JE2LUZ・熊野

JE2LUZ・熊野

2014/09/08
XML
カテゴリ: 熊野について
 今月も配られてきました。広報くまの9月号
 今月号で一番大きな出来事・・・
 たった一文字の表記が二文字になったことです。

 役所とは頑固な物です。
 ブログにも書いたし、直接注意したこともあるのですが直らなかった氷期がようやく日本の他に自治体と同じになったのです。


 この二つ、ほんの少しだけ表記が違います。
 世帯数の所、左では「人」になっています。
 担当部署には前にも注意したのですが、直されませんでした。
 私は議員とは言え行政マンではありませんし、高級官僚だったお人がトップの熊野市の広報誌なので、他の自治体とは違う本職的表現で、世帯数も「人」とするのかななんて不思議に思っていたのですが、この日本ではやっぱり。世帯数は「世帯」で、たまに「戸」が使われることがあるようです。

 熊野市でも市民課の窓口に表示されている掲示板は「世帯」になって居るんですよ。

 と、言うことで、熊野市も普通の表記に戻りました。
 探しては居ませんが、「誤記のお詫び」なんて無いでしょうね。

 うるさいようですが、これって、公文書に近い物で全国にでも配信されるんです。
 やっぱり、誤りは速やかに直して欲しいものです。
 この体質・・・
 今の熊野市を表していると思いませんか?
 明らかな過ちも認めない・・・
 それを指揮するのは???

 月例の人の動きは、この図の右側の数字です。
 右左の時間の差は15ヶ月です。

、これは、正直な数字の筈です。
 いくら何でも、この部分には、「主管庁発表」なんて無いですからね。

 今月号では
 「山間部(紀和町)乗り合いタクシーを運行します」 と言う、良いニュースも載っています。
 昨年の秋から中心部で運行されてきた物を紀和町にも導入する物です。

 詳しいスケジュールなどは広報熊野に載っていますし、問い合わせは、「市長公室企画調整外1係」  電話 0597-89-4111 内線313 だそうです。
 三重交通の路線との関係も見直す時でしょう。


ポッチよろしく!!!



人気ブログランキングへ
↑↑↑ 一日一回ポチッと押してください↑↑↑

熊野市周辺地図です






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014/09/08 07:57:21 AM
コメント(0) | コメントを書く
[熊野について] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: