JE2LUZ・熊野

JE2LUZ・熊野

2014/09/07
XML
カテゴリ: 作物
 我が家の庭には色んな生物が生活しているし、やって来ます。
 草や樹木も勝手にやって来て根を下ろします。
 要る物なんてやってきませんけどね。
 昔、山桜がやって来て20年あまりいましたが、大きくなりすぎたので伐採しました。
 今、勝手にやって来て大木になりかけているのは楠です。
 防風林代わりに残してあります。
 一番要らんやつは「琉球朝顔」ですね。
 生命力が強くて中々排除できません。
 いつごろ誰が持ち込んだのか分かりませんが、かなりの勢いでこの地方でのさばりだしています。


 鳥の類は「めじろ」「からす」「とんび」「いそひわ」「鳩」「すずめ」あたりです。
 以前には蒔いた種を拾われたこともありましたが、近年は無いですね。
 なにしろ、あいつ等は餌を探すのが仕事ですから、目を付けられると始末が悪いです。

 ナメクジ・でんでん虫は全く要らん奴らですが、絶滅なんて無理です。

 昆虫もチョウチョに蛾、バッタの類、甲虫類・・・色々やって来ますが、ろくなやつが居ません。
 まともなのはテントウムシだけでしょう。
 チョウチョなんて、成虫が何もしなくてきれいでも、青虫、芋虫・・・大食いの迷惑物です。
 バッタもイナゴ以外は食べる気にもならないし、イナゴだって食うほどいたら畑が大変です。
 今日は米つきバッタ?が居たので指名手配写真の撮影後、現行犯逮捕して、刑を執行しました。
  • DSC09467-blog.jpg

 こいつ、イナゴとそんなに変わらないのに、食べるという話は聞きませんね。
 どこかこいつを食べる習慣の地方はありませんか?


 「とかげ」です。
 青い筋のあるやつで、毎年、卵を産んでチビッコイのもうろついていますが、動きが速くて撮れません。
 寒くなって、植木鉢のしたとかで寝ているやつを引っ張り出せば撮れるでしょうけどね。
 こいつ等は悪さもしないし、良い子なんです。
 いまは、みんな尻尾があります。


 こんな小さな庭でも、こんなに色んな生物が居ます。
 私が自然を大切にして、「お庭」などにしないから、生き延びられるのでしょう。
 本当は、無精なだけなんですけどね。


ポッチよろしく!!!



人気ブログランキングへ
↑↑↑ 一日一回ポチッと押してください↑↑↑





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014/09/07 08:02:24 PM
コメント(0) | コメントを書く
[作物] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: