全12件 (12件中 1-12件目)
1

天気予報によりますと~・・・週末は雪マーク初霜の日から何日か寒かったんですがそのあと、ここ2週間くらいは霜の降りないあったかい日が続いていてありがたかったのですが・・・土・日・月で雪マークってことは、来週頭は雪道を通勤かも~うぉ~!!ドキドキするぅ~~~
November 30, 2006
コメント(10)

昨日の晩は、今日の講習会で居眠りをしてはいけないと早めにお布団入りしました。ところがっ「ピンポンパンポーーーン」「○○村××地区にて火災発生~」「消防団は至急出動・・・」「くりかえします~・・・」・・・だってさーーFrom防災無線夜中の3時だよ~爆音であわてて飛び起きちゃったさ~うちには、”防災無線”というのが入っています。この近隣市町村で火災が発生すると爆音でお知らせが入るんです。消防団であるHiroくんの担当地区が火災のときには夜中であろうと昼間であろうと駆けつけることになっているのです。Hiroくんの担当地域じゃなかったからHiroくんの出動はなかったけどさでも、下の階に消防士さんが住んでるんだけど放送から10分ほどあと”ぶる~ん~”と車で出動していきました(オツカレサマデス)おかげでそのあと30分ほど眠れなかったさおかげで、今日の講習会はいいかんじにスヤスヤ・・・まずいな~
November 28, 2006
コメント(15)

長野といえば「野沢菜漬け」家庭で漬けたのはすんごくおいしいんですよ~スーパーで売ってるのとはぜんぜん違った感触&味なんです。昨日、Hiroくんのお母さんが漬けるのを見学させてもらいました。塩加減が重要みたいですよ~霜が降ったくらいに塩をふるんですって。下の太いところあたりはもう一回ふるんだって。家庭によって味が違うんだって。1家族で平均5~6束くらい漬けるみたいです。これで、この冬は野沢菜漬けがた~くさん食べられるわうれしいな!!冬の楽しみのひとつです☆野沢菜ってすごく長いんです(びっくり!)1メートルくらいありました。重いです寒くないとすぐに”すっぱく”なってしまうんですって。さすが、雪国の食べ物です雰囲気分かりますか??スキーで長野に来ると旅館によっては自家製野沢菜漬けが食べられるかも、です。--------------------------------友人のお母様が亡くなりました。ご冥福をお祈りいたします。
November 24, 2006
コメント(6)

今日は、11月22日「いいふーふ」の日ですねぇいつまでも、いつまでも、「いいふ~ふ!」でも・・・まだ・まだ、わたしたち、「夫婦」って感覚にはほど遠いんですけどね~まだ、恋人感覚なんだなぁ~明日はお休み、うれしいな~っ
November 22, 2006
コメント(2)
またまた家電ネタ。。。でも、今日のは、調子の悪いお話。去年買った「石油ファンヒータ」の点火の調子がおかしいファンが回り始め、チキチキチキ・・・⇒「ぼっ」って点火するのが普通なんだけどファンだけ回って点火までいかなかったりチキチキ・・・点火後もチキチキ・・・がなんども鳴ったり。。。で、ネットで検索~思い当たるふしが・・・去年の灯油使いました~これは良くなかったみたいです。あ~あ。調子、戻るといいんだけどな~<灯油の問題点>石油ファンヒーターメーカーが頭を抱えている問題として不良灯油、不純灯油がある。 不良灯油とは長時間放置していたり、昼夜の寒暖の差が激しい環境におかれたため、品質が劣化してしまった灯油のことを指す。不良灯油や不純灯油による故障を避けるためには、 *シーズン越しの灯油は絶対使用しない。 *寒暖の差が激しい場所での保管は避ける。 *直射日光に当てない。 *赤または青色のポリタンクを使用する(白色ポリタンクは水専用)。 *長期保管は避け、信頼のある回転の速い販売店(ガソリンスタンドなど)で灯油を購入をする (毎日のように新鮮な灯油が届けられ、保管状態も良いため)。 などの対策が挙げられる。不良灯油、不純灯油を使用すると以下の様な症状が現れる。不良灯油を使用した場合 *黒煙、白煙が噴出し口から大量に排出される。 *耐えられない様な臭気が出る。 *着火してもすぐに消火されてしまう。 (芯式ストーブの場合)芯が黒く固まってしまい、芯が出なくなる (ダイヤル、レバーなどが操作出来なくなる)。 不純灯油(水が混入)を使用した場合 *給油警告が常に出る。 *火力が弱くなる。 *着火されなくなる。 ―などが挙げられる。 なお、不良灯油や不純灯油はガソリンスタンドに申し出ると回収してくれる。で、おまけにこんな情報も。。。<シリコーンの問題点>家庭用に使用されるヘヤスプレーやワックス材などに含まれるシリコーンをファンヒータのある部屋で使用すると、ファンヒータ内部にある炎検知器が誤作動を起こし運転しなくなってしまうことがある。これは炎検知器に気化されたシリコーンが付着してしまい、燃えているはずのバーナーを炎検知できなくなってしまい、不完全燃焼を起こしていると誤認して機械が判断し消火してしまうのである。噴出し口が白く汚れているときはシリコーンによる故障が多い。この場合の故障のときは機械を分解し、炎検知器を清掃または交換しなければいけないので修理が必要。古い灯油はダメですね~かなり反省・・・・
November 21, 2006
コメント(10)

まだ雪は降っていませんが。。。寒い風雨ですおそらく5℃くらいなんじゃないでしょうか~さて、昨日は久しぶりにたくさん買い物をしました。まずは、「除湿機」「除湿機」って、一般には梅雨のじめじめ時期に売れるそうですが、ここらあたりだと雪で外にお洗濯物が干せないので冬に大活躍なんですよ~地元の友達にアドバイスを受け、購入してみましたこれで、快適なお洗濯生活だね~ >Hiroくん(彼はどうやら最近お洗濯担当になってくれている)それと・・・「掃除機」いままでは実家の”おふる”をもらってきてそれを使っていました。でも、Hiroくんが最近そうじをよくしてくれていて”もう少し使いやすい掃除機を買ってくれ~”というリクエストに答えてみました早速、昨日帰ってきてからうれしそうに掃除機使ってくれていましたぁ~あとは「ホットカーペットカバー」冬用として、キルティング調でパイル生地のにしました。ふわふわであったかくて、とっても快適ですあとは、わたしの手袋ね。雪が降ったら会社の帰りに自分の車の雪を落としてかえってこなきゃいけないのでナイロン生地で厚めのにしてみましたあったかグッズは、なんだかほんわか幸せな気持ちになりますね夕方からHiroくんの友達が来て、ごはんを食べてそのあと「Shy」のLiveに行ってきま~す
November 19, 2006
コメント(4)
冬にむけての話題をまたひとつ~昨日の夜、私の車のタイヤをスタッドレスタイヤに換えました。Hiroくんが換えてくれました ありがとう今日、会社の朝礼でも「そろそろ付替えてください」とのお話が。これでいつ雪が降ってもOK・OK
November 16, 2006
コメント(8)
わたし、いま、会社なんですけどさっき、Hiroくんからメールが来て「熱があるからかえって寝ます」だって土曜日あたりから風邪ぎみっぽかったけどとうとうダウンか~早く治ってね~昨日は会社で「除雪機」の準備をしてました。「除雪機」って、何十センチも降った雪をいっきにかいてしまう”自動雪かきマシーン”です。おととしはじめて見んだけど、雪をバシバシ飛ばすのには感動したな~ってなわけで、雪の足音は聞こえかけています。雪道の通勤が心配だわ。ドキドキ
November 14, 2006
コメント(7)

今日は一日中雨が降っていました。お山の上はうっすら白く”雪化粧”ですある高さを境に雨と雪で分かれてておもしろいです。ちなみに、白い道のようなのはスキーコースです雪の足音が近づいてきました~さむさむ・・・
November 12, 2006
コメント(8)

今日は、Hiroくんがお休みの予定だったので、お洗濯物と使用済み食器洗いをさりげなく期待していたのに・・・お子さんが急病の同僚の代わりに出勤になってしまい・・・Hiroくんは今晩用事で帰りが遅くなるので、結局、わたし、今から、お洗濯と食器洗いと夕飯作り、ガンバります~ところで!11月3日(祝)、毎年恒例の、高田エージさん率いる 「Super Goooooood!」 のライブに行ってきました。「Thank You Japan 2006」とーーっても楽しかったですちなみに、このブログのタイトル「jalan-jalan(じゃらんじゃらん)」は「Super Goooooood!」の歌なんですよ~毎年11月3日に渋谷の「クアトロ」で開催されます。今回で3回目。高田エージさんはHiroくんがファンで、私も影響されて大好きになりました。彼らの音楽、とっても自然とニコニコしちゃうんです。「楽しい」、それ以外に言葉が見つからない~!!!この「Thank You Japan」ツアーは、思い入れが強いライブなんです。最初の年、おととしは、まだ出逢って間もないHiroくんから”こんなライブがあるんだよ”って教えてもらって友達と行ってみました。ほんとは、いっしょに行きたかったけど、まだ付き合いかたがびみょーだったし、”来年はぜったいに、いっしょに来たいな~”って思いながら、あそこにいた。2回目、去年は、いっしょに行けてすご~~くうれしかった。そして、3回目、今年は、薬指に指輪をしていっしょにライブを聴けたとっても感動モノ~で、遠距離恋愛でちょっとつらかった頃を思い出しながら今の幸せ&うれしさに浸ってたのでした サイゴは「♪永遠」で盛り上がりました「♪永遠」は、私たち夫婦が一番大切にしている歌で、結婚パーティーでも歌いました。 暗闇なんて怖くないさ キミが笑えばうれしい 流れ星に約束した ずっとそばにいてあげる 月の光で虹の道を キミとふたりで歩きたい♪ これが、高田エージさんです 左、金子マリさんの歌う「♪そのままでいいよ」には感激して涙しちゃいました。2年前、”これから人生どうなるんだろ?”みたいな気分でいたわたしに「そのままのおまえが一番いい♪」っていうフレーズにとっても救われて感動したときを思い出しちゃった。また、来年もHiroくんといっしょに行きたいです~
November 9, 2006
コメント(6)
北信州は今朝から冬になりました今朝の気温は0℃車のフロントガラスが凍っていました~遠くの山は雪化粧していましたし。きれいでしたよ~3回山で雪が降ったら生活圏の雪も近いらしいですよ。これからどんどん寒くなります初雪は当分先のようですが
November 8, 2006
コメント(4)

”原木に生えた「なめこ」”このへんでは今の時期しか食べられないのですが、この天然に山で生えた「原木なめこ」大きくて、歯ごたえがあり、とってもおいしいですスーパーで売ってるのは、いわゆる「室内で育てた生産工場なめこ」。「原木」のなめこは、大きさが3~5cmくらい(大きい!!)はじめてみた時、大きさに驚きました~~(>_
November 2, 2006
コメント(4)
全12件 (12件中 1-12件目)
1


![]()