「えんぶり」は 私の育った八戸地方を代表する民俗芸能で国の重要無形民俗文化財に指定されています。
「みちのく五大雪まつり」の一つです。これは 青森県八戸市の「八戸えんぶり」、青森県弘前市の「弘前城雪燈籠まつり」、岩手県雫石町の「いわて雪まつり」、秋田県男鹿市の「なまはげ柴灯まつり」、秋田県横手市の「横手かまくら」。北東北の冬を代表する五つのまつりです。
えんぶりは その年の豊作を祈願するための田植踊の一種。
太夫と呼ばれる舞手が馬の頭を象った華やかな烏帽子を被り 頭を大きく振る独特の舞が大きな特徴で その舞は稲作の一連の動作で 種まきや田植えなどの動作を表現したもの。二月に行われます。子供の頃の思い出ですね。
かつて大地主や有力商家などで演じられていた「お庭えんぶり」。
Comments
New!
elsa.さん
New!
曲まめ子さん
New!
alisa.さん