全17件 (17件中 1-17件目)
1
や~っと、名前が決まりました。出生届は生まれてから2週間以内に提出なので、ギリギリのところです。ぴいちゃんとの兼ね合いもあって、イロイロ悩みました。「キンモクセイ」のお花という意味の名前です。(ぴぃちゃんが「ジャスミン」なので。)「キンモクセイ」は中国では「友好」「優雅」などの意味があり、おめでたい花だそうです。「キンモクセイ」も「ジャスミン」も小さな花ですが、少し離れたところでも甘い香で存在感が感じられるお花です。両方とも私が大好きな香り。宜しくお願い致します。
2006年11月28日
コメント(9)
今日は抜糸でした。ホッチキスの針のようなもので傷口をとめてあったのを取るのだけれど、痛みはピンセットで毛を抜くような感じ。そのときに初めて先生から、「三回目だから、傷をちゃんとしておかないといけない。今回は二種類のでとめてあります。ひとつは痛くない。もうひとつは痛い。どっちから取りますか?」と言われた。結局、痛くないホッチキスの方から取った。もう一つは糸でとめてあった。ハサミで糸を切ってピンセットで引き抜く。少し痛かったけど、今までの痛みに比べればいまさらって感じだった。その後は退院の日取りのお話。パパが「もし今週末に退院でなければ、ぴいちゃんと実家へ帰ろうかな」と言っていたので、月曜日の退院でいいか聞いてみた。先生は「今月出産予定の妊婦さんはあと少しだから、大丈夫だと思います。」と言ってくれたので月曜日に退院予定とした。家に帰ると、ゆっくり寝る事も出来ないから、今週末までは甘えちゃおう。今日は祝日だったので、パパとぴぃちゃんが2時すぎから夕方までお見舞いに来ていた。ぴぃちゃんはBabyちゃんのお世話をやりたがるので、お手伝いしてもらう。パパは「二日酔い」と言って病室のオランダ製ベッドで爆睡していたけど。ここにいる時や帰る時はクール&ドライなぴぃちゃん。ちなみに、かなりのパパっ子である。泣くこともなく、「バイバ~イ」と帰っていく。しばらくして、パパからの電話。電話の向こうでぴぃちゃんが泣いている。「うわ~ん、ママぁ~」「大丈夫なら今週末、退院にしてもらえない?」とパパ。泣く子には勝てません。ぴぃちゃんはやっぱり我慢していたんだね。という事で、土曜日の午前中に退院予定を変更しました。
2006年11月23日
コメント(2)
新生児って上を向いて寝るものだと思っていました。もちろん、顔は横を向くけれど、体は仰向けのままだというイメージ。ところが、今朝看護士さん連れられて来た我が子は、横を向いて寝ていた。生後6日にて、もう少しで寝返りができそうな体勢。(・_・;)私が寝るときにいつも横を向いて寝ていたからかな?術後一週間。だいぶ動けるようになってきた。明日は抜糸。腹筋に力が入らないので、いまだに体を起こすのは一苦労。あと、トイレの時が苦痛。帝王切開だと下を切っていないからトイレは普通分娩より楽だと思われがち。確かに外傷はないけど、体の中の傷が痛むんです。子宮と膀胱は隣り合わせなので、オシッコをして膀胱が動くと子宮をはじめ腹筋他、縫ったところが痛い~。いまだにトイレの壁についている手すりを握りしめてしまいます。歩くのはだいぶ楽になっています。腕は筋肉注射のあとがしこりのようになっていて動かすと痛いということ以外は、Babyちゃんを抱っこできるし問題なし。今日は母乳を頑張りました。直接吸わせて20g前後体重が増えていた。今回は挫折しないで母乳でいけるかも!?まだシャワーはダメだけど洗髪はオッケー。気持ち良くなった~。看護士さんから退院指導があった。お世話の事などで忘れていたことを少しずつ思い出しながら。今日は昼間眠くて、一日中テレビを見ながら、ウトウトしていた。こんなのどかな入院生活もあと少しなので満喫します。
2006年11月22日
コメント(4)
母乳は出てきているけれど、乳首をくわえさせてもすぐに離してしまう。哺乳瓶からならものすごい勢いで飲むのに…助産士さん曰わく、乳首が柔らかくなってくれば飲みやすくなるとのこと。まだスイカ(おっぱい)が張っていてかたいので、搾って哺乳瓶から飲ませることにした。ぴぃちゃんの時も同じようなパターンだったかも。上手く吸えなくて、ミルクを併用しながら搾乳しているうちにだんだん出なくなって、1ヶ月後にはミルクだけになってしまった。併用だと用品の片付けなども大変で面倒になってしまう。母乳でいくには、出る出ないの問題だけではなく、私にもBabyちゃんにも根気が必要。今日は沐浴見学と骨密度検査だった。ぴぃちゃんの時にもやったよな~でも看護士さんが手際よく沐浴しているのを見ると、出来るかな~と思ってしまう。骨密度は標準範囲内だった。骨粗鬆症は大丈夫かな。一つ気になったのは、体重がBabyちゃんを出す前と変わっていないこと!?Babyちゃんが約3kgで胎盤や羊水などが約1kgだから物理的に4kg位は減っても良いはずなのに。(*´Д`)=з
2006年11月21日
コメント(3)
今日は朝から忙しい日でした。まず、採血と検尿。ご飯のあと、うとうとしていたらナースステーションへ呼ばれて、授乳指導。Babyちゃんに初母乳しました。(スイカからドブロクではなくちゃんと母乳がでてきました。)ちょっと吸ったけどあまり出がよくないのか、すぐに口を離してしまいます。最後には怒り泣きになってしまったため、ミルクに切り替えました。その後調乳指導で、栄養士さん(ミルク会社の回し者)の説明を聞きました。退院した人がいて、上のフロアのお部屋が空いたので「病室」からお引っ越しになりました。今度のお部屋は一応病室なのですが、フローリングやカーテンなど、ペンションの一室みたいな雰囲気になっています。エアコン以外にデロンギのオイルヒーター完備。薄型テレビ(30インチのアクオス)とビデオデッキもついています。ベッドも一台700,000円(定価)のオランダ王室御用達の物になってます。低反発だけど適度にフカっとしていて、気持ちが良いです。(宣伝と説明書を兼ねてパンフレットが置いてあります。)↑ウエスティンのヘブンリーベッドに勝てるクオリティです。↑モチロン個室ですしこの内容でもラグジュアリールームではなくスタンダードルームです。しかも金額は市立病院より安いと思います。これだから個人病院はよかです。今日から起きている間は、Babyちゃんのお世話に入ります。久々に新生児を抱っこすると、緊張します。他人の子供だったら怖くて抱っこできないかも。オムツ替えと3時間おきのミルク。飲む前と飲んだ後で体重を計って飲んだ母乳の量を計算します。ぴぃちゃんの時の事を少しずつ思い出しながら…。おやつ(本日は自家製レアチーズケーキ)のあと、フットマッサージでした。オイルかパウダーのチョイスがあったのでオイルでお願いしました。気持ち良かった~今はよ~く寝てますが、そろそろ起こしてミルクタイムかな。お腹の痛みはまだまだだけど、Babyちゃんのお世話が始まると気が紛れて痛みが和らぐ気もします。
2006年11月20日
コメント(2)
スイカが2つ成りました。場所は私の大胸筋の上です。産んでから3日。普通分娩だともう少し早いんでしょう。なにせ2日絶食絶飲があるから、体がおっぱいの準備をするのに時間がかかると思います。昨日の夜中にトイレへ行こうとしたら、パジャマの胸の辺りが湿ってきていたので、チェックしたらでてきてました。夕方から少しずつ育っている気配はありましたが。今日はパンパンになって張っていて、痛いです。今は小さな保冷剤で冷やしています。まだ朝晩に点滴をしているので、授乳の段階には至っていません。パンパンに張った巨乳は熱を持っていて痛いです。(T_T)スイカの写真のアップは控えさせて頂きます。m(_ _)m
2006年11月19日
コメント(3)
新生児室のガラス越しにBabyちゃんを見ていたら、次の授乳まで部屋へ連れて行って良いと言ってくれた。ベッドの横にBabyちゃんのワゴンを置いてくれたので眺めていた。当たり前だが、小さい。しばらくするとぶりぶり~うんちっちだ!看護士さんにお尻拭きコットンをもらって、久々の新生児オムツ替え。うんちっちの匂いさえ懐かしい。(新生児のうんちっちは臭いというよりは匂い)軽い~壊れそうだ~3歳5ヵ月のぴぃちゃんは現在13kgBabyちゃんは一昨日産まれた時に2845g余りに軽いので抱っこした時に勢い余って飛ばしてしまいそう…ぴぃちゃんも初めはこんな小さかったよな~この子もすぐに大きくなってしまうのよね。
2006年11月18日
コメント(3)
今朝から絶飲絶食が解禁になり、待ちに待っていたお朝食!(^O^)/【メニュー】◎おかゆ◎舞茸、ワカメと油揚げ入り味噌汁◎じゃこと野沢菜のふりかけ◎味付け海苔◎切り干し大根◎焼き鮭◎オレンジ◎お茶モチロン完食が、引き換えにお腹の動きが活発になり、ご飯を食べるとすぐにトイレへ直行!したかったけど、体はカメより遅い動きでした。ベッドの頭側を起こして高さを下げて、慎重に体を横に向けて…ベッドからやっと降りても、歩き方は腰の曲がったお婆さんのよう。しかも恐ろしく遅い動き。お腹はクルクルしていて、気は焦っているけど、体がついていかない。ピンチ(・_・;)部屋のドアからトイレまで約2.5メートル。長~い。なんとか辿り着いて一息。ふぅ~すると今度は頭と首の後ろ、肩から背中にかけてズキズキ痛み出した。くらぁ(・△・≡)痛み止めの座薬も切れているようで、昨日トイレに行った時より傷が痛い。部屋に戻って歯磨きをしていると看護士さんが来て朝の点滴が始まりました。頭痛は横になって点滴をしていれば緩和されるとのことでした。麻酔の副作用だそうです。あと、傷の痛み止めをリクエスト。ナースステーションでは申し送りが始まっています。新生児室からは赤ちゃん達の泣き声が聞こえます。後で頑張って新生児室までBabyちゃんに会いに行こう!
2006年11月17日
コメント(2)
2006年11月17日
コメント(1)
尿道カテーテルが痛くなってきたので、とってもらった。つまり、これからは自力でトイレに行かなければならない状況においこまれた。絶飲で点滴も朝晩だけになったからトイレの回数は少ないとは思うけど。パパとぴぃちゃんが来たので、頑張って新生児室まで歩いてみた。ほんの5メートル程の距離が長かった~。産まれた直後にチラッとご対面したBabyちゃんをガラス越しに見ることが出来たので、携帯カメラで撮影。アップ致します。よく寝ていました。体調が落ち着いたら昼間は母子同室になります。
2006年11月17日
コメント(2)
長い夜があけました。夜中に何度も目が覚めて時間を確認していました。痛み止めの座薬と注射(筋肉注射なのでこれじたい痛い)で乗り切りました。今日はこれから少しずつ体を動かして、午後には自力でトイレに行く予定。同じ体勢で寝ていたので背中と腰が痛い!横を向こうとがんばると今度はお腹が痛い!!帝王切開の場合、外科手術的痛みと子宮収縮に伴なう後腹/後産的痛みがあるんです。痛み止めで抑えられるのは外科手術的痛みで、後産/後腹的痛みはガマンするのみ。点滴で子宮を収縮させる作用の薬を入れてます。膨らんだ風船がヒューっと縮むイメージ。(ちなみに臨月の子宮は厚さ5ミリから7ミリ程になるらしい)胃のすぐ下辺りまできていた子宮の天井がじわじわっと定位置まで戻っていきます。実際はきゅ~っとした痛みの後恐ろしく酷い生理痛がある感じ。それは手術中、赤ちゃんを取り出した後、縫合しているときから痛み出した。初めは胃の裏あたりから腰にかけて痛くなって、夜にはおヘソ上、今はおヘソ下あたりで鈍痛的生理痛の感じ。ちゃんと縮んでいるようです。一人目より二人目の方が更に三人目の方が痛いそうです。昨夜、私が夢と現実の間を彷徨っている間に、少なくても3人の妊婦さんが病院に来ました。そのうち2人は産まれました。先生はいつ寝ているのでしょうか。いま私のいる病室はナースステーション前でナースステーション横には陣痛室、手術室兼分娩室、新生児室があるので、いきみ声や産声も聞こえます。体調が落ち着いたら別のフロアへ行きます。昨日に引き続き、今日も絶食絶飲。昨日ボジョレーヌーボ飲んだ人、美味しかったですか?※※皆さんコメントありがとうございます。今は携帯からなので、PCに戻ったら個別にお返事させて頂きますね。※※
2006年11月17日
コメント(4)
本日、午後3時チョイ前、無事に産まれました。女の子でした。私は現在、お腹の痛みと戦ってます。詳しい内容と手術の詳細は落ち着いたらアップします。取り急ぎ報告まで!
2006年11月16日
コメント(12)
明日の帝王切開手術のために、術前処置に行ってきました。先週の土曜日にも一度処置を行っているので、今回はちょっと伸びた分の悌毛でした。今日も手術が入ったようで、看護士さんたちは忙しそうでした。日曜日に、私の代わりに手術を受けた人は2名だったそうです。2人とも赤ちゃんの心音が弱くなってきていたため、緊急帝王切開になったとか。 私 「明日はもう延期はないですよね・・・」看護士「明日は手術します!」ホントに頼みますよ~。明日も私以外にもう1人手術があるようです。私は午後の予定。がんばらねば。しかし先生はいつ休んでるんでしょう。ここの病院のドクターは一人です。この前の日曜日には手術を2件こなしているし、平日は外来もめちゃ混み。木曜日は手術DAY。土曜日も外来。産婦人科医になりたい人が少ないのも納得です。ここの先生も、もう少ししたら産科をやめて婦人科のみにするという噂もあります。少子化なのにお産難民は増えていくんでしょうね。。。
2006年11月15日
コメント(6)
実は昨日の日曜日が手術予定日でした。土曜日の午後、術前処置で剃毛も済ませてきました。「今日はお夕飯を食べてもいいですが、夜12時以降は水もダメですよ。」「明日は3時から手術なので、11時頃に病院へ来てください。」日曜日の朝、最後のお洗濯をやったり、爪を切ったり、ゆっくり準備していると携帯電話が鳴りました。産婦人科の先生からでした。「今日、緊急帝王切開の手術が入りました。朝ごはんたべてもいいですよ。」「はぁ!?」「今日は手術ができませんから。はじめの予定どおり、木曜日に手術します。」「はい。」「水曜日の午後にもう一度、処置に来てください。」「わかりました・・・」気が抜けました。そんなわけで、まだまだ生まれてません。今月は出産ラッシュなのでしょうか??今度は延期ないよね!?
2006年11月13日
コメント(12)
今週の火曜日に病院へ行ってきました。BABYちゃんの推定体重は2800gまでになりました。が、まだ出してません。病院のベッドが満員なので、空き待ちになってしまいました。ベットが空いていたら今頃手術だったんだけど。先生曰く、予定日を過ぎてまだ生まれてない方が数名いて、その方達がやっと産気付だしたとのことでした。「先週末は満月だったからですかね?」と聞いたら、笑いながら、「関係ないね~。」と言ってました。火曜日も外来の合間にお産が入ったようで、待ち時間が長くなってました。かなり忙しいらしいです。BABYちゃんは羊水も十分だし、順調に育っているようなのでまぁ焦ってはおりませんが。一応、土曜日に術前処置に行って、日曜日に手術の予定となりました。が、ベットの空き状況によっては、来週に延びるかも??ぴぃちゃんの時は手術前日からの入院だったけど、今回はベットの空きがないから手術当日からの入院になりそうです。
2006年11月09日
コメント(6)
お友達のBLOGに紹介されていた、「オーラソーマリーディング」( http://www.white-love.jp/13.htm )をやってみました。綺麗な104本のボトルの中から好きなものを4本選んで占います。ふだんはあまり占いというジャンルのものはやらないのですが、心が疲れているときや癒されたい時などにアドバイスを求めてしまいます。↓以下結果↓【一本目 魂のボトル】(あなたの本質を示します)新たな可能性を指し示します。高潔で、成熟した人格の持ち主です。常にやりがいのあることを求め、嬉々としてそれに取り組んでいきます。人それぞれのレベルに合わせて教えることのできる教育者的な才能に恵まれた人です。そして、様々な関係にハーモニーを生み出す能力を授かっているでしょう。人と人とをつなぐ媒介者的な役割で主に能力を発揮します。ウェディングカウンセラーなど、文字通り仲人的な才能があるでしょう。ボトルNo:024 ボトル名:ニューメッセージ(新しいメッセージ)カラー:ヴァイオレット/ターコイズ 【二本目 チャレンジ&ギフトのボトル】(あなたの過去と乗り越えるべき課題を示します)大きな失望を抱えています。過去や人生において、精神的な消耗も含め重い病を抱えた経験があるのかもしれません。そして、その傷を今だに癒せない状態のようです。もしくは、今現在極端な疲労に陥っている可能性も考えられます。何か、自分を犠牲にしてでも償なわなければならないものがある、と感じている様子。いずれにせよ、今は回復中の状態をあらわすのです。自分への癒し、自分自身をもっと愛する智恵を持つ必要があるでしょう。 ボトルNo:025 ボトル名:回復期のボトル/フローレンス・ナイチンゲール カラー:パープル/マジェンタ 【三本目 「今ここ」のボトル】(現在の状態と気づきを示します)まさに今、運命が大きく変わろうとしています。運命を受け入れることで、自らのハートを開きましょう。本当に自分が望むものが何か、理解しはじめているあなたは、そこに向かう過程で訪れる障害を取り除くことができます。人生のネガティブな側面も、成長の機会と捉えましょう。目の前に流れる運命を受け入れ、流れとともに生きること。あなたの人生に、ベストなタイミングで、ベストな状況が訪れていることがわかるでしょう。 ボトルNo:075 ボトル名:ゴー・ウィズ・ザ・フロー(流れとともに行く) カラー:マジェンタ/ターコイズ 【四本目 未来のボトル】(現在の状態からどう変わっていくか、未来の可能性を示します)柔軟な精神で、内なる叡智とつながっています。自分自身を正しい道に導くだけでなく、他の人々をも先導することができるでしょう。あなたは、自分の周りのものを守るために先頭に立って行動することを恐れません。高い次元の知性を兼ね備え、それを現実的な行動として実行することができます。あなたは、人が自分の可能性を信じられるよう、インスピレーションを与えることができるのです。公正な目を持ち、優れた教師として人々を導くでしょう。 ボトルNo:051 ボトル名:クツミ カラー:ペールイエロー/ペールイエロー
2006年11月06日
コメント(2)
2週間ぶりの検診。体重計に乗ってちょっとあせりました。ここのところ数100gしか増えてなかったのに、いっきに2kg増量!「え~、まじっすか!?」先生曰く、まだ8kg増まで到達していないので問題ないとのこと。エコーでBABYちゃんの様子をみてみる。BABYちゃんの推定体重が2600gとでました。「もう、いつでても大丈夫。」と先生から太鼓判をいただきました。いろいろありましたが、なんとかここまでもちましたね~。そんなわけで、11月16日に帝王切開手術の予定でしたが、来週に早まるかも。来週火曜日にもう一度診察して、あとはベットの空き状況で決定します。あと一週間で御対面か!?
2006年11月01日
コメント(12)
全17件 (17件中 1-17件目)
1
![]()

