コメント新着

まめさん@ Re:◎三億円事件大捜査 正月返上!![ Vol .5 ] 2012 最終回(04/07) 積み替えは麻袋なんか良いかも。畳んでお…
まめさん@ ジュラルミンケースに残されていた物 でもシートカバーが破れてたと。あれ車に…
まめさん@ ジュラルミンケースに残されていた物。 本町団地に乗り捨てられた青カローラに残…
すぃけ~だ@ Re:◎三億円事件大捜査 正月返上!![ Vol .5 ] 2012 最終回(04/07) 実に久しぶりの書き込みです。 昨日(202…

プロフィール

オアシス地球

オアシス地球

バックナンバー

・2025年11月
・2025年10月
・2025年09月
・2025年08月
・2025年07月
・2025年06月
・2025年05月
2008年03月01日
XML
テーマ: ニュース(95862)

info.shogatsu.sepia.s.

●第十一回

新春のS少年宅は
     静まり返っていた・・(1)


     ★関連記事  「S少年のこと 1 」




 ● 当ブログのある読者の方から「S少年宅へ御案内します」と以前からお誘いを受けていた。

  「そんなの知ってる人がいるんだ・・世の中にはモノ好き・・いや、スゴイ人がいる・・」

  本町団地から、彼が待つ最寄りの駅までは近いはずだが、ずいぶん遠く感じた。
  駅前に到着すると、 年令不詳で巨漢、見るからに怪しい 男性が待っていた。

  ツッチー刑事のミニに彼が乗り込むと車体が大きく沈んだ。四人ではさすがに狭い・・。
  バス通りを走り、近くの店舗に車を停め、徒歩で狭い路地へと入る・・。

その時、ツッチー刑事が言った。「大勢でゾロゾロ行かない方がいい」  なんと大人な意見・・。
                          我々は二組に分かれ、まず私と巨漢男が向かった。



info.s.taku.kaichoushori.a.info.s.taku.kaichoushori.b.

               ▲ 閑静な住宅街の中にあったS少年宅。

    ちょうどお隣りの方が自転車で帰宅し、我々をジロジロ見ていた。
    何食わぬ顔で通り過ぎるふりをしながら素早くポケットのデジカメを
    取り出し、妙な罪悪感に苛まれながら急いでシャッターを押した・・。

    あれから40年、さすがに立て替えられたはずの家はさらに
    リフォームされて間がないのか、とても綺麗だった。 思わず二階を見上げてしまう。

「ここであの 『 もうひとつの事件 』 は起きたのか・・。」

    警察官だった父親は既に他界なさっているがお母さんは今も
    御健在でS少年の妹さん御夫婦と静かに暮らしてらっしゃると聞いた。




info.s.shiyounen.288. S少年については過去記事で触れている
 ので (上のリンク記事参照) 割愛するが、
 話の顛末は全く釈然としないままである。

 少年が補導されるたび、頭を下げて
 その身柄を引き取りに行った父親。
 「最後の日」、青酸カリの瓶にその父親の
 指紋だけが残されていたのはなぜか?

 「あの~・・」アヤシイ巨漢男が口を開いた。
 「これ、あくまでひとつの仮説なんですけど

事件の主謀者は
S少年の○親だ

          という説があるんですよね」

 ええっ!? 一体何を言い出すんだ、この男?

                                                  (つづく)





びっくり 現金輸送車 おふくろ 乗ったよ (上) びっくり
                             (「空飛ぶ円盤に弟が乗ったよ/四人囃子」より)


info.ohukuro.1.a.info.ohukuro.1.b.


   ● 先日、「何か、ブログで使える写真はないかな・・?」と古い写真を物色していて
    私は目を疑った。
「こっ、これは!? 三億円事件の現金輸送車・セドリック!?」
    同じ型・・ではないのかな? しかも運転しているのは若き日の私の母!まさか犯人?

    実はこれ、 昭和42年初頭、自動車教習を受ける私の母親の姿。当時・32歳。
    おふくろはこの後、下りの坂道へと向かい、右後輪を脱輪させたものと思われる(笑)。
    (その前に教官がブレーキを踏みます)   さて、おふくろは無事免許を取れるのか?
                                               (これもつづく)





info.kusairo.w&h 400x260 ●つづきまして、
 先日のコメント欄で
 クロベエ氏がしつこく
 こだわり続け、小説男氏を
 呆れさせた(笑)
 「第三現場・草色カローラ」
 のルーム・ミラーの様子。

 いやしかし、確かに
「視界確保のため、犯人が
 縦に90度曲げてあった」

 いうのが定説でしたが、
 こりゃどう見ても水平状態。

一体、どういう事なのか??
触ったなあ?鑑識の人~?

       (つづきません)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年10月22日 18時36分15秒
コメント(98) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


皆さん、こんばんは  
うっかり八兵衛 さん
総監、更新ご苦労様です。
私はてっきり明日更新と油断しておりました(笑)
ところでお母様の写真は誰が撮られたのですかね?
教習所のコース内、それもベストポジションからのショットは今ではあり得な~い(笑)
今だったら間違いなく鬼教官が飛んできますよ。でも、昔は意外とこういうところがのんびりとしていた時代なのかも知れませんね!
敬礼('◇')ゞ (2008年03月01日 22時15分12秒)

読めた!  
クロベエ さん
うーん、私はこれまでヒラ塚総監の父君を疑っていましたが、実は母君が強奪事件の実行犯だったのですね。あの事件を起こすために、わざわざ一年前に、しかも同じセドリックで免許を取得した……ということですね。
例の「フラッシャー付き自転車」のときに後方に写っていた草色のカローラといい、もはや私の推理に間違いない! かナ(笑)
(2008年03月01日 22時20分48秒)

今回は、教習所ネタで盛り上げてみましょうか(笑)  
クロベエ さん
実は私、大の自動車教習所マニアでもあるんですね~。いや、ホント。もしかすると、三億円事件よりも詳しいかもしれない(笑)

あの「教官」っていう響きと、あの仕事に憧れるんです。可愛い女の子とデート気分で車に乗ってさあ。でもって、可愛い女の子から、キョ・ウ・カ・ン、なんて言われたら鼻血ブーっですよね(笑) 
嫌な野郎には思いっきり補助ブレーキ踏んでね。

まあ、本当は教官じゃなく、現在は教習指導員っていうのが正式名称らしいですが(以前は、技能指導員、学科指導員とか呼んでましたけど、法令改正で名称が変わったとのことです)

記事には昭和42年の教習風景が出ていますが、指定教習所制度が昭和35年に出来、42年辺りはどこの教習所も定員オーバーで、入所待ちがあったと聞きます。でもって、当時の車両は「免許を取ったときに、小さい車で楽するため」大きなボディーの車が教習車に使われていたそうです。セドリック、クラウンが主流だったそうで。
で、ベンチシートだったもんだから、教習生が席を前に出すと、助手席の指導員はブレーキが踏めなくて大変だったそうです。今ではいろんな教習車があり、中にはベンツとかBMWを使っているところもあるそうですね。
それに記事のセドリックを見てください。フェンダーミラー、ルームミラーに指導員用の「補助ミラー」が無いですよね。当時の指導員はさぞ気苦労したことでしょう。ですが、その反面いいことも。教習生からタバコの差し入れとか、ネクタイのプレゼントとかがいっぱいで、中には後部座席に「これみよがし」に載せていた指導員もいたそうです。 (2008年03月01日 22時22分43秒)

心配してはいけない  
BenMoody99x さん
ヒラ塚特兵衛さん、

どうぞは心配しない。私のためにアイゼンボーグ述べるために義務づけられない。

私はあなたの郵便に驚きを送る。どうぞの受け入れるそれ。

Please don't worry. You don't have to talk about Izenborg because of me.

I sent the surprise to your mail. Please accept it. (2008年03月01日 22時28分44秒)

待てよ?  
クロベエ さん
教習所の指導員なら?
自動二輪も四輪車も、それこそバッチリじゃないですか。狭い道だろうと、T字路だろうと……。
それに、しかも教習所の偉いさんには警察からの天下りも多いと聞きます。そういうところから警察情報も手に入る……。
そういや、どこぞの自動車学校の駐車場でサニーが盗まれそうになったとかで、捜査本部はそれが犯人によるものなのか捜査したって話もあります。
捜査本部は第一に「四輪車」「二輪車」の免許保持者を捜査対象にしました。もちろんここで指導員も引っかかるわけですが、職業としては「穴」だったのではないでしょうか。
判る方には判るんですが、「教習所」ってのは結構重要なフレーズなんですね。←これはマジです。

って、こんなこと言っているから「デマを流布する諸悪の根源」などと叱られるのでしょう(笑)
もちろん、大部分はジョークですが、一部重要な内容を書いたと思っておりますので、あしからず。 (2008年03月01日 22時29分58秒)

本部長は教官がお好きなようで……  
うっかり八兵衛 さん
教官といえば私は「ドジでノロマなカメ」を叱りイジメまくっていた風間杜夫さんを思い出しますね。
風間杜夫さんといえば「蒲田行進曲」かなぁ。でも役名が思い出せない(^_^;)
大映テレビも懐かしいなぁ。「赤いシリーズ」やら「イソップ~!」まで……。
脱線させてスミマセンm(__)m (2008年03月01日 23時11分57秒)

もひとつオマケに言ってみようかぁ!  
クロベエ さん
以前書いた「陸上特殊無線技士」の資格。
これはスピード取締り(通称ネズミ捕り)の警察官(管理的立場)が必要な免許であると同時に、以前は自動車教習所で行う「無線車教習」で無線を管理する者が必要な免許です。現在は電波法が改正され、資格が不要になったと聞きますが……。
と、ワタシャ伊達にマニアをやってませんから(笑) (2008年03月01日 23時12分07秒)

教習所といえば・・・  
風月堂 さん
特兵衛総監

更新ごくろうさまです。

私も行きましたです、教習所。それも大学卒業間近に駆け込みで田舎のスクールに合宿しまして集中的に。朝から晩まで際限なく乗れるので手っ取り早いんですが・・・いろいろ面白かったですよ。
教官はほぼ全員が警官あがり。思いっきり県警と癒着してんだろーなーという感じでした。宿泊施設はほぼ刑務所状態で元暴走族の高校生どもと風呂で裸のつきあいをしまして、運転教わりましたもん。やつら中学時代から無免許で乗り倒してますから巧いんですよ。ただものすごく自己流でクセのある運転なんで、片手ハンドルで曲がったりして教官から怒鳴られてましたけどね、どこでそんな運転覚えたってね。

板前になるんで大阪に修行にいく前に免許とりにきたっていってた彼は元気にやってるかな。ベトナムで一緒にエビの養殖をしないかと誘ってきた男もいたなあ・・・。 (2008年03月01日 23時14分24秒)

風月堂さん、そして井上元宏さん  
クロベエ さん
免許を取った方それぞれに、教習所の思い出っていうものがあるんですよね~。場合によっちゃあ、最終学歴が○○自動車学校、なんちゃってね(笑)

さあ、そろそろ井上元宏さんがコメントしそうです。ってか、そのような話題を振っているんですがねえ(笑) (2008年03月01日 23時56分15秒)

合宿教習所  
ツッチー刑事 さん
風月堂さん
おひさしぶりです!!
僕も2輪の合宿免許で茨城の教習所に行きましたよ。
>宿泊施設はほぼ刑務所状態で
そうそう。周りに何も無くて・・・。
毎晩酒盛りでした(汗)。

特兵衛さん
更新ご苦労様です('◇')ゞ!
(八兵衛さん、拝借いたしました)
しかし、母上様の通過しようとしているこのコース、S字で急な登り下りって、難所ですね。最近じゃこんな難しいコース、無いですよね?
しかも現送車!!やっぱり特兵衛さん関係者だったか・・・。
母上さまがみすずさん???

(2008年03月02日 00時11分22秒)

今さらでもうしわけないです。  
ツッチー刑事 さん
クロベエさん
カローラ、フェンダーミラーが90度に曲げられているってことで正しいのでしょうか?
話は変わりますが、僕、休日は図書館通いで。
ベテラン刑事の方々はもうとっくに済まされていることと思うのですが、当時の新聞記事をピックアップしているんです。
しかし、クロベエさんもおっしゃってますが、当時の新聞記事、非常に困惑させられますね。だって書きっぱなしなんだもん。
後日どうだったか?書かれていないんですよね。
まあ、発表されたことを書き綴っているんですけどね。
資料本ではないから仕様がないけど・・・。
僕の住んでいる所の図書館では、68年12月からの新聞縮小版は朝日、毎日、日経がありました(中日新聞は当時のままのものが現存していましたが、ぼろぼろだということで閉架から出してもらえませんでした)
すごく読み倒されてる!!特に12月10日!!!朝日では、大藪氏のページが無くなっちゃってました(怒)。
この事件に対する関心の懐の深さを感じました。
しかし、著作権の関係か、コピーするページを事前に申請しないといけないのが面倒です(泣)。
(2008年03月02日 00時24分57秒)

アハハ!  
うっかり八兵衛 さん
ツッチーさん、ご無沙汰です。
私も茨城でしたよ(笑)
でも、都内からの通いでしたけど、毎日マイクロバスに揺られてドナドナの気分(爆)
田舎は法定速度いっぱいで路上教習できる点が魅力ですね。
渋滞がほとんどないから、たくさん走れる(笑)
でも、教習車はオンボロだったなぁ、(涙)
敬礼(T◇T)ゞ (2008年03月02日 00時27分24秒)

お、八兵衛さんも  
風月堂 さん
ツッチー刑事さん、うっかり八兵衛さん
お久しぶりです。

私は栃木でした。教習車は懐かしいイスズのアスカ。NAVI5なんて変速装置がついてたやつですな。渋いメーカーだったんですが・・・。 (2008年03月02日 00時45分00秒)

おお!八兵衛さんも!  
ツッチー刑事 さん
茨城だったのですね!!
ちなみに僕は友部って言う所でした。
四輪車の時、エンジンブレーキすると車体全体で揺れて、教官に「だめっ!!!」
って強烈に怒られましたが、
教習所マニア!!(ちょっぴり懐かしい??)のクロベエさん、エンブレは教習所ではご法度ですか??
(2008年03月02日 00時50分24秒)

アスカ  
ツッチー刑事 さん
風月堂さん
後にシビックになってしまうんですよねぇ・・・。
蘇れ、ハンドリングバイロータス。 (2008年03月02日 00時53分28秒)

教習所&クルマblogの予感  
風月堂 さん
どうもです。

ハンドリング・バイ・ロータス。ああ、思い出してしまった。
憧れのブリティッシュ・グリーン!
ジェミニなんて好きでしたわ、今でも欲しいかも。

てゆーか、井上刑事、本部長がお呼びですよー!! (2008年03月02日 01時00分06秒)

たしか……  
うっかり八兵衛 さん
風月堂さん、こんばんは
いすゞ車だったと思います。名前もそんなような気がします。牛や馬でなかったことは確かです、ちゃんとタイヤ4つありましたから(笑)
ツッチーさん、私は潮来(いたこ)でした。
橋幸夫さんの「いたこ~の い~たろ~♪」で有名な場所らしいのですが、それを知ったのは卒業してからでした。
敬礼('◇')ゞ ←ツッチーさんジャンジャン使ってください (2008年03月02日 01時56分48秒)

合宿で二輪? オマケで道交法改正について参考情報  
クロベエ さん
はは~ん。学校で禁止されているのに、こそっと取りに言った口ですな?
1970年代に「二輪車の免許は取らない」「二輪車を買わない」「二輪車に乗らない運動」が巷で流行(?)だし、高校では免許取得が禁止されるようになりましたね。その後「乗せてもらわない」が加わり四ナイ運動へ発展。
そればかりでなく、運転免許試験場で当時の「中型免許」を一発試験で受けようとしても、窓口で「小型から」と指導が入りました。
法律では16歳から二輪免許が取れるに、高校内での規則が優先され、それに反して免許を取ると退学・免停などの処分が下されたんですよね。今、都市圏では結構その規制も緩んでいると噂では聞きますが、果たしてどうなってんでしょうかね。

で、耳寄り情報を。
今年春頃(5月か6月)に、後部座席も「シートベルト着用」が義務付けられます。当然、違反すれば切符を切られます。
そして75歳以上の人だったかな? 今までは70歳以上の方に対して出来るだけ付けるようにしましょうという「努力義務」だった高齢者マーク(正式には・高齢運転者標識・通称もみじマーク」を付けることが義務化されます。ここの参加者(閲覧者)にも引っかかる人がおられると思い、参考情報を提示しました(笑) (2008年03月02日 08時43分12秒)

実行犯になれなかったよ・・・  
風月堂 さん
クロベエ本部長

そう、3ナイ運動のせいで私は3億円事件の犯人になれなかったのかもしれない・・・(ちょっと宮崎あおい風に読んでください。)

私の高校でもヒドかったです。無免バイクの事故が校内で頻発しましてね。あの運動さえなけりゃ、私も村上もとか作「熱風の虎」にでてきたドゥカティだのミュンヒ4だのヤマハのレーサーだのに乗れたのに!!ハアハア・・・。私のオヤジなんて普通免許取得と同時に限定解除ですから、カワサキメグロにのってましたよ。
最近、いきなり大型に乗りたくなって免許取得しようかと親友のカメラマン(引退バイク乗り)に相談したら、死ぬからやめろと止められました。「汚れた英雄」にもなれませんな・・・。 (2008年03月02日 11時10分46秒)

うわあ、すっかり教習所ネタ・・(笑)  
S少年については・・皆さん、ビビッてますね?(笑)
私も亡くなった方にムチ打つつもりはありません。他の説同様、あくまでも「仮説」ですから。ここを強調しておきたいと思います。

そして、あまり深入りはしないことにしました。
S少年の記事もあと一回で終わらせようと思います。

「教習所コメント」はまた午後に書きます。

----
(2008年03月02日 11時51分11秒)

ヒラ塚特兵衛さん  
クロベエ さん
S少年説。
参考本や小説の多くに取り上げられていますね。ある意味、それを避けて通れないほど、認知されている説なのです。
ただ、ここに出入りされる方は良識があるので、積極的に話題にすることをためらっているのでしょう。そして、誰が最初に口火を切るのかと、様子を伺っているのでは?
とはいえ、私個人の意見としては情報として記事にされることは反対しませんし、私もその説に言及しなければならいと思っています。私は何も自分の説を強調したい(誘導したい)ために、少年説を否定しているのではありませんから。

教習所ネタについて。
午後から書かれる? ならばその前に。
写真の教習所、どこだか、私は一発で分かりましたよ。何せ、マニアですから(笑) そこの教習所こそ、数年前までBMWを導入していましたね。現在はアルテッツア。姉妹校が数校あり、その中にはちょっと面白い施設があり、私も何度か(100回以上)は行きましたよ。 (2008年03月02日 12時24分57秒)

「汚れた英雄」  グッバイ・ヒーロー   
クロベエ さん
風月堂さん。
良くぞその映画を出してくれました(笑)
実はその映画にワ・タ・シ……。
と、そこからは書けませんが、その主題歌は大好きなんです。ローズ・マリー・バトラーの歌。迫力があって大好きなんです。イントロのダダダダダダダ、ダッダッダ(よう、文字で書けん・笑)なんて最高です。でもねえ、その曲聞きながら車を走らせたりするとスピード超過になりそうで、運転中は絶対に聞きません(笑) 当時はサントラ盤が販売されていたんですが、現在は入手不可なんですね。だから、私の持っている曲を聞いた仲間は「それ、どこで手に入れた?」「コピらせてくれ!」と言ってきます。へへへ。 (2008年03月02日 12時35分40秒)

まさか、草刈正雄?  
風月堂 さん
クロベエ本部長が草刈正雄だったとは???。
あの歌はやばいっすね。スピード違反しろって誘う曲。
ああ、聴きたくなってきた、You Tubeで探してみようっと。 (2008年03月02日 13時10分18秒)

ローズマリーバトラーVSブロンディ  
風月堂 さん
「汚れた英雄」を未見の方、下記にちょいと面白い比較
がありますので聴いてみてはいかがでしょう。
うーん、パクりなのかなー。

http://jp.youtube.com/watch?v=kX7IMI2X3mU& ;feature=related (2008年03月02日 13時18分34秒)

更新ごくろうさまです。  
KE10 さん
みなさんこんにちは
では私も教習ネタでも一つ
卒検間近の時に、所内も路上もストレートにこなしていたので教習券が3時間分ぐらい余っていたんですよ
で、この券が卒業後に返金されないって言うのでどうにも馬の合わない教官が一人居たのでその教官指名して1時間ドヘタ運転やって楽しみました。踏み切り内でエンストとか停止直前にクラッチ切るとかね・・・。
その教官随分と焦ってくれたので1時間落第した価値分は楽しませて頂きました(笑)

クロベエさん
教習所関係者説はありえますね。私の通っていた教習所も元白バイ乗りやパトカー乗りの方が多かったですね。
そういえばサニーが盗られた教習所は当時セドリックのコラムシフト車を使っていたし近隣の他の教習所よりも官憲的な雰囲気の教習所でしたね。 (2008年03月02日 13時20分18秒)

S少年について  
風月堂 さん
そろそろ始めますかね。

私も巷の噂のようにS君が事件に関係しているとずーっと思ってました。ここにくるまでですね。
でも、関連資料本を読んでも納得いかない点が2つありました。

1.なぜ平塚氏は父親の聴取後、シロと判断したのか。
2.喫茶店Hのマスターの証言は信頼できるものなのか。

この2つは関連しあっていると思いますが???。

私はいまだに分からないのです。 (2008年03月02日 14時27分53秒)

では、そろそろ行きますか  
クロベエ さん
と、その前に。
風月堂さんが紹介してくれた曲、あれはカバー曲じゃないんですか? まだ、歌詞を比較していないんで断定は出来ませんが……。

では、いよいよ本題。

>1.なぜ平塚氏は父親の聴取後、シロと判断したのか。
※平塚氏の頭の中に「あんな大それたことが17,8の若造に出来るはずがない」という思いと、多摩農協脅迫時に少年が練馬鑑別所に入っていたことが原因でしょう。これが氏の「単独犯だったら間違いなくシロ」「複数犯でもおそらく違うだろう」という口述になったのだと推測されます。
ですが、それと同じくらいの比重で、少年の父親が現職警官であり、その警官が必死になって自殺した息子の無実を訴えたことによると思います。

2.喫茶店Hのマスターの証言は信頼できるものなのか。
※私の意見としては、信頼出来ません。当時、実際に調べを行った現場の捜査員だって半信半疑だったと思います。しかしながら、証言を否定するだけの材料が無いことと、当事者の一人である少年が自殺してしまっている以上、それ以上の追求が出来なかったのでしょう。
(2008年03月02日 15時13分42秒)

今回の記事中、  
その情報提供者を「巨漢ヲタク男」とかボロクソに書いてるのを不思議に思われるでしょうが・・
ま、気にしないでください(笑)。

せっかくS少年ネタが出たところで話の腰を折るようですが、これも気にしないでください。

クロベエさん、あの教習所が数年前までBMW・・へえ~。でも当時、セドリックというのもそれなりに
ゼイタクな話だったんでしょうねえ。ところであれは輸送車と同じ型ですか?
おふくろに「セドリックの乗り心地はどうだったか?」と聞くと「そんなの覚えてねえよ」と言われました(笑)。

そういえばずいぶん昔、「ベンツのパトカー」というのを見たことがあり、「税金で遊んでんのか」と思いましたが(笑)
最近は全くみかけませんね。さすがにこのご時世では風当たりが強いのでしょうか?

----
(2008年03月02日 15時18分56秒)

そこ、なんですよねえ。  
風月堂 さん
本部長ありがとうございます。

結局、平塚氏は思いこみと身内意識で見逃したのでしょうか。
ここがずっとモヤモヤしてるところで。明快にシロと断定してるわりに彼の根拠は脆い。複数犯なら成立してしまうんですよね。
このシロ断定の理由はS家の内実とも関係する可能性もありますしね,,,,,,。
喫茶店Hのマスターに関しても不思議です。あんな曖昧な証言ではね......。ほとんど証拠能力なしでしょう。日付も曖昧では。

ここらへん、憶測を呼ぶ余地があるためにS少年説が消えないよううに思うんです。 (2008年03月02日 15時28分33秒)

Hのマスター  
風月堂 さん
業務連絡

本部長、You Tubeのあの曲はローズマリー・バトラーのサントラ盤と
よく似たプロンディのコール・ミーを1分50秒前後のところで単純につないだもののようです。驚くほど似てますね。パクリ?

閑話休題
そもそもHのマスターですらS少年と知り合ったのは事件の直前11月だったように記憶しています。知り合って2週間程度ですよ。当時の新宿のフーテン事情に関しては、60年代さん、小説男さんの助けが欲しいところですが、まあ正体不明の相手を泊めたりすることも不自然ではなかったんでしょうね、あの頃。ただその程度の知り合いであの証言ではとても信じられない。
あの電話喫茶として有名だったところですよね。Hって。 (2008年03月02日 15時50分37秒)

突然ですが、父親主謀説について。  
とりあえず、「完全否定」の立場を取れば、こういう事はいくらか書きやすいものです。

父親がS少年を「死なせてしまう」という事だけでも理解し難いのに「主謀者」というのが理解できない。
農協脅迫状の時期など、つじつまが合ってくる部分はありますが、次回記事で触れる予定の
「犯行の動機」がどうにも弱い。そして実の息子を巻き込んでの犯罪、というのが考えられない・・。
(この説でも偽白バイ警官はむろん、S少年)

そしてもうひとつ重要な問題が。

これはS少年説でも同じですが、警察がその事実を「闇に葬った」とした場合、平塚氏を筆頭にその後、
彼らがさせられた捜査は「完全に茶番」、「世間へのポーズ」「時効までのツナギ」ということになります。
(各捜査員が知っている、知っていないにかかわらず)

そして、その後、あらぬ疑いをかけられた容疑者の方たちは全く迷惑もいいところ、ということになります。
ま、この疑問は「いまさら」でもありますが。・・皆さんはこれらの点、いかがお考えになりますか?

---- (2008年03月02日 19時00分01秒)

ぶっちゃちゃけた話  
クロベエ さん
私は以前から、犯人は
1・少年をよく知る立場にあり
2・かといって非行少年グループに属していない人物

であろう、とコメントしてきました。
1については、あの事件は余りにも少年に近い情報が使われていることです。
・白バイ
・発炎筒
・A教諭
・戸倉
 etc.

言わずもがな、上記のことがあるからこそ少年説が今でも有力説(?)になっているのでしょう。
しかしながら、余りにもそれは「少年に近すぎる情報」とも言えないでしょうか。現に、事件発生後すぐにその少年の情報が特捜本部にもたらされました。
警察官に成りすまし、偽装白バイを使って、なおかつダイナマイトに見立てた発炎筒を使うという斬新なアイディアを使った犯行の割には、すぐに捜査が及びそうなポジションに少年は居るのです。
しかも平塚氏の推理同様、私も「強奪時の演技」など、未成年の少年が起こしたものとは思えないのです。いくら、事前に練習をしたとしても、です。
(2008年03月02日 19時08分58秒)

非行グループ内の「複数犯」は?  
クロベエ さん
確かにこれなら個々のアリバイは作れるでしょう。
S少年が鑑別所に入っているときにほかの者が脅迫状を投函し、ほかの者が鑑別所に入っているときにS少年他違うメンバーが犯行車両などを準備する――。
S少年の近いメンバーは別件容疑で捜査本部に逮捕されています。グループ内で共謀していたとしたら(犯行の全体像を知っていたらという意味)、いくら数々の犯罪を起こした実績があるとはいえ、捜査本部の兵(つわもの)刑事の追及に対して、最後までシラを切れるかという疑問が残るのです。そして、犯行後に情報が漏れなかったというのも解せません。

風月堂さんの
>そもそもHのマスターですらS少年と知り合ったのは事件の直前11月だったように記憶しています。知り合って2週間程度ですよ。

 という疑問ですが、当時のワルではそう不思議なことでは無かったように聞きます。
しかし、本当に泊まったのか。
暗黙の了解事項で「何かあったら、都合の良いように名前を使っていい」という物があったというように私は考えます。それは単にマスターのことを言っているではなく、それ以外のことも含みますが――。
(2008年03月02日 19時21分36秒)

きた、きたー。  
風月堂 さん
総監&本部長

怒濤の寄せですな。こうこなくっちゃ。

今回は温めの話ではなく、一気にS少年説の核心をお願いいたしますです。私ももうスッキリしたいのです。 (2008年03月02日 19時44分38秒)

クロベエ的考え  
クロベエ さん
私の説が「新宿説」になるかどうかは別として、喫茶Hに出入りしていた、あるいはその近くの溜まり場で、その世界に属する人間たちの中には、S少年のことをよく知っている者がおります。これは私が事件後数年経って調べて判るくらいですから、当時はもっと多くの人が知っていたはずです。
簡単に言うと、今でいう暴走族のヘッドと暴筋の関係みたいなものです。S少年たちは力のある者と接触することで「ハク」を付けていた面もあります。また、その筋の者たちはS少年たちをある意味可愛がって居ました。少年たちをスカウトするつもりだったか、あるいは今で言うパシリに使っていたのか、私は両方だと思って居ますが――。
ただ、その暴筋があの事件を起こしたかと言えば、私は違うと思います。さらにその近くに存在していた人物であろうと思います。

(2008年03月02日 21時37分43秒)

クロベエ的考え  
クロベエ さん
ここからは私の推理ですので、一笑に付してもらって結構ですが――。

あの事件が起き、一番驚いたのはS少年。そして、S少年が死んで一番の驚いたのはS少年と仲の良かったメンバーだと思います。
自分たちが行うつもりだった犯行よりも、さらに大それた事件が起き、しかもそれはS少年が起こしたに違いないと思うだけの犯行方法と遺留品。しかも、今までの付き合いからは微塵も感じることの出来ないS少年の自殺――。
これは残りのメンバーとしてはビビルでしょう。「俺たちを差し置いてS少年と結託したのは誰だ?」「俺たちにも当然捜査の手が伸びてくる」「○○が挙げられた(逮捕された)」「Sは殺された?」……。
これでは口も固くなるでしょう。と言うよりも、自分たちの知らない部分が多くてさぞかし恐怖だったでしょう。首謀者として心当たりのあるのは新宿界隈にゴロゴロ居るし……。

S少年の親しい仲間(複数犯の場合、もっとも疑われるメンバー)は、あの事件の数年前の新聞、あるいは時効までの新聞を見れば皆さんでも判るでしょう。中には実名どころか、顔写真まで載っておりますから。その仲の数人は事件後海外に出ており、これがまた捜査本部の疑惑を受け、そして「S及び、その仲間」説の根底になっているのだと思います。 (2008年03月02日 21時38分15秒)

私の中では「少年たち説」は二番目なのです。  
クロベエ さん
このブログにコメントを寄せられた方の中には、私以上にS少年たちを調べた方がおられるはずです。また、中に自分で調べたのではなく、どこかで聞きかじったことを書かれた方もおられます。
私としてはその情報を見極めるために、ボケたり、突っ込んだり、誘ったりしていることは既に多くの方は見通されているでしょう。
本当に調べた者は、ちょっとした「符号」で、「あ~、この人はちゃんと調べたんだ」。「これはチャウ。新聞や参考本、その他違うサイトで情報を得ただけだ」「お、この人は俺の知っていること以上に知っていそうだ」という分類が出来るのです。
そして、私は一番後者の方をお待ちしていたのです。こんなことを言うと登場しにくいでしょうが、遠慮はいりません。私をギャフンと言わせるだけのお話を聞かせてください。私は納得できればいつでも自説を引っ込めるつもりです。
(2008年03月02日 21時48分30秒)

さらに誘います  
クロベエ さん
今回記事に出てきた家屋。
これは地元の人間なら知っていてもなんら不思議ではありません。今でも噂の対象になっていますから。
しかしです。
今ではネット社会ですから、地元の人が発信した情報(この場合は自宅に限ります)が、多くの人に伝わる可能性がありますが、20年以上に、この界隈にすんで居なくて少年宅を知る者はそう居ません。参考本だって、それほど詳しく書いてありませんし、あの町内には同じイニシャル(ローマ字)の家がありますから。
あの事件を語るには、やはりS少年のことは避けては通れず、そしてS少年たちのことを調べた者しか、その疑義を解消できないと私は思っております。 (2008年03月02日 21時57分22秒)

私が知りたいことの中には  
クロベエ さん
S少年たち(単独であろうが複数であろうが)が起こしたと考える上で納得出来ない理由の中には、どうして発炎筒を改造したかということが含まれます。
そして、その改造方法です。
これ、何度も私はこのブログで誘ってきましたが、情報は出てきません。あの改造は、当時の捜査員ですら知らない者が多いです。というか、本当に改造されていたのかどうかも知らないのでは――。

ついでに言いましょうか。
平塚氏は自書の中にも、口述本の中にも発炎筒の炎を「青」と書いています。私もそれをそのままこのブログでお伝えしたことがあります。
そして、マニアの多い参考本にも「青」と表記されているものがあります。
誰やねん、発炎筒の炎が「青」って口走ったヤツは。名前を挙げてみぃーちゅうねん。誰一人として居ないやろう。っと、つい荒い口調になりました、すみません。

というように、捜査関係者でも(しかも捜査本部長でっせ)間違えた情報を流しているんですから、この事件に尾ひれがついても仕方ないと私は思うのですが、言い換えれば、そういう一つ一つの事実を証明できてこそ、推理の場に立つことが出来るんではないでしょうか。
(2008年03月02日 22時06分43秒)

「クロベエ的考え」の   
特に二つ目がとても説得力があると思いました。

井上元宏さん、今,出てこないとタイミング逃しますよ。「教習所ネタ」に戻っちゃいますよ(笑)。恐れることはありません。

私なんかついに「載せてる写真がマズイ」と警察から電話かかってきましたから(笑)。
これでやっとクロベエさんと肩を並べることが出来ました(笑)。

---- (2008年03月02日 22時08分09秒)

S少年関与説の中に  
クロベエ さん
制服の問題があります。
父親のヘルメットを使った。制服を使った――確かに父親が現職の警察官ならその可能性もそう簡単に否定出来ないでしょう。
しかし、です。そうなると、一つだけ(衣装の中)で矛盾するものが出てきませんか?
父親の体格と少年の体格がどれほど違ったのでしょうか。あるいは父親が予備として持っていなかったのでしょうか――これも、判る方には判る疑問です。
私は一応、それらのことまで調べた上で結論を出していますが、それでも私個人で調べることが出来たものはたかが知れています。私の知らないことを知っている人が上げてくれる情報と私の持つ情報を混ぜれば、犯人像がもっと絞れると思うのです。 (2008年03月02日 22時13分05秒)

もう一つ言ってから、しばし、休憩です  
クロベエ さん
あの当時、娯楽の中に「玉突き」がありました。今でいうビリヤードですね。で、その玉突きする場を「玉突き屋」とも言ってました。キューが壁に立て掛けられており、点数を計算する「そろばんみたいな」駒があって――。
玉は全部で四つ。
白と赤を使った四つです。ですから「四つ球」と言っていた人もいますね。
でね、そういう店の中には他国の方がやっていたものがあったんですよ。
その、とある他国出身の方がやっていた玉突き屋の店主で、少年たちに詳しい人がいました。それはそれは詳しい人です。
(2008年03月02日 22時32分13秒)

その休憩の間に・・  
風月堂さん、ほかの方の「つげ義春ネタ」も落ち着いたらすぐ復活させますので。
「カツ丼」というタイトルだったかは忘れました・・。
---- (2008年03月02日 22時41分13秒)

ヒラ塚総監のコメントをすっ飛ばしていたぁ^^;  
クロベエ さん
>その後、あらぬ疑いをかけられた容疑者の方たちは全く迷惑もいいところ、ということになります。
ま、この疑問は「いまさら」でもありますが。・・皆さんはこれらの点、いかがお考えになりますか?

そうです。
あの事件は誰も傷つけていないと言われますが、嘘ですよ。あの事件で一生を台無しにした人、今でも疑われている人(今回の記事にも該当するか)、蓄積した疲労により死亡した捜査関係者。そして、使われた空前の巨額費用(税金)。決して闇に葬ってはいけない事案なのです。
(2008年03月02日 22時46分09秒)

カツ丼  
風月堂 さん
特兵衛総監

お気遣いなく。カツ丼はタイトルではなく「やなぎ屋主人」だったかな。店の娘とねんごろになるのを妄想した主人公が再度訪れた店で頼むのがカツ丼でした。

てーか、今やつげマンガどころではない!!

井上さん、お願いだから出てきてください。私はクロベエ本部長に新たな情報をインプットできない。けど井上さんはなにかお持ちなんでしょう?あなたなら40年に渡る堂々巡りに新しい局面を開けるかもしれないんですから。 (2008年03月02日 23時06分29秒)

しょうがないな~、更に突付く必要がありそうですな  
クロベエ さん
さあ、鬼が出るか蛇が出るか。

多摩農協脅迫が三億円事件と同一犯人だと仮定すると、S少年単独犯説は消えます。これは前述したように、ある時期練馬鑑別所に収監されていたからです。となると複数犯。
S少年関与&複数犯説を唱える人の中には、「S少年は実行犯で、首謀者は違う人間」という方がみえます。私の推測ですが、その首謀者というのは「身体に特徴がありすぎて」、犯行後身元が判明してしまうのでS少年を実行犯にした――というのではないでしょうか。何となく分からないでもありません、が、グループ(大きな意味での)内の人間は「S少年が親への当てつけで犯行を起したのなら納得できる」と今でも言っている方がいます。しかし、「別人首謀説」になると首を傾げるのですが、これはどういうことなんでしょうか。
それともうひとつ。
試走時に偽装白バイは転倒――以前、私はこのように書きました。
これについてはどうなんでしょうかね。私の推測では、結構な怪我をした(犯行日に間に合わない程度)と思うのですがねえ。となると、急遽実行犯は変わった? あるいは試走は別人が(面白半分?)行った? 
強奪時の目撃者情報(土木建設会社の女性事務員・刑務所監視塔の刑務官、朝食時に窓から見ていた会社員等)は、「キビキビした動き」と証言しています。試走時に運転していた者は、そのような動きが出来ないほどの怪我を負ったものだと私は考えるのです。
少年グループを調べた方なら、ここら辺りの情報を持っていると思うのですが……。 (2008年03月02日 23時45分20秒)

ツッチー刑事の質問もすっ飛ばしていましたね^^;  
クロベエ さん
>カローラ、フェンダーミラーが90度に曲げられているってことで正しいのでしょうか?
※ええ、そうです。誰ですか、ルームミラーって解釈したのは(笑)

新聞を精査されているということなので――
カローラ(空地で発見された、今回の記事のヤツ)、運転席側の三角窓が修理されて(はめ直されて)いると記事になってませんか? そして、割れたガラスが座席下に落ちていた、とも。
これ、どういう風に考えます?
・ガセ
・保管時に、たとえボディカバーを掛けていても捲られて三角窓が割れていたのでは盗難車として通報されるから
・乗り回すため
・その他
これは、参考本には出てきませんねえ。オートバイの転倒傷とともに……。あ、オートバイの転倒傷については一冊あったっけ。平塚氏の口述本だったけかな。「メッキの部分に傷があった」とかなんとか。
メッキって言っちゃうと、ホイールの部分だと思っちゃいますねえ。実は、フロントフォークのインナーチューブ(細い、ステンレスの方)。
(2008年03月03日 00時24分35秒)

白バイ試走  
風月堂 さん
話の腰を折ってしまうかもしれませんが・・・。

バイク試走時の転倒が白バイ偽装後のことだとすると、
もしかして塗り直してる部分がないですかね。

いや、バイク乗りではないんで転倒経験もないんですが、フロントフォークのインナーチューブが傷つくだけでは済まないような・・・。グリップやステップが削られたり、タンクが凹んだりといろいろしそうなもんですが。

どこで目にしたか思い出せず困ってるんですが、あの偽白バイの塗装についてハケ目の技量の違いが見られた(違う人間2人の関与?)というような情報は無かったでしたっけ?私の記憶違いかもしれませんが・・・。割と犯行日が迫ってから塗装した(例のサンケイ新聞ですね)というのはもしや転倒後の塗り直しの可能性ってないですかね。あ、これ妄想ですから、相手にしないでください。 (2008年03月03日 00時49分32秒)

すんません  
風月堂 さん
きっとわたしの記憶違いですね。
もし塗装が複数で行われている形跡があるなら、単独犯の確率は限りなく低くなるはずですし。失礼いたしました。


(2008年03月03日 01時01分09秒)

スルー連載KY32  
小説男 さん
 黒板には、白のチョークで地図が、赤のそれで矢印のようなものが書き込まれている。自慢の視力で眼を凝らすと、それが目的とする一件のものであることはすぐにわかった。
 俺は少々気が咎めた。誰もいないデカ部屋で制服組が勝手に振舞うなど、到底許されることではない。しかし、他でもないソノさんの勧めではあるし、
「同じ署の一員であることに変わりはないさ」
 ぐらいな軽い気持ちで、黒板へと向かった。
 地図には、多磨農協を起点としてその南東部の路地が巡回するように描かれていた。それはとりもなおさず、府中でも最も調布よりの地区、すなわち白糸台や押立町界隈を示している。
 赤チョークの矢印は、順路を反時計回りになぞっていた。中央高速を潜り多摩川の北岸を掠めるような形だ。念の入ったことに、甲州街道の南を再度巡回するような形で途切れている。東を向いた最後の矢印の先には、ご丁寧に、「新宿方面」とまで案内されている。
 俺は無論、その地図の示すところは熟知していた。道幅がかなり狭いうえ路地が複雑に入り組んだ、いわば迷路のような区域だが、所轄であるだけに、隅から隅まで目を瞑ってもわかるくらい知り尽くしていた。
「あんなところを指定するか」
 と呟きながら目線を下に落とすと、折りたたみ式の長机の上にコピーの束が置いてある。
 それが脅迫状の写しであることは明白だったが、勝手に持ち去るわけにもゆかず、仕方なく腰を屈めて写しに目を通そうとした、その瞬間だった。
「オイ、何やってるんだ!」
 まるで犯罪人に対するような怒声が、俺の背めがけて浴びせられたのである。


(2008年03月03日 04時02分27秒)

風月堂さん  
クロベエ さん
風月堂さん

鋭い。バイクが転倒すれば、大抵はグリップエンドやステップ、エンジンクランクケース、マフラーなどに傷が付くものです。
あのヤマハスポーツ350R1はエンジンガードがあり、後方にもパイプガードがありましたので、クランクケースやマフラーに傷は付かなかった可能性がありますが、それでもグリップエンド(左側)とエンジンガード(左)、後部パイプガード(左)にはしっかりと傷があったと思うのです。ですが、それらの傷について報道はされていません。45年7月に府中市のデパートで「三億円事件展示会」があり、そこに偽装白バイが展示されていたんですが、私はそれを見ることが出来ず、自分の目で確認できませんでした(涙)。それが悔しくて悔しくて……。で、昨年でしたっけ? どこかで展示会があるってブログに書き込んでくれた方が居て、ゼッタイに行こうと思ってたのに……。

塗装ですが、勿論、塗り直し部分があるとのことです。タンクと、フロントフェンダーだったでしょうか(資料を見ないとハッキリしませんが、恐らくそうだったと思います)。

ただ、刷毛で塗ったところと、スプレーで塗ったところ、塗り方(丁寧さ)に違いがあり、複数で塗ったという説があるんです。これは前に言ったように、塗る場所(作業場)が違っていたりすると塗り方も変わるんで一概に複数で塗ったとはいえませんね。
あと、ストップランプ(赤色灯)を留めたホースバンドも片側がしっかり塗装されていたのに、反対は塗られていない。このことから、最終現場付近で、取り付けられた(最終セッティング)可能性があるわけです。
(2008年03月03日 10時36分43秒)

とりあえず、お話出来る範囲内で。  
井上元宏 さん
SNK(一般には立川グループと呼ばれている非行グループの呼称名のイニシャル)に属していたS少年とメンバーが犯行に関与していると類推した場合、まず白バイ警官としてS少年が実行犯となることは、現職の白バイ隊員を父に持っているわけですから、どう考えても、それは避けたかったことだと思います。

真っ先に疑われるでしょうからね。

そこで、当初はS少年ではなく、仲間内でも信頼の厚い一人の男が白バイ警官に扮し、現金輸送車を襲撃する予定だった。

しかし、先程クロベエさんが仰っていらしたように、その男には身体的特徴があった。

その身体的特徴とは、出っ張った頬骨、エラの張った輪郭、細く鋭い目。そして、当時の日本人の平均身長を遥かに上回る体格。

この身体的特徴を備えた人物こそが、S少年が仲間うちで最も信頼を寄せていたと言われるK少年だったのです。

続きます (2008年03月03日 14時18分45秒)

続きです  
井上元宏 さん
事件が起きれば、当然、警察は地元の非行少年グループもマークする。

しかし、単独犯に見せ掛ければ、SもKも捜査の網から逃れることが出来る。

つまり、多摩農協、多摩駐在所への一連の脅迫は警察の警護の目を手薄にして、東芝府中への輸送ルートを調べあげるための誘導作戦であるだけではなく、S、K少年が捜査線上から逃れる為の布石でもあったと推理出来るわけです。

SNKのツートップが捜査線上から消えれば、当然手下のような存在である彼らの仲間達にそんな絵図を書き、実行する人間がいないであろうと捜査本部が判断することを踏んでの計画だと思われます。
その根拠に、S少年が68年9月に山梨の教護施設に移送された際、脱走してきましたよね。

それからK少年らとともに現金強奪へ向けて着実に準備を重ねていく。

そして大方の準備が整った11月下旬、K少年は新宿歌舞伎町のさくら通りにて大学生を殴り付け金品を強奪。

そのまま新宿署に逮捕され、久里浜の少年鑑別所に69年3月まで拘留されたのです。

しかし、これだけの絵図を19~20歳の少年達が描き、実行出来るのでしょうか?

更に人生経験を重ねた年配者が背後にいたのではないかと考えてしまうのです。
無論、根拠があってのことです。
(2008年03月03日 14時19分22秒)

ドゥッヒャー! (@_@;) \(◎o◎)/!  
クロベエ さん
顔文字なんて使っている場合じゃないです―――が

私はこの日をどれだけ待っていたことか。
キーを打つ指が震えています。

参考本などまったく関係なく、人物調査した人間こそ知ることが出来る内容。これまで数々のルアーを何度も放ってきた甲斐がありました。
これが最初で最後のチャンスだと私は捉えています。
うーん、余りにも自分の調査と同じ内容で、心臓がバクバク言っています。恐らく井上元宏さんも、私が誘うコメントを読んだときは同じような気持ちになったんじゃありませんでしょうか。

私が得ていたのは「違う犯罪」について、井上元宏さんが書いたこととほぼ同じ内容でした。だからこそ、少年たちの情報が利用されたと思っている訳なのですが……。

最後の
>更に人生経験を重ねた年配者が背後にいたのではないかと考えてしまうのです。
無論、根拠があってのことです。

もし少年たちが起こしたのなら、ポイントの一つだと思います。背後に絵図を描く者が居なかったら、絶対に無理だと思うからです。となると、この年配者は? マニアの多い参考本にも出てきた人物だと井上さんは思っているのでしょうかね。

あと一つのポイントですが、複数犯とした場合、どうしてもあの慌しい行動が解せないんですよねえ。何も実行役(警官に成りすました者)がカローラで空地まで行き、偽装白バイに乗り、セドリックを奪ってH家墓のところまで行く――これが絵図の「出来の悪さ」を感じてしまうのです。そりゃ単独犯か複数犯かを絞らせないと理屈はこねられます。しかし、カローラを放置しないほうが、より捜査陣には複雑だったのではないでしょうかね。それとも井上元宏さんは、強奪から移動まで、実行犯一人のみだったとおっしゃるんでしょうか。
(2008年03月03日 14時58分34秒)

ふむふむ  
クロベエ さん
ここからの話は、実際に調べた人間(マニア)でないと判らない部分で、常連さんも会話に入ってこられないかもしれませんね。
しかし、私は少しでも真実に近づきたいので、このまま話を進めさせてもらいます。

井上元宏さんは気を遣ってSNKと書いていらっしゃいますが、これはわざと順番を変えてます。正確にはSKNですね。Sは新宿(くどいなあ・笑)、KSは今のところ伏せておきましょう。
やはり井上元宏さんの説でクロベエが気になるのは、
1・本当の首謀者(井上元宏さんの言う年配者)
2・強奪時はS少年一人だったのか その理由
3・何故、猛者刑事たちの尋問にも口を割らなかったのか
 ですね。

さらに細かい疑問を挙げるのならば
・本町団地に放置されていた車両はそのメンバーたちが盗んだ物なのか
・急遽S少年が偽装白バイに乗ることになったとして、直ぐに捜査の手が伸び来ることは判ったはず。それなのに、強行したのか。
・発炎筒(クドくてすんません)を改造する意図は
・制服やヘルメットなど警官衣装の入手方法
・ハンチングは意図して落としたのか

です。
この事件は「人間模様」を当てはめるのなら、それこそ無限に話が出てきてしまいます。しかし、事象(あるいは物証)から私は精査したいのです。 (2008年03月03日 19時42分13秒)

井上元宏さん 、  
よくぞ書いて下さいました。クロベエさん、よろこびスギです(笑)。

ここで私があまり余計なこと書くと後がやりづらいでしょうからイイカゲンにしときますが、
S少年がその養護施設、ナントカぶどう園への護送中に脱走したとき、母親がかくまってしまいますよね。
新宿方面へ遊びに行っちゃったのはそのときでしたっけ? その後?
どの資料本に載ってたか、わからなくなりました。
----
(2008年03月03日 19時47分51秒)

ヒラ塚特兵衛さん  
クロベエ さん
ヒラ塚特兵衛さん

>クロベエさん、よろこびスギです(笑)。
※これが喜ばずにいられますか、って。私は井上氏のような人をどれほど待ち望んでいたか。お互い、調査した人間ならではの視点で討論したいと思います。が、敵は手ごわい。私がこれまで相手して来たなかでもトップクラス。ふんどし、いや、白いベルトを引き締めてガンバリます。

>ここで私があまり余計なこと書くと後がやりづらいでしょうからイイカゲンにしときますが、
※何をおっしゃる。検証には多角的視野と多くの疑問を探す目です。どんどん出てきてください。
(2008年03月03日 21時31分57秒)

異常にアクセス上がってます・・  
その「背後にいた、人生経験を重ねた年配者 」・・が問題の人物だったというわけですか。

さて、ここからが難しいところであり、実際、私もいくつも疑問点を抱えております。
この三ヶ月間、その疑問が頭の中を駆け巡っておりました。まあ、じっくりといきましょう。
---- (2008年03月03日 22時49分36秒)

ここから難題山積です  
クロベエ さん
ヒラ塚特兵衛さん。

ここからは思いっきりデリケートな部分ですので、質問するほうも答えるほうも身を削る思いです。いえいえ、私と井上氏の間では単語だけでも通じ合えるでしょう。ですが、それを皆さんに伝えるのが一苦労なのです。しかし、私は自分だけ知って満足するわけにはいきません。皆さんに提示できるよう、精一杯がんばり、また、井上氏と対峙したいと思っております。 (2008年03月03日 23時06分09秒)

暗号  
ツッチー刑事 さん
>白いベルトを引き締めてガンバリます。
クロベエさんの暗号、難しいデス。
しかし、それを何とか解こうと・・・。こういうの、謎解きの謎解き、って言うのか・・・。
鍵のポイントを文面から拾っていく・・・。
でも、残された時間は少ないのですよね??・・・。
>朝食時に窓から見ていた会社員等
クロベエさん、これって第一現場のことですか??
>90度曲げられたフェンダーミラー
フェンダーミラーを横長から縦長にすると、自車の真横から後部が見やすくなると2CV乗りの友人に、日曜日、検証してもらいました。
(2008年03月04日 01時30分58秒)

ツッチー刑事さん  
クロベエ さん
>白いベルトを引き締めてガンバリます。
※更なるヒント。
ヘルメット、革ジャンパー、革ズボン、白ベルト、半長靴、革手袋。この中で明らかに――。

>朝食時に窓から見ていた会社員等。これって第一現場のことですか?
※そうです。これ、毎日だったかな、朝日だったかな、新聞にデカデカと載ってましたよ。

>90度曲げられたフェンダーミラーを横長から縦長にすると、自車の真横から後部が見やすくなると2CV乗りの友人に、日曜日、検証してもらいました。
※さすが、精鋭刑事。そう、何事も検証してこそナンボです。
それにしても、平塚氏は自動車の免許を持っていたのでしょうかね? だって、普通はルームミラーとフェンダーミラーを区別して言いますよね。それを単に「バックミラー」って。免許持っている人間はそんな風に言わないと思うのですが……。 (2008年03月04日 07時38分29秒)

皆様へ  
井上元宏 さん
この数日間、クロベエさんと私信でメールのやりとりをさせて頂き、私も色々と勉強させて頂いております。           
ただ、私信でのやりとりというのが、公の場では非常に書きづらい部分が余りにも多すぎるのです。   
クロベエさんも、この辺りは非常にやりづらく、また歯痒さを禁じ得ないところだと思います。     
ブログで書ける範囲というのもそろそろ限界だと思います。         
ここで考えたのですか、オフ会を開いてそこで語り合うのは如何でしょうか? 
公の場でない限りは、私も更に踏み込んだお話も出来ます。         
皆様のご意見もお聞かせ願えれば恐縮です。 (2008年03月04日 11時07分10秒)

井上元宏さん   
お気持ち、お察しいたします。
私も覚悟はしていましたが、やはり話題が話題だけに過去最高のやりにくさです(笑)。

ただ、読者の方も出来るだけ知りたいでしょうし、乗りかかった船ですから書ける部分だけで結構ですから
ギリギリのところまで、もう少し、お願いできませんか。名前など、ボかしたい部分は○○とかで結構です。

オフ会ですが、以前から色んな方からお誘いを受けておりまして、私はぜひともやりたいのですが、
なにぶん、参加者が全国各地に散らばっているのと、
例えばクロベエさんが極度の恥かしがり屋(とてもそうは思えませんが 笑)だったりと、未だ実現しておりません。

ただ、とりあえず、鬼が笑いそうですが来年の1月2日(笑)に何らかの形で、と考えてはおりますので、
皆さん、この日は空けておいて下さい。(← 自分勝手)
---- (2008年03月04日 11時43分20秒)

ヒラ塚総監、井上元宏さん  
クロベエ さん
こうして知り合えたのも何かの縁でしょう。

さすればブログを通じて私はマニアの方に情報を提示したいと考えます。
遠方地でオフ会に参加できない方、日程が会わない方、素性を明かせない方、そういう方たちのために何とかブログにて情報提示したいと考えております。(実は私もオフ会には支障をきたす人間であります・笑)

私は井上元宏さんとのメールで、心より望んでいた情報を得ることが出来ました。現段階ではどうやってそれをこのブログに書こうか考えているところでありますが「クロベエだけ有益な情報を得ておいて他の方に提示しないのは」自分のポリシーに反します。
ですから、ヒラ塚総監はじめ、みなさんのお力を借りてでも、何とか多くの情報を提供していきたいと考えております。
井上元宏さん、御心遣い、誠に恐縮です。そして、こういう場での難しさは重々承知しております。だからこそ、私は一年も(実際には二年)費やして、貴方との対話を望んでいたのです。それを無にしないためにも、これからも努力していこうと思っております。何卒、この気持ちをお汲み取り頂きたく存じます。
m(__)m
(2008年03月04日 12時53分58秒)

なんだかスゴい展開……(^_^;)  
うっかり八兵衛 さん
井上元宏さん、先日は大変不躾な書き込みをしましたこと、この場をお借りしお詫び致しますm(__)m
朧気ながらも井上さんの説を解り始めてはおりますが、いまいち腑に落ちない部分も御座います。デリケートな部分であることとは承知してはおりますが、イニシャルなどで構いませんので詳細を御教示いただけませんでしょうか。宜しくお願いします。m(__)mm(__)mm(__)m
敬礼('_')ゞ
(2008年03月04日 14時45分40秒)

小説男さんの  
ツッチー刑事 さん
小説男さん。
スルー連載のタイトルのアルファベット「KY」に、このブログとその参加者に対する「愛」を感じ取ったのは僕だけでしょうか・・・。

小説男さんにお会いしてみたくなりました。

このブログの皆さんにに会いに行きたくなりますねぇ。
春だなぁ・・・。
(2008年03月04日 21時28分17秒)

オフ会  
風月堂 さん
なんとかできないもんでしょうかねえ・・・。
私も常連の皆さんにぜひお会いしてみたいです。
暖かくなってきましたしね。40年目の春ですか・・・。 (2008年03月04日 22時12分38秒)

多摩ゴロウさん、緊急連絡  
クロベエ さん
ヒラ塚特兵衛さんのメールボックスを経由して、私にメールください。
もしくは以下のアドレスにて。
saisousa_honnbu@yahoo.co.jp
(2008年03月04日 22時25分04秒)

KE10さん、緊急連絡  
クロベエ さん
メールください。
saisousa_honnbu@yahoo.co.jp (2008年03月04日 23時03分14秒)

才谷さん  
クロベエ さん
貴方のお力を是非お借りしたいのです。
内容は「橋渡し」です。
(2008年03月05日 01時54分40秒)

ひさびさです  
新米警官 さん
久しぶりに登場させて頂きます。ミラーの件ですが
毎日フォトバンクに本町団地で見つかった多摩五郎の左側フェンダーミラーが90度近く曲がっているように見えますが、これのことではないですかね。ちょっと時代・・時間遅れですいません。 (2008年03月05日 07時59分30秒)

次回記事は3月7日(金)です。  
なお、また記事でも告知しますが例の「フラッシャー付自転車」の件・
3月9日(日)15:30~のテレビ朝日 特番タイトルは「日本の昭和遺産」に決定。
「日本以外、あるか」っつー気もしますが(笑)。

ただ、残念ながら観れない地域が多いようで、とりあえず関東と九州(全域かは不明)は上記時間に放送されます。
そのうち、何らかの方法で動画もUPする予定です。

新米警官さん、「フェンダー・ミラー」だとそうなんですが、やはり「ルーム・ミラー」は水平ですよね。

(↓ 「三億円事件」で検索)

https://photobank.mainichi.co.jp/php/KK_search.php

なんていうか、「ルーム・ミラー」でないと「ドラマっぽくない」というか・・(笑)
---- (2008年03月05日 10時08分07秒)

はしわたし・・  
さいたにです さん
しょうせつをよみおわってから、おはなしをおききいたしましょう。 (2008年03月05日 12時11分59秒)

こんにちは  
クロベエ さん
才谷さん。
小説を完結させる上でも、とにかく連絡いただきたい。
メールでも結構です。以下が、連絡先です。
saisousa_honnbu@yahoo.co.jp

新米警官さん、お久しぶりです。
本町団地の多摩五郎の左フェンダーミラーは確かに曲がってます。しかし、これはカバーをかけるときに曲がったのではないでしょうか。
あ、いや、逃走中、犯人が慌てて左のミラーを枝かなんかで擦ったって記憶がありますが、セドリックだったかな……。時間があったら、調べなおしてみます。

ヒラ塚特兵衛さん。
こんな事態になったんで、多分その番組を観ることが出来ないと思うんです。
録画お願いします。一瞬でも、ヒラ塚特兵衛さんの記事(写真)が取り上げられるのなら、是非観てみたいです。 (2008年03月05日 15時11分30秒)

せっかく大勢の方が  
気にして下さっているので、軽いところから、ちょっとだけ書きます。

まず、「その説」の場合、例の「東元町 3」の交差点を、少年は直進ではなく、○折したものと考えられます。
そして、せっかく記事でも扱いながら残念ではありますが、「貫井神社」は無関係の可能性が濃厚となってしまいます。
本町団地への多摩五郎カローラの放置は事件当日深夜である可能性が高いこと・・。

以上は次回の記事内容とダブるかもしれませんが。

---
(2008年03月05日 16時30分58秒)

東元町3交差点及び貫井神社  
クロベエ さん
>まず、「その説」の場合、例の「東元町 3」の交差点を、少年は直進ではなく、○折したものと考えられます。
※ヒラ塚特兵衛さんも、ボケているかと思えば時には鋭いことを言いますね。
 確かにその説では、交差点を左に曲がって行ったことでしょう。目的場所は、化学研究所が土の分析で酷似している土壌の「恋ヶ窪」方面でしょう。その場合は、例のT字路はどちらに曲がろうとも別に良かったということになります。

>そして、せっかく記事でも扱いながら残念ではありますが、「貫井神社」は無関係の可能性が濃厚となってしまいます。
※ジュラルミンケースから検出された土が問題となってきますね。
当初は、警視庁科学検査所の係官が「国分寺東恋ヶ窪付近の土質と酷似している」と言いました。しかし、後年になって農林省林業試験場の博士が「環境上からみても、第二現場(H家墓周辺)の土質と似ていると言っても問題ない」と言っております。
すくなくとも、専門家の意見に貫井神社付近の土質がジュラルミンケースから検出した土の成分と似ているとは言っていません。この点においては、貫井神社説は非常に弱いものです。 (2008年03月05日 19時19分24秒)

そして忘れちゃいけない、  
「危機一髪T字路」でのH親子の車との遭遇時も、左折しようとした可能性も捨てきれなくなると・・。
ま、S少年説の場合、こんな風に「全てが覆されていっちゃう」んですよね。

だからイヤなんだよなあ・・(笑)。
---- (2008年03月05日 19時37分15秒)

本町団地駐車場  
クロベエ さん
>本町団地への多摩五郎カローラの放置は事件当日深夜である可能性が高いこと・・。

※ふむふむ。これ、私って以前小ネタで書いてませんでしたっけ? 犯行当日の深夜、その駐車場で若い男二人を目撃した情報があるということを。もし、井上元宏氏説(今のところこうしておきます)を推すならば、その若い二人はK以外のSNKメンバー内の二人ということになります。Kはその時、久里浜の少年鑑別所に収容されていましたからね。その駐車場で目撃されたという二人連れの中に問題の少年が居たのか――。
それはともかく、警察の事情を知る人間が犯人側に居れば、深夜にカローラを放置したってことも考えらることは考えられます。捜査終了(あがり時間)が10時、11時には散会になっていたことは判っていたでしょうから、。「皆は今、道場で寝ているぞ。今のうちに移動させろ」という指示も電話一本で出せたでしょうからね。いえ、可能性という意味ですよ。その方法であれば、深夜になって車を移動させたことも否定は出来ません。何せその時点で捜査本部ではだ多摩五郎は掴んでいても、実質的な多摩五郎の捜索をしておりませんでしたから。

ヒラ塚特兵衛さんの指摘されたことは否定できません。しかし、「否定出来ないことと、肯定することとは意味が違う」はずですよね(笑) (2008年03月05日 19時40分08秒)

T字路に限って言えば  
クロベエ さん
ともかく犯人はH家墓から東元町交差点方面まで車を向けて走ったのです。
例のT字路を左折して「戻るような」進行方向を選ぶくらいなら、H家墓を出たところで左折、あるいは右に出てすぐ左折、そして突き当たりを左折したほうが時間的に早いはずです。まあ、そこに駐車車両があって思ったように進路が選べなかったという可能性もありますがね。 (2008年03月05日 19時45分33秒)

現金抜き取り現場の件  
井上元宏 さん
この辺はまだ書ける範囲内ですね。        
もう十年数年前に、ジュラルミンに付着した土を検査、比較された警視庁科学検査所のT鑑定官にお話を伺ったことがあるのですが、S少年犯行説に関係なく、氏の長年の実績と経験から、その土のありかは90%以上の確立で、S少年の自宅から歩いて5分圏内にある、生産緑地地区に指定されている某雑木林に間違いないと仰ってました。  
土の神様と呼ばれたT氏の発言には重みと高い信憑性があります。 (2008年03月05日 20時35分47秒)

井上元宏さんへ  
クロベエ さん
>もう十年数年前に、ジュラルミンに付着した土を検査、比較された警視庁科学検査所のT鑑定官にお話を伺ったことがあるのです。
※うへ~、そりゃぶったまげました。って書くと何だか茶化しているみたいですが、まったく違います。その調査力に、ただただ脱帽しているのです。

>氏の長年の実績と経験から、その土のありかは90%以上の確立で、
※これは否定しにくいご意見です。土の分析……確かマンセル土色表での検査でしたね。
これは初めて書きますが、白バイのフェンダー内側に付着していた土は最初、ごく一般的な多摩地区の土だと思われましたが、詳細に検査した結果「武蔵野台地」の土と酷似していることが判明。
そしてジュラルミンケースから検出された土は――井上元宏さんがおっしゃるように、「生産緑地地区に指定されている某雑木林に間違いない」と断定されましたね。
それに比べ、後年になってからの農林省林業試験場の博士の言葉は「似ていると言っても問題ない」でした。つまり、後者の意見は「似ていることを保障している」だけの言葉とも受け取れます。
重みで言えば、私も井上元宏さんの意見に逆らえません。今なら、もっと広範囲の土壌検体もあり、検査ももっと詳細にできるでしょう。しかし当時の検査では、その結果を持ってして「某雑木林」とは断定しにくいです。
何だか、だんだん苦しくなってきて、妙に言い訳がましくなってきました。 (2008年03月05日 21時14分46秒)

井上元宏さん   
「T鑑定官にお話を伺ったことがあるのですが・・」って簡単に言ってるけど、何でそんな事が聞けるのか!?

あんた、ナニモンやねん!!(笑)それに「この辺はまだ書ける範囲内ですね。」って、じゃあ、
「書けない範囲って何やねん?」ってコトになるじゃないですか!(笑&滝汗)

で、その「某雑木林」の現在の写真が、じつはあるのですよ。ぐふふふふ~。まだ見せないもんね~。
おっ、やっといつものペースが戻ってきたか?(笑)

---- (2008年03月05日 22時08分48秒)

クロベエ様へ  
井上元宏 さん
現在の最先端の科学検査能力を使えば、もっと具体性を備えて発表出来たと思うのですが、やはり1960年代後半ですから、検査官の実績と個人の能力に委ねるしかなかったのですね。
ただ、現金を奪ってすぐに車を隠せる場所へ行かなければ、当然検問に引っ掛かりますし、事件現場から半径10キロ圏内の場所が隠し場所としてはベストですよね。         
付着した土の中にはクヌギの実やヒバの葉の一部も交ざっていたといいます。 
それでいて、車を隠しても決して目立つことない絶好のエリア。       
土の成分を根拠とした類推ですが、現金を隠すにあたって、犯人に最も有利な場所がこの生産緑地地区の雑木林だと思うのです。 (2008年03月05日 22時15分54秒)

そう簡単に丸め込まれませんヨ  
クロベエ さん
井上元宏さん。
貴方、本職?
って、私は誘いをかけています(笑)

その埋めた場所に関して、ここからは噂の域ですが……。
事件発生後、Hはある家に向かいませんでしたか?しかも上司を連れて(同乗って言えばいいのか)
現金を隠した者が指示どおり戻ったかの確認と言う噂です。なんでも、牛乳瓶が玄関脇に転がっていればそれが戻っている合図だとか――そんな噂ってありましたっけ? (2008年03月05日 22時23分45秒)

続き  
井上元宏 さん
先程の雑木林の件ですが、そこに点在する樹齢二十年から三十年程の木々も根拠となっているのです。  
白バイの一部に付着した土に関しては何処のものかはわかりません。 (2008年03月05日 22時24分57秒)

皆さん、こんばんは  
うっかり八兵衛 さん
本部長、上手四つを取られてますよ。あ、ダイエット中でしたね。効果が出ているでしょうから、訂正して…。m(__)m
そうだ、お二人のやり取りを見ているとババ抜きをしているようです。(笑)
どちらの手札にジョーカーが居るかというババ抜きです。しかもそのジョーかはなぜか記号が付いているんですよね。クラブでもなくハートでもなく、スペードでもなくダイヤでもない、ミステリアス
な★という記号が……。
敬礼('◇')ゞ (2008年03月05日 22時26分50秒)

うっかり八兵衛さん、心配御無用  
クロベエ さん
ババ抜き――言い得て妙ですね。ただし、若干違いますので訂正をさせていただきます。

井上元宏さんとは私信メールにてお互いの手札をチェックしました。無論、総てではありません。インチキカードでないかの確認です。

その一例をご紹介しましょうか。
私はメール内に、ある苗字を書きました。これまでブログで一度たりとも書いたことの無い人物の苗字です。某サイトでも出た事の無い苗字です。
ところが井上氏は、名前どころかその人物の背景、私でさえ知ることの出来なかった深いところまで一発でお答えになりました。
これには驚きを禁じえませんでした。と同時に、この人なら腹を割って話し会えると確信しました。というか、私は一年以上の歳月をかけて、このような人をこの場に引っ張り出そうとしてきたのですから。

あとは、他の手札の検証です。これが合致すれば、私は白旗を挙げたっていい。それが今の心境です。
ただ、私の持っている情報だって捨てたもんじゃありません(そう思ってます)。ですから、ここからが実に愉しみなのです。
(2008年03月05日 22時39分23秒)

当ブログのKYフーテン刑事参上  
ツッチー刑事 さん
こんばんは!
ご無沙汰です・・・。実は・・・。
捜査車両カントリー君は実家に帰省中シフトリンケージがイカレて市内でもっとも大きいと思われる交差点のど真中で押しても引いても動かなくなってクラクションの嵐を巻き起こしてきましたよ!エヘン!!(泣)
ついでにランラン刑事の伊太利亜のパンダちゃんもオルタネータのベアリングが焼きついて不動に。
久し振りの4輪車無し生活です。
このブログも久しぶりに覗いたらまたエライことに・・・
クロベエさん、週末はかの地へ調査ですか??

(2008年03月06日 22時01分27秒)

今更ながら(何回この台詞を)  
ツッチー刑事 さん
クロベエさん

第3現場のカローラですよね。
これ、ガラス片が車内に落ちていたけど、三角窓は破損しておらず、犯人が新品若しくは部品取りから付替えた可能性が有るという記事ですよね。

これ、ガセ!!

って本部長以前言ってませんでしたっけ??

新展開でウキウキ??
僕たちのことも忘れないでくださいよぉ!?
クロベエさん!!
もとい、本部長!!
(T◇T)ゞ (2008年03月06日 22時21分17秒)

特兵衛総監  
ツッチー刑事 さん
>ぐふふふふ~。まだ見せないもんね~。
おおっ!!例の。(と知ってる振りをしてみる)

次回は、アイゼンボーグやってくださいよ!

海外にまで楽しみにしている方もいらっしゃるので。

タイサクさん、ハモンドさん、60年代さん、お元気ですかー(羊水風)!?


(2008年03月06日 22時28分00秒)

ナニ!?ツッチー刑事、  
「再捜査専用車両」が壊れた!?正月に相当無理させたからなあ。(チョークを引っ張りすぎたせい? 笑)
年代物で外車だし、故障はあるでしょうねえ。まあ、ゆっくり休ませてやってください。

文面から気を使ってくれてるのが良くわかります。ただし、あまり気を使いすぎると、頭髪がクロベエさんの二の舞になりますので、御用心、御用心・・(笑)。
---- (2008年03月06日 23時05分03秒)

闇の告白……  
クロベエ さん
ツッチー刑事さん。
>僕たちのことも忘れないでくださいよぉ!?

誰が忘れるもんですか。
ただ、今はちょっと慎重になっているだけです。

それよりも……。
小説男さん、どうしちゃったのですかね。仕事が忙しくて掲載がストップしているだけだとクロベエは思いたいのですが。
「闇の告白」――これ、続けてもらわなければ困るんです。いえ、単にクロベエの小説好きの趣味で言っているんじゃありませんよ。

現職警察官関与説でしたよね?

ならば、絶対に継続してもらわねば困ります。それに、誰一人として、あの小説について打ち切り希望のコメントなんて書いてませんよ。
井上元宏氏の説を検証するうえでもあの小説は大事なのです。
それでなくても、考察本の「松田誠一郎」なる人物が実際に存在したのかどうか気になっているマニアも多いでしょうから。

確か小説男さんさんは「マニアの検証の叩き台にしてもらえれば」ということであの小説を掲載したんではないでしょうか?
単独犯説はともかく、現職警官説はみんなが現在考察しているんですよ。

それに……。
今は訳あって(OP?)、コメントを寄せることが出来ない60年代さんも新宿説と警官説を愉しみに比較しているとのことですから。 (2008年03月06日 23時05分24秒)

私のドイツ車もバッテリー上がり^^;  
クロベエ さん
外車はホントいたわりながら乗らなくちゃ、すぐに機嫌を損ねるんですから(笑)

そうそう、調べましたよ。
現金輸送車のセドリック、犯人は相当に焦って運転してたのでしょう。
左のフェンダーミラーを枝かなんかにぶつけて破損させてます。一応、外れずに付いてはおりますので、写真を見ても判別しづらいですが。
(2008年03月06日 23時10分12秒)

皆様へ  
井上元宏(童貞刑事) さん
今、現在仕事中もプライベートでも、三億円事件に関する私の説をどう説明するかずっと考えております。
総監やクロベエ本部長と相談しながら、何とかブログ上でご説明出来ればと考えております。      
お二人にもご迷惑をお掛けして申し訳ありませんが、出来るだけ真相に肉迫したいですね。 (2008年03月07日 00時26分04秒)

みなさんおばんです  
KE10 さん
ツッチーさん
おやおや災難でしたね。
しかしトラブルが原因で事故など起らずに何よりでした。

クロベエさん
う~ん氏の愛車の場合、何処何処産だからと言うより装備品の関係でバッテリーが上がってしまう様な気がするんですが・・・特殊な資格をお持ちの様なので大容量のワイドバンドレシとかが普通に積んでありそうで・・・w

輸送車セドリックの破損についてですが、多分強奪後~第二現場までの逃走って一番緊張した作業だった様な気がしますね。運悪く直後にニアミスも起こした訳だし第二現場までは殆どパニック状態でドロ跳ねした事もフェンダーをぶつけちゃった事も記憶に残っていないんじゃないでしょうかね?
(2008年03月07日 00時40分21秒)

Re:皆様へ(03/01)  
KE10 さん
井上元宏(童貞刑事)さま
ごあいさつ遅れて失礼いたしました。KE10と申します。

ここ数日のブログ内容を読み返すだけでも只ならぬ説であると私の様な初心者でも感じ取れております。

表記方法等でご苦労されていらっしゃるのでしょうが可能な限りでの情報公開を宜しくお願いします。 (2008年03月07日 00時57分23秒)

KE10様へ  
井上元宏(童貞刑事) さん
表記方法とかの問題ではないんですよ。      
ここからは、何か一言口にするだけで、これまで三億円事件で謎とされてきた全ての点と線が繋がってしまい、そこから導きだされるであろう答えには、世論に対するとてつもない影響力を孕んでいるのです。  
その辺が非常に躊躇するところなのです。  
(2008年03月07日 18時34分59秒)

復習中であります。  
風月堂 さん
緊迫する状況下、しばしROMっておりました。

クロベエ本部長、井上元宏さん、そして小説男さんの
三つ巴の論戦に向けて、事実関係の復習をしております。

久しぶりに一橋本を読み返したり、「大捜査3億円事件(読売新聞社会部編)」、一家に一冊「雨の追憶」ももちろんのこと。

もう、平塚氏のように時系列にすべてを書き込んだ巻物でも作ろうかなと思ったりもしますです。

でもね・・・ここまでくると、自らの足で稼いだ一級品の情報がなければ判断不能の領域ですよ、ホント。現場百回、明日あたりいってみましょうかね。 (2008年03月08日 00時38分00秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: