|
新年になると、多くの人びとが神社に詣でます。願い事があって参拝する人もいれば、習慣的な年頭行事として出かける人もいます。 いずれにしても、日ごろ、神社に特別な関心を寄せる人はほとんどいません。しかし、神社は身辺に必ずあります。遠出をしなくても散歩やジョギングの途中で、いくつかの神社に出会います。 ちょっと時間をさいて、近所にある神社を改めて眺めてみてください。意外と神社そのものや装飾物、様式などについて、あまり知らなかったことに気が付くでしょう。 このブログでは、日本の民俗文化としての神社を、楽しんで観察・鑑賞することを提案します。 少しずつ、神社や石仏に関するコラムを日記として追加していきます。 これまでの記事の 一覧 筆者HP シリーズごとに見る場合は → 彩の国 石仏閑話シリーズ New! 石仏閑話シリーズ ←新刊発行!「神社のことがよくわかる本」東京書籍より1,680円(税込) 既刊書籍はこちら |
