'英'語学習ブログ

'英'語学習ブログ

2016年06月24日
XML
カテゴリ: 海外メディア読み
今朝までは全く疑ってなかった「どうせ僅差で残留が決まる結末」。出社して仕事を始め暫くたった頃から、職場が何となくざわざわし始めて、なんかヤバそうだ、等とあちこちで聞こえてきた。お昼過ぎにはまさか!とざわめきが大きくなり、夕方には落ち着いたけど、殿上人のお部屋ことCEO、CFOルームに続々と偉いひとたちが呼び出されているのをみた!椅子が足りないのか、隣の会議室からゴロゴロと転がしながら大集合。珍しい〜。

何はともあれ、このままの勢いで今こそ立ち上がれスコットランドよ、となったかは知らないけれど、どうにも独立への機運が高まりまくっている!!という噂もあるし、今後もイギリス情勢からは目がはなせませんね。

そしてこれにまつわる大量の英文が出回るかと思うと気合いがみなぎってくるんであります。なーんて、うそうそ。


そんな感じで劇的に始まった週末の夜でございますが、この土日は、フランス語のお勉強中は本棚にスタンバっていたマイケル・J・フォックスのエッセイが復活、ページを進める予定です。ついでに図書館から借りてきてる洋書も急いで読んで返さねば。

そして今夜はお久しぶりのメディア読み。
がんばって Guardian を1つだけ読みましょう。

What does Brexit mean for you? Holidays, homes and jobs


Britain has voted to leave the EU. Some ramifications will take time to become apparent, but
がでてきて笑える!!笑ってる場合じゃないけど、さすが The Guardianですわーーー




...down to a low of €1.20 against the euro, or 15% less than the €1.42 rate....

この or は「すなわちのor」ですよね、英語を英語のまま理解してるとこれは当然なんだけど、なんでも和訳しようとすると自然な日本語選びでつまずくかも? もしかしたら日本語に敏感な中高生や受験生は、和訳や英訳が苦手かもしれないね。


In terms of spending, that means a family who last year got through £500 while on holiday will this year need to find around £65 more.

この文章はネイティブじゃないとなかなか思いつかないなーと思ってコピペ。特にthis yearの場所!!


...although consumers may still lose out on euros.

lose out on = 〜で損をする、不利を被る
onの後の Euro って小文字始まりでも良かったんですね。仕事では EUR と書いているから、こんがらがっちゃったね。


...when the possibility of Brexit seemed a bit distant and not of huge concern.




...to predict that UK house prices will fall by 15%, with transaction volumes down by 20%, ...

数字の言い方が仕事の参考になりそうなのでコピペ。


...so the immediate impact will not be as bad as the FTSE numbers suggest.

これも仕事のメールで使えそう。特に後半。




久しぶりにじっくり読んで楽しかったです。英文記事の熟読、もう少し増やしていこうっと。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016年06月24日 22時38分18秒
[海外メディア読み] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: