マイブログ

マイブログ

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

Profile

the old

the old

Free Space

設定されていません。
2013.01.20
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

「常識」とは 他人との普遍的共通項という事なのかも知れず、常識が豊かという事は 様々な種類の他人と分かち合う事のできる共通項を豊富に用意している人、誰とでもなめらかにつきあっていける人物 という事になります。

そして ひとつのことに偏執的に集中して ほかの事には興味を示さない人は 現代では一般に毛嫌いされる傾向が現れるようになりました。

「共通の話題を探す」立場のほかに「共通の新しい経験を作る」という立場も考えられます。

ひとつの目的にむかって二人以上の人間が協同作業をする場合の事です。

どんな目的であれ 一人ではできない事を何人かで知恵を出し合えば、その作業とその成果が新しい共通項になります。

現代では 都会のマンションでは同じ階の人たちでさえ互いに顔も名前も知らない と言われるほど地域社会の空洞化が進みました。

このような状況のなかで コミュニティ作りが叫ばれ、さまざまな形で運動が展開されるようになっています。

コミュニティの概念は HR の心理学で注目されています。

その理由は 住民同士のインフォーマルな関係が 心の健康の増進に大きな意義も持つことが知られるようになってきたからです。

(1 )日常生活の緊張をときほぐす「息抜き」

(2 )心情的な共感による「励まし」 

(3 )適切な行動基準の提示

(4 )適度な距離を持った「ヨコの関係」

これらの点で コミュニティは精神衛生の上で 援助的な機能を持つのです。

夫婦関係、親子関係で様々なひずみが起きる場合があり 夫婦関係、親子関係のひずみは、離婚や家庭内暴力につながることがあります。

また 主として 若い女性では、極度の体重減少や無月経などの症状が出る「思春期やせ症」を起こす場合があります。

これは諸説が有り 思春期やせ症の背景には 第2 次性徴の目立つ身体になりたくないという 成熟拒否、女性性拒否の心理が働いていて 月経停止が必発症状なのだといわれます。

そのような女性には 家庭内で母親に対して反抗と依存のアンビバレントな態度、関係が見られると いいます。

校内暴力、いじめ、登校拒否などが社会問題として取り上げられるようになって久しいですね。

学校での問題行動は 量的増減を云々することよりも、問題行動を生み出す背景や発生のメカニズムの質的変化に焦点をあてる必要があるでしょう。

学校の病理的問題を要約すると 次のようになると言われます。

1. 知的教育への偏重。詰め込み作業

全人格の発達をうながす教育が行われにくいこと。

2. 進学中心の教育体制

就職希望者には場違いな感を与えること。偏差値による序列化。

3. 過度の受験競争により ライバル意識のみが育ち 友情や連帯感が育たない

教師と生徒の間には、評価する者と評価される者の関係のみが強調され 温かい血のかよった関係が育ちにくい。

4. 教師の威信が低下

教師と生徒の関係が希薄化し 学校の管理体制が強化され、多くの禁止事項が押し付けられている。











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.01.20 09:33:46
コメント(12) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:Human Relations(HR、人間関係)について 2(01/20)  
季節の風  さん
アンニョン

パパ、おはようございます。
お元気ですか?

サランヘヨ(爆)。
(2013.01.20 09:55:24)

Re[1]:Human Relations(HR、人間関係)について 2(01/20)  
the old  さん
季節の風さん
>アンニョン

>パパ、おはようございます。
>お元気ですか?

>サランヘヨ(爆)。

-----
パラムか。元気なようだね。パパは元気が無いよ。息はしているけれどね。

少しはお色気出たのかい。お洒落をしているかい。 (2013.01.20 10:33:12)

Re:Human Relations(HR、人間関係)について 2(01/20)  
京師美佳  さん
こんにちは^^
とっても寒いですが、
素適な日曜日を、
お過ごしくださいね~♪ (2013.01.20 14:05:27)

Re:Human Relations(HR、人間関係)について 2(01/20)  
milkyway.  さん
人間らしい関わりは国境や言語を越えて、実に密接に感じたものです。

なぜに、同じ国内なのにそれが崩れてしまうのか、苛めを始め、昨今の日本の教育事情には理解しがたいものがあります。^^ (2013.01.20 14:34:20)

Re[1]:Human Relations(HR、人間関係)について 2(01/20)  
the old  さん
京師美佳さん
>こんにちは^^
>とっても寒いですが、
>素適な日曜日を、
>お過ごしくださいね~♪
-----
ハーイ。 (2013.01.20 14:57:20)

Re[1]:Human Relations(HR、人間関係)について 2(01/20)  
the old  さん
milkyway.さん
>人間らしい関わりは国境や言語を越えて、実に密接に感じたものです。

>なぜに、同じ国内なのにそれが崩れてしまうのか、苛めを始め、昨今の日本の教育事情には理解しがたいものがあります。^^
-----
人間関係は意外に脆く また煩わしい側面を持っているものです。 (2013.01.20 15:04:07)

Re:Human Relations(HR、人間関係)について 2(01/20)  
yukiusagi1207  さん
人間関係の常識、常に身に着けていたいものですね・・・
私もいろいろ気をつけなくっちゃ・・・日々反省です(-_-ゞウーン
(2013.01.20 17:31:12)

Re[1]:Human Relations(HR、人間関係)について 2(01/20)  
the old  さん
yukiusagi1207さん
>人間関係の常識、常に身に着けていたいものですね・・・
>私もいろいろ気をつけなくっちゃ・・・日々反省です(-_-ゞウーン

-----
色々な人間関係が有ります。常識は最大公約数に過ぎませんから とらわれる事は無いです。

傷の舐め合いだけはしないように。
(2013.01.20 17:55:36)

Re:Human Relations(HR、人間関係)について 2(01/20)  
こんばんわ~

センタ―試験も終わり受験生は少し
ほっとしたかもね (2013.01.20 21:29:03)

Re[1]:Human Relations(HR、人間関係)について 2(01/20)  
the old  さん
すずめのじゅんじゅんさん
>こんばんわ~

>センタ―試験も終わり受験生は少し
>ほっとしたかもね
-----
ホッとした人、ガックリした人 様々でしょう。 (2013.01.20 21:51:44)

Re:Human Relations(HR、人間関係)について 2(01/20)  
a-chan8684  さん
こんばんは。
人間関係といえば外の関係も難しいですが、内の関係もそうですね。何もかも包み隠さず開けっ広げにできるのが理想の家族像なのですが、人間誰しもプライバシーという物がありますから、それを侵害してしまうと争いの元になってしまいます。
「親しき中にも礼儀あり」で、微妙な配慮が必要なんですけど、人はそれぞれ価値観が違いますから難しいですね。難しいけど、常に相手の立場に立って理解しようと努力する姿勢は大切だと思います。 (2013.01.21 02:13:14)

Re[1]:Human Relations(HR、人間関係)について 2(01/20)  
the old  さん
a-chan8684さん
>こんばんは。
>人間関係といえば外の関係も難しいですが、内の関係もそうですね。何もかも包み隠さず開けっ広げにできるのが理想の家族像なのですが、人間誰しもプライバシーという物がありますから、それを侵害してしまうと争いの元になってしまいます。
>「親しき中にも礼儀あり」で、微妙な配慮が必要なんですけど、人はそれぞれ価値観が違いますから難しいですね。難しいけど、常に相手の立場に立って理解しようと努力する姿勢は大切だと思います。
-----
家族は遠慮が無いだけに 他人様に対するよりエチケットが必要です。

遺産相続で骨肉相争う姿を何度も見ています。 (2013.01.21 07:23:41)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Comments

坂東太郎G @ Re:コッペパン(05/01) 今回こちらのtitleです。 もしよろしかっ…
背番号のないエース0829 @ Re:精霊と聖霊 ウンディーネが一番・・・(09/08) 「水を抱く女」に、上記の内容について記…
背番号のないエース0829 @ 学童疎開 「外間邦子 ~ 対馬丸記念館 ~ カテゴ…
背番号のないエース0829 @ Re:女夫淵(12/07) ご無沙汰しております。私のこと覚えてま…
a-chan8684 @ 良いお年を こんばんは。 今年1年お世話になりました…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: