 無事開催と相成りましたです。 講師の資格は前の整体学校で取得してはいるものの 家庭整体師ってのは私が実際に学んできたものや 施療させていただいているものを 初めての方でも分かりやすくお伝えするためにまとめたものです。 なので、マニュアルも全部自分で作っていかなきゃいけない。 これ結構大変です。 テキストを購入して…ってのは簡単なのだけどないもんねぇ~。 頑張って作るっきゃない。 で、作ったものを使いましたが、ちゃんとチェックしたつもりが なんか変なとこに黒い枠が出来てたり…(直しました) 実際にお話していくと順番が逆の方がいいものが出てきたり まだまだ手直ししていく余地がありそうです。 他の特別編、中級編、上級編も仕上げていかなきゃねぇ~。 へしょげてるような場合じゃないって事なんよね。 頑張んなきゃ。 ※家庭整体師講座は各編共お2人以上で開催させていただきます。 ※1回の講座のお時間は2時間です。 ※所要回数は各編によって異なります。 (初級編3回、特別編5回、中級編4回、上級編5回) ※基本の回数はございますが、 マスターされてない方には認定証をお出しできません。 補習を受けていただきマスターされた後にお渡しいたします。 ※基本回数をこなされた方には修了証をお渡しいたします。
2010.10.29
コメント(0)
昨夜お客様からお電話をいただき嬉しい報告をいただきました!以前から施療する際、「どのように歪んでいるからどぉ整えるね」って伝えながらしてるのですがちゃんと伝わってて理解され、イイ感じで身近な方の調整をできたと報告してくださったんです。特に家庭整体師になろうとか思われてる方ではないのですが体をとても大事にされてるかたです。先日、そのお客様のご友人の方の相談を受けました。その際、どのような感じになっている可能性があるかとお客様にして頂きたいことをお伝えしたところでした。私は調整まではお話していなかったのですが…歪みを散らす運動を伝えてあげて下さいって言っただけなんですけどその先までされました。飲み込みがいい方ってお教えしてなくてもなんとなくでとはいってらっしゃったけど話だけで伝わるものなのだと氣付くことができました。そのお客様が家庭整体師を学ばれたら…もっともっと周りの方のお役にたてるんですけどね。お仕事も趣味もお忙しい方なのでそこまで考えられてはおられないのでしょう。それでもなんか嬉しくなっちゃいました継続は力なり…もしかしたら 暖簾に…状態かもしれないけどコツコツ言い続けて良かったです
2010.10.21
コメント(0)
全2件 (2件中 1-2件目)
1