知識✖︎発想=”0” 知識✖︎発想✖︎”考動”=”∞”  さぁ”考動”しよう

知識✖︎発想=”0” 知識✖︎発想✖︎”考動”=”∞” さぁ”考動”しよう

PR

プロフィール

人生は営業の連続

人生は営業の連続

カレンダー

カテゴリ

コメント新着

人生は営業の連続 @ Re[1]:部下の時間管理の仕方(05/15) 時は命なりさんへ それ以上かかる業務も場…
人生は営業の連続 @ Re[1]:ついに・・・(10/06) 時は命なりさんへ ありがとうございます😊…
時は命なり@ Re:ついに・・・(10/06) いつも拝見しています。 三児の父おめでと…
加賀田 裕之@ Re:お客様との関係性は『医者と患者』の関係で(12/21) 著者の加賀田 裕之です。素敵に説明いただ…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2023.07.20
XML




仕事大好き34歳二児の父です⭐️

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

先程まで、
愛する息子二人が通う小学校の
校長先生と副校長先生との飲み会がありました。

お二方とも
かなりの上機嫌でさよならしましたが、
自分なりに何がそうさせたのかを分析した結果、

”傾聴力”よりも”共感力”が大事だということを
強く感じました。

文字の通りですが、
特に初めましての人との会話では、
聞く力よりも
共感することの方が
圧倒的に距離が縮まります。

女性の悩み相談の様なものであれば、
傾聴力のみでいいですが、
親睦を深める(距離を縮める)為の場では、
相手の話には少しオーバーくらいに頷き、

自分と合点することを探し、
自ら話を振る事ができれば、
距離はグッと縮まります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

これまで実際に試した技法なので、


他人との距離を縮めたいのであれば、
是非とも”傾聴力”よりも”共感力”を意識して、
会話してみて下さい。

さぁ”考動”しよう

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

本当に勉強になる本♪
うちの子供にも必ず読ませます♪

夢と金 [ 西野 亮廣 ]





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.07.20 22:44:22
コメントを書く
[コミュニケーション] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: