全165件 (165件中 1-50件目)

久々にブログ更新事故ってからそろそろ9か月にリハビリ まだ継続中この2週間のリハビリお休み よい効果だったようだ今年も娘と誕生会を楽しく過ごせたし 「 健康 」に感謝血液検査の結果 問題ないと大腸検査も異常ないとのこと 今年は病気事故が無いこと祈るそろそろローラーを始めないと 3か月も休んたし腰痛もちょっと・・ストレスに弱いところが有る という事は良いのか 悪いのか3月に入って 一気に気温上昇昨年同様に「 播種 」やらねば昨年 やっと育てた貴重な野菜 食べごろに入院今年こそは・・・。鎖骨から取り出した金属プレート
2018年03月03日
コメント(0)
私が申し込んだ使い放題の売りが・・502HWで使える「アドバンスモード」なら、7GBを超えても高速通信のまま!上限を気にせずたっぷり使えます。しかし現実は 3日で7GB超えると制限がかけられたそして通信速度が 以前にも書いたとうり 0.0Mbps以下でメールが読めないこれで使い放題? と言えるのか!
2016年12月12日
コメント(0)

12月11日昨日 思いがけない制限が解けたので画像アップします12月9日5時起床 ネット回線繋がらず wifi 確認 やはり繋がってないやはり・・・この3日間でwifi操作覚えたので再起動 ネット回線復活 ブラウザ立ち上げたがなにも表示されずブログ公開のブラウザ開かれず 数時間経過・・写真とビデオで証拠撮影yahoo wifi カスタマーサービス?から電話がきた? しかし音声低く聞き取り不能先月 NTTから点検していただき回線も変えてもらってる どうしてyahoo のカスタマーサービスの電話だけ異常が出るのか・・まだ こちらから電話しない ネット速度が上がれば考えよう新事実発見 PC接続してブラウザ立ち上げても閲覧できないのでネットの使用を停止しかし wifi は使えないネット繋がってるだけで バケット数字が増えることがわかったネット切断昨日の使用量は449.71MB 数時間かけてブログ公開しただけなのに今日10日の使用量 97.52MB 使わない時間はネット接続してないから少ないブログ公開に97MB要したことに夕方6時 yahoo wifi カスタマーサービスへ電話 再度設定の指示通常モードだから繋がらない? ちょっと待て! 通常モードに切り替えたのは指示されてやったのに通常モードではネットに繋がってても かなり遅いって?指示されたからやったことなのに・・今度はアドバンスモード切り替えるよう指示あり前回までの経過 全く知らないようなので17日までに結果報告になってること伝え電話は切れたしかし 変化なし ネット繋いでブラウザ立ち上げても なにも表示されずなんだ? この yahoo wifi は・・使い物にならないよね 今度 iPad 借りて繋いでみた 結果は繋がらず今週5日からネット繋がらず 仕事も中断のまま どうしたものか12月10日今朝の yahoo wifi PC iPad ともに認識されず唯一のwifiのボタン 長押しを試みる 変化なし 数回長押し・・やっと 再起動 始まった数分後PCが認識 さっそくブラウザ立ち上げたが・・相変わらずページ表示されず5分ほど待ってやっと表示されたので 早速スピード測定数回繰り返してやっと出た写真撮影したブログ用 ここに掲載こころみるここまでの所要時間 1時間10分最初の書き込みに失敗したので 再度書き込みページのダウンロードしているがいつになるのか・・ブログ公開できるのか・・16時20分16時27分「 0.069 」これじゃ ブログアップは無理・・再度電話 yahoo wifi カスタマーサービスへ 夕方5時昨日の電話で「基本モード」になってるから繋がらない?カスタマーサービスへ電話して指示のまま操作したのにだぜ私の契約したのは 「使い放題」なんギガかは知らん使い放題だからギガ数とか容量とかは 関係ないはずでしょ思い出した たしか7日?基本モード指示された・・制限掛けてメールも見えない状態にして 4日間もほっといて使い放題なのに 容量追加?指示どおり操作したのに「基本モード」で7GB超えたから制限している?あげくに「制限解除してあげる」みたいな言い方yahoo wifi カスタマーサービスの受付する方5人会話したが こちらの話をさえぎりwifiの操作指示始める棒読みしてるように感じたのでマニュアルか?まったくいい加減だと思うし腹が立つ今日もスピード測定してみた使い放題で契約しても 3日で7GB超えると制限がかかり メールさえ読めない状況になるネット回線繋がっていても「 0.005Mbps 」でなにができるのか?
2016年12月11日
コメント(0)

12月10日 17時yahoo wifi カスタマーサービスへ電話結果「制限されていた」解除されてやっとブログ更新できそう その話は後ほど12月8日5時半起床 ネット回線の確認 繋がってること確認メールチェックしようとブラウザ立ち上げたが なかなか表示されないしかたなく中止朝食後 再度ブラウザ立ち上げたが変わらずこれじゃ 使い放題でも使えないだろうが・・ネット速度調べようとブラウザ立ち上げたまま放置数十分後 やっとブラウザが表示され ネット速度測定ボタンクリック不安をかんじながら待つ 数分後速度測定結果が出た 驚きの「0.02Mbps」これではブラウザが真っ白なだけ・・夕方再度ブログ挑戦 なんとかアップできたもようついでにスピード測定「0.04Mbps」 なんとかネット使えると思いブログに公開こころみるが文字だけの公開に3時間試行錯誤して やっと公開へ次は明日に更新しよ yahoo wifi カスタマーサービスへの電話で疲れたいろいろな意味で・・・やっと画像掲載可能に・・・・解除されたので スピード測定制限解除しての速度なぜか制限されていた 使い放題の契約で・・5日から今日さっきまでメールさえ読めなかったのにだ
2016年12月10日
コメント(0)
「yahoo wifi 使い放題」契約して まだ1ヶ月先月末ごろからネット回線速度が極端に低下 そこで速度測定してみたところ驚愕の数字が「0.04Mpbs」「0.02Mbps」等・・・ネットサーフィン 絶対無理毎日ではないが・・ でもメールの閲覧ができないし メール送信もできないこともしばしばそして今月の12月5日 5時過ぎに起床メールチェックしようと Win10起動(毎朝テレビ見るためにだが)ブラウザ立ち上げたがネットにつながらない 接続の確認のメッセージyahoo wifi 確認 「新しいバージョンのダウンロード中」のメッセージ朝の5時半だから すぐ終わるだろうと思いメールチェックは後回し朝食食べ終わって再確認 まだwifiの画面変わらず「新しいバージョンのダウンロード中」電源切らないで wifiいじらないでみたいなメッセージももう7時過ぎてるのに まだ終わってない しかたないので表仕事へ12時過ぎ 昼飯食べて再度確認 もう終わってるだろうwifiのバージョンアップところがまだwifi の画面変わらず もう6時間以上経過してるのにちょっとおかしいと思いyahoo wifiのカスタマーサービスへ固定電話から0120-000000へ ガイダンスに従い「1」をプッシュ 繋がらずしかたなくスマホ借用して電話 やっとつながった状況説明している中 相手の若いような男性が私の話をさえぎり はなし始めた状況説明終わってないのにだ・・ ちょっとムカついたので「私の話を聞いて」と言っても無視して話している 「私の話を聞く気があるのか?」と怒鳴ったら やっと話を中止 再度状況説明して相手の指示される通りwifiを操作 なんとか起動し使える状況においおい yahoo wifi カスタマーサービスさんよ電話したのは俺 状況説明最後まで聞かず wifi 操作指示するんかい?6時間以上もネットつながらない状況で電話してるのに・・12月6日ネット回線 異常ないようだ見たい動画ダウンロード昼食後 またあの「新しいバージョンのダウンロード中」の画面再度スマホ借用して電話昨日と同じ 私の状況説明を途中からさえぎり 勝手にWifi操作の指示のはなしまたムカつき怒鳴ってしまった 昨日と違う男だと思うが状況説明して昨日もトラブルも説明昨日と違う指示に従い操作 ネット回線復活2日連続の状況に不安を感じ 解約したいとのべると正規の解約だと・・使えないwifi これでも正規解約に納得できない 以後 またトラブルが出るようなら料金の支払いを停止するといったら 上司に報告して数日以内に回答すると信用できないので数日なら10日以内なら可能だろと確約 12月17日まで待つか12月7日メールチェックしようとPCのブラウザ立ち上げたが ネット回線断線のメッセージwifiみると「yahoo Wifi」のロゴマークが表示され画面操作ができない初めての事態になにも操作せず またスマホ借用してカスタマーサービスへ状況説明しこれまでの経過を話そうとしてる中 また私の話をさえぎり話始めた今回の相手 高齢者の男性 また怒鳴ってしまった(私 気が短いのか?)再度解約の話 正規の解約でなければ受け付けないと どうしても 4万数千円の解約金を払えと使えないwifi ではらえるか!との押し問答・・それじゃ・・ となりの親父のせがれ 弁護士だから 「弁護士たてて話すか?」と手のひらかえすような態度 昨日17日までに回答の確約してるので待ってくれとまぁ 即答は無理なのはわかる そこで17日まで待つことにしたのだが・・昨日のブロク公開3時間かかってなんとか成功したようだが このネット速度では閲覧ムリだろう今日のブログ書き込みも もうすでに2時間経過している上の文章はメモ帳からコピーペーストしたので文章には時間かかってないきょうも無事公開できるか心配だが なんとかアップできるよう努力してこの事実を公開したい 私と同じ状況にならないよう忠告したい
2016年12月09日
コメント(1)
10月末 ネット速度の低下 固定電話の異常(電話はつながるが こちらの音声が相手に届かない、電話の雑音は多いなど)トラブルは相次ぎ NTTに連絡、結果は外線の接続配線の変更。電話のトラブルは一応収まったのだが・・NTT職員との会話の中に もうそろそろADSLの回線が終了するとの話が・・そこで ネット速度が1/4に低下したADSLプロバイダにも連絡モデム交換したのだが改善されず ネット配信の○○TVの動画を見ることが不安定のまま・・ネットサーフィンやメールの閲覧の支障はないのだが 動画などの閲覧ダウンロードが困難な状況が改善されないまま別のネット回線を探していたところキャンペーン中のyahoo wifiが (数年前からyahoo mailを使ってたので)目に止まりyahooのwifiがどのようなものか・・無線で配信 使い放題で月額はADSLよりちょっと高い程度評判 口コミなどあまり検索せず「Yahoo Wifi」を信じて契約 それから1ヶ月数日前から「ネット接続の確認」のメッセージは出るようになり ネット回線の断線のメッセージここまでたどり着いてブログ更新の書き込みまで 2時間以上かかってしまったこのブログ更新がアップできるのか「 ふ あ ん 」 不安であるその前に yahoo wifi ni にリンクを試みたのだが10分経過してもかなわず断念とりあえず 下書き保存 してみる メモ帳にもコピーして・・ Go~追伸下書き保存し編集に戻るのに30分以上経過無事公開できるか心配・・ 再度 Go~
2016年12月08日
コメント(1)

4時過ぎ起床 気温5度晴れ久々に蔵王へ登ろうかと・・今年はまだだし・・ 天気情報確認 朝の時点では快晴・・気温低いので9時まで待って決行いつものコンビニ前でスイッチON タイム計測開始気温19度 涼しい中 自宅から走ってきて停止せず通過山の下は晴れてるが・・ 見上げる山は曇りがち ちょっと気になる行けるとこまで行くか・・第一チェックポイント 猿倉 1:36:41第二チェックポイント 坊平 1:02:02ゴール(標高 1600m)刈田岳 1:49:57猿倉まではペース崩さず走って納得のタイムだが ここから山の寒さが感じる でも汗が滴る坊平 一時間目標で走ったが 時折の風にタイムロス?坊平過ぎると 山から吹く冷たい向かい風に汗が冷えて寒く感じる登るほどに寒さと風に気持ち折れそう (-_-;)尾根が見えるとこでタイム意識 50分切れそうーーなんとか走りきってゴール地点でタイマーOFF風の中 なんとか かろうじて50分切れた (笑)写真撮ってウインドブレーカー着て下山追い風の中での下りは怖い 控えめのスピードでも横風など危険がいつものことだが 上りより下りに注意して走る過去のベストタイム2013/9/27 Av:13.0km/h蔵王の森~猿倉 0:36:40蔵王の森~坊平 1:01:51蔵王の森~刈田岳 1:49:25残念 風が無ければ記録更新できたかも・・次回に期待だね5月走行距離:318.11 km4月走行距離:1,205.35Km3月走行距離:1,052.88Km2月走行距離:1,168.85Km1月走行距離:1,306.22Km
2016年05月10日
コメント(1)

8月15日友人が迎えにきてくれた バイクその他もろもろ積んで新潟柏崎向けて早朝6時出発 目的地まで車で3時間半の予定だと予定どうりで現地到着 参加費支払い早速スタート もう10時過ぎ 途中から・・(^^;;メンバーは8時スタート 周回コースを10周私は3周したところでストップ 時間切れさすがに速いトップグループ 8月16日クマサイ★★ 葉山に参加数年ぶりの葉山 道路は整備され以前とは大違い ツール・ド・さくらんぼにも採用されたコース記憶をたどりながら無事山頂へ 山荘にて待つことに下山後 一行と別れ287号線を朝日町方面へ速い ペースが・・(-_-;) 峠登る余力残ってるか?それとも 長井南陽経由で? かなりの距離になる(-_-;)コンビニ休憩 本日2個めのガリガリ君と羊羮補給結局峠越え選択 そして山頂で解散公益農道のアップダウンコースで帰宅久々の疲労感が翌日にも残った一日 後期高齢者にはキツイわーー (笑)さて次週の「in酒田」に参加しないので 天気次第では蔵王へ山頂の帰りに寄ってみようかと・・梅雨入りなし 当然だが梅雨明けなしの異常な夏もう朝夕は扇風機もいらない涼しい季節に冬に向けて畑の準備急がねば・・
2015年08月19日
コメント(0)

いよいよ8月に突入毎日暑い日々の中 またまた山岳コースへ100km超える日程なのに よく走る仲間 当然 私も参加第二休憩ポイントから目的地の月山湖までは自由走行ここから一気にスピードが上がるトップグループに必死に喰らいつきながら走る 速いわ~~(;^_^A アセアセ・・・はっと気づく 見知らぬ地形・・ トップグループが立ち往生 コースアウトだちがう谷間から別の山岳地帯へ 地元の方に尋ねてみて初めて気づく112号線走れば間違うことは無いのだが 旧道と山道のコースはなかなか覚えられず下山して再度月山湖目指し目的地で合流 脱落者もなく無事完走先発組は暑さを避け帰宅の途へ100m以上の大噴水を見学8月8日 クマサイ★★ 若松観音暑さを避け AM 6:00 自宅出発途中 合流組と一緒に天童の若松観音へ 一般道避け 山すその山道を走行 目的地の平均8%の坂が続く若松観音登山口へ細い山道のため 一人づつ出発 遅れて追いかけ組も無事全員到着8%の坂が続く参道 さすがに厳しい(*_*;8月9日 クマサイ★★ 猿倉スキー場昨日に続き 今日も自宅6時出発蔵王山ふもとに住む者として走らねば(笑)腹ごなしで集合地へ早朝6時半というのに20数名の仲間が集結その中にプロライダーが2名 やっと解禁の「土井雪広」氏 と写真撮影できない某氏顔なじみの仲間と話が弾む中 蔵王の森前のコンビニ到着日曜の早朝にかかわらず 多くの観光客も・・通行の妨げにならないよう 1.2名づつ 後期高齢者の我輩から出発(笑)いつものコースなので不安はない山川牧場の先で後発組の土井氏集団にあっさり追い越され・・(笑)当然だが・・必死に追いかけるものの あっという間に見えなくなるトップ集団の次に猿倉到着仲間全員完走到着の間に自転車談義は・・久々の土井氏某氏囲んで話はつきない年少の19歳少年を一生懸命指導する土井氏一段落して19歳少年に聞いてみた土井さん知ってる? 19歳少年は???写真撮影に気軽に応じてくれる土井氏 写真アップOKの了承も得る相変わらずの気さくさに仲間も安堵ここで解散 土井氏と並走グループが下山我々は7キロ先の蔵王温泉目指し再度上りにアタック休憩地は「樹氷の泉」で冷たい水を頂いて全員の到着を待つくもりの予報だった蔵王 雲に覆われ全員揃ったところで下山開始蔵王温泉経由 樹氷橋経由で西蔵王ライン入り口で仲間と別れ 相棒とそのまま下山自宅前で相棒が「県民の森」登ると言い出すので付き合うことにみはらしの丘上って公益農道へ 山すそを走るアップダウンコースそして県民の森のぼり「大沼」で休憩久々に尻の痺れを感じる一日だった相棒は・・山を超え白鷹経由で朝日町方面へ・・ 途中から峠越えて帰る予定だと・・後期高齢者の我輩には付き合いきれん (笑)私は下山して公益農道のアップダウンコースで帰宅さすがに疲れたーーー次 お盆の15日に遠征の誘いが・・マジか? 新潟で100キロでも断らずに参加することに 好きだね
2015年08月10日
コメント(0)

今月の走行距離計:260km今年の走行距離計:2.108km今月の走行距離目標 500km まだ半分ということで・・(笑)7月18日 クマサイ★★ 柳川温泉に参加途中離脱して単独走行 いつものコース(公益農道)へ 結果は7月21日 平日休みの人 走りませんか! 面白山参加山寺から面白山高原駅までの林道 真夏でも涼しい面白山高原駅ここで解散 各自自由コースで帰宅(いつものことだが)面白山から3キロ先の天童高原(標高690m)経由で帰宅 結果は7月26日 クマサイ★★ 笹谷峠に参加笹谷峠 標高906m 宮城県との県境になるこのあと青根温泉経由で帰宅予定だったが 唯一の途中のコンビニが廃業したとか(宮城からのサイクリスト情報)予定変更して 西蔵王高原ライン経由で蔵王温泉を目指すことにしかし猛暑と跳ね返りの暑さに断念 野草園から帰宅・・・結果は7月29日 蔵王ヒルクライム 下から観る蔵王はちょっと曇り空? webカメラ情報は快晴7時過ぎから登る予定だったが 電話有りで 出遅れ(;^_^A アセアセ・・・下界は天気良好 暑い(^^;;いつものスタート地点で「ガーミンスタート」蔵王猿倉(標高700m) タイム 40:50秒 最悪のペース猿倉過ぎると電光掲示板がある ここを過ぎるとかなり涼しく感じる坊平高原(標高1.000m)タイム 1:09:20秒で通過 坊平から更に気温が下がる 汗が冷たく感じる休憩なし 給水なしで完走前回よりちょっとまし?寒い(-_-;) ウインドーブレイカー持ってないので給水後即下山坊平過ぎるとだいぶ暖かく感じる下山後 柏木峠へさすがにトンネル前で帰宅することに ε-(´o`;A アチィ 本日の結果今日は曇天草むしりせねば・・・・
2015年07月30日
コメント(0)

本日も晴天なりーということで webカメラでチェック山頂の天気は良さそうだが・・野良仕事も一段落して七夕単独走行100km以上目指してもちろん 休憩なしでのアベレージに期待して(笑)走行距離: 130.81 kmタイム: 5:16:16平均スピード: 24.8 km/h高度上昇量: 1,481 mカロリー: 1,499 C平均気温: 29.3 °C移動時間: 5:04:57平均移動速度: 25.7 km/h最高スピード: 56.6 km/h信号と工事区間での停止(11分19秒)除くと130kmを約5時間で走行 平均移動速度: 25.7 km/h ちょっと期待はずれ高度上昇量: 1,481 m ちょっと多かった?疲れるわ・・(-_-;)そして7.11日 仲間とお茶会(笑)にお付き合い途中から離脱して単独走行へ山すそのアップダウンコースへ全開2時間走行結局 77.87 km 走ってしまった 明日は山の予定なのに・・しか~し 今朝もいい天気 山もいい天気老体に鞭打って いざ蔵王目指してさすがに疲れ取れず 結果は2時間初オーバーの最悪の結果天気もいいという好条件多くの若いライダーがぞくぞくと登ってくる中には知り合いのライダーが数人 自転車の話に花が咲く楽しい一時今月の走行距離計:260km今年の走行距離計:2.108km次 いつ登れるかな・・春野菜食べきれず 倒して有機肥料に夏やさいも ぞくぞくと収穫食べきれず (-_-;)ご近所さんに・・
2015年07月12日
コメント(0)

蔵王山では、2015年4月に御釜周辺が震源と推定される火山性地震が増加し・・・予防警報発令され 今季ようやく蔵王エコーラインの開通式が天候不順と家事などで なかなか行けず剪定後池周り夏やさいの世話山の天気が思わしくなく いつものコースへ そして仲間とも・・ようやく山に晴れ間? お釜のwebカメラは快晴 でも水滴が・・いざ 蔵王へふもとから望む山は雲に覆われているのだが いつものスタート地点 蔵王の森まえのセブン-イレブンから出発タイムは2時間切ったので 良しとして初リフトに乗ってみた 現在無料で乗れる(;^_^A アセアセ・・・お釜の前で・・(笑)柵があって近づけない下からみる山は雲で覆われて 1000m越えたあたりから汗が冷えて寒かった顔出し・・ま いいか(笑)
2015年06月30日
コメント(0)

2月19日旧正月を横浜中華街で誕生日兼ねてのお祝いお昼は軽く飲茶で・・ 好吃~~夕飯は豪華に・・女儿的请客、谢谢你!(我的女儿、提供的照片 谢谢~)2月某日横浜へツーリング 都内は信号停止ばかり(ーー;)3月某日丸子橋にて 立川目指して・・多摩川の土手を走るつもりだったが 道無くなってた3月17日 一昨日のロードに続き 今季初の峠越えへ郊外の風景は市街地戻る道路は すっかり春景色
2015年03月18日
コメント(0)

年明けからの積雪が少ないように思うこのごろですが・・寒いです(-_-;)ローラーで汗流す日々です。。冬ごもり中・・蔵王ヒルクライム エコ 2015 中止に しょうがないか。2014年写真公開されてました 最後の一枚に私も・・。
2015年01月11日
コメント(0)

また一年の始まり・・ 2015年・・4時前に起床久々のブログ更新 (^^;;元旦から雪~ 20センチぐらい積もった?昨年より少ないかな・・早朝のランニングで膝痛めて今季は速歩に 歩幅大きめ 体幹の一部「腸腰筋」を意識して歩く4時半 散歩へ約一時間で5~6キロ歩く 帰りにはお寺に寄り我が家の先祖に合掌 日課です (笑)今朝は戻ってから我が家の除雪飯食ってから 庭木の雪落とし
2015年01月01日
コメント(0)

前回のブログ更新から2か月経過(~_~;)今年 降雪量が少ないく安心してたのもつかの間突然の大雪・・二日で1m以上も積もってしまった珍しいわけではないが 雪質が違う 水分たっぷり含み非常に重い軒下に届きそうな雪除雪に追われてるあいだに庭木の枝折れ続出 わかってても手を出せず大きな松の木は重さに耐えられず根から倒れてしまった枝折れ・・しょうがないけど さくらんぼ やっと育ってきたのに雪解けすすみ ようやく春の兆し早朝の気温 相変わらず低いし雪景色が・・降っては消えるのくりかえし三寒四温? そうすぐ四月に・・
2014年03月22日
コメント(0)

前回のブログ更新から2か月経過(~_~;)今年 降雪量が少ないく安心してたのもつかの間突然の大雪・・二日で1m以上も積もってしまった珍しいわけではないが 雪質が違う 水分たっぷり含み非常に重い軒下に届きそうな雪除雪に追われてるあいだに庭木の枝折れ続出 わかってても手を出せず大きな松の木は重さに耐えられず根から倒れてしまった枝折れ・・しょうがないけど さくらんぼ やっと育ってきたのに雪解けすすみ ようやく春の兆し早朝の気温 相変わらず低いし雪景色が・・降っては消えるのくりかえし三寒四温? そうすぐ四月に・・
2014年03月22日
コメント(0)

これまで いろいろ整備してもらってたが不満だらけ・・バイク購入したショップなのだが いろいろな不信や不満が今回 整備に出したところはバイク購入したとこと違うショップ・・ロードバイクのオーバーホールが済み戻ってきたついでに Dura-Ace 52T-39T からROTOR Q-RINGS 50T-36Tに交換珍しく雪が降らず ちょっと路上へ試走・・・インプレ Q-RINGS効果はほかの方に任せて私個人の感想・・ノーマルクランクから スモールクランクへの交換した効果がよく回る ケイデンス100以上までストレスなく上がるぺダリングも違和感なし交換してくれたショップの店長が言うには「Q-RINGS 取り付けた方で外して戻した方はいない」とのこと効果のほどは まだ何とも言えないが期待できそうだにほんブログ村今年は・・降雪量が少なく除雪の負担が軽くて・・(*´▽`*)にほんブログ村そろそろ苗作りせねば
2014年01月20日
コメント(0)

いよいよ 今年も残り数日・・先月は・・早朝は散歩へ 5.5kmから8.4kmへ伸ばしランニング・・今月 今年の結果・・雪降り始めても走ってます ランニングですが(;^ω^)早朝の日課に・・ 8.4kmコース 1時間で・・にほんブログ村残り柿が・・にほんブログ村
2013年12月28日
コメント(0)

今季初カーボンホイールに・・チューブラータイヤ やはり好きだね乗り心地がしかし 寒いし濃霧が・・昼でも霧が晴れない そろそろ速い雪の季節到来か?朝練コースへ夏バテいらい久々だわ 紅葉も終わり もうすぐ冬景色に・・朝練から 朝のランニングへ 約6~7km路面凍結すれば ランニングもできない今は晩だけ1時間のローラーだが 朝もローラーになると辛い(;^ω^)ま・・体力維持だけでいいか・・走行距離: 47.17 km平均心拍: 145 bpm最高心拍: 158 bpm使用バイク 約8.1kgFrame:WILIER+Ultegra-SLWheel:Carbon wheel+Tufo S3 Liteにほんブログ村
2013年11月18日
コメント(0)

今年もあと1か月半定刻起床~ AM 4:00気になるのは天気 ネットで確認するのが日課湯を沸かし紅茶と生姜のスライスを入れ「魔法瓶」に入れる飲みながらネットチェック・・AM 5:00 早朝散歩へ・・ 朝練の自転車から 早朝の散歩に 速歩で1時間 約8000歩ここ数日寒いので軽くランニング自転車用の点滅ライトもって走る突然 街灯がもやってきた 山から霧が流れてきた あっという間に視界が無くなる9時 晴れてきた残り少ないツーリング日和だが((´д`)) さむ~~ 南陽経由で高畠道の駅通過~ 峠を上る県道13号線を東から西へ柏木トンネルの東側(宮城県側)側道に雪が7~8センチほど・・そしてトンネル抜けた西側(山形県側)比較ならないほど雪が・・ 日蔭は凍結してるし(;^ω^)そういえば・・けさ蔵王方面の夜空がオレンジ色に・・もう スキーシーズン?使用バイク 約6.5kgFrame:CONNONDALE 2012 +DURA-ACE 7900Front wheel:NOTUBES rim + DT Swiss Aerolite black + AMERICAN CLASSIC hab + IRC FormulaPRO RBCC Tubeless Rear wheel:NOTUBES rim + Sapim CX-Ray spokes black + PowerTap G3 + HUTCHINSON FUSION3にほんブログ村ブロッコリーが開花 この時期?ブロッコリーほうれん草サニーレタス他・・大根も・・まだ小さいがにほんブログ村
2013年11月14日
コメント(2)

4時 定刻起床 気温4度はれ5時 早朝散歩へ 寒いので軽いランニング1時間いい天気になりそう~ツーリング日和だわ・・先日走ったばかり まだ疲れ残ってるかもと思いつつ柏木トンネル⇒まほろばの里⇒亀岡文殊⇒上杉神社⇒南陽経由で帰宅走行距離:95kmバックポケットに入れたカメラ 汗で起動せず(;^ω^)さすがに脚がだるく感じたのんびり走るのもいいもんだ亀岡文殊と上杉神社でお参りできたし元気で走れることに感謝先日ポチッたのが届いた 「BCAA+G」ついでに「グルコサミン&コンドロイチン」も購入春のランニングで膝を痛めたようで寒さとともに再発しそう~もう歳だし注意せねば・・・使用バイク 約6.5kgFrame:CONNONDALE 2012 +DURA-ACE 7900Front wheel:NOTUBES rim + DT Swiss Aerolite black + AMERICAN CLASSIC hab + IRC FormulaPRO RBCC Tubeless Rear wheel:NOTUBES rim + Sapim CX-Ray spokes black + PowerTap G3 + HUTCHINSON FUSION3にほんブログ村
2013年11月10日
コメント(0)

定刻起床 湯を沸かし生姜入り紅茶飲みながらメールチェック気温1度晴れ~ 早朝散歩へ((´д`)) さむ~~ 速歩で暖まらず 軽いランニングでホッカホカ気温も上がりツーリング日和七ヶ宿街道走って柏木トンネルへ・・高畠通過~7号線で川西町へここから最上川沿いの278号線北上 長井・白鷹・・・・そろそろ紅葉もおわりか?278号線から458号線へ りんご街道を走る真っ赤なりんご 美味しそうーーーりんご園に人影めっけ「りんご わけてくださーい」 「どうぞーー」ただでいただきました軸割れなので商品価値が・・一見して どこが悪いのか かじってみて「美味しいー」味に違いはないとのこと 「好きなだけもってけー」2個いただき 1個はかじりながら走ってもう1個はバックパッグの中にもぎたてのりんご 「うめーーーー」走行距離:124.17 km移動時間: 4:42:49平均スピード: 26.3 km/h最高スピード: 52.0 km/h平均心拍: 143 bpm使用バイク 約8.3kgFrame:WILIER+Ultegra-SLFront wheel:NOTUBES rim + DT Swiss Aerolite black + AMERICAN CLASSIC hab + IRC FormulaPRO RBCC Tubeless Rear wheel:NOTUBES rim + Sapim CX-Ray spokes black + PowerTap G3 + HUTCHINSON FUSION3にほんブログ村
2013年11月06日
コメント(0)

ひさびさのブログ更新 9月からの体調不良により ちょっとセーブぎみの自転車9月の走行距離:563kn ローラー乗車時間:34H 10月入っても体調が・・やばい疲れる 疲れが抜けない 結局は「アミノ酸」に頼る日々ロードを自粛してローラーで調整 雨も多いし・・・先月参加した「小国サイクリング」も不調で終わった10/29 定刻起床~ 早朝散歩へ 速歩で5.7Km 1時間で約8000歩朝の時点での天気は心配なさそう・・ウォームアップ兼ねて蔵王西側の山へちょっと雲が出てるようだが 閉鎖まで数日ということで蔵王へスタート地点からの蔵王は天気の心配なさそう・・だが上るにつれ黒い雲が山のほうへ流れ暗くなってきた汗も冷たく感じ嫌な雰囲気に坊平駐車場に着いたときには寒くて断念することに上るのはいいが 下りが心配 ウインドブレーカーだけでは無理な寒さ天気も崩れそうだし・・Av:12.8km/h蔵王の森~猿倉 Time 0:38:05蔵王の森~坊平 Time 1:04:50この時期のタイムとしては・・10月の結果 ロード237Km ローラー12H 11/02 定刻起床~早朝散歩へ天気予報外れなきゃ・・蔵王へ・・ 明日の夕方から半年間 山は閉鎖される9時 西側の丘へ登るだいぶもやってるが天気は良さそう・・ PM2.5か?いつものスタート地点へ・・蔵王の森~猿倉 Time 0:37:56先週に比べかなり暑い(;^ω^) 防寒ジャケットに代えてきたし・・蔵王の森~坊平 Time 1:05:01 で通過・・蔵王の森~刈田岳Time 2:03:08 2時間オーバーAv:11.4 km/h上れただけでもいいか・・・。上着を脱いで汗まみれのインナーを乾かし下山紅葉は終わり?もうすぐ雪景色に変わる使用バイク 約6.5kgFrame:CONNONDALE 2012 +DURA-ACE 7900Front wheel:NOTUBES rim + DT Swiss Aerolite black + AMERICAN CLASSIC hab + IRC FormulaPRO RBCC Tubeless Rear wheel:NOTUBES rim + Sapim CX-Ray spokes black + PowerTap G3 + HUTCHINSON FUSION3にほんブログ村にほんブログ村
2013年11月02日
コメント(2)

夏バテ?から暫くロードはお休みローラーで・・朝練 疲労回復に努めるタイム: 40:10 秒平均心拍: 99 bpm 平均バイクケイデンス: 69 rpm 最高バイクケイデンス: 164 rpm 夜のローラーはのんびり・・・タイム: 40:43 平均心拍: 102 bpm 平均バイクケイデンス: 72 rpm 最高バイクケイデンス: 88 rpm 9/23 天気に誘われツーリングへ走行距離:103.78km Time3:46:11 Av27.5km/h平均心拍: 149 bpm 平均パワー: 132 W 最高パワー: 534 W 最大平均パワー(20 分): 180 W Normalized Power (NP): 150 W Intensity Factor (IF): 0.751 Training Stress Score (TSS): 217.4 9月27日そろそろ紅葉シーズン やはり蔵王へ上る前回の記録を超えるか? 尾根まで期待できるペースだったが・・上は風が・・(;^ω^)結果は辛うじて50分切りTime 1:49:25 刈田岳駐車場 バス停到着写真撮るだけで即下山 ((´д`)) さむ~~ゆっくり下りながら写真撮影・・今年も紅葉見れたことに安堵!いつまで続けられるか(;´・ω・)今月の走行距離:563kn今月のローラー乗車時間:34H使用バイク 約6.5kgFrame:CONNONDALE 2012 +DURA-ACE 7900Front wheel:NOTUBES rim + DT Swiss Aerolite black + AMERICAN CLASSIC hab + IRC FormulaPRO RBCC Tubeless Rear wheel:NOTUBES rim + Sapim CX-Ray spokes black + PowerTap G3 + HUTCHINSON FUSION3にほんブログ村
2013年09月27日
コメント(0)

夏バテ?から暫くロードはお休みローラーで・・朝練 疲労回復に努めるタイム: 40:10 秒平均心拍: 99 bpm 平均バイクケイデンス: 69 rpm 最高バイクケイデンス: 164 rpm 夜のローラーはのんびり・・・タイム: 40:43 平均心拍: 102 bpm 平均バイクケイデンス: 72 rpm 最高バイクケイデンス: 88 rpm 9/23 天気に誘われツーリングへ走行距離:103.78km Time3:46:11 Av27.5km/h平均心拍: 149 bpm 平均パワー: 132 W 最高パワー: 534 W 最大平均パワー(20 分): 180 W Normalized Power (NP): 150 W Intensity Factor (IF): 0.751 Training Stress Score (TSS): 217.4 9月27日そろそろ紅葉シーズン やはり蔵王へ上る前回の記録を超えるか? 尾根まで期待できるペースだったが・・上は風が・・(;^ω^)結果は辛うじて50分切りTime 1:49:25 刈田岳駐車場 バス停到着写真撮るだけで即下山 ((´д`)) さむ~~ゆっくり下りながら写真撮影・・今年も紅葉見れたことに安堵!いつまで続けられるか(;´・ω・)今月の走行距離:563kn今月のローラー乗車時間:34H使用バイク 約6.5kgFrame:CONNONDALE 2012 +DURA-ACE 7900Front wheel:NOTUBES rim + DT Swiss Aerolite black + AMERICAN CLASSIC hab + IRC FormulaPRO RBCC Tubeless Rear wheel:NOTUBES rim + Sapim CX-Ray spokes black + PowerTap G3 + HUTCHINSON FUSION3にほんブログ村
2013年09月27日
コメント(0)

そろそろ歳を感じる今日この頃夏バテ? 9月になって2,3日体のダルさを体験最近下半身のうっ血も感じる今までにない経験(~_~;)8の倍数の歳に体調の異変があると・・体調の変化の兆し?こんなこと思うことじたい歳だね(笑)三月 雪解けの合間にロード走行 657km四月 体力作りにロード走行 575km五月 レースに向けてヒルクライム練習 走行 694km結果は たった一分の短縮で終わった疲れ残ったまま参加してたと思う 走り過ぎか(;^ω^)雨降らない日が続いたことも影響してるか6月の走行距離 773kmこうやって記録みると 走り過ぎだわ(笑)足もうっ血してくるわ・・ BCAAの消費も増えるはずだ7月 雨の日々が多く合間を見つけて走った 627km8月 うっ血解消するため朝練へ 779km9月 夏バテ? LSD走に切り替え疲労回復に努めローラーを多用 18時間ロード走行 297km先月の蔵王ヒルクライムはワースト記録 2:00:29秒最悪だわ(苦笑)そして先日体調確認?したく 再び蔵王ヒルクライムへTime 1:52:50秒まぁ こんなもんでしょローラーでうっ血解消・・昨日から台風の影響で雨今日 久々に休足日足のうっ血もないし・・ ほっと一息昨夜 BCAAポチッたしのんびりパソコンで暇つぶし畑仕事はひと段落 庭木の剪定やらねば・・そろそろ夏野菜の後始末も・・来春向けての種蒔き準備も・・夏が終わると冬が来るのは早い使用バイク 約6.5kgFrame:CONNONDALE 2012 +DURA-ACE 7900Front wheel:NOTUBES rim + DT Swiss Aerolite black + AMERICAN CLASSIC hab + IRC FormulaPRO RBCC Tubeless Rear wheel:NOTUBES rim + Sapim CX-Ray spokes black + PowerTap G3 + HUTCHINSON FUSION3にほんブログ村
2013年09月16日
コメント(0)

PowerTap G3 装着走行して約4000km バッテリー交換のサインが・・ボタン電池購入して早速交換あっけなく3分で終了~これでいいんかい?と思うほど(笑)この歳でも簡単に交換できるのは嬉しいかぎり一週間ほど前から電池交換マークが出てたが今朝の朝練の記録がない? と思ったらgarminには記録されてるのだが garmin connectにupできないだけ それに比べて Suunto Vector の電池・・Duracell DL2430(made in japan) ネットで検索して出るのは画像だけ 売ってない(-_-;)表示される電池は CR2430 互換性ある?CR2032と一緒にネットで購入早速suuntoの裏蓋を外しCR2430挿入 裏蓋が(~_~;)閉まらないよく見ると電池の厚さが違う 閉まらない訳だ再度ネットで検索 「SUUNTO(スント) バッテリーキット(CR2430) SS014379000 【日本正規品】」発見初めて交換する方は 電池の厚みが違うので バッテリーキットとCR2430一緒に購入すべしと書いて置けやどこも品切れ在庫なし(-_-;)今朝の結果距離: 45.46 kmタイム: 1:31:23平均スピード: 29.8 km/h平均心拍: 146 bpm平均バイクCAD: 71 rpm平均パワー: 149 W平均気温: 17.6 °C今月の走行距離:182km使用バイク 約6.5kgFrame:CONNONDALE 2012 +DURA-ACE 7900Front wheel:NOTUBES rim + DT Swiss Aerolite black + AMERICAN CLASSIC hab + IRC FormulaPRO RBCC Tubeless Rear wheel:NOTUBES rim + Sapim CX-Ray spokes black + PowerTap G3 + HUTCHINSON FUSION3にほんブログ村
2013年09月06日
コメント(0)

雨が続く今年の夏クーラーカバーさえ取らず使わず秋?今朝の気温21ど 濃霧に霧雨 ローラー40分・・今年 朝練へ行くにもチョット迷う日が多いヒマーなんでブログアップ(笑)先日 ヒルクライムへもちろん蔵王刈田岳 標高1600mの駐車場夏バテぎみなので無理せず完走めざすwarmup後休憩なしでgarminのスイッチオン日蔭は涼しく快適に上れたさすがに山頂は風もあり寒くウインドブレーカー着用して即下山(笑)平均気温: 16.5 °C最高気温: 19.0 °C標高1000mまで下ると寒さもやわらぎウインドブレーカーを脱いで・・距離: 23.22 kmタイム: 2:00:29平均スピード: 11.6 km/h高度上昇値: 1,398 m平均心拍: 151 bpm平均気温: 16.5 °Cタイム2時間だよ(;^ω^) 新記録(笑)今月の走行距離:768km(路上走行のみ)チョット走り過ぎか・・歳考えて(笑)使用バイク 約6.5kgFrame:CONNONDALE 2012 +DURA-ACE 7900Front wheel:NOTUBES rim + DT Swiss Aerolite black + AMERICAN CLASSIC hab + IRC FormulaPRO RBCC Tubeless Rear wheel:NOTUBES rim + Sapim CX-Ray spokes black + PowerTap G3 + HUTCHINSON FUSION3にほんブログ村
2013年08月23日
コメント(0)

先日のチューブレスタイヤ破損? カットについて井上ゴム工業さんからの回答あり界面の状況の確認を行った限りでは、以下の理由により何らかの物質との接触でケーシング層まで切られた可能性が非常に高いと考えられます。・切り口が周方向で、ケーシングの繊維方向とは異なる点・積層ケーシング層が1方向に切れている点・切り口が毛羽立っていない点機能面から、破断面のケーシング強度が重要ですので、連休後に評価の上、再度報告致します。お盆あけに正式回答が・・先日の報告で漏れておりました、ケーシングの繊維強度の評価が完了しました。評価指標はJIS規定、及び同商品の通常流通品になります。結果と致しまして、JIS規定を上回っている事、通常流通品と同程度の強度を確保していた事から、ケーシングに問題は無いと判断されました。トレッドのキズはハイグリップコンパウンド程入り易いです。これはトレッドのグリップにより、カット要因の物質を噛みこむ傾向がある為で、今回のカットの主要因と考えられます。弊社サポートライダーとの評価でも、RBCCでの事例はありませんが、別のハイグリップコンパウンドでは同様の傾向がありましたので、路面とコンパウンドの関係としては相関性があると推測できます。そうですか・・としか言いようがない(笑)ハイグリップコンパウンドタイヤ? なんだって・・「あらゆる路面状況で優れた走行性能とグリップ力を発揮する。」ってあるけど・・IRC FormulaPRO RBCC Tubeless はロードに向かないようだ(笑)フロントなら使える? まだ一本残ってるしレース用に残して置くか ハイグリップだし でもフロントでパンクは・・・。雨上がりで大きくなってしまった茗荷昨日今日と収穫 どうするべ・・・漬ける?茗荷:風邪、喉、口内炎などに効果的だと。。。。にほんブログ村
2013年08月22日
コメント(0)

8/17 22度くもり ちょっと蒸し暑い朝朝練~L2耐久走へちょっとだるいかな・・夏バテか?心拍数意識しながら走る距離: 45.93 km タイム: 1:42:44 平均スピード: 26.8 km/h 平均心拍: 130 bpm 平均バイクケイデンス: 65 rpm 平均気温: 20.7 °C 8/18 23度はれ 朝から蒸し暑く感じるダル! 体調最悪かな(笑)明るくなるのを待ってゴム管の設置泥だらけになりながら なんとか設置腕肩の筋肉痛~~~午後から畑へ夕方にローラー40分 心拍数90意識して回す L1回復走8/19 22度晴れ体が重い 夏バテだーーー 久々のバテバテ 歳だな・・二度寝して起床のんびり( ^o)_旦~~ 朝食後 ローラー40分今日も心拍数90で敬老会の手配済ます8/20 23度くもり昨夜の土砂降り上がって蒸し蒸しの朝小雨降ってるし・・ローラー40分 心拍数90この三日間のローラー結果タイム: 2:05:33 平均スピード: 15.9 km/h 平均心拍: 91 bpm 平均バイクケイデンス: 69 rpm 平均気温: 27.1 °C 8/21 18度くもり 朝練へ距離: 45.93 km タイム: 1:35:44 平均スピード: 29.1 km/h 平均心拍: 137 bpm 平均パワー: 139 W 平均バイクケイデンス: 71 rpm 久々に全開でダッシュ最高バイクケイデンス: 115 rpm 最高パワー: 468 W 最高心拍: 163 bpm 最高速: 61.2 km/h 今月の走行距離:595kmそろそろ秋冬野菜の準備せねば・・明日はローラーかな。。。使用バイク 約6.5kgFrame:CONNONDALE 2012 +DURA-ACE 7900Front wheel:NOTUBES rim + DT Swiss Aerolite black + AMERICAN CLASSIC hab + IRC FormulaPRO RBCC Tubeless Rear wheel:NOTUBES rim + Sapim CX-Ray spokes black + PowerTap G3 + HUTCHINSON FUSION3にほんブログ村
2013年08月18日
コメント(0)

8/16 気温20度晴れ定刻起床 ちょっと暗い?珍しく筋肉痛発生 ちょっと走り過ぎ? 歳か?どちらにしても無理せず休足日?こんなに暑くなるなら のんびり走ってくるか L2耐久走で・・やっと日の出・・5時20分頃天文台による今朝の日の出は 4:54 ここは25分遅れか 一日一分づつ遅れるから もうすぐ暗くなってくる寒くなるな・・・心泊数上限130ぐらいで走った平均心拍: 127 bpm 最高心拍: 145 bpm 結果距離: 46.04 km タイム: 1:45:02平均スピード: 26.3 km/h ケイデンス平均バイクケイデンス: 68 rpm 最高バイクケイデンス: 100 rpm 途中ヘリで薬剤散布に遭遇 トラックへ追走して避難(笑)最高速: 50.5 km/h パワー平均パワー: 116 W 最高パワー: 435 W 最大平均パワー(20 分): 131 W Normalized Power (NP): 131 W Intensity Factor (IF): 0.769 Training Stress Score (TSS): 104.4 6時ごろには暑くなって路上の気温24度に 記録は・・平均気温: 19.4 °C 毎分気温: 18.0 °C 最高気温: 23.0 °C 今月の走行距離:503km休足日になってるかな?使用バイク 約6.5kgFrame:CONNONDALE+DURA-ACEWheel:NOTUBES+PowerTap +HUTCHINSON FUSION3にほんブログ村
2013年08月16日
コメント(0)

8/14 17度快晴昨日に続いて交換したHutchinson の乗り心地チェック詳しいことは解らんが・・大差はないと思う 3000km以上走ってるのにスローパンク一回だけ距離:45.72kmタイム: 1:31:32平均スピード:30.0km/h平均心拍:147 bpm平均バイクケイデンス:70 rpm平均パワー:135W8/15 20度くもり距離:45.63kmタイム: 1:31:05平均スピード:30.1km/h平均心拍:148bpm平均バイクケイデンス:72 rpm平均パワー:147W 連日走ってるわりには悪評のHutchinsonに タイム影響出てないように思う 今月の走行距離:457kmそろそろテールランプ買わねば 現在使ってるランプは点滅しなくなったこれからの早朝は暗くなるし 点滅しないと危険だもっと目立つランプがいいな・・・誰か教えて小さくて明るい 軽いの・・(笑) これどう?使用バイク 約6.5kgFrame:CONNONDALE+DURA-ACEWheel:NOTUBES+PowerTap +HUTCHINSON FUSION3にほんブログ村
2013年08月15日
コメント(0)

8/9ちょっと曇りがちだが予報信じて朝練へ LSD走~折り返し地点過ぎからぽつぽつ雨 (;^ω^)焦って帰って来たがずぶ濡れ・・距離: 45.35 kmタイム: 1:31:38平均スピード: 29.7 km/h平均心拍: 152 bpm平均バイクケイデンス: 76 rpm平均パワー: 145 W平均気温: 20.6 °C8/11やっと夏らしい天気 朝から晴れ~早めの朝食を済ませツーリングへいつもの柏木トンネルコースへ 100kmの予定だったが 暑い(;^ω^)平均気温: 34.3 °C最高気温: 40.0 °C朝の気温19度だったのに 40度の炎天下で走るのは無理~最短コースで帰宅ー 死ぬわ・・・(笑)距離: 61.96 kmタイム: 2:27:16平均スピード: 25.2 km/h平均心拍: 139 bpm平均バイクケイデンス: 61 rpm平均パワー: 94 W8/12曇り気味の早朝 朝練へでた 今日はLSD走標高あがるにつれ濃霧が やっと太陽が・・・自転車を止めて写真を一枚 いつもなら走りながら撮影なのだが(笑)陽が昇るにつれ 霧もはれ気温が上がる涼しい朝だったが もう暑く感じる 夏か? 陸橋上ってるとき突然異音が シュッ! シュッ! シュッ!・・・リヤホイールがスローパンク 又かい(~_~;)今月装着したばかりの IRC FormulaPRO RBCC Tubelessまだシーラントが固まってないし・・何キロ走った? 313.59km・・・タイヤ外してみたIRC FormulaPRO RBCC Tubeless タイヤ・・問題あり?それとも不運?とりあえずタイヤ交換 3000km以上走ってる Hutchinson Fusion3 に・・295g+シーラントレバー使わず素手で装着 シーラント20ccで十分以前のシーラントが固まってるからだついでにチェーン洗浄距離:45.96 kmタイム: 1:41:31平均スピード:27.2 km/h平均心拍:129 bpm平均バイクケイデンス:62 rpm平均パワー:92 W 8/13今朝窓開けてねてたら寒くて起きてしまった まだ4時前立秋過ぎて一週間 日の出がだいぶ遅れてきたように感じるたしか・・一日一分づつ遅れるはず5時自転車にまたがる まだ陽は昇ってないいつもの朝練コースへ信号で徐行・・何回だ?タイムが遅れる心なしか リヤタイヤが重く感じる今朝も濃霧の中走る 眼鏡が曇る 秋ー虫の音も秋を感じる 夏は熱帯夜は?距離:45.60 kmタイム: 1:29:21平均スピード:30.6 km/h平均心拍:150 bpm平均バイクケイデンス:69 rpm平均パワー:158 W タイヤの影響は?今月の走行距離:359km一応連絡してみよう井上ゴムさんに検査結果も知らせてくれるはずだし使用バイク 約6.5kgFrame:CONNONDALE+DURA-ACEWheel:NOTUBES+PowerTap +HUTCHINSON FUSION3にほんブログ村ジャガイモ掘ってみた 小さいし少ない(~_~;)天気影響してるな まだ一畝だが雑草ばかり伸びて(;´・ω・)にほんブログ村
2013年08月12日
コメント(2)

梅雨明けしても雨あめ~~~昨夜も雨だったが 今朝は雨あがって・・・19度くもりの朝 当然朝練へ濃霧で先がみえない第一チェックポイント 5.1km地点の信号機10.20秒で通過第二チェックポイント 7.5km地点の老人ホーム17:40秒で通過第三チェックポイント 17.5km地点の信号機37:30秒で通過第四チェックポイント 20.5km43:20秒で通過 折り返し地点だがもっと先へ折り返し地点 26.1km56;41秒(Av28.8km/h)結果走行距離: 45.60km time1 :29:07 平均気温:18.6°平均速度: 30.7km/h 平均心拍数:154bpm 平均出力:153W 平均ケイデンス:76rpmベスト記録より20秒遅れ 惜しい(;^ω^)信号停止なかったら 記録更新できたかも? 今月の走行距離:160km使用バイク 約6.5kgFrame:CONNONDALE+DURA-ACEWheel:NOTUBES+PowerTap +IRC FormulaPRO RBCCにほんブログ村今日の収穫~雨上がり 草むしりー(;´・ω・)にほんブログ村
2013年08月08日
コメント(0)

昨日につづきフロントホイールのタイヤも交換することにIRC TIRE Formula Pro Light Tubeless 240g ⇒ IRC FormulaPRO RBCC Tubeless 255g重量差 わずか15gですが・・走ってみるとすぐ実感します乗り心地は アスファルト舗装とセメント舗装道路の違い?滑らかで振動を感じさせない RBCC Tubeless フロントホイールは HUTCHINSONからIRC Formula Lightへ交換したのは まず重量差ヒルクライム走行でのタイヤ重量差 300g⇒240gは大きい下りのコーナーでの不安も感じなかったし・・今回交換するのは ロングライド時の肩甲骨への負担を減らすためですLight Tubeless 走るときの不安はないが 腕肩などに結構な振動が(笑)240gだからね・・しょうがない(笑)シーラントは25mlに増やしましたフロントのパンクは怖いですからね 30mlでもよかったかな?素手でタイヤ挿入後はバルブを緩めて1cmぐらい上下させ再度きつく締めエアー注入一発でタイヤアップできました シーラント漏れ僅か 凄い!三本そろって IRCチューブレスタイヤに・・・久しぶりに振れもチェック 異常なくパスもう クリンチャータイヤには戻れないかも(笑)FULCRUM Wheelもチューブレス化する?霧雨の中試走へ 雨足強くなってきたので途中で引き返した距離: 17.96 km タイム: 40:57 平均スピード: 26.3 km/h 平均気温: 23.5 °C 使用バイク 約6.5kgFrame:CONNONDALE+DURA-ACEWheel:NOTUBES+PowerTap +IRC FormulaPRO RBCCにほんブログ村
2013年08月02日
コメント(0)

昨日の続きです昨日井上ゴム工業様より連絡あり IRC FormulaPRO RBCC Tubeless 2本とも交換してくれるとのことそして本日早朝届きました(*´▽`*) 早い対応に感謝!IRC FormulaPRO RBCC Tubeless 2本IRC TIRE シーラント 2オンス(60cc) 1本昨日装着した未走行タイヤ・・です シーラント回収(笑)1/3ぐらいか外したタイヤと共に2本のタイヤを送り返しましたリヤホイールのチューブレスタイヤ装着・・シーラント20cc注入 装着10分で完了 勿論素手だけで・・・フロントホイールはIRC TIRE Formula Pro Light 240g タイヤを使用中こちらも代えるか・・・IRC FormulaPRO RBCC Tubeless(255g)に・・15g差 フロントだから気にならないし乗り味はまったく違うからね・・・255gタイヤなら クリンチャーと変わらない重量だしIRCタイヤの脱着は素手だけで簡単にできるし レバー要らず!タイヤの空気は7圧(700kPa)に設定でも・・今日も雨・・・・(~_~;)使用バイク 約6.5kgFrame:CONNONDALE+DURA-ACEWheel:NOTUBES+PowerTap +IRC FormulaPRO RBCCにほんブログ村
2013年08月01日
コメント(2)

チューブレスタイヤ使い始めて3年目ー珍しいタイヤアクシデントに遭遇~約 37km/hで走行中「バッシュー」という大きな音と同時にリヤタイヤが蛇行クリンチャータイヤのパンクとは 全く違うアクシデント危うく大事に至らなかったが・・最近の大雨で路面はきれいになってるのに・・と思いながら外してみると明らかにパンクとは違うように感じた購入して取り付け まだ一か月 走行距離1000kmには満たないのだが・・タイヤのサイドカットの用心にチューブを巻いてテープで固定し携帯してたテープが役にたったタイヤとチューブの間にテープを四つ折りにして挟み 2~3くらいの空気圧で走行時速20キロぐらいなら走れる小雨で帰宅途中だったので無事帰宅改めて破けたタイヤを見て サイドカットとは違うリム付近まで裂けてる 切れたのとは明らかに違うと思うメーカーさんに問い合わせることに・・返事はいかに。。。この件に関しては後日 また記載予定・・追記上記のメーカーさんから返信が・・同じグループ会社だがIRCとは別会社とのこと にも関わらずメールをIRCへ転送してくれたとの返信が・・お詫びとお礼のメールを送りました再度の追記井上ゴム工業 さまより さっそくメール来ました代替えタイヤを送ってくれるとのこと (*´▽`*) 裂けたタイヤの返送と使用状況を詳しく知りたいとのこと さすが IRC TIRE JAPAN ですね・・・できる限り協力したいと思います。今月の走行距離:627km(ロードのみ)今日は休脚日に・・雨降りそうだし・・それにタイヤ交換したし(笑) バルブ外したので再度取り付けの際は注意ですね エアー漏れーシーラント入れたので試走したいのだが・・天気は?やっぱり 土砂降りが・・・来たーーーーーー使用バイク 約6.5kgFrame:CONNONDALE+DURA-ACEWheel:NOTUBES+PowerTap +IRC FormulaPRO RBCCにほんブログ村
2013年07月30日
コメント(0)

昨夜の土砂降り・・上がって朝焼け~の朝練へ 帰宅して朝食のあいだにまた雨・・(-_-;)異常な雨ふり。。。今月の走行距離:568km使用バイク 約6.5kgFrame:CONNONDALE+DURA-ACEWheel:NOTUBES+PowerTap +IRC FormulaPRO RBCCにほんブログ村
2013年07月27日
コメント(0)

雨の合間 天気予報確認してツーリングへいつもの峠越え柏木トンネルへ土砂くずれが・・すでに排除され走行可能でした雨降らないとはいえ 空を見ながら走るテレビ報道されてた西川町へやはり工事中・・・迂回してコース変更 峠みちは雨の影響が気になり平地走行で帰宅距離: 85.70 kmタイム: 3:12:41平均スピード: 26.7 km/h平均心拍: 148 bpm平均バイクケイデンス: 67 rpm平均パワー: 118 W使用バイク 約6.5kgFrame:CONNONDALE+DURA-ACEWheel:NOTUBES+PowerTap +IRC FormulaPRO RBCCにほんブログ村
2013年07月27日
コメント(0)

定刻4時起床 まだ暗い 雨音?朝練もないので のんびり~~(=^‥^)_旦~~窓開け・・でか! 30センチのきゅうりがぶらさがってる(^^;;小雨の中収穫・・きゅうり10本も・・夏野菜の朝めし もちろん「だし」~~(笑)きゅうりでかいので皮むいてお味噌で・・自家製味噌とマヨネーズに自家製ラー油合わせて うまか・・・そして糠漬け~~健康一番 貧乏2番で・・・( ̄▽ ̄)b グッ!にほんブログ村おなか満腹(笑)ローラーでも乗るか・・((((( ( (ヽ(;^0^)/にほんブログ村
2013年07月22日
コメント(0)

定刻4時起床 5時朝練コースへ朝もやの中走る 大雨の後の路上は危険が・・注意!特に道路の割れ目・・土や砂利が流れてタイヤがはまるかも・・と思った(^-^;第一チェックポイント 5.1km地点の信号機10.15秒で通過第二チェックポイント 7.5km地点の老人ホーム17:20秒で通過第三チェックポイント 17.5km地点の信号機37:40秒で通過第四チェックポイント 20.5km43:20秒で通過 折り返し地点だがもっと先へ折り返し地点 26.1km57;06秒(Av28.8km/hぐらい?)帰りは追い風とトラックの影響でベスト記録が・・結果(信号停止含まず)距離: 45.58 km タイム: 1:28:47平均移動速度: 30.8 km/h 最高速: 61.4 km/h 平均心拍: 155 bpm 平均パワー: 161 W 平均気温: 16.2 °C これまでのベスト記録は 30.6km/h今月の走行距離:392km使用バイク 約6.5kgFrame:CONNONDALE+DURA-ACEWheel:NOTUBES+PowerTap +IRC FormulaPRO RBCCにほんブログ村草むしりしよ~~雨降ってボウボウ伸びてる(^-^;剪定もやらねば・・
2013年07月20日
コメント(0)

回復走 朝練コースへ雨の降りそうな雲ゆきいつものスタート信号機から丘の上までタイム計測第一チェックポイント 5.1km地点の信号機10.10秒で通過第二チェックポイント 7.5km地点の老人ホーム17:05秒で通過その先はL3テンポ走の予定だったのだが・・第三チェックポイント 17.5km地点の信号機37:20秒で通過第四チェックポイント 20.5km折り返し地点44:20秒で折り返し結果距離: 35.90 kmタイム: 1:12:44平均スピード: 29.6 km/h高度上昇値: 316 mカロリー: 581 C平均気温: 18.1 °C今月の走行距離:347km使用バイク 約6.5kgFrame:CONNONDALE+DURA-ACEWheel:NOTUBES+PowerTap +IRC FormulaPRO RBCCにほんブログ村昨夜からの雨やまず気象警報連発中側溝の水も溢れ路上へゆるい傾斜地だから心配ないと思うが・・池の水も溢れて・・・(゜_゜i)タラー・・・庭と池の区別がないε=ε=ε=ε=ヾ(;◎_◎)ノ ヤバヤバ
2013年07月18日
コメント(1)

いい天気に誘われ 久々ツーリングへ昨日までの雨が嘘のような暑い日差しの中走った田舎の道は信号が少なくツーリングには最高信号以外停止なし もちろん休憩なし午後には気温39度まで上昇 ボトルの水も空 (^-^;やむなく補給することに そんなときにかぎってコンビニがない(笑)途中仲間に遭遇 平日にも関わらず走ってたタイム: 4:37:51平均スピード: 26.8 km/h最高速: 55.5 km/h平均心拍: 152 bpm平均ケイデンス: 62 rpm平均パワー: 114 W最高パワー: 484 W最大平均パワー(20 分): 170 WNormalized Power (NP): 139 WIntensity Factor (IF): 0.811Training Stress Score (TSS):317.9今月の走行距離:311km朝焼け~今日も晴れ?使用バイク 約6.5kgFrame:CONNONDALE+DURA-ACEWheel:NOTUBES+PowerTap +IRC FormulaPRO RBCCにほんブログ村今年の雨不足で梅の実が大きくならず収穫しなかった もったいない(-"-;A ...アセアセ熟した梅 食べるとおいしい~~梅干しも梅酒も消費しきれず容器が満杯 しょうがないか・・・にほんブログ村
2013年07月16日
コメント(0)

入梅以後 降ったり止んだり・・・雨の合間に蔵王へこちらからは今季初登頂 7回目にしてやっと蔵王刈田岳駐車場へ距離: 23.52 kmタイム: 1:56:46平均スピード: 12.1 km/h高度上昇値: 1,399 mカロリー: 992 C平均気温: 30.1 °C今月の走行距離:187km今日は晴れそう・・使用バイク 約6.5kgFrame:CONNONDALE+DURA-ACEWheel:NOTUBES+PowerTap +IRC FormulaPRO RBCCにほんブログ村雨上がりの収穫はキングサイズばかり(^-^;どう処理するか・・にほんブログ村
2013年07月15日
コメント(2)

先日のビード落ちを見て・・ネットでタイヤとシーラント購入タイヤはIRC FormulaPRO RBCC Tubeless 240gビード落ちしたホイールからタイヤを外したらパンクでなく リムテープが破れてたリムテープの巻が一回だけしか巻いてないパワータップホイールは組んで送ってもらったので気づかなかったけちりやがって(笑)・・一回巻いて5g増えるだけなのに剥がして掃除貼り直し もちろん二重巻に・・前回装着したタイヤ まだ使えそうだが軽量タイヤ購入したので交換することにシーラントは20ml計量して注入素手だけでタイヤ装着 レバー使わないでも簡単に入るシーラントを十分にいきわたるよう振り振り~フロアポンプで簡単に一発でアップできた石鹸水使うなら シーラント注入のほうが・・次は試走してシーラントを行きわたるようにするだけIRC FORMULA PRO TUBELESSLight RBCC 15gの差 どんなものか・・・Wheel:NOTUBES+PowerTap +IRC FormulaPRO RBCC 完成~にほんブログ村
2013年07月01日
コメント(0)

朝焼け~ もうすぐ陽が上る4時すぎ・・今日は早めの朝食をとり朝練へ一人で走る 休憩なし 6時半出発~~距離: 86.63 km タイム: 3:01:34 (2:59:14)平均スピード: 28.6 km/h (29.0 km/h)平均心拍: 154 bpm 平均バイクケイデンス: 72 rpm 平均パワー: 140 W 最高パワー: 560 W 最大平均パワー(20 分): 183 W Normalized Power (NP): 155 W Intensity Factor (IF): 0.908 Training Stress Score (TSS): 248.9 信号停止 2:20秒 少な! 田舎みちは信号じたい少ない(笑)パワーが上がってない・・歳だな6月の走行距離 773km 少ないのか多いのか今年は疲労が残る 回復も遅いし・・・使用バイク 約6.5kgFrame:CONNONDALE+DURA-ACEWheel:NOTUBES+PowerTap +HUTCHINSON FUSION3にほんブログ村
2013年06月30日
コメント(0)

昨日の土砂降りがやっと上がった早朝いつものコースへ出たやっと路面が乾き まだ水溜りが残ってた早朝湿度が高く18度でも暑いくらいいつものスタート信号機から丘の上までタイム計測第一チェックポイント 5.1km地点の信号機前回 10.18秒 けさ 10.10秒で通過第二チェックポイント 7.5km地点の老人ホーム前回 16:38秒 けさ 16:30秒で通過その先はL3テンポ走の予定だったのだが・・つい第三チェックポイント 17.5km地点の信号機前回 38:31秒 けさ 36:40秒で通過第四チェックポイント 20.5km折り返し地点前回 44:02秒 けさ 43:30秒結果走行距離 35.91km Time 1:10:28 平均速度 30.6km/h平均心拍数 着け忘れ平均ケイデンス 75rpm平均パワー タイヤトラブルで使えず気温 18°昨年の最高記録と並んだ 次は新記録めざして今月の走行距離:549km4月からの走行距離:1818kmHUTCHINSON FUSION3 TUBELESS 朝起きたらタイヤビードが落ちてた購入したのが2011年?月昨年1シーズン 今年すでに1800キロ走行タイヤ外したとき 内面のシーラント剥がさないほうがいいみたいですねビード周りだけ丁寧に掃除する程度で・・最初のころ タイヤレバーも使ったしエアー漏れはしょうがないそろそろ寿命と思い Formula Pro TUBELESS RBCCポチッてしまった前回購入したIRC TIRE Formula Pro Light いまのとこ不満なし軽くストレスなく登れたので再度IRCを・・15g増のタイヤはいかに・・使用バイク 約6.3kg以下Frame:CONNONDALE+DURA-ACEWheel:NOTUBES+IRC TIRE Formula Pro Light にほんブログ村
2013年06月20日
コメント(0)

小国町 わらびサイクリング参加行きと帰りで約110kmの山岳コースでしたが雨で最後の10kmカット 1名の方だけ完走~小国町南部は山が多いとか 10%以上の坂もありかなりきついヒルクライムに途中の山岳コースのTTなどもあり 大変楽しめた朝の激しい雨も上がりパラパラ程度でラッキーでした昼食は食べきれないほどのパン、バナナ、クッキー、飴など・・帰り後半は雨が降り始め 約10kmカットしてきりあげ夕食まで頂いたわらびの生姜漬け わらび汁 きゅうり浅漬け イワナの炭火焼き・・どれも美味しい~食後の一休みは自己紹介後に抽選会参加者全員にプレゼントが・・帰りには温泉で汗を流して・・雨の切れ間に参加費2000円! 赤字でないの?とても楽しいイベントでした 秋はきのこ汁が出るらしい忘れずに参加せねば・・ 予定しておこう使用バイク 約6.3kg以下Frame:CONNONDALE+DURA-ACEWheel:NOTUBES+IRC TIRE Formula Pro Light にほんブログ村
2013年06月18日
コメント(0)

暑い日が続いて・・梅雨はどこ?雨降らないので野菜が・・朝晩の水やりが忙しい自転車で走るにはいいが・・苗植えて10年 名前忘れた 色の濃いほうが美味しい早生 粒が小さい 数が多い 甘味と酸味のバランスがいい 一人暮らしには食べきれず収穫してサクランボのリキュールつくることに一緒に植えたナポレオン(晩生)も色づいてきた 早くね?春野菜のうどの芽アスパラはそろそろ終わり・・夏野菜のレタス、なす、きゅうり等の収穫ができた本日のLSD回復走移動時間: 1:06:16 平均移動速度: 27.5 km/h 平均心拍: 135 bpm 平均パワー: 112 W 最高パワー: 492 W 最大平均パワー(20 分): 147 W Normalized Power (NP): 137 W Intensity Factor (IF): 0.8 Training Stress Score (TSS): 73.1 今月の走行距離:421km使用バイク 約6.5kgFrame:CONNONDALE+DURA-ACEWheel:NOTUBES+PowerTap +HUTCHINSON FUSION3にほんブログ村にほんブログ村
2013年06月14日
コメント(0)
全165件 (165件中 1-50件目)