全709件 (709件中 1-50件目)
どうもブログの更新が滞りましてすみません。教室サイトを、もうひとつ持っている「青猫の仕事部屋から」にうつします以前から、観た映画の予告編や感想などを書いていたサイトですが、とりあえず、そちらの方が、映像やサイトの紹介が楽なので。このページからは、以下のURLをコピー&ペーストして頂くか、home の紹介文「青猫の仕事部屋から」をクリックしてください。http://blog.livedoor.jp/bluecat1115/よろしくお願いします。
2011年07月01日
苺の季節が終わりますね大好きなので寂しいっーーーと思っていたら、スポーツジムで顔を合わせる奥さんが、「もう売り物にならない苺を取りにいらっしゃい」と声をかけてくださり、水曜、授業の前に小一時間だけおじゃましました。このあたりの農家さんはいいなあ~~~~祖父母が兼業農家だったので、私にとっては原風景のような、懐かしいたたずまい。小一時間で箱いっぱい頂いて、ちゃちゃっと洗ってからレッスンに行きました。勘のいい女の子が、「あっなんか、においがする!これは苺のにおいだ!」ーーーーおおあたり~~~~水曜日の子供たちは、どのクラスも、編入があったり合併があったりしましたが、まとまってきた様子。リトルチャロを使った中学生のレッスンは、まず冒頭に物語音声を聴かせて、その中から、ポイントとなる文法事項を選んで、説明や演習へ…レッスンの終盤に、もういちどテキストを出してロールプレイ、という流れです。3年生は、なかなか、ロールプレイの時間までは取れませんがw昨日は、Middle world (現世と死者の国の間にある)でチャロが出会った白い雌犬が、実はチャロのお母さんだった、でもそれを伝えたらチャロが現世に帰れなくなるから黙っている、ではどうして母子は離ればなれになったのか・・・というくだりを、最初に聞かせました。悲しいんだけれど、物語を読み進んでいく上で重要なポイントなので。ぐすんぐすん…あれそこの男子、その、鼻をすする音は、泣いているのか…!?まあ、つっこむのも可哀相なので、さらっと流して、物語の中の受動態表現をピックアップしてから、プリントへ。それにしても、試験一週間前の週末にも大会やら練習試合やら入って、うまく時間が取れませんwは~~~(ため息)写真は頂いた苺。わたしは6月いっぱい、怒涛の日々なのですが、これは元気のもと。そして、元気のもとを作って下さっている農家さんたちが、安心して作れる世の中に、一日でも早く戻りますように、願ってやみません。
2011年06月17日
ブログ更新さぼってすみませんかなり激動の日々を過ごしておりますこのご時世に、お仕事の話を頂くのは有り難いことですけどねそんななか、中学生は試験期間に突入です。わたしが子供の頃、別の地方におりましたが、試験前は一週間部活がお休みでした。そもそも、部活動の義務はなく、部活動もきつ~いものから、ゆるゆるのものまで、選択肢があったので、とてものんびりした学校生活を送っていましたっけ。この地域、部活休止はテストの3日前。それさえ「顧問の先生が “いいよね”って言って活動をする」場合もあるようです。何と言う熱血先生・・・自己犠牲、という点では賞賛に値しますが、ルールは、ルールなんじゃないでしょうかただでさえ、普段の部活終了時間が守られず、延長が当たり前の部もあると聞きます。一方で、「コツコツと勉強しなさい。普通にコツコツ勉強すれば、1日3時間は必要なはずだ」と言われる子も。7時に帰宅して、勉強三時間、食事にお風呂、それで10代の子に必要な睡眠時間が保てるでしょうか。なーんてそう思うのは今に始まった事じゃないですが優先順位を決めなさい、ある程度ずるくなっても構わないと思う。なんて話をすることもあります。生真面目な子には、つらい生活だと思うからです。さて。今日は、試験前につき、他教科も勉強してね、ということで、中2クラスはお休みです。その時間、わたしはお友達のお父さんが亡くなられたので、お通夜に行きます。月曜にまずお悔やみに行ったら、そこのお母さんが、ドラヤキとおまんじゅうを包んで「これと牛乳を、明日のおやつにしなさい」…と、まるで、子供のように言われましたいい大人の、この私も、親世代から見ると、ご自身の娘さんと同じ、子供なんだな…母性ってすごいな、と思いました。
2011年06月08日
爽やかなお天気が続いていますね今日は、ある中学校の運動会。7人中4人がそこに通っている新中一クラス。入学して疲れる頃かなとも思います。中学生には映像や音楽(つまりは文化)をもっと取り入れようとしている今年度、レッスンの初めに聴いてもらって、それを「スイッチ」にするよう心がけています。当教室は6時台まで小学生がきて、一呼吸置いてから、7時半~9時が中高生の時間。小さい子が帰ると、BGMもこの頃は、洋楽CDに変えています。たとえば今中3は、現在完了を学校で学習中なので、U2の I still haven't found what I'm looking for とか。その際相手がどれだけ興味を持とうと持たなかろうと!?どんなグループでどんな人が歌ってるとかはちょっと説明を入れますでも、中1生は、ロックミュージックをバンバン聞かせるにはまだちょっとあどけないかな…ということで、先週と今週は、CD付きの本「Gorsch the cellist」から、短い物語をひとつかけて、「さあこれは何の話か分かる人ー?」というのをやっています。その際、何のヒントも与えず、ただ音だけ聞いてもらいます。「セロ弾きのゴーシュ」をタイトルに、宮沢賢治の作品を英語にした物語と詩が、5つ入ったものです。先週は「注文の多い料理店」女の子たちが「その話きらいー」と言ってましたっけあ、ごめんねわたしは子供のころから、大好きでした。昨日は「セロ弾きのゴーシュ」もう少しして、(学習経験の長い子が多いので、学校より進んだ面もあります)助動詞willを学習するころには・・・「あれ」にします。お分かりでしょうかそれにしても、今年の中1は、レッスン中はみんなそろってすごくイイ感じに学習に集中するのですが、9時に終わると、途端に、ふうっと背中の力が抜けて、ちょっと座高が低くなるような。、、、、、、、、、、、、、、お尻に根が生えた感じになります。突然りら~~~っくすして、お友達とおしゃべり。その表情が揃いもそろってあまりにも柔らかいので・・・10分ほど、放置お迎えのお父さんお母さん、お待たせしてすみません。10分ほど経つと、「ほらみんなお母さんたち待ってるよ」と退室を促します。もしかしたら、ほんのひととき、心の許せるお友達と話せる時間なのかも知れませんね。日も高くなったし、その前の小学生男子たちは、レッスン後、外で鬼ごっこが楽しみな様子。君たち、ずーっとそうやって仲良く大人になりなさい。なーんて、遠目に見守る講師でございますです。ちょっと自慢。うちの子たちは、どんなに腕白でも、教室の入り口では、必ず両端に靴を揃えて入ります。もう誰も脱ぎっぱなしにするこが、いなくなりました
2011年05月21日
先週火曜日、一足お先に辞書を渡す事ができたクラス。ちょうど、want(~が欲しい)という動詞を学習中なので、じゃ~辞書を使って、欲しいものを調べて来てね、別に宿題じゃないけどやってみたら?と言っておいたら、自宅にあるから新しい辞書は買わなかったこも含め、女の子たちがみんな英語ノートに1頁くらい、I want....と欲しいものリストを書いてきてくれましたI want hammer.(ホントはa が必要)ん?カナヅチがなんで欲しいの?…とよく聞いて見たら「打ち出の小づち」だったりとか。そのこは、「振ったら何でも欲しいものが出てくるもの」が欲しい。辞書で調べる、というので、そのフレーズでは辞書には載ってないよとか。I want sheep. (これもホントはa が必要、でもとりあえず、理解はできるから、書いてきたことをベタ褒めします)How many? ---そっか、一頭でいいのね、とか。なかにI want chick bean と書いている子が。横に「ヒヨコ豆」と日本語。「ひよこ」と「豆」を別に調べたかな?chick peas あるいはgarbanzoと言いますが、chick beanでも、理解可能と思います。なに?ヒヨコ豆、欲しいの? 食べたいの?と聞いて見たら、本物じゃなくて、おもちゃのことだったみたい。その子のママにレッスン後聞いて見たらご存じなかったので、ますます面白いなと思いました。どこで仕入れるんでしょう。子供たちの情報網もすごい。「あのね、すっごくかわいいの。“まなーびーんず”で調べてみて!」と言うので、さっきググった次第です
2011年05月18日
今週、小学生の絵本は「Spells」以前にもご紹介したものです。文字と音の関係が分かり始めた子供たちにぴったり!動物の上半身と下半身を組み合わせ、色々変な生き物の絵が作れます。読み終わったら1人1人にまわして、好きな組み合わせを教えてもらいます。Babbit (上が鳥birdで下がrabbit)とか、Fince (上がカエルfrogで下がPrince 王子様)とか、数人が夢中になってページをめくる姿の、かわいいこと!昨日の男の子たちは、絵本の後はテキスト学習でwant (~が欲しい)が出てきたのですが、じゃあ何が欲しい?と聞いたら、I want さっきの本!値段はいくら?と裏表紙を見るも、ポンドとかカナディアンドルの表示しかないので、安いの?高いの?と質問攻め。追記。それでしつこく、「他には何が欲しい?」と聞いたら、「命!」「永遠の命!}などと言うので、(自分の子供時代を振り返ると、とても良く分かるんですが)「あ、そう~~~? でもさ~…“死ねない”っていうのはつらいことらしいよ…周りがどんどん死んでいくなかで自分1人、悲し~い思いをしながら生き続けるってしんどいって話を読んだよ。人魚の肉を食べたら不死になるって物語も読んだけど、悲しそうだったなあ…」とちょっと脱線するのでしたすると、「じゃあ命みっつ!3つくらい欲しい!」とか、落とし所をみつけてくるんですね^^
2011年05月13日
テレビ・ラジオ・ネットが連動したNHKの英語番組リトル・チャロ2 公式サイトは以下です。(すみません、コピー&ペーストで飛んでね)http://cgi2.nhk.or.jp/charo-nclub/index.cgi今年度は、中2~のレッスンで利用することにしました。ラジオ番組用テキスト(月刊・500円)の購入をお願いしています。GW前に告知して、とにかく番組を見るなり聞くなりしよう!と伝えておいたら、半数くらいが視聴したようです。魂を奪われてしまった飼い主の翔太くんを追って、現世と死後の世界の間にある the middle world (間の国)に迷い込んだチャロの冒険。レッスンでは一部しかできませんが、年間を通して利用すれば、すごい力になると思います。昨日も、「テレビで、関係ないでしょ、っていう時に It's なんとか・・・businessって言ってた」と1人が言いだし、それは「It's not your business」か「It's none of your business.」ね、と教えたら、女の子2人が声を合わせてずーっとそれを繰り返していました。「ケンカになるから使う時は考えなさいよ…よく兄弟げんかとかで使うんだよそのフレーズ」そうやって「口」を使って覚えるのが大事です、言葉ですからねどのクラスも見事に雰囲気が違う、個性さまざまな今年の中学生。2年生は、女の子たちがいかにも口が立つ、元気でおしゃべりな子たちで、それより人数の少ない男の子3人が、授業中は妙に静かです。やんちゃな少年も、黙りこくって問題に取り組むのは、女の子たちと合同になってから。(1年生の時は別々のクラスでした)「でも君たち、女子と一緒になってからの方が集中してよく勉強してるよね」
2011年05月12日
ブログさぼってすみません。美しい季節になりましたね!GW1週間前に、ほとんどの教材が届き、お1人、お1人の教材費の計算とか、そういう苦手な作業に自由時間を取られてブログがなかなか書けないでいましたそういう事務作業が極端に苦手なんですよ「すみません~こういう事苦手で~」とか言いながら領収書書いたりするので、分かっておられるお母さん方も多いと思うのですが。怒涛の「教材渡し週間」が終わり、GWに突入。フリーランス翻訳者でもあるわたしは、その間もほとんど原稿を書いておりました。まぁその、「ノルマを抱えながらも、少しは自由に時間が使える。通勤しなくていい」という状況が、自分には合っていると思います。十人十色、社会の中で、自分が折り合いをつけることができる位置は、努力して探せば見つかるものだと思います。生徒さんたちが、将来それを見つけることができますように、いつも心の中でそう思っています。それがどういう世界なのか、本当に人それぞれ。不安も大きいけれど、楽しみでもありますね。今年度、何となしに念頭に置いているのは、「自分で調べる」「自分で発見する」手取り足取り、教えこむのではなく…。前にも書いたと思うけれど、中学生の教材に、ラジオの語学講座を採用したのは、自分がその気になれば、インターネットから、いくらでも学習の世界が広がるからです。それをできるのは、ごく少数かも知れませんが、それでも、毎月届く雑誌の後ろの方にある「別の講座」とか、ちょっとしたコラムに目がいくこが1人でもいれば、少し世界が広がると思います。強制できないところが難しいですが、うまく導く方法はないものかなあご家庭でも話題にしてみてくださいね。GW中は、一日だけ、益子の陶器市に行きました。楽しかったです!登り窯が壊れたり、不安な中での開催だったようですが、賑やかで、明るかった。お茶碗を買うと、震災以降、陶器市開催までのお気持ちが綴られたお手紙が添えられていたり。人々の思いをまた考える機会にもなりました。写真は、買ってきた器に豚キムチ丼を盛ったもの。一部生徒に、「I went to Mashiko and bought this bowl. How much do you think it is?」と聞いたら、まず帰ってきたのが 3000 yen でしたが・・・・・・・・500円でした
2011年05月09日
おはようございます昨日はお花見日和でしたね中学生のクラス、今年は音楽や映像も多用しようと決意しています。先週、新中3のクラスで、歌詞クイズ。黒板にstand up to the testとone for all, all for oneを書いて、下に意味を書きなさい。one for all~(ひとりはみんなのために、みんなはひとりのために)周知だったみたいで、担当の女の子チームはラッキーstand up to the testは、「テストの時に立つ?」いやでもこれそーいう普通の感じじゃなさそうだ云々 少年たちが「テスト(用紙)を集めるために立つ」・・・みたいな回答を書いていましたが残念。このtestは、学校のテストじゃなく、「試練」という意味なんです。そして stand up to には「~に抵抗する、立ち向かう、~に耐える」といった意味があります。だから「試練に立ち向かう」が正解でした。フランスの作家デュマの「三銃士」をハリウッドが映画化した時の主題歌 all for love の歌詞から抜粋。ブライアン・アダムス、スティング、ロッド・スチュアートの豪華共作です。今週の歌はもう決まっています。先日来日してくれたあの女性NHKのSONGSにも出演していましたが、真摯なメッセージが本当に優しかった。
2011年04月18日
原稿が進まない泥縄な毎日教室会場でお花見してます今日の写真は、第一南公民館。まだ少しつぼみがありますが、今日のお天気なら、もう満開かな。力がありますね。先週金曜日からレッスン再開なので、各曜日ごとに「明日からレッスンですよ~」とメール差し上げるように心掛けているのですが、なるべく、きっちりご連絡を~と思いつつ、教室が始まると、ついうっかりしてしまったり。夕方メールしよう、と思っていたら大きな余震がきて携帯電話がつながらなくなったり・・・で当日になってしまったり。気をつけますね。自宅では、ほとんどの時間を在宅ワークに費やしています。原稿を書くようになってから、とても申し訳ないのですが、教室関連のお手紙を書く能力が、無くなったように思いますあれ~…きれいなパンフレットとか、そういうものが一切無くて申し訳ない。御理解頂ければ幸いです。御質問などは、その都度お伝えくださいませ。メールは、PCアドレスに頂けると嬉しいです。親指入力が苦手なのですw。逆にPCなら、割と考える早さで入力してるかもしれない。実を言うと、夜に計画停電が実施されたときは、〆切も切羽詰まっていて、液晶の画面を頼りに原稿書いてました。これぞまさしくブラインドタッチ!(ノートPCのバッテリががんばってくれるのです)その次の停電の時は、キャンドルパーティーでしたけどね楽しかったー次もやろう!と言っていたら、実施されなくなりまして、がっかりしているwという声が仲間内でちらほら。生徒さん達に聞いていると、御家族でトランプしたりとか、上手な過ごし方をなさっているんだなあと思いました原発、心配な日々が続きますね。長期戦です。そんな中、那須の南が丘牧場さんが、専門家の方による、放射線の影響に関する説明会の報告をされていました。良いご報告だと思いました。このページからは飛べないのでどうぞコピーアンドペーストでご覧下さい。http://shop.plaza.rakuten.co.jp/minamigaoka/diary/detail/201104100000/昨日は、福島から避難してきた子供が、「放射能がうつる」と言われた、というとんでもないニュースを読んで憤慨したわたしです。無知が、要らぬ恐怖を呼び起こす。火曜日に、新高校生が、栃木のトラックが都内で乗り入れ拒否されたニュースを話してくれました。「そんなことをするのは無知な人だ。高校で科学が勉強できるのだから、しっかり勉強してね♪」と言いました。…自分がやらなかったことは…棚に上げております
2011年04月14日
町では、毎年早く咲く経塚の桜。写真は8日(金)です。3分咲きくらいかな。遠目も、木全体がピンク色。まだつぼみも多いですが、きれいです今年はとりわけ美しく思えます。ワンちゃんのお散歩がてら、写真撮影をしておられた、生徒ママさんとご挨拶人々が歩みを止めて、花を見上げる姿に、めぐる季節を思います。この日は、教室再開の初日でしたので、幸先の良いスタートかな久しぶりに会うサッカー少年たちが、入口でニタッと笑ってから入ってきたり、女の子たちの、いつものおしゃべりに場が華やいだり。子供ってやっぱり瑞々しい。地震直後は不安げな表情が見て取れた彼らも、この環境に慣れてきたのかも知れません。逞しいものだなあ金曜日は、新中1生が初めて全員顔を揃えました。新チームの誕生ですSATURDAY NIGHT(ベイシティーローラーズ)でスタート。S-A-T-U-R-D-A-Y、NIGHT!ってヤツですねそれから、名詞をターゲットにして、複数形の付け方とか、普通名詞/固有名詞/物質名詞を分別したりとか、そういうレッスンをしました。「おやっ君は砂糖を一粒一粒かぞえるわけ」(--「固まったやつかと思ったんですよ」と本人談。そりゃcube sugarだよ)「“おじさん”っていうのは“アイディア”とか“趣味”みたいに見えないものとは違うんじゃないのおじさんが1人、おじさんが2人・・・・って数えられるでしょう~」「えサンタクロースは本物は1人なんじゃないの? サンタさんにSをつけるのはちょっとどうかとw」などと言ってる内に、クスクス。ほぐれてきた感じです。それから1人、ノートに下野新聞の英語記事を写してくる子がいて、そういうことされちゃうと私はもう、ベタ褒めネットもあるし、ゴミ捨ても大変だし・・・と新聞を購読していないわたしに、「火曜日に載るの」と教えてくれました。素晴らしい~土曜日は女の子たちのレッスン中に、余震がありましたが、大したことは無く、動揺する子もおらず、セーフでした。
2011年04月10日
ブログ更新さぼりました教室は今週金曜日からです。こんなにお休みしたのは、始まって以来。思えば3月11日(金)のレッスン前に地震が発生してから、もちろん数日間は、誰もそれどころではなく、その次に、ガソリン、灯油不足と、計画停電の開始で、特に夜間のレッスンはとてもじゃないけれど、送迎して来て頂く、という状況ではなく、原発やら、余震やら、計画停電(このところ実施されないにせよ、もちろん考えにいれないといけない)心配は多いこのごろその「心配が多い」状況に、かなり慣れてきた今日この頃です「正しく怖がる」という言葉を最近よく聞きますね。やみくもに恐れず、かといって、たかをくくることもせず、というのはちょっと難しいですが、念頭に置いておきたいですこのごろ、民放TVは以前の感じに戻ってきましたね。なぜだろう。もう、ああいう感覚を基準にしていたら、良くないのだろうと、私は思います。海外メディアを手放しで礼賛するのも、ちょっとどうかとは考えますが、そういうのも視聴すると、視点が少し変わりますね。CSやBSが視聴可能な方には、お勧めです教室お休みして何をしているかというと・・・在宅ワークです。突如忙しくなり、実を言うと、かなりテンパって原稿を書きまくる毎日。私はほぼドキュメンタリー番組が専門なのですが、4月、ヒストリーチャンネルでは、「地球の誕生シーズン1」と「美味しさのテクノロジー」が放映中です。(「美味しさ~」の方は、奇数番号のエピソード、半分の担当です)特に、「地球~」は、今話題の、プレートテクトニクスや、断層といった、地球のしくみが分かりますので、お勧めです。その内容も大事なんですが、それを解説してくれる、研究者さんたちの視点とか姿勢を目にする事は、今ちょっと大切なことかも知れません。私事ですが、今後の目標は、短時間で精度を上げる何と言うか、自然と課題が見えてくるのは、気持ちのいいこと。生徒さんたちも、そうあってくれたらなあと思います。教室では、「手取り足取り・・・」というよりも、「自分で発見」してもらえる方向づけを、ちょっと考えたいという思いが強まりました。「自分で調べる」「自分で教材を見つける」与えられたものをただこなすのは、効率がいいかも知れないけれど、受け身的。大きい子に、ラジオ講座を教材にしているのは、そこからまた世界が広がるからです。テキストの終わりの方のコラム、インターネットの語学番組サイト、そこに目が行く子は、ひとにぎりかも知れませんが、何人かは居ます。お金をそんなにかけなくても、勉強材料がそこにあるんですよね
2011年04月06日
こんにちは。強くなければ生きていけない、優しくなければ生きていく資格が無い原文はIf I wasn't hard, I wouldn't be alive. If I couldn't ever be gentle, I wouldn't deserve to be alive.レイモンド・チャンドラーが書いたハードボイル小説シリーズの主人公、フィリップ・マーロウの名台詞です。実は私が初めて就職した会社で、新入社員トレーナーの先輩女性社員さんが「座右の銘」だと言っておられました。以来、この言葉は、けっこう自分の中に残っています。このさい男性でも女性でも、ハードボイルドな私立探偵でも英語講師でも、関係ないかも。ちょっとした支えになる言葉ですねチャンドラーは原文で読みたい(まだ読んでない)作家の1人です。かっこいいですよ
2011年03月30日
4月のレッスンは、8日(金)から、お伝えしてある曜日・時間通りのスケジュールで始めます。今年度もどうぞよろしくお願いします尚、月3回レッスンの土曜日クラスは、一応9日、16日、23日に予定します。計画停電の実施とレッスン時間が重なった場合は、出来る限り週末に振り替えます。そのレッスンに欠席される場合は、月末にお月謝を頂く際、金額を調整致します。4月のレッスンには、これまでの教材をお持ちください。つまり、レッスンバッグの中身を、まったく入れ替えない状態で来て下さいね。新教材は5月から使います。GW明けに販売致しますので、金額はそれまでにお伝えしますが、だいたい、前の年と同じくらいと思っていてください。色々と情報が錯綜するなか、わたしは普通にお店に並んでいる食材を買い、お水を飲んでいます。人の感性は様々なので、ご自分がもっとも落ち付く方法を取られると良いと思いますひまひまに、放射性物質についてはお勉強したいと思いますが、仕事もしなくちゃ~このさい、やみくもに恐れる、ではなく、「正しく恐れる」を念頭に置いておきたいです。ところで、下の募金箱をよろしくお願いします。今後は、いちおう各教室に置いておきます。月1度、銀行に行く用事がありますので、わたしは当分の間、わずかずつでも義援金を送ることにしましたから、その際一緒に送金します。義援金も、手数料がかかるのかな? いつ届くのかな? どんな風に使われるの?と考えると、送り先、選んじゃいます。最大の組織は、日本赤十字で、東北関東大震災で集められた義援金は全額、義援金配分委員会に送られ、そこから被災者の方々へ配分されるそうです。http://www.jrc.or.jp/contribution/l3/Vcms3_00002069.htmlわたしは、考えたのですが、当分の間は以下福島県の口座に直接送金します。http://wwwcms.pref.fukushima.jp/pcp_portal/PortalServlet;jsessionid=E9027439F0F464A10F10D510CC6E312B?DISPLAY_ID=DIRECT&NEXT_DISPLAY_ID=U000004&CONTENTS_ID=23642レッスンをしていると、つい、お子さんたちとのやりとりに夢中になって、よくお伝えすることを忘れてしまう、脇の甘い講師ひっそりと地味に置いてある募金箱をどうぞよろしくお願いします。
2011年03月30日
今日は1つだけ、新中1生のレッスンをしました。7人中4人の出席。小学生は長い目で、少しお休みがあってもそんなに支障ないと思うのですが、中学生は、春休み中もやっぱりガッツリお勉強する時間をとっておきたいような。…と、言いつつも当教室のレッスンは、音読、会話もあってワイワイ賑やかですが。たとえばプリントを出すにしても、穴埋め、3択、記号問題などは、黙って問題を解かないで、いきなり答えを入れて全文を読む、とか。あまりにもし~~んとした時間が無いようにしています。今度の中一は、数クラスから小学校を卒業する子たちを集めたので、ホントに「新チーム」あと3人の登場が待たれますが、初回の感触は良かった良い仲間になりそうです。しかし外は寒かったです!お母さんたちと立ち話しようにも、寒過ぎ・・・・引き続き、気をつけてお過ごしください。わたしが一番怖いのは、実は余震。大規模な地震の場合、忘れかけたころにドカンともう一度大きいのが来る可能性があります。「やみくもに恐れる」じゃなくて「正しく恐れる」備えて過ごしましょう写真は昨年の桜。わたしのパワースポット。
2011年03月26日
こんばんは。ちらほらと、4月はいつからレッスンになりますか?というお問い合わせを頂くのですが・・・まずガソリンと、灯油(夜はまだ暖房無しというわけにはw)の供給が間に合うようになるのを見届けること。それがOKになっても、計画停電が厄介です。夜停電の日は、5時半以降のレッスンは無理かなw計画停電と重なったらレッスンはお休みです、という事にするしかないかも知れません。その代りの振替レッスンを、これまでのようにクラス単位とかあるいは個人単位で別々に週末行うことが可能かどうか、分かりません。臨機応変に、合同レッスンをお願いするかもしれません。お願いがひとつ。どうか、小さな違いに拘らないで頂きたいのです。少し、歩み寄って頂ければ嬉しいです。日を追うごとに、これは国家の一大事だ、という実感が強くなっていきます。「今まで通り」がとても難しい・・・そんなとき、「今までどおりじゃなきゃ」ではなくて、「これくらいの違いは歩み寄れる」と考えて頂けたら、今後お互いに気持ち良くレッスンできるかも知れません。世の中にこれほど様々な人がいる中で、わたしの教室を選んでくれた皆さん、というのは、どこか感性の似た面があるのではないかと思うのです。それをどうか信じて頂いて、大丈夫だわ、とお考え頂けたら、とても嬉しいです。いえ具体的にどうこうというのではないですし、4月、新学期開始が決まりましたら、これまで通りのレッスンを致しますが、まぁもしかしたらそんなこともあるかも、ということで。よろしくお願い致します。写真はかなり前、3人で形づくったお星さま。
2011年03月23日
数日前から、毎年教材を出版する東京の専門書店に電話するも、いつも話し中。本日メールでやりとりができました。その書店さんは幸い被害が少なかったそうですが、メインで使う出版社は被害が大きく、計画停電もあって出荷が遅れているとのこと。3月2週目から通常レッスンができない状態の教室は、テキストもその分仕上げができていません。じゃ・・・GW明けから新規テキストを使うことにしよっとということにしました。4月は、レッスンが可能になれば、現在のテキストを仕上げて、GW明けに新しいものを購入して頂きます。4月も・・・余震、停電、燃料…先が読めません。当教室のお月謝は、月始め。でも提供する方に不安があるのに前払いして頂くのはねえ…この際、月末にその月分を頂くことにしようと思います。その方が調整しやすい。明日一斉メールをお送りします。お友達が「それじゃ収入が大変でしょう」と心配してくれてましたが、ま、こんなに五体満足で住むところもあり、そりゃとりわけリッチなわけじゃありませんが、、、というかどちらかというとしみったれた暮らしとも言えなくもありませんが気持ち的に全然痛いとか思いませんので。システムの改変ということにさせて頂きます。仕事もう一個あるし。実は今そちらは二本立て。がんばりどきでもあります。いえ自慢するわけじゃないんですが(汗)で、やる気が萎えてるわけでもないんですが、、、ここらでちょっとひと休み、もオツなもの。何と言いましょうか、お金が一番ではないので。だからお金に縁があまり無いのかもしれませんけどね写真は、出先で数日前に撮影した梅の花。春なんです。
2011年03月22日
お彼岸の日。小学生向けに、キャラメルフォンデュとワークブックのレッスンをしました。平日レッスンをお休みにした分、合同です。本日も14名の参加でした。歩いてくる子も多かったです。今日の雨にはなるえく濡れない方がいいこともあって、近づかないと誰だか分からない重装備自己紹介と挨拶をし、いつもの歌を歌い、Rabbit and turnip という絵本を読みました。教室用のビッグ・ブックです。寒い冬。ウサギがカブを二つ手に入れます。一つは自分で食べたのですが、もうひとつは友だちに・・・と、留守宅に置いていく。それがめぐりめぐって、またウサギのところに戻ってくる。思いやりのお話。その後、結構長い時間ワークブックでこれまでの復習。今日の参加者は小2から小5。テキストも4種類くらい。まあそれぞれのペースで、時々読み合わせたりしながら何ページか学習しました。今日は、1人手伝ってくれたお母さんがいて、実を言うと準備が間に合わなかった私は、材料を洗って頂いたり、大変助かりました。本当にありがとうございました。おかげさまで、おまかせしている間に、たっぷり、子供たちの指導に集中することができました。その後、ガスコンロに土鍋をのせ、キャラメル一袋分に水を少々加えて、1人ずつ交代で簡単な呪文?を唱えながらキャラメルを煮溶かし、フルーツ(バナナ、いちご、りんご)と、ココナッツサブレをからめて食べました。フルーツ完食サブレも一袋、完食「2」の本で「Pass the cake, please---sure.」というやりとりを学習したばかりだったので、思い出してもらいました。ーーーー「英語の国で、お行儀悪い事、この間話したよね、何だっけ?」ーーーーこうやって、手を伸ばす事。ーーーーGood!そう、英語圏では食卓で遠くのものに手を伸ばすのはとても行儀が悪い。近くの人に「取ってください」と頼むものなんです。こんな時だからこそ、甘い香り、大事かもしれませんね中学生のふたクラスも、比較級にフィンガーパペットを利用したり、映画「ローマの休日」を少し見せたり。まとめのプリントも行いましたが、少し柔らかいものも取り入れました。引き続き、気をつけてお過ごしください。
2011年03月21日
19(土)地震後、初めてのレッスンを行いました。小学生対象の合同レッスンで、参加者14名。(男の子7人、女の子7人)最初に謝ります!募金箱を、出し忘れました告知していたのに、何だか慌てて準備しているうちに、募金箱、頭から吹き飛んでしまいw用意してくれた方々、ごめんなさい時々「大ポカ」をやるんですw明日のレッスンでは出しますね時間になって、ぼつぼつやってきた生徒さん達の表情が、何だかいつもより無表情というか、暗い感じでした。おしゃべりが始まり、笑い出すまでに10分くらいかかったでしょうか。流れとしては、自己紹介(合同なので)とあいさつの後、いつもの歌で身体をちょっと動かし、すぐに手を洗って、エプロンをつけ、材料の英語をチェック。14人はちょっと多いので、なるべく全員に「役」がまわるよう気は配ったのですが、「ぼくなんにもしてないー」「なんにもしてないー」なんて、半ば気を引く感じで言う子もいましたっけ。まあまあちょっと待ちなさい…という感じで、材料の掛け算をしてもらったり、砂糖や小麦粉を測ったり、卵をボウルに入れたり、粉類をふるいにかけたり、林檎をイチョウ切りにして(これは6年生)バターで炒めたり・・・お湯のみに紙のマフィンカップを入れて、生地を流し、蒸し器で12~15分。蒸しあがり、少し冷める間にワークブック自習。エプロンを身につけるのを手伝ったり、作業を教えるのにかこつけて、ぺたぺた、頭やら肩やら背中やらを触るよう心がけました。泡だて器を使うときは、お子さんの手を包むように一緒に持って、one -tenまで数え終わったら次の人!そうしているうちに、男の子がじゃれ合い始め、女の子がおしゃべりを始め、普段の子供たちが戻ってきた感じがしました。ワークブックは、1ページできると、自主的に見せに来てくれる。それを見習って、次々と持ってくる子と、単語の読み合わせをしたり。…で、おやつとお茶でお開き。絵本の時間が無くなってしまいましたw今後のレッスンは、情勢次第です。当分お休みでいいです、とおっしゃるお母さん。普段の暮らしに戻りたい、早くレッスンしたい、と言う方々。まあ…できる範囲で、まずは無理せずにやってみます。今日は中3のレッスン。久しぶり。テストも全部終わっているし、思い切り柔らかい感じで、リスニングと会話を中心にしました。そして、ある寄稿文を教材にしました。中3にはちょっと難しいけれど、大意をつかむのは上手な子たちなので、区切りまで私が読んで、その内容について質問しつつ、最後に和訳を読んでもらって〆ました。以下、日本語の訳文です。コピー アンド ペーストでどうぞお読みになってください。そのサイトから、英文にも飛べます。「危機的状況の中の希望」-村上龍氏がニューヨークタイムズに寄稿した文章です。http://www.timeout.jp/ja/tokyo/feature/2581/町で人に会うと、年配の人々が「政府の言うことなんか信用できるか。放射能が来るぞ来るぞー」と喋りまくっていたり、帽子にてぶくろにマスク、、、で「怖い怖い」仰る年配女性がおられたり。お年寄りに「それは違いますよ」と言っても、なかなか聞いては頂けないので、わたしもさらっと、食い下がりはしませんが・・・あまり、煽られてはいけないと思う。情報は、どうか取捨選択を。わたしが昨日、今日で教えてもらったこと。原発から飛んでくる放射線は、X線とは含有物が異なる。セシウム、ヨウ素は危険だが、現在の「人体に影響が無い」という行政のコメントは、その量を考慮したものである。中性子は非常に危険であるが、空気中には飛ばない。
2011年03月20日
年度内、平日夕方から夜にかけてのレッスンはお休みとします。代わりに、19日(土)と21日(月)に合同レッスンをしますので、もしよろしければいらしてください。19日(土)は、「絵本と蒸しパン作り、ちょっとワークブックでお勉強(小学生対象)」 13:00-15::00 場所 五軒町公民館 エプロンとタオル、いつものレッスンバッグ (今のところ低学年の子が多いです)21日(月)は、「絵本とキャラメルフォンデュ、ちょっとワークブックのお勉強(小学生対象)」 10:00-12:00 場所 経塚公民館 エプロンとタオル、いつものレッスンバッグ (今のところ中学年~高学年が多いです) !計画停電の可能性あり、時間変更です!21日はその後、中学生のレッスンをします。人数の少ない中3生、高校生は個人メールをお送りいたします。恐れ入りますが、この小学生対象のレッスンは普段の2倍の2時間で、少し材料もこちらで用意いたしますので、2レッスン分に数えさせて頂きます。中学生はいつもと同じ時間なので、1レッスン分です。また、当日は入口に募金箱を設けます。信頼のおける団体に、お送りさせて頂きますので、どうぞお子さんにご相談の上、ご協力下さいませ。尚、3月分のお月謝は、上記の出欠も踏まえ、4月分で調整させて頂きます。4月より、英語教室を継続されない方は、すみませんが20日までにご連絡ください。その場合返金となります。あ。ほんとは20日も行いたかったのですが、会場の関係で無理となりました。頼みの綱である洞泉院さん、由緒ある古いお寺が、大変なことになっています。。。で、大田原のもう一か所にお願いしてみたのですが、洞泉院さんでできるようになるまで、火曜のレッスン会場に。。。というお願いは、却下されてしまいましたwそんなこんなで、小学生がひとまとめになってしまいましたが、どうかご理解下さいますよう。自治公民館は、町内の方の判断で私のようなお月謝を頂くレッスンも許可して頂けるのですが、どなたかw地域の方が「教室に貸してるんだねえ・・・」とおっしゃったとか。んこれは軽い危機か?わたしは然るべき使用料もお支払いしているんだけどな木・金であの公民館を普段から利用されている方、機会がございましたら、「ここの英語教室は大切です~~~~」なんて、ぜひぜひお伝えくださいませお月謝。「天災ということで、返金不要です」とご親切にご連絡下さったお母さんが何人か。お心遣い、感謝です。まあでも私はお金に関しては、超単純なものの考え方しかできませんので、上記のような判断に致しました。お休み分を、了解を頂いた上で義援金にさせて頂こうかとも思いましたが、ものの考え方はみな一様ではないので、それもせず、募金箱を置かせていただくこととします。年度内お休みの理由はいくつか。もちろん、計画停電が日替わりに、違う時間帯であり、混乱が予想されること。ほとんどの方が車で送迎なのに、ガソリンが不足気味なこと。まだ寒いのに、灯油も不足気味なこと。企業の出勤状況が不規則で、皆さん、様々な対応を強いられておられること。そして、余震が、むこう一カ月は懸念されること、です。余震、少なくなってはきましたが、普段の暮らしを取り戻しつつも、備えを緩めないように、くれぐれもお気をつけ下さいませ。
2011年03月17日
おはようございます。うちでは湯たんぽが大活躍中です。湯たんぽは英語で hot water bag などと言います。中のお湯もやかんに戻して、沸かし直し。外出の前に猫用に用意してあげます。帰宅すると、二匹が両側からくっついていて、背中を触ると、冷えていない過保護なようですが、2匹とも超高齢で、犬猫もやっぱり年を取ると寒さがこたえる、と獣医さんに言われましたもので朝民放テレビにチャンネルをまわしてしまい、しばらくくぎ付けになって悲しんだところで、やばい、と思いました。これを映像で観たところで、私にできることはありません。座り込んで、視神経と首や肩をガチガチにしながら、ただ悲しんでいても物事は前に進まない。自分の仕事をしなくちゃ。教室の方は、一応本日までお休みの連絡を入れています。…が、計画停電が厄介。教室会場に連絡を取ると、やはり暖房・余震・停電を心配しておられます。普段地域の子供たちを見守っている人たちなので、その人たちの感覚、堅実なものの考え方は参考にさせて頂きたいと思います。のちほど一斉メールを差し上げますね。ところで、放射線をめぐるジョーク、ついったーより転載。「放射能が通常の100倍か・・・」「大変です放射能が200倍のところがあります!」「どこだ!?」「温泉です!」「ほっとけ」「大変です、放射能が40000倍のところが・・・」「や、40000だと・・・どこだ!?」「有馬温泉です!」「お前らもう黙れ」医療現場でも、微量の放射線は身近にあります。注意は必要ですが、あまりにも恐れすぎることもないのかな。写真は、わたしの湯たんぽを取り上げてくつろぐ“婆や“猫です。
2011年03月17日
ちょっと英語教室から離れた内容ですけれど、いちおうその道のプロが親族におりまして、データの見方を教わりましたので…栃木県保健環境センター3月15日18時現在の調査結果は、0.388マイクロシーベルト/時(1時間の平均値)です。この放射線値は、胸部レントゲン(60マイクロシーベルト)の約155分の1です。 那須町役場3月15日18時30分時点の調査結果は、1.53マイクロシーベルトです。この放射線値は、胸部レントゲン(60マイクロシーベルト)の約40分の1です。 この数値が、健康に影響することはありません。 (以下 栃木県 ホームページより抜粋)これはですね…1時間の平均値、というより、1時間浴び続けた場合のマイクロシーベルトの値、なんだそうです。胸部レントゲンは、60マイクロシーベルトを一瞬で浴びるわけで、1時間と一瞬の値を比べるので比較は難しいらしいんですが・・・・人体には影響はありません。とのことです。ただし、放射線がゼロではなく通常より多いところに、何も洗濯物とか布団とかを晒すことはないだろう、と言っていました。そういうのは部屋干しできるんなら、すれば?---だそうです。外に洗濯物を干すべきじゃない量なのに、なんで人間は安全なわけ?と親族ならではの無遠慮さで食い下がったワタクシでございますが、ーーーだからいつもよりちょっと値が高いところに晒すこともないんじゃない?という水かけ問答が繰り返される結果になりましたw洗濯物を干すのと同じくらい長時間、人間が屋外に居ても別に大丈夫だそうです。でもまあ雨には濡れない方がいいかもね。などと曖昧なことを申しておりました。そういう本人は霧雨のなか平気で雨に濡れて歩いたそうですすみません。ふざけているわけではないのですが。濡れたマスクをしなきゃいけない値ではありません、とのことです。とっても気になる人は、部屋干しを。ちなみにですね・・・高高度の上空は放射線の値が高く、飛行機に乗っても多少放射線量が増えるそうです。例えば、東京からニューヨークまで飛行機で往復すると、0.2マイクロシーベルトの放射線を受けるんだそうです。
2011年03月15日
以下、栃木県のサイトです。http://www.pref.tochigi.lg.jp/kinkyu/houshasen.html栃木県保健環境センター15日12時現在の「モニタリングポストによる空間放射線量率の調査結果」は0.984マイクロシーベルト/時(1時間の平均値)です。本放射線値は、胸部レントゲン(60マイクロシーベルト)の約60分の1です。 那須町役場15日12時30分時点の調査結果は0.030マイクロシーベルト/時(1時間の平均値)です。本放射線値は、胸部レントゲン(60マイクロシーベルト)の2000分の1です。 これまでと比べて上がっておりますが、健康に影響することはありません。 ニュースサイトだと「通常の30倍」などと書いてあるので、ビックリ度が高い。上記サイトは客観的な観測データのみです。ちょっと詳しい知人にあとで聞いてみますが、これから雨が降りそうです。直接当たらないようにしようと思います。普段は少々濡れても、平気なんですけどね。ちょくちょく、このサイト覗いて、数値の変化は見ておきたいですね。ちなみに池田信夫さんは、以下のようにつぶやいておられます。ikedanob 池田信夫 放射線の「レベル」が上がったかどうかは、多くの観測点の値を総合しないとわからない。1地点の観測だけで「放射能が*倍になった!」と騒ぐのは、近所の泥で大腸菌が見つかったら「東京は大腸菌で汚染されている!」と騒ぐようなもの。
2011年03月15日
余震、時々ありますね。もしかして慣れてきたかも知れません。今後1カ月は、強い揺れの可能性が大です。注意を怠らず、でも普段の暮らしを少しずつ取り戻したいですね。ある心理学者さんが、今日ツイッタ―で呟いておられましたが、テレビを消して、よく眠ることも大事です。恐ろしい映像に目を奪われている家に、首も、肩もガチガチになります。時々は情報収集も大切ですが、つけっぱなしはもうやめましょしかし輪番停電。今日はありそうですね。今後続くとなると、夕方~夜にかけてのレッスンはできそうにありません。蛍の光、窓の雪~で文読むわけにもいかず。蝋燭ともして怪談風イングリッシュ!というのもちょっとどうかと思います週末の昼間に、来られるお子さんたちを集めて楽しい事をしようかな。それには、公民館に連絡を取り、暖房、電力など確認する必要もありますので、直前のご連絡になるかと思いますが、ちょっと気分転換~と思われる方は、実行できたらどうぞいらしてくださいね余震。うちの猫は、がたっと揺れると座卓の下に駆け込みますエライ!…ですが、私の腕の中に居ても、飛び出して座卓へ!…少々さびしさを感じる飼い主でございます。身の危険を感じたら、わたしより座卓なわけね…引き続き気をつけてお過ごしください。
2011年03月15日
大田原市役所がツイッタ―を始めたようです ohtawarashi 大田原市役所 これは確かな情報原になるかも知れません。わたしも、ツイッタ―をしていて、普段は主に翻訳関係の人々と繋がっていますが、今回の震災当日、メールも電話も通じない中、とりあえず連絡が取れた弟とツイッタ―で繋がりました。普段のワタクシのありようは家族にはあまり筒抜けにしたくありませんでしたが早いし、140文字までつぶやけます。情報を取捨選択する必要はありますが、自分が選べば良い情報原になります。私のアカウントは bluecat1115です。
2011年03月14日
余震、怖いですねこれは1カ月くらいは続くそうですね。わたしは、昨年CSのヒストリーチャンネルで「地球の誕生」というドキュメンタリーシリーズのシーズン1と2を担当させて頂いて、地球の成り立ちとか仕組み、これまでの地震や津波災害に関する日本語台詞を作ってきたのですが・・・仕事を通して奇しくもこれまでの地球史をのぞきみることになり、その内容からしても、残念ながらこのまますぐにはおさまってくれそうにないと思われます。輪番停電となったら、これは翌日だけの発表でしかも本当に実施されるかも分からないみたいですが、電力会社さんをそれで責めることはできません。この状況だし。ガソリン、灯油も不足気味。停電で信号が消えたら送迎もオソロシイ…今後のレッスンは今検討中です。週末、日が高いうちに、お子さんたちを癒せるような絵本レッスンとかをご提供しようかとも考え中。もしこのブログをお読みになり、小学校高学年、中学生の部活の方針が決まっていましたら、お知らせ頂ければ幸いです。無ければ、近所の会場を巡回しても、スポーツクラブの子だって参加できるかも。先週の金曜日。経塚公民館は、木・金と借りているので、木曜日には教室道具を公民館に置いて帰宅していて、金曜日に地震。昨日になって引き取りに行ったら、地域の方がちゃんとまとめて下さっていました。経塚は家屋の破損は無く、台所の食器類が割れたようです。ご自宅だけでも大変だったでしょうに、ちゃんと公民館のことまで気を配り、片付け、にっこりと「荷物、まとめておきましたよ。まああんなときに勉強中じゃなくて良かったね、とみんなで話していたんですよ」と仰る。本当にありがたかったです。
2011年03月14日
テレビはどの局も震災一色。変化が苦手なお年寄りは、いつもの番組が観たいだろうな。そして子供たち。怖い映像ばかりが流れています。小さい子にはあまり見せない方がいいと思います。以下、ツイッタ―で紹介されていた、リンク集です。ネットでお子様が安心して見られるアニメのリンク集 http://bit.ly/ecEoKi小さな子には、お母さん、お時間が許すようなら、絵本の読み聞かせもいいかも知れません。
2011年03月13日
おはようございます。不思議なほど物的破損の無かった自宅。幸運でした。家具が倒れたりガラスや食器がぐちゃぐちゃに割れたお家も多いと思います。片付け、気をつけて下さい。お店もガソリンスタンドも長蛇の列ですね。うちは子供もいないし、できるだけ節約を心がけています。電気の使用は最小限。たくさん着こんで、灯油も節約です。その「着こみよう」と言ったら!具体的には分厚いタイツの上にジャージ、もこもこソックス、長袖シャツにセーターの上にさらに長袖シャツ。ユニクロのボディーウォーマー(ようははらまき)そして湯たんぽ。お湯も、捨てずにヤカンに戻して沸かし直し。湯たんぽは猫も大好きです。電力と灯油はもっと必要としている人たちが他にいるのですから。使えるからといって普段通りに使って良いわけがありませんね。避難所の床に毛布を敷いた所で、さぞ冷たいことでしょう。車中は狭く、ずっと居たらエコノミー症候群が心配されます。一晩経験しただけで、その辛さは実感。それが何日も続いている人たちのことを思うと、少々の不便は我慢すべきですね。こんな時だからこそ、share。分かち合う心がけを大切にしたいです。引き続き余震に気を配りつつ、明るく乗り切りたいです。事態はいつか収拾する。今、できることを、粛々と続けていくうちに、普段の暮らしは必ず訪れます。子供たちには「がんばりなさい」ではなく「大丈夫よ」と言うのが良いそうですね
2011年03月13日
地震、怖かったですね!お怪我はありませんか、そしてご自宅は大丈夫でしょうか?金曜日は、レッスンお休みのご連絡ができず申し訳ありませんでした。メールも電話もまったく繋がらなかったです。地震がきたとき、わたしは、バレンタインに女の子たちにもらったお返しを買おうと、東武デパートにいました。出先で被災することの不安、恐ろしさを思い知りました。長かったし…不思議と、家の中は何も倒壊しておらず、ガラスも割れず、幸運としかいいようがありません。けれど余震が怖くて、駐車場の車中で夜を明かしました。ご家族一緒に、くれぐれも、気をつけてお過ごしください。無事をお祈りしております。そして、月曜以降、小中学校の方針等出ましたら、もしお時間あればメール頂ければ幸いです。様子を見てレッスンはお休みするつもりです。教室は、命をかけてまで来るところではありませんから。その場合もちろんお月謝は調整させて頂きます。
2011年03月12日
Rabbit Stew 小さな、お値段もカワイイ絵本です。先週小学校低学年のクラスで読みました。いまいち賢くなく、お金も持っていないけれど、幸せな犬。お庭で野菜作りを楽しんでいます。悩みの種は、しょっちゅうその野菜畑を荒らしにくる3匹のウサギ。絵を見るだけで、いかにもずるがしこそうだと分かりますよねある日やっと捕まえて、「シチューにしてやる」と意気込むものの、作り方が分からない。賢いウサギが「ニンジンが要るよ」と教えてあげる。「そうだな。取りに行ってくるから、その鍋の中でじっとしていろよ」と言い残して、畑にニンジンを取りに行くのですが・・・大人しく鍋に入っていると思う?ーーーNO!そんなやりとりを数回繰り返すうちに、お鍋は野菜だけで一杯に。結局、「うさぎ抜き」の「うさぎシチュー」を鍋一杯作って、ウサギにもおすそわけをしてあげるという、人の良いワンちゃん(あれこのフレーズ矛盾しているわ~)読むほうも、読んでもらうほうも、ニヤニヤ、あははと笑いつつ、楽しめる本です
2011年03月07日
短い更新です。現在レッスンスケジュールを調節中。小学生は、大体決まっていますが、中学生は、まだ決定ではありません。(金)新中1生だけは固めました。が、新2、3年生は、大まかに決めてはいたものの、もう少し注意深く調整が必要です。色んな方がおられるので・・・「うちはその日はダメです」とはっきり仰る人もいれば、「他の方に合わせます。もし無理なら仕方ないです」と遠慮されるお母さんも。でもお子さんの気持ちは、同じだったり。「●曜日じゃなくて、●曜日なら、やめずにすむ」…ある子にそう言われると、やっぱりもうちょっとがんばっちゃう。昨年の春、中1生の人数が多く(当教室にしては、ですが)それまでのレッスンの様子から、余りにも性質が違い過ぎる気がして、2クラスに分けました。けれど、ここでやっぱり「あなたたちはもう成長したのだから」とメリー・ポピンズ的な考え方が出てくるのです。中学生活を1年送って、ぐんと成長した。社会性もだんだんとついてきたはず。仲の良い女の子同士、気の合う男の子同士で固まっていないで、一つの教室で勉強するのは、中学校がそうなのだから、できるでしょう。地理的な問題を抱える子が出るかもしれないけれど、、、全員が「この曜日なら来られる」という日が1日しかないならば、是非協力して頂きたいです。そうだ。追記。今回新中3生に、「花金」を新中1生に譲るようお願いしたのは、まだ身体も小さく、小学校→中学校への激変に馴染むのが大変な上に、少し身体の弱い子も1人ではないからです。中3は、夏には部活も引退するし、受験で、平日でも勉強すべき時期に入るのだから、そういう子たちに、翌日学校の授業が無くて楽な金曜日を譲ってくれないかな、と生徒たちに打診したら、サッカー部の男の子たちが、「僕らいいっすよ。1年生に譲ります」と快く言ってくれた。その言い方がまた、、、「良いヤツ」なんですよ良い少年だ~としみじみ。「強いものは弱いものを守る」このルールって、駅伝部のコーチさんが語っておられた。それから、大型トラックの免許を取得するための教習所でも、教官が口にするそうです。無意識にも彼らはそれを分かっている感じだな~
2011年03月03日
様子をみて、小学校中学年くらいから、罫の大きい英語ノートを渡しています。特にノルマは設けず、時間がある時に、習った英語などを書いてごらん、で、書いてあったらごほうびシール一枚。一冊終わったら、小さな英語の本一冊をプレゼント。手つかずの子もいるし、毎週こつこつ書いてくる子もいるし、時々がーっと書いてくる子も。色々です。時々励ましたり、なにを書いたら良いかちょっとだけアドバイスをしたりすることもありますが、基本、本人に任せています。その利用法が上手な子は、言葉の定着が良い。あと、自分で物語や英作文を書いてくる女の子もいて、最初の内は、「否定せず、励ましつつ修整」に四苦八苦していたんだけれど、そのうちだんだんまとまってきて、なかなか良い文章を書いてくるようになりました。あと自分で文法のまとめを、棒人間などの図式も織り交ぜて記入してくる男の子もいます。辞書を好きに読んで面白がる子も。一方、余りにも生活がハードなために、プリントなどの宿題はあまり出さない中学生クラス。でも英検を受ける子も多いし、「学校の自主学習ノートに、“基礎英語2”のテキストの“今日のグラマー”の英語を写してごらん」「私が出す問題の復習を自主学習ノートに利用してもいいんじゃない?」…と言っていたのですが。ある学校で、それをしても良いクラスが減ってきたようなのです。自主学習用のフォーマットがあって、「この通りにやりなさい」とか、「振り返りをしなさい。先の事はやらないように」という先生のご指導だとか。どうなんでしょうね…それが必要な生徒さんと、もう少し個性を伸ばすように好きな勉強をしていい人と、公立の学校だから色んな個性があるわけでwそれが、授業のみならず自習まで、同じレベルに合わせるとは。この地域には私立の中学がないので、選択肢が本当に狭い中で、ほんと、どうなんでしょうね…と、考える、今日この頃です。「みんな一緒」はそんなにいいのだろうか?「みんな普通」はそんなにいいのだろうか?自分で自分の事を「変っている」と思う私は、「普通」がちょっと苦手です。誰しも普通なようでいて、どこか人と違うところがあって、それが個性であり、だから人は面白いのに。規律は大切だけれど、それを重んじるあまり伸びようとする芽を摘むようなことは恐ろしいです。というか・・・・言葉、きついかもしれないですが、そんな指示を出せる人は・・・「なにさま」なのでしょうか。
2011年03月02日
メリー・ポピンズの物語も、子供の頃愛読しました。ジュリー・アンドリュースが主演したミュージカル映画よりも、本の方が好きです。ちょっと問題を抱えた子供たちのところに、家庭教師のメリー・ポピンズがやってくる。厳しいけれど、彼女が一工夫すれば苦いお薬も甘~くなったり。もうおぼろげにしか覚えていないのですが、一番印象に残っているのが、ラスト。メリー・ポピンズが去る場面です。「あなたたちはもう大きくなった。わたしは必要ないから、自分達でやっていきなさい」そんな風な事を言って、子供たちのもとから消える。ーまあもっとも、続編で「かえってきたメリー・ポピンズ」があるから、「助けて~」コールを受けて、再び参上するわけですけどねピーター・パンでも、あのきょうだいがネバーランドへ飛んで行くのは、お姉さんのウェンディが子供部屋から「卒業」する寸前でした。Time to leave the nursery.前々から、自分もメリー・ポピンズのように、ある程度毅然と、「あなたはもう成長したのだから、子供部屋を卒業しなさい」と言える人でいたいというか、生徒さんとの関係に自分が依存するようなことはすまい、と思っているのですが。余りにも長い付き合いだと、それも実感がわきませんね。わたしは大学受験向きの講師ではありませんが、一方で、文章を突きつめた上で理解し日本語に転化する仕事をしていると、高校生に出来る事も見えてしまう。そんなこんなでスケジュール調整を考える年度末です木曜日は、できればお弁当を作って出勤の日。今日のお弁当は、鰯のハンバーグ、焼いたブロッコリーとかぼちゃ、酢レンコン、プチトマト、伯母にもらった梅干し、尾道の子持ち昆布。でした。お弁当は、冷めても温かい。母が帰省のたびに、「新幹線のお弁当は高くて不味い」と言って折詰を持たせてくれていました。「食べる力」は、生きる基本。昨今、信じられないような食生活をする若い人たちが増えるなか、どういうバランスで、どういう時間帯に何を食べるか、を独り立ちする前に教えることは、勉強より大事かと思います。アメリカでは、知性と肥満度は反比例する、と言ったりもしますね。今日の1年生クラスは、「feel」がテーマ。ヌルヌル、つるつる、ごつごつ、の3種類を、紙袋に手を突っ込んで感じてもらってから、発話に持っていくレッスン。昆布、陶器、松ぼっくり。楽しかったです。その次の男の子たちは、かなり落ち着いて「やることはやる」が身についてきたかな。そして高学年の女の子たち。「女子会」のノリそのものですが、ホントかわいいです。そして中学生。今週の中1クラスは、テストが終わったこともあって、ちょっと音楽を聴かせてクイズを出したり。現在、新規クラスは開設を控えているのですが、一度ご縁があってこうして会っている子たちのことは、出来る限り今までどおりにと思います。
2011年02月24日
花粉症です。花粉症は英語で pollen allergy とか hay fever と言います。Do you have a hay fever? の質問にNoと答える子には、How lucky you are!で返す、そうわたしは花粉症持ちけれど薬キライ嫌いなだけじゃなくて症状を抑える薬を飲むとてきめん、思考回路が鈍る。仕事にならないので飲みたくありません。でも昨年鼻の手術に至りw守らないといけないなあとは思っています。では、と購入したのが、首にかけるミニミニ空気清浄機エアーサプライ。ーこれは、今のところイイ感じですつけるとくしゃみが止まります。教室でかけていると、子供たちが興味津津。ちっちゃい空気清浄機だよ、と言うと、数人に取り囲まれのぞきこまれ、「あッホントだシューッて音がする!」「すごーい空気が出てる!」もうひとつが、鼻の周りに塗る透明なジェル。イオンの力で花粉が入るのを防ぐ・・・というもの。これがですねw先週の土曜日。教室前に塗布してみたら、レッスン中に「ねえ、鼻のところに何かついてるよ」と言われ、それがとってもとっても「まだある~」「鼻水が乾いたの?」とかつっこまれ考えて観たら、多分そのジェルが乾き、接着剤が乾いたような状態=透明な膜になって、それがよれたんですねwそして効果も薄そうですwでも買っちゃったものは使うだろうから、塗ってから教室に行くこともあると思いますが、けっして乾いた鼻水ではありませんわかって~先週は、かなり教室をお休みしてしまいました。ごめんなさい!レッスン回数は足りるんだけど、おまけレッスンがやばい。何か考えますね。「大人の試験」みたいな事をしていました。「“チャンス”には前髪しかない。向かってきた時に前からつかまないと、過ぎ去ってからではもうつかむところが無い」という言葉を聞いたのは、まだ学生の頃です。ビジュアルに想像すると、なにそのヘアスタイル―!とお腹がよじれるほど可笑しかったですが、なるほど的を得た言葉だと思います。私のもう一つのお仕事では、資格より「職務履歴」の方が重かったりします。多分それが効いて、今回ちょっとしたチャンスを頂きました。ただ、資格は「きちんとその勉強をした」という裏付け。それを考えるならたとえば英検は、20代のうちに取っておくのがいいんでしょうね。英検は、5、4、3、準2、2、準1、1級の7段階。準2は進学校なら高校で楽に取得できます。2級はちょっと頑張る必要があるかも。準1、1級は、語学や国際関連の仕事を目指すなら、大学時代に勉強するのがいいのかなーもっと早期に、と目指す人もいるだろうけれど、私は、他の学業や遊びや文化も大事だから、バランスを考えればそんなに急がなくてもいいと思います。
2011年02月22日
本日、英検の結果が届きました。道路に雪が無いうちに、と獣医さんのところに行っていたら、ちょうど試験会場となった塾の運営者の方からお電話があり、その足で立ち寄って、頂いてきました。みんな良く頑張ったでも何人か、惜しくも今回ダメだった小学生がいました。みんな男の子だぁそれも、普段のレッスン内容の習熟度がバッチリで、よく読め、よく書ける子たちばかり。逆に、受験を希望したものの、自信無さ気に、やっぱりダメと色々言う女の子たちは、合格してる。ハリー・ポッターと、友達の優等生ハーマイオニーを思いました。もっとも、ハーマイオニーは「わたしダメ」なんて言いませんけどねすさまじいパワーを秘めていても、コントロールに苦しむ男の子。要領よく、着実に、安定してポイントを重ねる女の子。そんな感じでしょうか。こういう場合、合格した子よりも、惜しかった子の方がずっと気になるわけです。受からなかっただけで、悔しい気持ちは~それをどう表に出すかは人それぞれにしても~絶対にあるはず。傷に塩をぬるような言葉は絶対にかけないで。ましてや、他の子と比べたりしてはいけませんね。そもそも、勝負は今ではないのだから。まだ未熟な、小さなハリー・ポッターたちの今後に期待しましょう
2011年02月12日
Daddy Long Legs ジーン・ウェブスターという人が書いた少年少女向けの小説です。邦題「あしながおじさん」といえば、お分かりでしょう昨日、意外な子から「あしながおじさん」というタイトルが出て来て、思い出しました。栃木テレビでアニメを観ていたんだそうわたしが子供時代に大好きだった物語なので、嬉しかったですみなしごの女の子に、学資を出してくれる人が現れた。でも女の子が見たのは、開いたドア?から伸びる、その男性の、影だけだった。足の長~く伸びたその影から、女の子は「Daddy Long Legs(あしながおじさん)」とニックネームをつけて、手紙を出すようになる…Yeah, she saw his shadow and gave him the nickname "Daddy long legs"...そんな話で中1のやんちゃ少年と盛り上がれるのも何だかほのぼのして良いのだわ~ガツンと大声で叱ることも多い子なんですけどねお勉強も大事なんですけど、この「あしながおじさん」はじめ、「不思議の国のアリス」「赤毛のアン」「ドリトル先生」「宝島」「やかまし村のこどもたち」などなど、世界の名作文学ってやっぱりいいんだわ~もちろん日本もですけど。無理強いして作れるものでもないんですが、文化的な素地も大事ですね
2011年02月10日
hopscotch という、石投げ遊びがありまして。日本のけん、けん、ぱ、と良く似ています。今週小学生のクラスは、教室の座布団と、わたしの指人形と、数字のカードを使って、ホップスコッチを行いました。座布団を縦に敷いて、その上にナンバーカードを起き、1人ずつ指人形を投げて、その人形がある座布団の数字を言ってから、そこを踏まないようにけん、けん、ぱ、をする。みんな大好きです。年齢やレベルによって、数字は変えました。学校のスキ―教室などがあって、まったり疲れたクラスには、目を覚ます起爆剤。元気が良過ぎる木曜の男の子たちのクラスには、とりあえずそれで気を済ませて、ワークブックに突入。今週は、彼らもメリハリがあって、ワークブックに文を書く難しめの練習も集中してできて、ものすご~~くやり遂げた、すっきり気分でレッスンできたと思いますあ~よかった。このところ、在宅ワークの方に、変化が訪れまして、臨戦態勢が続いています。そんなこんなで教室ブログがちょっと滞りがちですみません。そんなの嫌だ何か読みたい、という方は、このサイトのホームから飛べるツイッタ―のまとめブログなどご覧ください。ある種異様な?在宅翻訳者の世界が垣間見れるかもです
2011年02月05日
今朝水道管が凍っていました運転、徒歩通学、どうぞお気をつけて。風邪などひかれませんよう、しっかり食べて元気を保ってくださいねやはり「取り込み」が生きる基本かと。口に入れるもの、目にするもの、耳にするもの、体感するものが、その人を作る。今は選べる時代なので、なるべく選ぶ目を育てたいなあと思います。先週一週間は、割と「書く」に重点を置いたレッスンをしました。特に「2」のテキストを使っているクラスは、今 have/hasの学習中なので、自分が持っているもの、友だちや家族が持っているものについて4~5文を作ってから、アルファベットのカードでゲームをします。Aが強く、Zが最弱。Cat In the Hatのカードセットです。強いカードが出た人が一つ分を読むゲームでした。自分が思いついて書く言葉なので、単語も覚えやすい。ただ…書くこと自体が好きでない子もいますね。相手の反応は予測可能でも、だからといって、そういう子が多いクラスだけまったくの別メニューもどうかと思うので、決行。混沌としたりもしましたが、それも、ぼちぼち、慣れてもらえたらと思いました。こんな事を書くと、思い当たるお母さんが息子さんを怒りそうだけど(わたしは平気なのでそれは不要です)レッスンの前後に、パンチやキックで挑みかかってくる少年あり脅かそうと思って当たる寸前で止めるのですが、こっちが身じろぎしないので、「あれ。この人案外強い」とつぶやいてましたっけいちいち動じないのも大事なのね~イヒヒ
2011年01月31日
受験したみんな、お疲れ様よく頑張ったね!合否がある検定。今回小学生の何人かは、まだちょっと早かったかな…レッスン中のちょっとした練習では、にこにこしながら取り組むことができても、いざ本番となると、勝手が違う、ということを実感しました。運動や試合後の子も多くて、眠いし、疲れているし…様子を見て、わたしの方がちょっと悶々としてしまいました。その後、日曜日に女の子と話していて、はっとした事があります。彼女は、わたしがヤマハの教室に勤務していた時代、3歳児のクラスに来ていて、高校に入ってから再会したのですが、中1の時、5~3級まで一気に取得したそうです。小学校のときに受験していたら、なぜこれがis なのか、are やdoが何なのか分からなかった。中学に入ってから、「ああそういうことか!」って納得したんです。だから中学に入ってから受験して良かったです。---そう言っていました。ホント、それでいいなあと思いました。今回受験したお母さんの中には、「今回は合否は気にせず、リスニングがまあできていれば、筆記の方は、後にいくらでも出来るようになるから今は気にしません。」と仰る方もいて、わたしもそういう風に考えて頂けたら本当に嬉しいなあと思いました。そういう観点からすると、全員、本当に良くできていましたよ結果がどうあれ、褒めてあげて下さいね
2011年01月27日
毎日寒いですね子供は風の子、雪を見たら目の色を変えて、あっという間に雪玉やら雪だるまわたしは…玉葱か竹の子のように着ぶくれております雪玉をつかんだ女の子に、とっさに 「Dont」その表情に鬼気迫るものがあるためか誰もわたしに向かって投げてくる勇気のある子はいないようですぼつぼつ、新年度からのご意向を伝えて下さるお母さんたちがいます。レッスンの前後にお話しできる状況の方と、そうではない方がおられるのですが、もしご希望などあれば、お伝えいただければ、と思います。空き時間がほとんどない状況で、100パーセントご要望にお応えできないかもしれませんが、善処致します。アンケートをお渡しする方法もあるのですが、できれば面と向かって、ご無理ならお電話で、直接伺った方が分かることが多いですね。部活が始まる学年になる子、中学生になる子、、、生活が激変するときは、できればスケジュールに余裕をもたせるのが良いかと思います。よろしくお願いします。
2011年01月20日
年明け最初のレッスンで読んだ2冊 I live in Tokyo とI live in Brooklyn ふたつの年の四季折々の行事などを絵本にしてあります。わたしが持っているもののなかでは、「教室向け」の要素が大きい絵本です全部読むと長いですから、カードでspring, summer, fall(autumn),winterを導入してから、冬の部分だけ読みました。Brooklyn と言うと、子供たちはきまって、「え?ブロッコリー?」と聞き返します。--No, "Brooklyn" is the name of a town in New York, America.でみんな納得してくれるので、よしよし日本のお正月に関するものの英語の名前、大晦日→New Year's Eveお年玉→New Year's (gift) money年賀状→New Year's greeting cardなどにも触れます。みなさん良いお正月だったのかしら。ノロウィルスとか、インフルエンザなどがひたひたと歩み寄ってきていますが、元気に冬を乗り切りたいですね
2011年01月17日
遅ればせながら、あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。4日に帰省してから、5日からレッスン。レッスンしつつも自宅では少し身体をやすめていました。やっとこさ、通常にもどってきたかな、という感じです。写真は、我が家のお雑煮。今朝のドラマの舞台になっている町で、お雑煮のこともドラマで紹介されていました。なので、写メを見せると「あ!それテレビで観た!」という子が何人か。はい。穴子の照り焼きをトッピングするのが尾道流です。31日に帰省したので食材が間に合わず、水菜がないw色々足りない中で、子供のころから食べてきたものを、親族のみんなで楽しむお正月でした。「くわい」とか知らないコがほとんどですね。うちは、今年は煮物じゃなくて素揚げにして頂きました。
2011年01月13日
年末のクラス別スペシャルレッスンの週が終わりました。今年の絵本は、美しいポップアップ「12 Days Of Christmas」でしたとてもアーティスティックなポップアップで、1日1個、プレゼントをもらっていく詩を表現しています。この詩については、わたしは子供のころから(家に本があったと記憶している)「がちょうを6羽もらったって困る」「乳搾りの娘さんを8人もらったってどうすればいいんだ…」と思っていましたが、この絵本で納得です中学生にもちらっと見せながら、「がちょう型をクリームで絞り出したケーキ」とか「乳搾りの娘さん型クッキー」とか、なるほどこういう理解なら分かるよねぇさすがだよねぇなんて話していました。絵本から、レッスンをどうつなげるか。こじつけのような感じもしましたが、今回のテーマは、紙のクラフト、ということにして、画用紙、折り紙などを使って、「年末カレンダー」を作ることにしました基本、いろいろな形に切った色紙を画用紙に貼って、日付を書き、行事を書き、高学年だと、その日に行う手伝いの内容などを書き。。。そして、1日に一個、ラッピングしたチョコやキャンディを貼りました。そして、なにかひとつ、良い事をしたら食べてもいいよもしな~~んにもしなかったら、忙しそうなお母さんやお父さんにHere you are.しなさいね、と言いました反応は人それぞれでしたが、先発の妹の様子を、数日後のお姉ちゃんが報告してくれたところによると、「いもうとはね、ほんとにお皿を洗って、そのあとで一個取って食べていたよ。それが、ものすご~~~くおいしそうにたべてたんだよ」なんてご家庭もあったようです基本は同じでも、年齢によって、仕上がりがまったく違う事は興味深かったです。高学年さすが!ごきょうだいで通っているご家庭のパパ・ママは、作品を見て感慨深いのではないかしら。そして、個性が実に様々で、見ていて楽しかったです子供は素晴らしいアーティストですね。あ。ある子が、もしおかあさんにHere you are . したら、Thank you.って返事がくるかなあ?と言ってました。よろしくお願いします。
2010年12月25日
ギリギリセーフ!来週使う絵本を注文しました有名な、とても美しい絵本ですこういう時、アマゾンは助けになるな~…ノロウィルスが流行とか胃腸炎とかで、今回食品を扱うのは遠慮します。主催する方としてはちょっと恐ろしいのです。また、特定の宗教に重点を置き過ぎた内容は、最近どうも苦手。外国文化の紹介も大事なことなんだけれど、その文化が何に端を発するかを知ってしまうと、どうも私は素直になれなくなってしまいましたとはいえ、絵本に限っては、宗教ベースでも、思いやり、とか、優しさを教えてくれたり、純粋にアーティスティックで、開く人をインスパイアする作りのものには抵抗を感じない。つまり、良いものは良い、と思えるんですけどね。悪い風が流行っています。そして気ぜわしい年末、すぐに日が落ちて道路も何だか恐ろしい。みなさん、気をつけてお過ごしくださいね
2010年12月19日
先週~今週にかけて「2」のテキストを使用するクラスで行っているゲームカードを並べて、それぞれが色の違うチップを持ち、発話しながらカードの上にチップを置いていきます。縦、横、斜めで他の子のチップを挟んだら自分の色に変えられます。色々なターゲットで使えますが、今回は I have---/ I don't have----です。この子たちは、単数/複数形を自ら意識して発話できたのがすごく良かったたとえば、a book(本一冊)の絵カードにチップを置こうとしたとき、「あ、でもうちにあるのは一冊だけじゃないから~えーっと I have books.」と拍手、拍手、小さいことなんだけれど、日本人はいちいち単複をつけないから、なかなか習慣づけできないですよね。
2010年12月08日
わたしは今を生きますというのは、昨日、英検受験どうする?と聞いたら、「受けません」と答えた中学生の女の子の言葉うん、それもいいね人それぞれですから。揃って優等生クラスなのですが、個性は様々。英検は、現在中学で学習していない文法や語彙もバンバン出てきます。それを、「ま、こんなもんか」と分からないなりにさらっと選択(マークシートだからね)できる子と、一問に深く考え込んで、「分からない」→「難しい」→イヤだこれになる子がいますね。わたしはどちらかというと前者で、感性でぱっぱと選択してダメでも深く悩まなかった。でもそれには落とし穴もあるわけです。全ての法則、論理を踏まえたうえで理解しなくてはならない・・・というのを今翻訳の方で思い知っています。感性で突っ走ったら間違える堅実な性格のお子さんには、それに合う勉強法があるのだと思います。今、求められている事を着実にこなしていくのは大事なことですからね長い目で見れば、なにも焦ることは無いです。
2010年12月03日
先日、児童英検の結果が届いたのでお返ししています。まだお返ししていないのは土曜日の子たちだけかな。お楽しみに日本英語検定協会主催の、子供向け英語検定。合否はありません。受験すると、賞状と、あくまでも褒め、励ますような温かいコメント付きスコア表が返されます。スコア表は階段のようになっていて、段々と上に登っていくのが分かるようになっています。そう。マイペースに、自分の☆マークが上がっていけば良いのですが正解率が八割を超えたら次のテストの受験をお勧めします、となっていて実質、8割がボーダーラインのように感じられるかもしれません。びみょう…75%と81%の差って、そんなにあるわけでは無いし。そもそも、人によって伸びる時期が違いますからね今回みんな、よくできたと思います。そう、伸びる時期は人それぞれなんだなーと実感することはよくあります。ドタバタを繰り返しつつ、叱ったり褒めたり、あーもう、とか、何でこんな事がっというのを毎日繰り返しつつ、結果良ければすべてよし、と思える日を待ちたい周囲と比べて焦ってもしかたないですね。…というのを、昨夜、卒業生のお母さんとちょっとお話する機会があり、改めて思いました。「せんせいのところに来ていた時期が一番大変だった」とお母さんがおっしゃって、いえいえ大変だったのは、週1レッスンするだけのわたしより、親御さんだ、とあらためて思ったのですが、今とてもしっかりしている様子をうかがって、ほーんと、安心したし、嬉しかったです。そういえば、先日のブログで、学歴は高い方がいい・・・みたいなことを書きました。そういう面はあると思います。ただ、色んな適性がありますよね。学歴が全てなわけでも、ないんだなあ。おまけ。前のブログで紹介した、さっぱり漬け。野菜を食べ終わったあと残った漬け汁で、手羽元を煮ると、これまた美味でございます
2010年12月02日
今日はレッスンが6時からだし、原稿も切れ目だし、「3」のつく日だし、月末だし。銀行、郵便局、スーパーマーケットなどなど、雑用をまとめてこなしている内に、最後の買い物が終わった時間が1時過ぎ。おなかすいたーお弁当でも買って帰ればすぐ食べられたのですが、土鍋ご飯を炊く準備はしてあるし、食材もあるから勿体ないので、我慢して即効で調理→昼食2時になってしまいましたあらら~通常の食事時間から、2時間~3時間後までありつけない、という感覚、大人は分かる人も多いと思います。普通の時間に食事が摂取できない仕事って割と多いんですよね講師業も、夕食時にレッスンしているので、私は今春から反省して夜中に食事しないように心掛けるようになったのですが、色々工夫が必要です。以前はなかば青筋を立てながら、3時から9時まで6レッスンぶっ通しという時代もありまして今より若かったとはいえ流石に翌朝疲れが残ってましたお腹が空くとですね・・・胃の方が締め付けられるような、きゅーっとした感覚、そして頭はというと血の気が引いて思考能力が働かなくなる感じがします。みなさんはどうですか?こんな事をかくのも、先日何の気なしに「お夕飯食べた?」と中学生に聞いたら「NO」という答えが戻ってきたから当教室のレッスン終了は9時ですので・・・・たとえばのんびりした子が、子供らしい感覚で「べつに食べなくてもいい」と言ったとしても、「我慢すればいいや」と思ったとしても、心配になります何より、身体に良くないし、勉強の能率も下がります。時間的には食事摂取可能な時間だと思いますので、中学生は食事してからレッスンに来てね今日は料理モードで、いーっぱい買いこんで、ひゃーこんな金額!と青くなりつつ、冬仕度をするリスのように、しばらく買い物しなくても健康的に食べていける準備をしました。冷凍庫にはジップロックに小分けしたカレーと、豚肉と豆の煮込み(粉チーズ振ってオーブンで焼くと美味しいです)酢れんこんと、さっぱり漬け。写真はさっぱり漬けの容器です。ざらめ糖:酢:醤油=1:1:1砂糖が溶けるまで煮溶かしたのを、容器に入れた野菜にかけるだけ(熱いままでOK)野菜は、かぶ、セロリ、ニンジン、きゅうり などです。お友達には3~4日で食べられると教えてもらったのですが、わたしは2日目くらいからぽりぽり食べちゃいます。食は力。脳も、内臓も、取り込むものがその人を作るのだから、勉強も大事だけど、食べ物を選びとる力も、ぼつぼつ、身につけていけると良いですね…って言えるほどプロじゃないし、忙しければコンビニにも頼りますけどね^^;臨機応変、臨機応変
2010年11月30日
昨夜、ある生徒さんのお母さんとお話できる機会があって、その方もブログのネタにしていいですよ~と了解して下さったので書いてみます最近、小学生が大手学習塾に行くと、やたら英語の受講を勧められる…というお話。しかもその営業トークが、「こどもの英語教室や小学校英語は中高の勉強や受験では役に立たない。“将来的に役立つかもしれないけれども”中学では点数が取れず自信喪失する」このベースに、色々とネガティブな批判が追加されてましたと教えてもらいましたわたし、学生の頃から塾でバイトしてましたので、「営業マニュアル」がどんなものか、研修がどんなものか、、、そういうものは経てきてますから、ついニヤニヤしながら聞いてしまいましたそして当方は、他教室の批判はしない主義です。かっこわるいもんそれに、相性、向き不向き、ありますから、十把一絡げで考えられないまあ、仰る意味も分からないでもないです。そもそも、学業成績が上位でないと、将来の選択肢が狭まってしまいます。だから、ペーパーテストの成績を上げることだけに集中したい人、あるいはそうする必要に駆られた場合は、「学習塾」という選択は大いにありだと思います。その場合、個別指導が向いているのか、クラスの中で切磋琢磨するのが向いているのか、お子さんの性格をよく考えた上で選ばれるのがいいと思います。わたしのところは…あるお母さんが、「他の教科は家で何とかなるけれど、英語だけはちょっと親が教える自信がない。だから外注しちゃいます」とおっしゃっていただいて嬉しかったことがあります当教室は「英会話」じゃなくて「英語」のつもり。たしかに、「読み書き」を排除して音と遊びだけでは、ペーパーテストに反映されないので、中庸をいく感じで、読みのドリル、文法ルールなどは割としっかり行います。中学生は様子を見ながら、上を目指せる子は目指し、リスニングも入れつつも、テスト前には集中してその試験勉強に時間を割きます。そうね、中庸…なので逆に、「すぐにペラペラしゃべれるように!」とか「英検を若い内から取れるように!」と思っておられるご家庭には、役不足かもしれません。そういう部分は、お子さんが今後向かっていく方向で、本当に人それぞれなので、こちらとしては一本の道を示すのではなく、このごろ描くイメージは、子供たちの前に立って引っ張るのではなくて、横か後ろで、ささやく感じ転びそうな子は後ろから支えたいし、1人でたったか歩いて行きそうな子は、「ほーら、あっちにあんなのがあるよ」「こっちにはこういうのがあるよ」という風にドアやら窓やら指差して見せてあげられたらなあと思うのです。(それには、iPadってやっぱり魅力的なガジェットなんですよね♪特に出先でレッスンするわたしにとって、バッグから取り出して、ぱっぱって何でも見せてあげられるのは魅力。)なのであ、うちはそれでいいですと言って頂ける人に着て頂きたい…かな。よろしくお願いします
2010年11月26日
長年、洋書絵本に接していると、「この人の作品を集めたい」と思う作家さんがだんだん増えていきます。Elisa Klevenさんもその1人。「おひさまぱん」など和訳出版されていますねコラージュを多用した、細かい、かわいらしい絵が満載。ストーリーは、かわいらしいもの、やさしいものが多いです。先日も一冊ゲット、「What if...」(もし~だったら?)と考えてばかりの、小さなクロコダイルが主人公です。英語は、少し日本語を挟まないと小学生には分かりにくいと思います。絵やキーワード、あるいはちょっと言い方を変えたりして、子供たちが置いてきぼりにならないような工夫が必要ですが、こういうやさしいアートを紹介したい気持ち半分、自分の趣味半分、、、で購入しました。ほーんと、細かい描写が楽しい絵、何度も開いては色々と発見できるのではないかしら
2010年11月26日
全709件 (709件中 1-50件目)