さて、私は政治には本当に疎く、興味もあまりないのですが(申し訳ありません)今後の小沢先生の動向は非常に気になるところであります
TVを見ていて「本当はどうなの?」と思ってしまします

日本航空の社長の件は私も同感ですよ
堀衛門に社長をやって頂きたいですね!
(2010年01月18日 22時01分21秒)

元営業マンの密やかな楽しみ

元営業マンの密やかな楽しみ

PR

Profile

Junkie4038

Junkie4038

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

Comments

Junkie4038@ Re[1]:普天間基地移設問題に思う(05/12) >仮面ライター=プッタさん いやーこれ…
仮面ライター=プッタ @ Re:普天間基地移設問題に思う(05/12)  私なんかね、「ああだうだ!」っと言う…
Junkie4038@ Re:ストレスの芽はすぐに摘む(03/15) >鯉口のおせんさん 逃げたら逃げたで…
鯉口のおせん @ ストレスの芽はすぐに摘む どのようなお方でもお亡くなりになってし…
masashi25 @ コメント失礼します☆ ブログ覗かせてもらいましたm(__)m もし…
2010年01月17日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
 表のHPから入るブログでは本音は書けないので神経を使う。
特に、一杯やっていたりすると、つい失言をして、後で問題になったりするから気を付けなければならない。

 で、「小沢一郎。どうするんだよ?」って俺に聞いてきた人たちへ一言

 「知るか!」

小沢さんは元々、田中角栄、金丸信なんかの子分だぞ。クリーンなわけねえだろ。

 新進党や民主党でやってるうちは野党であり、小沢さんの影響力も限られてるから、泳がされてただけで、政権与党になったら東京地検だって放っておくわけないでしょう。

 要するに小沢さん側にそういう立ち位置の違いという認識が欠けていたんじゃないかというのが今回の件の本質だ。とすれば、野党時代の感覚で検察を見ていれば、小沢さんはやられる。
 ちゃんとそういう立ち位置の違いを認識していれば、準備はされているだろうから、小沢さんは無傷で終わる。そういうことでしょ。

 結局、政治家に力があるっていうのはどういうことなのかの本質を考えてみればいい。



 歴代首相で貧乏だった人なんてのは、村山富一くらいなもんで、このときは細川政権崩壊後の混乱状況に咲いたあだ花みたいなもので、日本の政治の流れから言えば本流ではないだろうし、自社さ連立政権組むに当たって社会党は憲法9条の解釈まで変更しているわけだから、村山富一は自民党傀儡政権であってその特殊性は、改めて説明するまでもないだろう。

 政治力=経済力になってしまうわけで、その経済力をどうやったら手に入れられるかと言ったら、政治家一代で手に入れようとすれば、自ずから、きれいごとは言っていられないだろう。

 そういう点では、鳩山首相は自分の類まれな立ち位置を自覚して欲しい。

企業と癒着しなくても(ブリジストンと癒着してると言えば言えなくないが、母ちゃんの実家だから身内だし。ブリジストンみたいな巨大な企業になれば、日本の首相に媚売る必要ないから、賄賂出す必要もないだろう)、金は腐るほどあるんだろうから、そういう意味では、政治家に必要な資金調達能力なんかいらないわけで、オボッチャマであることを最大限活用すれば、すごいリーダーシップが発揮できるんじゃないかと思う。

 お母ちゃんから、どんどん小遣い貰って、贈与税もバンバン払えばいいし、借金ってことにして、バンバン金引き出せばいい。鳩山家の個人資産は400億円とか報道されていたが、この額は、私の住む人口7万4000人の地方自治体の一般会計予算の2年分に相当する。民主党国会議員養っていくには十分な金額だろう。

 ビル・ゲイツほどではないにしても大金持ちであることは間違いない。

 鳩山さんが個人資産なげうって、首相やっていけば多少は政治も変わるんじゃないかね。

 小沢さんのことなんか検察に任せておけばいい。

 それより、JALの次期社長人事の方が問題だと思う。京セラの稲盛さんでほぼ決まりのようだが、年齢考えろよ。世の中変革していこうという時に80近い爺さん引っ張り出してどうする?

 ほんとに現役の経営者として使い物になるのかね。

 例えれば、日露戦争時、日本海海戦でバルティック艦隊を殲滅し、日本の勝利に貢献した東郷平八郎みたいなもので、時代遅れも甚だしいんじゃないか。



 そもそも、ちょんまげ結っていて、黒船来航も薩英戦争も子供時代に経験していた東郷さんはやはり、大艦巨砲の恐怖がトラウマになっていて、また、日本海海戦でも、砲撃戦でラッキーにも勝っちゃって、そのトラウマが海軍の基本になっちゃった感がある。

 だから、第2次大戦中、航空機の時代を迎えても、ついていけなかった。日本海軍でも、軍神の言うことは無視できず、東郷さんの発言は戦争遂行上少なからぬ影響力をもち、日本が真珠湾攻撃成功以降、連戦連敗になった一因を作ったと言っては言い過ぎだろうか。

 稲盛さん=東郷さん。というのは東郷さんに失礼かもしれないが、稲盛さんは今やどちらかと言えば、経営者にとっての教祖様みたいなもので、経営者そのものではなく、適当な精神論をまことしやかに語って、ありがたがられている、宗教家みたいなものだ。

 松下幸之助だって、晩年はだめだったじゃん。IT事業への進出の遅れは、松下電器にとっては致命的で、大きな成功体験をもつひとは、所与の条件が変わった時に、ついていけないんじゃないか?

 軍神とか経営の神様とか、時代が変わった時には「神様」は役に立たないのは歴史が証明している。「神様」は神様になる前に成功を収めているのであって、その成功要因は2度と通用しないことが多い。なぜなら、その成功には運も大きく影響しているからだ。運がいいから神様なのである。そうそう幸運は続かない。確率の問題である。



 表で最近繰り返し言っていることだが、社会を変革するのは「よそ者、バカ者、若者」だ。

 そういうことから言えば、JALの社長を稲盛さんにするなら、ホリエモンにでもした方がよっぽどいい。少なくとも、金儲け志向にはなるだろう。
 ホリエモンもtwitterとかやってないで、そろそろ仕事したら?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010年01月18日 00時52分13秒
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


やっぱり  
こうでなくちゃいけません。
表の記事だけでは隔靴掻痒(おせんは下駄ですが)、
ちょっとつまらない。
また来ますね。
(2010年01月18日 18時23分28秒)

表より10倍くらい気合いが入っているように思えるのですが!  

Re:やっぱり(01/17)  
Junkie4038  さん
鯉口のおせんさん
まあまあ、そうおっしゃらずに、表は表なりに工夫をして、学問的体裁を装いつつ、わけのわからない学問用語をちりばめることで、言いたいことを理解しづらくしながら、極力罵詈雑言を省いて上品に仕上げ、当たり障りのないようにしているのであって、その辺のレトリックの工夫を読み取っていただけると私の心理的葛藤を読み解くことができ、Junkieは「本当はこう言いたかったのではないか?」なんて想像していただく楽しみがあると思うのですが。

面倒くさいですね。失礼・・・・。 (2010年01月19日 00時33分56秒)

Re:表より10倍くらい気合いが入っているように思えるのですが!(01/17)  
Junkie4038  さん
ひとろくDDHさん
10倍も気合は入れていませんよ。
匿名性を悪用して書いたことに対して責任を持たないのでダラダラ思いつくままに徒然書いているだけです。
そういう点では、表の方が10倍神経を使います。

ホリエモンの件は賛成されても困りますよ。
物の例えでですから。 (2010年01月19日 00時36分33秒)

Re[1]:やっぱり(01/17)  
Junkie4038さんへ
> . . . . . その辺のレトリックの工夫を読み取って
 いただけると私の心理的葛藤を読み解くことができ、. .
 . . . . なんて想像していただく楽しみがある. . .

◯おや、あたしとしたことが!
 うかつでございました。
 表と裏を別々なものと勘違いしておりました。
 それが判って俄然おもしろく思えて参りましたヨ。

>面倒くさいですね。・・・・。

◯いえいえ、とんでもございません。
 あたしのほうこそ失礼いたしました。

-----
(2010年01月19日 05時15分43秒)

表では防衛モニターのところが空白だったようですが・・・  
先生は将来は防衛大臣に成られると思いますのでそのときはよろしくお願いいたします

さて、基地問題についてですが、私のほうで少しかましてみたいと思います(先生より先に申し訳ございません)
結果から行くと米軍基地は「全て撤退!」
アメリカに自衛隊の基地なんて無いですよね
それの理論です

で、それからです

防衛と抑止力のためその分の装備を陸海空で持っていただきます
具体的に言うと、

海上自衛隊艦艇部隊では
原子力空母(10万トン)3
DDH(2万トン)5
イージス艦(1万トン)12
巡洋艦(1万トン)10
原子力潜水艦(1万6000トン)3
通常型潜水艦(1万トン)10
沿岸警備用艦艇300
大型補給艦15
そのほか支援艦50

海上自衛隊航空部隊
FA/18E 300機
電子戦闘機100機
各種ヘリ 100機 
E-2C 15機
他支援機等 50機

総監部は北海道と四国に増設

航空自衛隊は

F-22 100機
F-35 100機
国産次期主力戦闘機 500機

ぐらいあれば当面の抑止力にはなるのでしょうか
足りないでしょうか?
軍事面にはあまり詳しくないので素人考えで書いてしまいました
先生のお考えをお聞かせください
(2010年01月19日 22時45分52秒)

Re:表では防衛モニターのところが空白だったようですが・・・(01/17)  
Junkie4038  さん
ひとろくDDHさん
防衛問題、興味深い提案として受け止めておりますが、今のところ国政に関与しておりませんので、なんともお答えのしようがないというところです。

 いずれにしても、国にも地方にも、共通してお金がないことが、最大の問題で、優先順位としては、民生費、扶助費、医療費が先で、いつ襲い掛かってくるかわからない防衛費に割く金はないというところです。 (2010年01月20日 23時37分00秒)

Re:表では防衛モニターのところが空白だったようですが・・・2(01/17)  
Junkie4038  さん
次数制限があるので、追伸。

 防衛問題というのは、明治時代のように、「このままでは中国同様日本も植民地にされてしまう!」という差し迫った危機が目の前に、明らかに客観的に存在する場合は、国民が飢餓に瀕しようと国費の大半を軍事費に割くことも可能でしょうが、それは国民の大多数がそれを望んでいるから可能なのであって、現代の日本とはおかれている世界情勢がまったく異なります。
 実際、アメリカ本土では9.11以前も以降も今日に至るまで、テロが行われ、あるいは計画され、「今そこにある危機」として認識されていますが、日本においては北朝鮮問題を除いて、目に見える軍事的な問題は存在していませんし、北朝鮮の日本人拉致問題にしても、福井晴敏流に言えば「日本人よ。これが戦争だということをお前たちはいつになったら気づくのだ。」といったところで、日本人は単なる誘拐事件ぐらいにしか思っていないわけで、というか、戦争であることはわかっていても、戦争でないと否定したい気持ちのほうが強いのではないかと思います。この辺は、和を持って尊しとなす日本人の気質に由来するというか、ようは揉め事はなかったことにして、うわべだけ取り繕うことで生き抜いてきた下卑た精神性に根付いていると思います。
したがって、軍備増強の前に、日本人の精神性を改造して、プライドを取り戻さないととどうにもならないでしょうね。
結局不況の今、日本人の頭には「景気回復」の4文字しかなく、どんなに卑屈な民族になろうが、馬鹿にされようが、金が儲かればいいのだって空気になってますからね。要するに、相変わらずエコノミックアニマルなわけですよ日本人は。
 現代日本には、かつてあった哲学や美学はもはやなく、経営学と経済学しかなくなってしまっています。
 文化を大切にしない国民は滅びるしかないですね。 (2010年01月20日 23時38分02秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: