マイブログ

マイブログ

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

Profile

the old

the old

Free Space

設定されていません。
2013.03.09
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

フマユーン廟 ユネスコ世界遺産の文化遺産)

写真: 0

1565 ムガル帝国の王妃ハージ・ベグムは非運のうちに死んだ夫のために帝国で最大にして壮麗な廟をヤムナー河の近くに建設することを指示。

のちのタージ・マハル廟にも大きな影響を与えた この廟建築は ペルシア的な造形言語を基本にしながら巧みにインド化しています。

周囲の庭園もまた ペルシア的な 「チャハルバーグ (四分庭園)」の形式を最初に実現したものです。。

インドの首都で ムガル帝国の威光を最もよく伝えるモニュメントです。

時代が下って シパーヒー (セポイ)の反乱後 凋落したムガル帝国の終焉をフマユーン廟は象徴しているといえます。

帝国の最後の皇帝は この廟の中で捕らえられたのです。

この廟の建築様式は 先日紹介したタージ・マハール廟に繋がっていく訳ですが とても似ているでしょう。

(正面から見たフマーユーン廟)

写真: 1

(フマーユーン廟外側のアーチ)

写真: 2

イーワーンの凹みは二段階になっています。

(砂岩と大理石を組み合わせた上層建築)

写真: 3

ヒンドゥーの建築技法があらわれたチャトリや小さなミナレット(尖塔)がイーワーン上部を装飾。

(玄室となる内側ドームとフマーユーンの模棺)

写真: 4

最後のムガル皇帝が捕らえられたのは模棺のそばであったといわれています。

(チャハルバーグ庭園先端部分に設けられた池泉)

写真: 5

(フマーユーン廟の南を通過して「アラブ・サライ」へ抜ける道)

写真: 6

(アラブ・サライ)

アラブ人たちのための レストハウス

写真: 7

フマーユーン廟に近接しています。

(マトゥラ・ロード のロータリー交差点に面したサブズ・ブルジ廟)

写真: 8

2008 年タージ・マハール廟に行った帰りに訪れました。9 月の真夏でした。もう暑いのなんのって。











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.03.09 07:32:17 コメント(16) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Comments

坂東太郎G @ Re:コッペパン(05/01) 今回こちらのtitleです。 もしよろしかっ…
背番号のないエース0829 @ Re:精霊と聖霊 ウンディーネが一番・・・(09/08) 「水を抱く女」に、上記の内容について記…
背番号のないエース0829 @ 学童疎開 「外間邦子 ~ 対馬丸記念館 ~ カテゴ…
背番号のないエース0829 @ Re:女夫淵(12/07) ご無沙汰しております。私のこと覚えてま…
a-chan8684 @ 良いお年を こんばんは。 今年1年お世話になりました…

Favorite Blog

知的障害の男性が児… New! elsa.さん

11月2回目の3連休… New! a-chan8684さん

北海道・道北の旅・… New! teapottoさん

「来日120周年記念・… New! 曲まめ子さん

ハード・トゥルース… New! alisa.さん


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: