五島列島には多くの教会が有ります。

写真は福江島のもの。
右は井持浦ルルドで知られる井持浦教会。明治28年)にフランス人宣教師ペルー神父によって建てられたロマネスク様式の教会。ここには、聖母マリアの出現で有名な、フランス南西部にある霊泉ルルドを模して作られた、日本で最初のルルドがあります。 どこかの教会の門をはいると、「いらっしゃい」とだけ刻まれた石碑が有りました。その頃、私なりの悩みを抱えていたため、この言葉には胸にジーンとくるものが有りましたね。土地の人々は純朴で、夕日のなかバス停に立っていると、家路に向かう農家の方々が「今晩は」と声を掛けてくれました。米国人も散歩中に声を掛けます。これは「貴方に敵意は無いですよ」の意思表示だと いう人が居りますが、仮に そうだとしても良い習慣だと思います。そこで、私が東京の路上で「今日は」と声を掛けると相手は
驚いて逃げて行きました。
Comments
New!
曲まめ子さん
New!
elsa.さん
New!
alisa.さん