週刊イタミ

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ひなあらしいし

ひなあらしいし

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

フリーページ

2025.02.08
XML




最初に住んだマンションは、第三セクターの地域CATV会社(前社)が地下敷設した有線でテレビを受信する契約になっていた。

現在の住宅地も前社権益で、仮に前社と契約をしない場合は自分でアンテナを立てるなどの対応が必要になる。

最近、前社がJ:COM(新社)に事業譲渡したので、基本的には引き継ぎながら、新社の営業内容を確認して契約することになった。

新社はKDDI/住友商事系の大手で、手広く展開しており「J:COM千葉」(子会社)が窓口になる。

・前社と全く同じメニューはない
・衛星番組を見ない場合は安くできる
 最近の「見たい番組」は地上波で流さず、衛星のみ視聴可もあるので、この判断はしにくい
・Wi-Fi・プロバイダ等の通信をauにするとセットで少し安くなる

・前社で必須でなかったCSオプションを最低1つ付けないといけない
 「映画・ドキュメンタリーチャンネル」を選択

月々1200円アップで契約した。

個人的には「完全ラジオ派」で、テレビの代わり(映像を見たい時)はインターネットでいいのだが、高齢者になるので、家庭としてテレビメニューはそこそこあった方がいいだろう。

月1200円は「1日40円」であり、影響ないと判断した。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.02.09 07:39:21


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: