全8件 (8件中 1-8件目)
1
いつか お会いできる日が くるなんて当時 想像もできなかったような 人に会ってきました 中学生時代。私は 部活動に 明け暮れていました 吹奏楽に どっぷり ハマり週末も 長期のお休みも ないのに水泳部と 生徒会と 掛け持ちまでして毎日 忙しくて でも かなり 充実していた 日々でした 中3の お誕生日に 両親から 贈られたアルトサックスが 宝物 でした 誇らしくて 嬉しくて …辛い 練習さえ 楽しい 毎日 その楽器を 選定 してくれたのがサックス奏者の 田中靖人さん当時 若くして 大注目の ソリストでサックス吹きの 中学生にとっては 雲の上の人 取り寄せた その楽器には田中さんの サイン入りの 証明書が 入っていてずっと 大事に 取ってありました 時は経ち (…だいぶ経ち)楽器は しまいこまれたままあんなに 夢中になっていたこと すら忘れかけた 頃 田中さんが 宮城にやってくると 聞きました サックス吹きの 中学生達と即席アンサンブルを 組んで 演奏会を するとのこと 午後2時からの 演奏会 なのに午前中から どんどん 雪が 降り始めて私の運転技術と 未だ ノーマルタイヤの愛車では とても 無理だけど 諦めきれなくて早めに お仕事が 終わった あっきに 送ってもらい無事 お会いすることが できました 実家から 持ってきた 楽器を お見せしてCDにも サイン していただいちゃいました もし 私が 中学生当時 だったら緊張して 卒倒したこと 間違いなし 素晴らしい演奏を 間近で聴けて 心の栄養 いただきました また 楽器 吹こうかなぁ 憧れて 寝ても覚めても 好きで逢いたかった人は 沢山 いるけれど忘れちゃった人も 同じ位 沢山いるのかも 大人になった 今でも素敵な人から 素敵な刺激を 受けて 生きているいつか また お会いしたいって 思えるような人にもっと もっと めぐり会いたい
Jan 31, 2009
コメント(4)

先日 手作りピザ教室に 行きました で、思ったより 簡単に しかも 美味しくできることに 感動し早速 おうちで 作ってみました さすが くいしんぼう 食べることにかけては かなり 一生懸命 です ↑ 唯一撮ったオーブン直前の画像。あとは食べるのに夢中で… ↑ 本当は HBで 生地は 簡単に できるのにやったことが なかったのでした パン作りも ご無沙汰でガス抜きや 捏ねるのも 久しぶり でしたが手作りの味は やっぱり 格別 !美味しい トマトソースも 習ったとおりににんにくと バジルを 効かせて プロっぽい味に 私の好きな モッツァレラチーズと 生トマトを乗せた バージョンやベーコンと ピーマンと マッシュルームの ミックスピザ など一気に 5枚連続 焼いたところで あらら 出勤時間 アツアツのうちに みんなに 食べてもらいました ご好評 いただいたので 調子に乗ってまた 作りたいと 思いま~す
Jan 29, 2009
コメント(14)

水耕栽培の 開花 第一号 は ピンクの ヒヤシンス でした しばらく 載せていなかったので経過を 追ってみたいと 思います ↑ 12/20 すご~く小さな根が一本生えてきた ↑ 1/12 根はだいぶ伸び、蕾をつけ始めた ↑ 1/23 下の方から開花!茎も一気に伸びてきた ↑ 1/24 淡いピンク色と素晴らしい芳香にうっとり! ↑ 1/28 とうとうてっぺんまで開花!玄関先まで香っている 同時に スタートした 他の球根が 全然 なのにこの ピンクのヒヤシンスは 最初から 独走状態 でしたこの茎を 切ってみたらまたすぐ 小さかった花芽が ぐんぐん 伸び始めとうとう 咲きそうです そして↓ 白のヒヤシンスが 今日現在、やっと こんな感じ です ↓ ネギのような クロッカスもヒヤシンスに 続いて 咲いて欲しいなぁ…
Jan 27, 2009
コメント(8)

海外ドラマ 大好きっこの ジョア です スカパーのための HDDが 必要なほど海外ドラマばかり 見てますが特に 大好きなのは 「 SATC 」 です 通算 何度見たか わからないけれどいつ 見てもその 時々によって 見え方が変わる というか改めて ああそうだったのか、と新しい 発見ができる ドラマです ちょっと エッチな部分を 強調されがちで今までは なかなか 堂々と「好きなドラマです」 と 言いづらかったけれど映画化されるに 当たってメディアにも 取り上げられる 機会が 増えて著名人が こぞって ハマっている宣言を してくれた おかげで市民権を 得ました 万歳!タイトルから 完全に 誤解していた 親友も見事に ハマって してやったり 念願の 映画は 勿論 観に行ったのですが( 同じく SATCファンの友人と、興味ナシの 夫2人を 引き連れて )早くも DVDになった ということで今日 あっきに 買ってもらっちゃいました うれしいな うれしいな 女の子に 生まれたことをもっと 楽しもうという気に させてくれるからこれから また 何度も 何度も観ることになるだろう 大切な DVD です
Jan 25, 2009
コメント(0)

先日、 旅行記 お楽しみに! って宣言 したものの 。。。一眼レフで 撮ってきた 画像が 大きすぎるらしくサイトに 載せられないことが 判明 とはいってもニコンの ファイルでしか 画像が 開けないし(どうやったらいいか わからなくて)うちの PCでも かなり 重い様子でプレビューを 一枚 出すのに 何分も かかる 始末そのうち 固まったりして 私も 固まっちゃう色々 試そうにも 時間が かかりすぎちゃって。。。 いったい どうしたらいいの~~?だれか 詳しい方 いませんかぁ?? もう こうなったら抜粋して このブログに 載せちゃおうかとも・・・だって 記憶が どんどん 遠のいていくんだもの。。普通の デジカメで 撮った写真は OK だからそれを 中心に やってみようかな旅行記は 新鮮なうちに残したいもの オーロラを 撮るのに わからないことが 多かったから随分 通って 必要な機材も 追加購入して色々 アドバイスを いただいていた カメラ屋さんにもこれは うちでは 現像は できないんだよねって 言われちゃったし???・・・なんでだろう
Jan 20, 2009
コメント(9)

ただいま ~~!ジョアは 無事 日本に 帰って 参りました !どこに 行っていたかと いうと … オーロラを 見るためにアラスカ ・ フェアバンクス に 滞在 していたのでした ハプニング ・ トラブル 続出 でしたがそれも また 旅の 醍醐味 仙台からの 直行便 ということもあり海外旅行 らしからぬ とっても楽な 旅でした 私は 初めての 北米大陸あっきは 留学時以来の 本土 ということで培ったはずの アメリカ英語に 期待 してみましたが結果は 。。。あれれ でも いつも通り 何故か 外国人と ウマが合う あっき意志の疎通に 言葉は 要らないのか ?? アラスカは 日本人観光客が 多いせいか雄大な 自然相手に 暮らしている 地域性 なのかどこへ行っても 親切な人 ばかりでした 食べるものと 出会った人で旅の印象は 大きく 変わりますがアラスカは 治安も良く住みやすそうな 場所だなぁ というのが正直な 感想 です ひとつだけ 気がかり なのは極寒の地 のはずなのに私達が 着いた日から どんどん 気温が 上がって全然 寒さを 感じなかったことです地球の温暖化を 信じようとしない人たちにこの アラスカに 来てもらいたい と 話していたガイドさんの 言葉に 同感でした ドタバタ旅行の 詳しい 内容はまた 別のサイトで 現在 編集中 なのでできあがり 次第そちらを 紹介 させていただくことに したいと 思います 果たしてジョアは オーロラに 出逢えたのでしょうか ?どんな ハプニングに 見舞われたのでしょうか ?忘れないうちに頑張って 旅行記 完成 させま~す
Jan 19, 2009
コメント(7)

昨年末ヒヤシンスと クロッカスの 球根を 買って長い間 念願だった水耕栽培を 始めてみました 小学生時代教室に ありましたよね?? 専用の 容器が なかなか 売っていないので家にある 小瓶達で 強引に 代用し スタート 一週間ほどして半分位は 根を 伸ばし始め大晦日の クロッカスは こんな感じに ↓ わ~い!根も増えて 花芽も 伸びてきてる!冬でも 室内は あたたかいから結構 早いうちに お花が 咲きそうな 予感 1/7にはこんなに 伸びました ↓ 寒い日が 続きお庭の お花は すっかり 凍えていますがおうちの中で可愛いお花が 見れる日が 楽しみです それから 突然 なのですがジョアは 一週間程旅行に 行って参ります 行先は… 内緒 帰ってきたら 写真とともに 報告 しますね その間に お花が 咲かないことを 祈りつつ元気に 行ってきま~す
Jan 10, 2009
コメント(8)
あけまして おめでとう ございます今年も よろしく お願い いたします 今年の お正月は 遠出もせず両家の 実家へ 交互に 顔を出しというか… 入り浸り のんびり 牛のように 過ごしています 初売に 行くでもなく同窓会に 出るでもなくただ 毎日 遊んで 食べて 寝ています というのは 実は 私だけであっきは 半分 お仕事 半分 お休み って 感じです次々に お仕事関係の 電話が かかってくるので なかなか 気持ちが 休めなくて 大変そうです。。。 今年の目標は1 やせる2 何事も 丁寧に 心を込める3 楽観思考を 心がける の 3つ です そして、あっきと 2人仲良く 健康で 笑って 暮らせたら幸せだなぁ と 思います 今年は 行きたいところも たくさん あるしやりたいことも たくさん あってぼんやり してる暇は なさそうです 時間が 空くとつい ぐうたら してしまう 私には忙しいくらいで ちょうど いいようです ブログも こまめに 更新して明るく 楽しく2009年を 過ごしたいと 思います そして 皆様に とって幸せが溢れる 一年に なりますように
Jan 1, 2009
コメント(10)
全8件 (8件中 1-8件目)
1