週刊イタミ

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ひなあらしいし

ひなあらしいし

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

フリーページ

2025.05.31
XML




子育て終了後に建てた家なのでハウス部分はコンパクトで「外構」が広い。

施工した外構は、隣接宅とのブロック+フェンス・玄関先エクステリア・物置・コンクリ(駐車スペース)・芝・土(何もせず)・一般砂利・防犯砂利・(ゴミステーションが近いので)目隠し用に庭木を何本か。

庭仕事は草むしりと芝刈りだけだったが、築後7年で、伸びて来た植栽のカットが必要になった。

電動ツールが楽である。

芝刈り機:
築後すぐに電動・コード付を通販で、備品の熊手はホームセンター(実店舗)で購入、年数回使う。

ミニチェーンソー:
今回、電動・10.8V充電式を実店舗(ホームセンター)で購入。





家で使い方のチェックや、分解・組立をしてみると、チェーンの刃先が鋭利・精巧でエグい。

幾つもの安全機能が付いている=危険工具である。

チェーン周りの潤滑油に触れた手で本体にさわることになり、グリップ部も滑りやすくなりがち、作業中に握り損なって落とせば、理屈上はチェーンが止まるが「慣性」があり、状況により大ケガになりそう。

植栽の幹や枝を切るので、オイル・錆止め・予備チェーン以外にも、目の保護カバー又はフェースガード、手指保護用の作業グローブが必要。

使用例の動画を見ると、それらに加えてヘルメット。

この作業では、夏でも半袖・半ズボン・素手・裸足・サンダル禁止で、仕事で現場に入る時の安全対策並みに準備する必要がある。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.05.31 00:00:13


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: