PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

かねやん6995

かねやん6995

Calendar

Favorite Blog

🍐 新作「秀吉の野望… New! 神風スズキさん

みなさんへ、 026… New! はやし浩司さん

今日の天気・・・・… New! ニッチョさん

LIVE SPOT APACHE - … LIVE SPOT APACHEさん
よもだ 悠游さん
バカネコ日記 海獣トドさん
ガンプラの G work-… gontakun122000さん
まみかなの日記(キ… まみかなさん

Comments

まり@ 初めまして 飲み会カラオケコースが大スキです しっか…
いいぱんこ@ 金払って風 俗って(^ω^; こないだ会社の先輩に連れられて初めて風…
名器神アヒャ@ アッヒャァイイイハホwwwww http://waon.ikisugi.com/kURuPoK/ なん…
そこそこの男@ お待たせ(・∀・)!! ふぉあぁあああ過去最高だったので報告ッ…
棒付人形@ おおおっぉぉっぉおおああwww! http://komachin.anusu.net/ESWxHFI/ 言…

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June 28, 2006
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

紫の壺花.JPG

      忍耐力=堪え性
最近は,堪え性のない者が多くなってきたような気がする。

「人がそうするから自分もそうする」という発想が出てきたのはいつ頃の頃かろだろうか。猫も杓子も大学に行くようになったのはいつの頃からだろうか。携帯電話がこんなにブームになったのはいつの頃からなのだろうか。皆、小綺麗にして、つぎはぎの着物を着なくなったのはいつ頃からなのだろうか 。考えてみれば、私たちのこれまでの生活の中から消えていった物が沢山あるように思う。
ここに、子供達を進学させるために破綻に陥っっていく課程を想定してほしい。昔は、親は、義務教育を終えるまでは立派に責任をっもってくれ、進学は兄弟姉妹のバランスを考えて上の者は次の子が年子であるとき(この方が多かった。多産だったし)は、進学を待たされるか、次の子が進学を待つかあきらめて働くかして家計をたてていたように思う。今、世の中は便利になり、銀行が教育ローンなる物を提供し、消費者金融も手軽に利用できる時代、親は、子に忍耐を強いることなく思うがままに進学の計をたてる。途中、親たちの経済的事故(会社倒産、リストラなど)で経済破綻がやってくる。それを見る子の目もまた、悪魔的で「だらしない親」と決めつけたりする。子に対する教育が親のつとめであるにもかかわらず、子の教育を学校に押しつける非常識な親たちの子供である。
今日の結論。もっと堪え性を養おう。そのことを子供にしっかりと教えよう。





くつろぎのひとときを紅茶とスイーツで・・・・・。
紅茶 '05ダージリン紅茶セカンドフラッシュサーボ茶園DJ183(50g) スイーツ 特撰ハニーかすてら





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  June 28, 2006 06:06:04 PM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: